倉渕せせらぎ公園

GWが終わったとたん、お天気下り坂。

本日の草津は最高気温も7度ととても寒いです。

衣服の選択を間違えると風邪をひきます。

ご注意ください!!!

さて、GW休暇中家族で出かけてきた公園をご紹介したいと思います!

我が家は年の差兄弟なので外出先はいつも悩みます( ;∀;)

男だらけなのがまだ救いです(精神年齢が近いw)

そんな中、ここいいんじゃない!?とみつけました!

倉渕せせらぎ公園です。


※HPよりお借りしました。

草津から45分程度の位置にあります。

大柏木川原湯トンネルのおかげで

15分くらい短縮されました!

道の駅 くらぶち小栗の里から車で5分くらいです。

公園の下に温泉施設があり

その下を川が流れておりました。

写真には写っていませんが、川原でテントを張りキャンプをしている人もいました。

ちょうどお昼時にはBBQをしている人が多かったです!

この日はまだ川の水が冷たく

下の子はすぐギブしてしまいましたが

真ん中の子はずっと楽しそうでした!

次は我が家もBBQセットを用意して

もう少し水温が高くなったころを狙っていきたいと思いました!

雪の回廊

草津温泉スキー場から志賀高原へ抜ける国道292号線は

冬季は閉鎖されてしまいますが

4/22㈮10時に予定通り開通いたしました。

一番乗りの方は前日のお昼から並んでいたようで・・・

昨年は雪が少なかったですが、今年はたくさん降ったので

期待も大きかったのでしょうか?

 

と、いうわけで私も4/24の終業後行ってきました!

夕日が沈んでしまったため薄暗く

ちょっと車酔いもしてしまったので

これしか写真がありません。

正直に言いますと・・・

想像したよりしょぼかったです( ;∀;)

雪の回廊、最高7メートルの雪の壁!

みたいなニュースの見出しから

もっと長距離を雪の壁が続くものと勘違いしてしまっていました。

あとはきっと前日が雨だったのでその影響で

溶けてしまったのかも?とも思いました。

現在、火山活動は比較的落ち着いているとのことで

時間制限なく終日通行可です!

この道路が通れると、長野県北信へのアクセスもよくなるので

次は善光寺の御開帳にでも行ってみたいと思います!

 

道の駅のシリーズ化目指します!

先日のブログで紹介させていただいた桜の名所【小野上駅前】から
道なりに行きますとこちらの道の駅があります!

道の駅おのこ】です。

私の道の駅での目的は地元野菜の発見ですので、
どのような物が販売されているかをチェックしてきました^^

こちらの特産品はねぎと赤トウガラシのようです。
長ネギが大好きな私的には鍋ばかり作る冬の時期に来ればよかったと少し後悔です^^;

その他には・・・

渋川市名物の水沢うどんもありました。

が、私が購入したのはこちら!

もろみみそでしたww

最近キュウリを丸ごとかじって食べるのにハマっていまして
味噌マヨにあきてきたのでこちらをチョイスしました。

甘口なのでちょっと醤油をプラスしていただいてますが、
そのままでも美味しいので日によって食べ方を変えていますww

まだまだ県内には道の駅たくさんありますので、
見つけた際はちょっと立ち寄って隠れた名産品を発見して
報告できたらと思っています!

珍しい桜♪

先日、長男を高校まで送り届け

ふらっとお花見をしてきました。

道の駅こもち

近くに、河津桜もありますが

そちらの桜はもう時期が過ぎてしまっていました。

八重桜がとっても綺麗でした!!!!

そしてこちら!

御衣黄【ぎょいこう】という

大変珍しい桜のようです。

草津はまだ桜が咲いていませんので

これから楽しみです(*^^*)

 

私の中での群馬の桜の名所 その1

先週の水曜日に新学期の準備の為の買い出しに
子供達とお花見がてらお出かけしました^^

県立敷島公園へつながっています群馬県民はみんな国体道路と呼んでいます^^

先週に続いてのお花見でしたが、上田城址公園の開花状況と違い
天気も良く満開の為、子供達もとても喜んで桜を見ながらお弁当を食べました^^

移動中に子供に頼んで撮影してもらいましたがきれいに撮れてますねww

グリーンドーム前橋の前を通っている時に思い出しました・・・
この向こう側の【楽歩堂前橋公園】に屋台がたくさん出ていた事を・・・・

お弁当を食べた後だったので寄らなくてもいいよとの返答だったのですが、
昼と夜に屋台が並んでいてとてもワクワク出来たはずでした > <

コロナのおかげでこういうイベント事の内容も忘れてしまって残念ではありますが、
またコロナ前の日々と同じような状況となれるよう、
感染拡大しないよう注意しながら楽しんでいきたいですね!

2年ぶりに行ってきました^^その2

先日に引き続き上田城址公園の千本桜まつりとなります^^;

駐車場から上田城へ入っていく所でまずフライドポテトを購入してからが
毎回のルーティーンになってしまっていますw

それをいただきながらぐるっと周回するのですが、
途中でこちらのチョコバナナの屋台に子供たちが導かれて
こちらを購入させられました。

ジブリ作品のあのキャラクターに似ていますね。
この他にもいろいろな作品がありましたが、
一番すごかったのがバナナで作られたイルカでした。
が、とても上手に作られていて
食べるのがもったいないとの事で購入断念ww
子供達はお腹が減っていたようで食欲に負けてしまってましたw

この他にも海鮮ものの串焼きや定番のから揚げ等もありましたが、
東虎口櫓門の方にも地元業者さんが出店している情報を得ていたので
そこまで我慢して無事到着!

