マウントマリーナ草津 大浴場施設のご紹介♪

こんにちは!

日本海側を中心に大寒波の予報が出ておりますが、
今日の草津は夕方くらいまでは曇りのうち雨の予報です。
夜から一気に気温が下がり、氷点下となりますので路面凍結にはご注意ください!

さて、先日マウントマリーナ草津の大浴場等の
写真を取り直してきましたのでご紹介致します!!

こちらは当社の社有物件もあるB棟の外観です。
2018年に外壁修繕含む、大規模修繕を行っておりとても綺麗になりました。

そしてメインの大浴場です!
写真の手前部分の湯舟が温泉(万代鉱源泉)となっております。

加温、加水無しの源泉かけ流しです

大浴場の中心部分には広めの真湯もございます。

今ブームのサウナもありますよ~!
今年、サウナ内の貼替を行っておりますのでこちらもとても綺麗♪

サウナには欠かせない水風呂ももちろんあります!

脱衣室も綺麗でとても清潔感があります♪

是非、ご見学にお越しください!

【草津:リゾート不動産】マンション:マウントマリーナ草津B棟  270万円 1LDK 36949 エンゼル不動産 草津店 (angel-f.com)

 

新たにライブカメラが設置されました!

今週末は、日本海側が大寒波と騒がれておりますね。

ここ草津は日本海側ではありませんが
少なからず影響はあるかと思いますので
しっかり対策したいと思います。

さてタイトルにもありますように
草津町内のライブカメラが追加されました!

今まで、草津温泉スキー場近辺・西の河原周辺・湯畑だけで
大雪の際の道路状況を確認するには
土木事務所の10分に1回しか更新されない
静止画で画面も小さく画質も悪いものが
前口にあるのみでしたが

この度、前口のセブンイレブン付近と
そこから少し、道の駅に近づいた【赤仁田】というバス停付近に
リアルタイムの動画が見れるライブカメラが設置されました。

↑ セブンイレブン前

赤仁田バス停付近

↑こちらは埋め込み不可でしたので
リンク先よりご確認ください。

ちなみに11月末の大雪では店長の小田中は
当社から前口のセブンイレブン迄2時間ほどかかったそうです。

グーグルマップで確認すると
通常でしたら車で5分、徒歩でも40分程度の道のりです。

しっかり、冬の対策をした上で
ライブカメラ等も活用して気を付けてお越しください。

久しぶりの集合でした!

先日草津町の野球クラブの成年部と壮年部の合同忘年会が【こうりん坊】さんで行われ、
1次会のみですが参加してきました^^

10月末に行われた県大会以来の顔合わせでしたが、
今年1年は私を含め他の部員もいろいろな出来事があり、お祝い等も出来ない中で
全部まとめて開催の感じだったので大人数となってしまいましたが、
久しぶりに仲間と楽しい一時を過ごしました。

いつものようにお料理の写真を撮る前に食べられてしまい、
美味しい料理の数々を掲載できずすみません > <

こうりん坊さんは湯畑の足湯の前の路地を入っていくと一番奥にあるので
少々見つけづらい場所にありますが、夜にお食事でお悩みの時は
選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?

 

人気温泉地、再訪したい温泉地1位!!

こんにちは!

タイトルの通りですが
草津温泉が人気温泉地、再訪したい温泉地の1位になりました!

草津温泉の湯に「コロナ不活性化の効果」…箱根破り「再訪したい温泉地」1位に(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
全国「人気温泉地」ランキング! 3位は「登別温泉」!(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース

草津温泉を選択を選択した理由でもっとも多く上げられた内容が、
【街の雰囲気が好きだから】、
次いで2番目に【温泉の効能や泉質が気に入っているから】とのこと。

確かに温泉の根強い人気はもちろんですが、
夜になるとライトアップされる湯畑もとても幻想的で、
近年では若い観光客がとても多く
数年ぶりに湯畑に来たという方が驚くこともあるほどです♪

温泉だけではなく、温泉街の湯畑や温泉が流れる西の河原等
非現実的なスポットも多いのでSNS映えもしますからね。

とにかく、1位はうれしいですね♪

当社がメインでお取り扱いを行っているリゾートマンションも
近年価格の上がり傾向が見受けられます。
数年前の相場で考えると高いと思われてしまう物件でも成約となるケースも多いです。

気になる物件がございましたら是非お早目に、
温泉旅行を兼ねてご見学へお越しください♪

ストリートビューが更新されていました!

先日、ストリートビューで場所の確認をしていたところ
更新されていることに気がつきました!!!

当店は出来て丸二年たつのですが
ストリートビュー上では空き地の様な状態で
マップにも建物はまだ反映されていません(>_<)

懐かしいですね~

今は緑地となり、先日から立体交差の工事が始まった場所は
その昔、ガソリンスタンドでした。
こちらの画像では、当社もありませんがお隣の同業、草津リゾートさんも
まだありませんね~!!

