中之条ビエンナーレ その2

先日の続きとなります。

こんなに寒くなってきているのに【中之条ガーデンズ】の中には
色々な種類の薔薇が咲いていました!

こちらはスピネルという名前だそうで・・・

こちらはエンジェル・スマイルという名前だそうです^^

こちらはチェリー・ポニカという品種だそうです。

この時期にこれだけまだ咲いているという事は
最盛期はどれくらいきれいなのかちょっと想像つかないですが、
来年の楽しみにしたいと思います!!

中之条ガーデンズ 群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
電話:0279-75-7111

中之条ビエンナーレ その1

先日のブログで紹介させていただきました
中之条ビエンナーレ2021国際現代芸術祭】が11/14日曜日に終了になるので
前橋に甥っ子を迎えに行く用事があった為、
チケットなしで立ち寄れそうな作品を見ながら前橋市に行こうと思い、
いつもとは違う暮坂峠経由での移動にしてみました^^

六合地区は2カ所ほど道路から確認出来ましたが、
時間の都合により立ち寄れず > <

運転しながらだと通り過ぎてしまい、なかなか立ち寄れずにいたら看板を発見!

中之条ガーデンズ】こちらも以前ブログで紹介させていただきました^^

7つの庭を著名な園芸家の方々が広大な敷地に色々な草花を植え、
独自の世界観を表現されています!

入場料を払い中に入ってみると・・・

きれいにデザインされた庭が正面に!!

これはこれで趣もありいいのですが、もう少し暖かい時期にまた再チャレンジですね^^;

敷地はとても広いので散歩がてらに歩いてみましたのでその情報は次回のブログで!!

 

 

 

 

まだまだ知らない草津町

草津町では最低気温が0度を下回る日も出てきました。

志賀草津道路は冬季閉鎖しました。

そろそろ冬支度を進めないといけないですね(>_<)

私は草津に住んでトータル10年以上たっていますが
まだまだ知らなかった場所があるな~と
再認識していますがその中の一つをご紹介いたします。

日晃寺です。
草津のお寺と言えば、湯畑の上にある光泉寺が有名かと思います。
私も長男が光泉寺の幼稚園に通っていたこともあって
(その幼稚園は今は無くなってしまいました・・・)
光泉寺は何回も行ったことがありますが
日晃寺は初めて来ました!
名前は知っていたのですが、どこにあるのか
いまいち把握していなかったのです。

入口にいた観音様は
良くなって欲しいところに水をかけ
たわしでごしごしするように書いてありました。
次男は最近足が痛いんだ~と
足をゴシゴシ。
私はもちろん、頭をゴシゴシしてきましたよ!

階段を登ると本堂。

これからも新スポットを求めて
草津探検したいと思います(*^^*)

 

片岡鶴太郎美術館

先日、母と西の河原公園を散策した際
草津ホテルの社長さんにお会いし
片岡鶴太郎美術館のカフェへお招きいただきました♪

美術館に入館しなくても、カフェとミュージアムショップはご利用いただけます!

社長さんおすすめの「カフェ・ジャポーネ」をいただきました。

母と、どっちが映える写真を撮れるか競争しましたwww

珈琲は、テイクアウトもできますし

電動自転車のレンタルも始めたそうですので
是非お立ち寄りください♪

片岡鶴太郎美術館カフェ

 

10月から開催中です!

草津町のお隣の町の中之条町で
中之条ビエンナーレ2021国際現代芸術祭】が開催中との事です!

中之条町全体を作品会場としているのですべての作品を見るとなると
だいぶ範囲が広い為2~3日は必要になってしまうかと思われますが、
いろいろな作品を見て心に栄養をチャージして下さい!

私用で中之条法務局に行ってすぐとんぼ返りで戻らなくては行けなかったので
入場チケットを必要とする作品は見られなったのですが、
丁度法務局近くにも作品が展示されていたので撮影してみました^^

こちらの作家さんはQRコードを利用してさらなる情報を得られるようですね > <

今週末の11月14日㈰まで開催との事ですので興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

【会場】群馬県中之条町 町内各所
【期間】2021年10月15日(金)-11月14日(日)の31日間 9:30-16:00
【パスポート】当日1500円 / 高校生以下 鑑賞無料
【パスポート販売所】こちらから

月1回開催されているようです!