妻の両親も一緒に行っていたのでこの後一緒に夕ご飯を食べる予定だった為、
がっつり食べないよう気をつけたはずですが、
各自ばらばらに気になる物を購入して右側に設置されたお休み処でいただきました^^

妻は上田市でずっと気になっていた焼き鳥店【やきとり番長】の焼き鳥を購入しましたが、
到着した時には串から外されたお肉が2つばかり・・・
さすがにこれでは物足りなかったので今度は店舗の方へお邪魔してみたいです^^;

下の子は毎度のことながらこちらのから揚げをチョイスww

箱がかわいいとの事でこちらはお持ち帰りしました。

この3日後くらいに行った甥っ子たちの情報だとだいぶ咲いていたので
今週満開になるのではないかとの事です。

上田城千本桜まつりは4/10㈰が最終日のようですので
週末まだ予定が決まっていない方は候補のひとつとして
検討してみてはいかがでしょうか?

2年ぶりに行ってきました^^

昨日の山口のブログと被ってしまってすみませんが
ニュースで放送されていた開花宣言につられ、
私もコロナ前は15年くらいずっとお花見に訪れていました
上田城址公園】へ2年ぶりに行ってきました。

が、4月上旬ではまだ早かったようです^^;

東虎口櫓門の右手にあるしだれ桜が毎回きれいに咲いているのですが、
4/2㈯時点ではこんな感じでした > <

いつもは撮影するのも一苦労なスポットですが撮影し放題な状況でした^^;

ぐるっと一周するのも結構歩くのでいい運動にもなりますし、
お堀の周りには屋台も出ていますので小腹が減っても大丈夫です!

我が子たちはこちらの屋台が目的でだいぶ出費させられましたが、
久しぶりのお花見なのでしょうがないですw

屋台の他にも地元で営業活動されています飲食店のブースもありますので、
次回はその模様を投稿したいと思います^^

きれいに装飾されていました!

本日も高崎ネタとなってしまいすみません・・・w
街をぶらぶら散歩中にこちらにもビックリ!!でした。

実はこれ電柱です!
高崎市役所から高崎駅に向かう道路の両側の電柱に
このような装飾がされていました。

この道路の反対側に【ラジオ高崎】のスタジオがあるのですが、
そのスタジオ前にも花が植えられていたのでのぞいてみるとこちらの看板が・・・

花のページェントというイベントが開催されているようです。
ネットで調べてみると高崎駅西口にもたくさんの作品が展示されているようですね。

開催期間も4/17までと記載されていますので今週辺りは桜も見頃な感じだったので
お花見がてら春らしいイベントも楽しみに群馬県へいらしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに草津町はまだつぼみも付いておりませんので
個人的には毎年のようにGW辺りに咲いてくれる事を期待しています!

平日でも混んでいました^^

草津町から高崎市に行くルートは行く目的地によって
だいたい2ルートに分かれるかと思いますが、
私は最近ほぼ昨年開通した大柏木川原湯トンネルを通っていきます。
移動時間がだいぶ短縮されるので、
高崎駅方面ならばこちらの方が早いかもしれません。

その道中にこちらの道の駅があります。

道の駅 くらぶち小栗の里】です。

いつも駐車場は満車状態の為、なかなか寄れずにいたのですが
時間に余裕があったのでトイレ休憩で寄ってみました^^;

道の駅といえば地元の農産物の直売が目当てになっていますが、
周辺には秋間梅林・榛名梅林・箕郷梅林と群馬では有名な梅林と隣町の為、
梅干しの種類が豊富でした!w

梅の他にも野菜はもちろん、パンやデザートも販売されていました。

その他には展示スペースもあり、倉渕にゆかりのある有名人として
小栗上野介についての展示物もありました。

この道の駅の手前に小栗上野介の過ごした東善寺があるので
今度はそこに行ってみようと思っています。

草津町から大柏木川原湯トンネルを通って高崎に行く時、
最初の休憩所的な場所がこちらの道の駅になりますので
近くを通った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

春を感じてきました!

先日、中学を卒業した長男のお祝いをしてくれるというので

実家の両親と会ってきました!

県をまたぎますが、県庁所在地の前橋へ行くよりはるかに近く

1時間ほどで到着できる上田へ行ってきました!

お祝いとの事で焼き肉を堪能し

その後、梅が綺麗だという上田城跡公園へお邪魔してきました。

上田城で梅を見るのは4年ぶりです。

とってもいいお天気でした~!

 

 

公園の隅に鳥小屋があり

クジャクがいました!

羽を広げた姿を実際に見たことのない子供たちは

ひらけーーーーごま!

と唱えておりましたが、願いは通じず。笑

 

又、4月には千本桜まつりの開催も予定されていますので

是非足を運びたいと思います。

上田城千本桜まつり