最近更新されたこの画像。
どうやら9月に撮影されたもののようです。

当社の住所をGoogleマップに入力すると
454番地113の地番が正確に認識されず
お隣のガソリンスタンドにナビされてしまうようです。

エンゼル不動産草津店

と入力すれば、しっかりナビしてくれますので
そちらでお試しください!

チョット場所がずれていたので
先ほど修正依頼しておきましたので
そのうち修正されると思います。

 

しばらく草津に来てないな~、とか
草津って名前は聞いたことあるけど実際どんなところ!?
なんて方は、ぜひ新しくなったストリートビュー見てみてください♪

 

草津町の人気店です!

先日妻の恩師からお祝いのお返しとしてこちらをお店に注文しておいたので
受け取りに行ってくださいとの事で、以前もブログで紹介させていただきました
地元民では知らない人はいない【箱田屋】さんでこちらをいただきました!

6号サイズよりもっと大きな特大サイズケーキでした!

箱田屋さんは私が子供の頃はだんご等の和菓子のお店として営業されていましたが、
ケーキも取り扱うようになり選択肢の幅も増え、地元で重宝されているお店です。

バス等車で湯畑方面へ下ってくると店舗前を通過しますし、
バスターミナル徒歩2分の場所にありますので
草津町にいらっしゃった際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

お客様からの頂き物♪

こんにちは!

数日前にグランビュー北軽井沢へ行ったのですが
駐車場から見える浅間山は上の方が真っ白でした。

(ちょうど雲と被ってしまい良く見えませんが)
完全に冬の景色になりましたね~

さて、先日物件をご購入頂いたお客様がご来店され
お土産を頂きました♪

千葉県の落花生まんじゅうです♪
プレーンとチョコレート味の2種入りです。
私は早速チョコレート味を頂きましたが
甘さとチョコレートのほろ苦さのバランスが良くとても美味しかったです!!

I様ありがとうございます!
ご購入頂いた物件も早速ご利用されているとのことで
とても嬉しく思います♪

イルミネーション♪

日々の買い物は町内で済むけれど
男だらけの我が家は肉類の買い出しが必須。
先日のお休みに買い出しに行かなきゃならないのに
ぐ~たらしていたら、遅い時間に出発。

帰りにはもう薄暗くなってしまいました(>_<)

が、そのおかげでイルミネーションに癒されました♪

撮影している間にどんどん空が暗くなっていきました~!

 

そして草津へ戻ってきて、湯畑へ寄り道~!

今年のツリーは上品なイルミネーションで
私はとっても好みです(*^^*)

 

 

中之条ビエンナーレ その5

今回で最終回となります。

映画の撮影スタジオとしても使われている【伊参スタジオ公園】も
作品の展示場となっていました。

今までの作品の看板とは違い、たくさんのアーティストの名前が書かれていますね^^;
次回は余裕を持ってチケット購入してまわってみたいですね > <

こちらはチケット購入者のみの入場だった為、中は見れませんでしたが、
この付近でも2点ほど展示されていましたのでそちらを紹介させていただきます。

道を挟んで反対側にはこちらの作品がありました。

石坂 孝雄さんの作品で木で作られた大きなカマキリが道路沿いに展示されていてので
インパクトも大でした!w
他の作品を検索してみますと木製の作品が多く見られ2013年から参加し続けていらっしゃいますね。

また伊参スタジオの隣にはこちらの作品が!

ヒデミニシダ】さんという方の作品で登ったりは出来ないのですが、
高所恐怖症の私には心臓バクバクの作品ですね^^;

壊れやすい・・・という作品タイトルが多く見られますが、
そこがニシダさんのメインテーマとして作品を作られているようですね。

今回は行ける範囲での紹介の為だいぶ数が少なくて申し訳ございませんが、
他にもたくさん作品は展示されていますので
次回開催時には足を運んでみてはいかがでしょうか?

本日は雨でした。

11/27の大雪後
暖かい日もあり
雨が降った日もあり

スキー場はこんな感じでス。

人が住むには標高1200メートルは高いですが
スキー場としては低めかもしれませんね。
これからの天候と、人工降雪機が頼りですね!

昨日はお天気は良かったですが
やはり気温が低いので、湯畑は湯気で覆われていました!

写真だと伝わるかわかりませんが
とっても幻想的で癒されました(*^^*)

実際に開催されたかは何を見ても分かりませんでしたが
11/27(大雪だった日)の午前9時より
湯の花採取が予定されていました。

事前抽選の15名と当日先着15名の計30名の狭き門でしたが
ご興味のある方はぜひ♪

もう終了しているものですが参考にリンク貼ります

湯の花採取体験