草津マンションのペット事情

 

「草津町内でペットを連れていけるマンションはありませんか?」

と草津でリゾートマンションのご購入を検討されている方から
ご質問を頂くことが以前より多くなってきた気がします!

こちらのご質問への回答ですが
草津町では2棟程ペット同伴可能なマンションがあります!!

まずはこちらのクルトーア草津

ナウリゾートホテル・ビックバスと提携を行っておりますので
ホテルの温泉大浴場が利用できるマンションです!
プールも割引料金で利用可能です。

ペットの同伴につきましては
犬又は猫、体長は50㎝以下または10キロ以下を目安と規約で定められており、
事前に申請が必要になります。

もう1棟はこちらのリプレックス草津です。

クルトーア草津の様なホテルとの提携はないのですが
月々のランニングコストが安いので人気のマンションです!
当社所有の物件もあります

リプレックス草津もペットにつきましては
基本的には犬又は猫、その他は申請書や書類を提出して
申請が通れば同伴が可能となります。

いずれのマンションもペットを歩かせたりすることができるのは
それぞれのお部屋の中のみとなります。
共用部の廊下やエレベーターなどは必ず
ペット移動用の籠やキャスターが必要です。

私自身も犬を飼っておりますが
ペット可の物件でも中には動物が苦手な方もいるかもしれませんので
皆さんが気持ちよく利用するためにも
飼い主がルールを守ることは大切だと思います!

ペットを飼われている方でも
一緒に過ごせる物件も上記の様にございますので
ご興味がございましたら是非ご検討ください♪

草津温泉の源泉 その1

今日は東京周辺でも大雪のようですが、こちら草津町はまだ雪は降ってません。

でも山の天気は変わりやすいので草津町にお越しの際は冬の装備の準備は必ずお願いします。

 

日本三名泉の一つと呼ばれている草津温泉には源泉が

湯畑・西の河原・煮川・白旗・地蔵・万代と6つございます。

 

その温泉が配湯されている無料で入れる共同浴場もいくつかございますので

本日は煮川源泉が入れる町の共同浴場【煮川の湯】を紹介させていただきます。

この煮川の湯、名前の通り、川が煮えたぎっているのかという表現がピッタリと合うくらい熱いです!!

先日も朝方目覚ましにふと温泉でも行こうかと思い付き、こちらの方へ行き体にお湯をかけた瞬間にあまりの熱さに一瞬で目が覚めましたww

いつも入っている共同浴場も熱いと感じてたのに、その熱さの相当上をいく熱さで、

家に帰ってきてもまだ汗がひきませんでした。

また有料ではありますが、日帰り温泉施設の【大滝の湯】が煮川源泉が配湯されているようなので、

草津温泉に来られた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

煮川の湯 マップ

草津温泉 大滝乃湯
住所 : 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
TEL : 0279-88-2600

箱田屋さん

こんにちは!

本日は地元の小学生はスキー教室です。

1年生~3年生までが1日スキー場で滑ってきます。

お天気心配でしたが、草津はもちそうで安心しました。

 

先日、我が家の末っ子が2歳の誕生日をむかえました。

まだ2歳、だけどもう2歳

子供の成長はあっという間ですね。

自宅で、ささやかな誕生日会を行いました。

写真を撮り忘れてしまい

動画から切り取ったもので、すみません。

5号のショートケーキです。

シンプルですが、イチゴが甘くて美味しかったです。

 

こちらは私の大好物!

バナーネンショコラです。

名前から想像がつくと思いますが

中にバナナが入った生チョコケーキといった感じです。

箱田屋さんはそのたたずまいから、『和』なイメージで

お団子の美味しいお店、として認識していましたが

このバナーネンショコラを食べてから

『洋』も美味しいお団子屋さん、という認識になりました。

 

草津に訪れた際にはぜひお立ち寄り下さい。

『和』も『洋』も

どちらもイケますからね!!

 

箱田屋

住所:群馬県吾妻郡草津町草津22-2

電話:0279-88-3639

定休日:毎週火曜日

営業時間:7:30~19:00

草津は昨日も降雪がありました

こんにちは!

