防空監視哨跡(聴音壕)

昨日は朝からずーっと雨でしたが
本日はいいお天気です!
体調管理にお気を付け下さい(>_<)

さて前回のブログの続きになりますが
あの日長男が寄り道してきたのは1箇所ではありませんでした。

こちらにあります、遺跡にも立ち寄っていました。

何か遺跡っぽいものがあるのは知っていたのですが
やはり近づいたことがなかったので
息子が撮影してきたこの写真で初めて知りました。

中に入ることは出来ないようですが
奥の写真も撮影してきてくれました(*^^*)

防空監視哨跡(聴音壕)とは
第2次世界大戦がはじまり国の防空体制が強化される中、全国に作られたそうです。
群馬県内には約40ヶ所作られたそうですが
比較的保存状態がいいものとの事で
平成16年に、長野原町の重要文化財として指定されたそうです。

国民高等学校を卒業した15~16歳の青年が
24時間体制で勤務にあたっていたそうです。

我が家の中3男子は、日々ゲーム三昧ですwww

以前ブログに登場した
素都廊さんの裏にありますので
食後の散策にいかがでしょうか♪

荒澤不動明王

先日、家族で公園に出かけた際
長男は自転車で親友と来る、との事だったので待っていたのですが
ほぼ下り坂のみの道のりなのになかなか来ず
何してんだよ~!!!!と思っていたのですが
途中、寄り道をしていたことが判明しました(;^ω^)

工事中の看板の隣に、荒澤不動明王入口とあるのがお分かりいただけるでしょうか?

画像の左側を移動してみますと鳥居があるのが見えると思います。
何年も前からずっと気になってはいたものの
来るまでは立ち寄りずらい場所にある為
ずーっとスルーしていました。

入口から降りていくとこのようになっており

二手に分かれていた川が
少し滝のようになって1本になっています。

この季節ならではの新緑も眩しいですね(*^^*)

この荒澤不動明王について、検索してみましたが
写真ばかりでいわれなどを知ることは出来ませんでした。
今度、自分でも行ってみようと思います(*^^*)

八ッ場林ふるさと公園

先日、子供と約束していたので
公園に遊びに行ってきました!
八ッ場ダムの道の駅の近くにある公園です。

メインの道路から下がった位置にありますので
ご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
また、道の駅から階段を下りて公園に入るルートはまだ
入口にロープが張ってありますので
やってないと思っている方もいるかもしれません。
実際、私もまだ整備中で遊べないと思っておりました。
子供の方が情報が早かったです!

この公園、なんといってもこのフリーフォール滑り台が目につきます!

横から見ると、その角度にびっくりします!
ただ、上から見た方がもっと怖いです(>_<)

ビデオ

又、幅広滑り台もあって、こちらは3歳児から大人まで、楽しむことが出来ました!
ただどちらの滑り台も、摩擦でやけどする可能性があるので要注意です(>_<)

ダム湖畔に近づいてみるとこんな景色も楽しめます。

運が良ければ、水陸両用バスも見れますよ♪

まだ5月。日差しは強かったですが
時折気持ちの良い風が吹いていましたので過ごせましたが
真夏はちょっと無理かもしれないです。
日陰になるスペースが少ないので・・・( ;∀;)

草津に遊びに来る前にも、帰りにも
ちょこっと遊ぶのにも最適な公園です(*^^*)

八ッ場林ふるさと公園

いいお天気です(*^^*)

こんにちは!

西日が後頭部を直撃していて暑いです(>_<)

本日草津は晴天!

朝時9時半ごろの店舗前は

こんな感じで気持ちの良い青空が広がっていました!!!

関東の梅雨入りももうすぐか!?なんて言われていたので

お天気だと嬉しいですね~(*^^*)

どうせなら、皆既月食の日もお天気なら良かったのに・・・(>_<)

次男と2人、とっても楽しみにしていたのに

ぼんやりとも見ることが出来ず、残念でした( ;∀;)

 

さてこんなにお天気がいいと、お外で食事をしたくなりませんか?

草津温泉スキー場のTenguyama Cafeではテイクアウト&デリバリーをやっているそうです!

テイクアウトして、リフトに乗ってテラスで食べてもいいと思います(*^^*)

草津温泉スキー場 グリーンシーズン

是非ご利用してみてください(*^^*)

石川県に行ってきました。その4

石川県シリーズ最終回となります。

今回は上の子供の希望場所となります。

金沢21世紀美術館 】です!

中学生ともなるとこういう場所に興味が湧くんだと
少し成長を感じられうれしくなりました^^

が、兼六園を散歩してから行った為に
チケット購入の長蛇の列に心が折れ見学するのはいいとの事 ><

でもせっかく来たのだからとネットでチケットを購入し、
いざ見学しようと思ったら館内でも長蛇の列・・・

でもここまで来たらもう見るまで頑張ろう!となり
みんなでがんばりましたw

中での撮影は禁止されているので
外の設置物をいくつか撮影してきました。

外ではフリーマーケットもやっていたので十分楽しめましたw

次回行く機会があればもう少し人がいない時期に行きたいです!!