草津町の隣の町の長野原町でまちづくり組織として活動している
一般社団法人つなぐカンパニーながのはら】が11/20㈯ 14~15時
長野原町住民総合センターで【第一回おはなしマルシェ】を開催されるようです。

あさまるはストーリーテリングや読み聞かせ(絵本・紙芝居)を通じて、町の未来を担う子供たちを育むお手伝いや大人の方は自分の人生を見つめ直す機会、世代を超えて新たな繋がりが生まれることを目指して結成されました。

つなぐカンパニーながのはらは町と各地域や各団体・組織、住民や関係人口の力をひとつに集めて
長野原町の未来をつくるために令和2年4月1日に発足されたそうで、
色々なイベントを開催して長野原町の魅力を発信しながら地域づくりを支えてくれているようです。

この他にも年内には【早朝!八ッ場見学ツアー】も予定されているとの事で
ダムのめったに見られない場所にも行けるそうですので
こちらの方もチェックしてみて下さい!

どちらのイベントも事前予約が必要のようですので興味がある方はご連絡してみてはいかがでしょうか?

一般社団法人つなぐカンパニーながのはら

〒377-1302
群馬県吾妻郡長野原町
大字川原湯 223番地5
川原湯温泉あそびの基地NOA内

TEL 0279-82-5895
FAX 0279-82-5896
info@tsunacom.or.jp

ピークを迎えています!

朝晩の冷え込みが厳しくなり、
我が家ではストーブが活躍し始めましたが、
その寒さのおかげで草津町ではきれいな紅葉が楽しめています!

草津温泉スキー場前ですが、ちょっと遠すぎました^^;

ナウリゾートホテルへ向かう道路です。

リプレックス草津の一角です^^

草津店前の公園の木です。

この木は道路予定地に植えられているので
数年後にはなくなってしまう可能性が高いですが、
きれいに紅葉しています。

予定されている道路が完成すると一時停止がなくなり、
長期連休でいつも見られる渋滞も少しは緩和されるかと思いますので、
上信自動車道と共に早期完成出来る事を期待しています!

群馬県民の日♪

突然ですが、皆様のお住まいの県には
県民の日、というものはありますか?
群馬県は10/28が県民の日となっております。
詳しいことは何も知りませんが
小中学校は休みです。
なので、平日だと子供たちは喜びますwww

昨年は、コロナの影響で
授業日数確保のためか
県内で、対応が分かれていましたが
今年は皆休みだったのではないでしょうか?

私は完全に県民の日を失念しておりましたが
実家の母がたまたまお休みでしたので
上2人のお子守をお願いしました。

ちなみに私の実家は長野県で
長野県民の日はオリンピックにちなんで制定され
2/7との事ですが(母調べ)学校はあります!w

地元を満喫しようとの事で
まず3人が向かったのは

次男は初めてのバンジップです!

リフトに乗って頂上へ

おなじみのマンション群が望めます。

この日は少し風がありましたが
営業はしていました!

ちなみに、これグリーンシーズンのみのアクティビティかと思いましたが
通年営業しているようです。
バンジップの後は、マレットゴルフをしたそうです。

母から送られてきた写真は
どれも子供の顔が映っていますので
写真は割愛させていただきます(>_<)

お昼は天狗山でお弁当を食べる予定でしたが
風が強く寒くてじっとしていられなかったそうで
西の河原に移動して食べたそうです。

子供たちは意思を積み上げて遊び
母は足湯を満喫したそうです(*^^*)

草津の紅葉は、あと少しで終わりかと思われます。
はやめにお越し下さ~い!!!!

 

毎日開催されています!

湯畑にあります湯もみショーでおなじみの【熱の湯】では
午後8時~午後8時40分より毎日【草津温泉らくご】が開催されています!

初開演が2009年12月12日との事ですので、
来月で12年開催されている計算となります。

毎日3組の落語家さんが登場するようで
真打の方以外にも落語家さんではない色物という枠もあり、
落語以外も楽しめる構成となっています。

入場料は大人1,000円、子供500円となっておりますが、
こちらのサイトから予約すると大人100円子供50円割引になるそうですので
興味がある方はご覧ください!

ご予約 | 草津 温泉らくご | 公式 (onsen-rakugo.com)

午後8時開演なので湯畑周辺でご飯を食べた後の
もう一つの楽しみとして予定に入れてみてはいかがでしょうか?

冬の足音が聞こえてきました。

10月も後半になりますと
晴れていても暖房が欠かせません(>_<)

先週の土曜日、朝目が覚めると
雪がちらちらしていました。
すぐ、雨に変わってしまったので
私の見間違いだったのかな?と思っていましたが
友人のペンションのインスタグラムでも
降雪の様子が投稿されていたので
見間違いではなかったようです。

翌日はとてもよく晴れていましたので
通勤途中で車を停め
写真を撮影してきました。

遠くの山々は雪化粧していますね~♪

草津町内の紅葉は見ごろとなっておりますので
是非温かい恰好で遊びに来てください(*^^*)