今日の草津町は天気は良かったですが
最高気温は0℃と冷え込んでおります。

昨日は夕方くらいから雪が降り、
一面真っ白になっていたそうですが
写真の通り現在はメインの道路に雪は一切ありません。

何故寒い一日でこんなに綺麗に解けるのかは
ご存じの方も多いかと思いますが
草津町では旅館などから出た使用済みの温泉等の排水が
道路の下の管に流れており
それで道路を温め融雪を行っております。

さすが日本一の自然湧出量と言われている温泉の街ですね!
この技術のおかげでよっぽどの大雪でなければ
町内の移動は雪が降っても楽なのでとてもありがたいです。

ただ、全ての道路に融雪が入っているわけではありませんので
融雪がまだ入っていない細い道ですと
雪が凍結して残っているとこもあります。

草津町内の道路は雪がなくても
草津町周辺の道路は凍結でガチガチのところも多いので
この時期にお越しの際は雪用タイヤやチェーンのご準備は行って頂き、
安全運転で遊びにお越しください♪

月がきれいでした。

今年は本当に暖冬で、過ごしやすいのはありがたいですが

雪が少ないのは物足りないですね。

各地のスキー場でも雪不足が深刻で

大会が中止・延期・会場変更などされているそうです。

幸い、草津温泉スキー場はまだまだ満足いく雪量ではないものの

全コースオープンしていますよ!

 

ところで先日、仕事が終わって末っ子を保育園に迎えに行くと

月がとても大きくきれいでした!!

路肩に停車させ、思わず撮影しました。

携帯での撮影でも、こんなに明るかったんです。

 

こちらは別の場所より。

ノーズームです。

草津も湯畑周辺は夜でも賑わって明るいですが

少し離れると、星も月もとっても綺麗に見えます。

この日も寒さを忘れ、ボーっと眺めてしまいました。

 

2020年2月9日(日)には

ムーンライトウォークというイベントもあるようです。

ぜひ、チェックしてみてください。

問合せ先:草津温泉観光協会

TEL:0279-88-0800

 

 

草津のお土産と言ったら・・・

本日は全国各地成人式が行われるようで、新成人の皆様、そのご家族の皆様おめでとうございます。私は2回目の成人式を数年前に行いましたが、数十年ぶりにあった友達とも昔のように楽しい会話を楽しみました^^3回目の成人式も元気に参加できるよう頑張っていきたいと思います。

私は温泉地でお土産と言ったらやっぱり温泉饅頭が真っ先に思い付いてしまいます。本日はその草津町にあるお饅頭屋さんの中から1店舗紹介したいと思います。

お店の名前は【山びこおんせんまんじゅう】さんです。

現オーナーが試行錯誤して考案した皮がしっとりもちもちで甘さ控えめのつぶあんが入っているのが特徴です。

店頭でも販売している「あげまんじゅう」は、テレビや雑誌でもよく紹介されていてお店の前を通るとよく行列ができています。

またスイートポテトを揚げた「あげぽてスイート」も人気商品となっているようなので草津にいらした際はあげまんじゅうを食べながら散策し てみてはいかがでしょうか^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山びこまんじゅう
住所:群馬県吾妻郡草津町草津118-2
TEL:0279883593
FAX:0279885696

営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休
料金 6個入 520円~、30個入 2,500円まで
あげまんじゅう(1個)150円
あげぽてスイート(1個)200円
バスターミナルより徒歩5分、マップはこちら

 

 

仲介手数料不要 マウントマリーナ草津A棟

こんにちは!

本日は物件のご紹介をさせて頂きます!

マウントマリーナ草津です!

↓↓↓販売資料は下記よりご確認頂けます↓↓↓
【マウントマリーナ草津A棟 5階 南向き 33.75㎡ 230万円】
当社所有物件の為、仲介手数料も不要です!