 

親子遠足行ってきました!

先日、こども園の行事で親子遠足がありました。
コロナ禍で開催が危ぶまれましたが
何とか先生方の努力により、開催となりました!

又、お天気が怪しい日が続いていましたが
当日はよく晴れ、遠足日和でした。

行先は、こども園と目と鼻の先www
普段から子供たちにはなじみ深い、草津温泉スキー場です。

未満児は現地集合。
以上児は親と歩くというスタイルです。

当日は西の河原公園駐車場の前の空き地が解放され
そこがスタート地点です!

Googleマップで実際に歩いたコースを調べた所、1.9km 24分の道のりとの事でした!
3才の三男、最初から最後まで手をつないで歩ききりましたよ!!!

途中、サイクリングロードに入ったところで
みんなでお茶休憩しました。

園児のペースに合わせて歩くと、大人の方がくたびれます。
実際、何分かかったかまでは確認しませんでした(>_<)

各クラスごと、親子ゲームをした後は
シートを広げ、お弁当を食べました。
その後、アスレチックの様なところでお友達と遊びました。

草津温泉スキー場はグリーンシーズンも沢山遊べますので
ぜひ足を運んでみてください(*^^*)

草津温泉スキー場

〒377-1711 吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
電話:0279-88-8111/FAX:0279-88-8540

石川県に行ってきました。その1

草津町で働いているとGWなどの大型連休に
お休みがある企業の方が少ない為、
家族と出かける機会が大幅に減ってしまう方が
多いとは思います。

私も40数年で初めて家族旅行に行ってきました^^;

下の子の希望の場所は【のとじま水族館】でした。

ジンベイザメが大好きなので1度は見せてあげたかったのと
沖縄県まではさすがに行けないのでこちらにお邪魔しました。

ジンベイザメ、やっぱりデカかったです!

他にも魚等たくさんいたのですがなぜかジンベイザメしか撮影されていない失態を・・・

他の魚を見ている時には床にもプロジェクションマッピングで
いろいろな魚が床を泳いでいきました^^

これもジンベイザメw

きれいだったのでクラゲも撮影してみました。

屋外ではイルカショーやペンギンなども見られ大満足な1日となりました。

のとじま水族館
〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町 15部40

TEL:0767-84-1271
FAX:0767-84-1273

新規オープンのようです!

GWに突入しましたが、東京等の各都市で緊急事態宣言が
発令されたせいもあるのか草津町の道路は閑散としております。
金土日は店舗前は1日中渋滞となっていたのがウソのような状況ですが
観光地ではお客様が来れない事は死活問題にもなってきますので
どうにか解決策ができればいいのですがまだまだ難しいですかね ><

そんな中、新聞広告の中にこちらのチラシが入っていました。

【山の魚屋】さんが4/26㈪に開店との事ですがHP等もまだないようで
情報が全く得られませんでした^^;

地図を見ると以前ドライブイン(もっと前はローソンもありました)が
営業していた所かと思いますのでお出かけする時はこちらの前は通過するので
今度のぞいてみようと思っています。

広告にものっています瓶入り鮭ほぐしは我が家では必ず冷蔵庫の中に
入っているものなのでまずはこちらを購入予定ですが、
他にも自社製品が多数置いてありそうなので
美味しそうなものをいくつか探してみます^^

🌸桜

昨日の夜は気温が氷点下を下回りました。

暖かくなったと思ったら、寒くなって
体調管理が本当に大変ですね(>_<)

本日も店内から見るお外の様子は
とても天気が良くポカポカに見えますが
実際は強風が吹き荒れ、とても寒いです。
羽織るものが必要でした(>_<)

そんな安定しないお天気ですが
町内の桜も咲き始めましたよ~(*^^*)

また緊急事態宣言が派出されてしまった地域もありますが
草津温泉は先週からまた交通量が増えたように思います。

道の駅の所の桜も撮影出来たら
ブログに書かせていただきます。

 

敷島公園に行ってきました!その3

だいぶ期間が開いてしまいましたが、
今回が最終回となります。

敷島公園の近くには昭和4年より
前橋市民に美味しい水を供給し続けている
敷島公園浄水場があります。

その美味しい水が公園内でもいただけます!

昔の公園内にはこのような形の水飲み場がありましたが、
今はあまり見かけないような気がします。

自販機やペットボトルが普及してこういう場所で
お水を飲むという事もなくなってきたせいでしょうかね^^;

やはり現代の若者はこっちの方がうれしいでしょうね。

実は敷島公園内にはスターバックスコーヒーもあります!

公園内をコーヒー片手に散歩する・・・
おじさんの私にはちょっと難易度高めですがw