オンライン♪

現在、特別警戒都道府県以外の34件について
緊急事態宣言が解除される見通しですね♪

かといって、わぁ~い!!と、やってしまっては
今までの苦労が水の泡ですから
状況を見極めながら行動したいですね。

先日もお伝えしましたが、草津温泉内も多くの宿泊施設や商店が休業し
閑散としています。

草津温泉観光協会さんのポータルサイトにて
さまざまな場所のライブ映像が配信されています。

湯Love草津(Liveカメラ)

おうち時間のお供にいかがでしょうか?

↓観光協会TOPページ

 

 

浅間山の大噴火で出来た溶岩石を見ながら

少しずつコロナが落ち着いてきたような感じになってきてもうひと踏ん張りの所まで来たのかなと思いますが、気を抜かず感染防止対策を行いたいと思います。

草津町の隣にあります嬬恋村の象徴的な山【浅間山】ですが、200年ほど前に大噴火がありました。
山腹の土石は溶岩流により削りとられ土石なだれとして鎌原村を直撃し、生存者は鎌原観音堂に逃げ延びた93人のみだったそうです。

その時に出来たの溶岩石の中を歩いて回れるのが【鬼押出し園】となっております。

私も数十年前の小学2年生の時にバス旅行で行きましたが、その時はさすがに石や景色より友達といつもと違う場所で遊べる事の方が勝っていてほとんど覚えてないのですが、ゆっくり外出出来るようになったら行ってみたいと思います。

コースも3コースあり、一番長いコースは60分といい運動にもなりそうですね^^

●お問合せ

鬼押出し園
〒377-1593 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
TEL:0279-86-4141  FAX:0279-86-4146

草津も桜が咲きました~

暖冬の影響で各地で桜の開花が早まった?!とか聞いていましたが
草津は例年通りの開花だったように思います。

中学校の校庭の桜。

グランドにずかずか入っていくわけもいかないので
携帯のカメラでズームにして撮影したので粗い画像ですみません。

連休中は、食料品を買いに行く以外は基本的に引きこもっていましたが
お犬様の散歩は欠かせません。
自粛を促され、9割の旅館が休館したという草津温泉。
がらがらの湯畑をお散歩してきました。
行きながら、光泉寺の桜がきれいだったので寄ってみました。

湯畑側からは、階段を上っても行けますし

また、湯畑少し上のちりめん工房さんと清月堂さんの間の道からも 行けます。

また、バスターミナル前のお食事処夢花さんと駐車場の間の道からも

また、あ・うん亭さん前の草津歯科の前を通ってもいくことができます。

今回私は、清月堂さん横の道から行きました。

まず目に入ったのがこちら。

このお寺のご子息が書いたものですね。
本当に早く終息してくれることを祈るばかりです。

ちょっと写真がへたくそで伝わりずらいですが
綺麗な桜が咲いていました。

こちらのお寺には、元禄時代東大寺公慶上人の作として伝えられていた釈迦如来が祀られていますいますが
平成17年の調査で、その事が事実であると証明されました。
以来300年を経て世に出た仏様であることから、遅咲如来として信仰されてきました。
今まであまり花を咲かせられなかった方々、これからもう一花咲かせたいと願っている方々に
是非お参りしていただきたいお寺です。

また、時間は忘れてしまいましたが、御朱印をいただくこともできます。

コロナ終息後、草津温泉にいらっしゃった方は
是非、お立ち寄りください♪

草津温泉の源泉 その5

全国的に外出自粛の意識が高まっているので草津町内もほとんど観光の方がいない状況となっております。 こんなに人がいない草津町は初めてかもしれませんが、草津町内のホテル・旅館、飲食店等ほとんどが休業してコロナ感染拡大させないよう頑張っていますのでご協力よろしくお願いいたします。

草津温泉の源泉その5という事で今回は【地蔵源泉】を紹介させていただきます。

 

地蔵堂(奥に少し見えてます)の脇から温泉が涌き出てまして白旗源泉のようにこちらも湧き出ている様子を見る事が出来ます。古くから眼病に効くと言われていて隣には共同浴場「地蔵の湯」があります。

暖簾を直そうとしましたが引っかかっていて真っすぐにできませんでした^^;             この付近は町が今後開発に力を入れていくようで左側には湯畑へ行ける道を作っている最中でした。    湯畑からは少し離れた場所にありますが、源泉の前には足湯もありますのでここで疲れを癒して再散策していただければと思います。

ビール好きな方はぜひ!