マウントマリーナ草津はA棟とB棟がございまして
併せると合計525部屋の大型のマンションです。
2018年に外壁修繕工事も行っておりますので
外観もとっても綺麗です。

また、草津の中心地であるバスターミナル周辺から
徒歩10分程度と立地も良いです。

今回ご紹介させて頂く物件は当社所有の物件です。

方角は草津ではあまり多くない南向きですので
日当たりはバッチリかと思います!
またエレベーターからも近いお部屋ですので
外出や大浴場に行かれる際なんかも楽々です♪


マウントマリーナ草津の大浴場は2006に改修されており、
現在も綺麗に管理されております♪

現在リフォームを行っておりまして、
2月頃には完了する見込みとなっております。
リフォーム完了後は改めてご紹介させて頂きます!!

ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください♪

湧き出た温泉はどこへ行くの?

 

寒い日と温かい日が交互にやってきて体調管理に気をつけなければならない日々が続いてますが、手洗いうがいで予防対策をして頑張っていきましょう!

草津温泉は自然湧出量日本一とも言われていますが、その温泉はどこへ行くのかな~なんて思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

草津温泉はpH2.0の強酸性のため温泉が流れ込む吾妻川は農業用水としては適さず、以前は生物がいない「死の川」と呼ばれていたくらいで、温泉が流れ込んだ中和前の【湯川】にくぎをつけておくと約15日間でとけてなくなってしまうほどです。

強酸性を中和するために石灰水を混ぜるための施設が【草津中和工場】で、群馬県が建設し24時間365日休みなく稼働しています。

そのおかげで今の吾妻川は渓流釣りができる観光スポットにもなっています。

また温泉が流れている湯川はこの時期の除雪作業の排雪場所としても利用されていて降ろした雪がすぐに溶けるのでとても重宝されています。

草津中和工場では事前予約で参加できる見学ツアーや【百年石】とネーミングされた石灰石を使った作品も制作できるので興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください^^ 町中から流れてきた中和前の温泉

石灰水を投入中!

中和完了!品木ダムに流れていき吾妻川へ

お問合せ先

品木ダム水質管理所 0279-88-5677(平日のみ)

今日から新学期はじまりました。

早いもので、2020年になってからもう10日ですね!

草津の小中学校は今日より新学期が始まりました。

明日からまた3連休ですけどね。笑

 

お正月の暴飲暴食をリセットし、1年間の無病息災を祈って

1/7には七草粥をしました。

私は普通に仕事だたので、家族全員がそろう朝ごはんにしました。

  

ずぼらな私は裏面の作り方は無視して

前夜の残りご飯で作りました。

バタバタな朝ごはんなので完成形の写真は忘れてしまいました。

 

2018年年末は長男がインフルエンザ

2019年年末は三男が謎の高熱1週間

だったので、2020年こそは、家族全員健康で過ごせるといいな~と思います。

 

 

カニの食べ放題に行ってきました

こんにちは!

ここ最近はまとまった雪が一気に降るような日が続き、
運転にもいつも以上に気を使います。
特に朝と夜は路面も凍結しており、
道路の見た目以上にツルツルな場所も多いので
お車を運転される場合は注意してください!

さて、昨年の仕事納めに忘年会で
以前ブログでご紹介もさせて頂いた
念願のカニの食べ放題へナウリゾートホテルさんの
メインダイニング樹林ガーデンへ行ってきました!!

時間制限もあり、取るのと食べるので忙しく
写真はあまり撮れなかったのですが
カニの写真は撮ってありました!

カニばかり食べるつもりでしたが
思っていた以上に他のお料理が美味しく、
特に私はステーキばかり食べてました。
※写真はありません。

群馬県ならではの焼きまんじゅうもありました!

ホテルのバイキングなので
なかなかお値段もしますので頻繁には行けませんが
個人的にもまた来たいと思いました!

 

期間は2019年12月1~2020年4月30日迄
17:30~21:00 最終入場20:00

草津ナウリゾートホテル ダイニング樹林ガーデン
住所:群馬県吾妻郡草津町750
TEL:0279-88-5111