本日は草津町のシンボル的な存在の湯畑をお部屋から眺めることが出来る老舗【ホテル一井】さんの1階に あります【カフェ&バーICHII 】を紹介させていただきます。

 

群馬で有名な「大和屋」さんのオリジナル木炭焙煎のコーヒーと、数種類から選べるこだわりの生ビールが楽しめるお店で、生ビールは6種類から選べる飲みくらべセットもあるようですので、まずは飲みくらべてみてみてその後は気に入ったビールを追加で注文する・・・ビール好きにはたまらない時間となりそうですね^^

 

カウンターとテーブル、テラス席もあるという事ですが、
テラスの方ではテイクアウトフード、ドリンクもあるそうなので湯畑散策のお供にいかがでしょうか?

ただコロナウイルス対策の為、5月6日までホテル一井全館休館中ですので、状況が落ち着いてからのお楽しみとなってしまいますがよろしくお願いいたします。

ホテル一井                                〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津411
TEL:0279-88-0011
FAX:0279-88-0111
Email:tko@hotel-ichii.co.jp

我が家の暴れん坊

男の子3人のやかましい我が家で

昨年、新たに家族として迎え入れたこの子

3歳で我が家に来たので、

年齢的には三男より上ですが、1番の新入り。

そんなこの子も、先月末無事に4才のお誕生日を迎えました。

外出自粛要請で、1番ストレスが溜まっているかもしれません。

なので先日の休みに以前のブログでも紹介した

こちらのドッグランに行ってきました。

他に2組の方がいましたが

全員マスクを着用し、飼い主同士は離れていました。

普段でしたら、交流があるのにな、と寂しくなりました。

そして張り紙がしてあり、4/18~5/6までふれあい公園全館休館に伴い

ドッグランの利用もできなくなるようです。

残念ですが、仕方ないですね(>_<)

公園のはじには桜が咲いていました。

例年ですと、お弁当を持った親子連れでにぎわう時期なのに、、、。

来年は、にぎやかにお花見ができますように(*^^*)

 

道の駅 あがつま峡

 

落ち着いたらまた行きたいと思います。

首都圏等では不要不急の外出は自粛という事で街中のさみしい映像がTVでは流れていますが、ここが踏ん張りどころかもしれないのでもう少し我慢しなければいけない状況ですかね。

なので本日は以前遊びに行きました中之条町にあります【道の駅 霊山たけやま】を紹介させていただきます。

嵩山(たけやま)は、古代から霊山として中之条町各地から信仰を集めているそうです。山内は登山コースとなっておりコース内には「嵩山三十三番観世音」が点在していてすべての観音様を見るには結構な時間がかかります。私はこの近くの高校に通っていたので登山部の友達が毎日20kgのリュックを背負って登りに行っていたのを思い出しました^^

道の駅という事で地元で採れた農産物直売コーナーとそば打ち体験施設を併設した「たけやま館」や茅葺屋根の建物を利用したお蕎麦屋「そば処けやき」、子供たちがいつも楽しみにしている「ぼうけん砦」、ボールプール等屋内で遊べる「こども館」がありますので、沈静化した際にはこちらの方にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?我が家も落ち着いた時のお出かけリストに入ってます^^

道の駅霊山たけやま                            〒377-0432 群馬県吾妻郡中之条町大字五反田222-1             電話:0279-75-7280

運動不足解消のために

国からの外出自粛要請の為、休校と春休みで1カ月超を家の中で過ごしてる草津町内の子供達の為に    4月1・2・3日のみでしたが【草津温泉ホテルヴィレッジ】様が屋外アスレチック施設の        【草津フォレストステージ】と【森の迷路】を無料で開放してくださいました。

この連絡を知った時の子供達の第一声が絶対行こう!!でした^^                   やっぱり家の中でユーチューブと自主勉だけではつまらなかったようです  ><

自然を利用したコースが2種類あり、今回は初級【フェアリーコース】を開放していただいてました。   私は高所恐怖症という事もあり下から撮影していましたが子供達はこわ~いと叫びながらも着々とコースを 進んでいきました^^                                       コース最後にはゴールまでロープで空中遊泳なんですが、それが一番ドキドキしたそうです。       森の迷路もちょとしたコースの仕掛けもあり方向音痴の私は30分くらいグルグル回ってしまいましたw

草津温泉ホテルヴィレッジは広大な敷地の中にテニスコート、アイアンゴルフ、温水プール、アーチェリー等、冬には初心者向けのスキーコースもございます。様々なスポーツが楽しめるホテルとなっておりますのでコロナ騒動が落ち着きましたらぜひ宿泊して実際に楽しんでいただけたらと思います。また子供たちの事を思い無料で施設を開放してくださったホテル関係者の皆様、本当にありがとうございました!!

 

お問合せ先                                            【ホテルヴィレッジ
〒377-1793群馬県吾妻郡草津町大字草津618番地                          TEL.0279-88-3232   FAX.0279-88-4513

草津温泉の源泉 その4

昨日の大雪にはびっくりしましたが、草津町の主要道路は使用済みの温泉を使って道路を温めて溶かす融雪道路という事もあって道路には雪は見られませんがまだまだ雪が降る事もありますので草津にお越しの際は準備万端でいらして下さい。

源泉シリーズその3として本日紹介させていただく源泉は【西の河原】源泉です。            読み方は(さいのかわら)です。湯畑から天狗山方面へ歩いていくと西の河原公園がありましてその公園内のあちこちで湧き出ています。

公園内の遊歩道を登り切った所に足湯があり、疲れを癒すのにはもってこいの場所となっております。その先には有料の温泉施設【西の河原露天風呂】がありますが、こちらの温泉は万代鉱源泉となっております^^;

町内でも西の河原源泉を楽しめる共同浴場は1つしかありません。

それがこちら!

凪の湯です!こちら通りからは見えない為、観光でいらした方にはほぼわからないかと思われます。    温泉好きな方はぜひ草津温泉を散策しながら見つけてみて下さい!

またどの共同浴場でも共通する事ですが、草津町にある各共同浴場はもらい湯の精神を持って入浴していただけたらと思います。基本的な入浴マナーを守っていただけたら区の皆さんも「入っちゃダメ」などと言わないと思いますので^^

 

 

道の駅あがつま峡

コロナウィルスの影響で週末の外出自粛要請の影響でしょうか?

草津も3月末の週末とは思えないほど閑散としています。

昨日、仕事終わりにスーパーへ寄ったら

地元ではない方々がカゴいっぱいに買い物をしていました。

都会から、別荘に来た方がしばらくひきこもるのかな?

と、勝手な想像を膨らませてしまいました。

都内では外出自粛、また近隣の県でも都内への往来自粛となっていますが

ここ草津町では3つの密を避け

少しずつ活動が再開してきたように思います。

以前、軽井沢店の大澤のブログで紹介されていました

吾妻峡温泉 天狗の湯ですが

こちらは公園やドッグランも隣接しています。

 

こちらは昨年夏の写真になってしまいますが

このように幼児が遊べるスペースもあったり

奥に見える赤く整備されたところはウォーキングコースになっていて

1周が約250mです。

また、隣のドッグランは遊具こそ少ないですが

大型犬スペースと小型犬スペースが分かれています。

動物が大好きな子供たちはかぶりつきで眺めていますw

早くこの騒動が収束して、思いっきり遊びたいですね!!!!