魚祭りのお知らせ

こんにちは、梅雨入りした東海地方ですが
本日はお天気が良く青空が見えていました。
親水公園ではアガパンサスがたくさん咲いていました。

本日は6/10(日)に開催される第22回「魚祭り」のお知らせです。

「熱海食と芸の祭典」と題して
マグロメンチや海鮮釜飯、深海魚カレーなどのお魚グルメの販売や
購入したお魚をその場で焼いて食べる浜焼きコーナーの設置、
歌や漫才のライブなども行われます。


特に朝どれ地魚販売は大盛況です。
干物つくり(10:30~)や貝殻アクセサリーを作る体験コーナーも準備されています。
皆さまぜひお越しください。

日程:2018/6/10(日)
時間:9:00~16:00
場所:熱海市清水町8-8 熱海魚市場
※天候によって開催されない場合もありますのでご確認のうえおでかけください。

2018年 ほたる観賞の夕べ

角谷です!

先日仕事終わりに、「蛍を見に行こう!」と思い立ち、
熱海梅園で開催中の「ほたる観賞の夕べ」に行ってきました!

熱海市役所 公式HP https://www.ataminews.gr.jp/event/316/

熱海店のブログでよく登場する熱海梅園ですが、夜に行くと違った雰囲気を
感じますね~。
梅園の奥に流れる見慣れた滝も夜に見るとまた違った雰囲気で幻想的!

園内は期間中足元灯すら電気を落としている為、暗闇に目を慣らさないとぶつかって
しまうほど暗かったです。

さて!肝心のほたるですが、以前行った時よりもすごい数がいました!!
一生懸命写真に残そうと努力をしましたが、、、。


ただの光の点に…。
写真でこの感動が全く伝わらないのが非常に悲しいですが、今まで見たほたる観賞の夕べ
の中で一番たのしめました~!!

(左下に微かに映り込んでいます。)

また、この日は「澤田政廣記念美術館」にも入ってきました!
今回!なんと!年に2,3度しか開放をしていない「ナイトミュージアム」がタイミングよく
開催されていたので、一緒に行ってきました~!



通常入館料は320円ですが、熱海市民だったので100円引きになりました♪

館内は写真撮影禁止ですが、入口部分のステンドグラスのみ写真の撮影が可能でした!
夜ということもあり、ステンドグラスが足元に反射しており、とても素敵!
ちなみにステンドグラスの背景にカップルで手をつないだ写真を撮ると
いつまでも幸せになれる、と言われているそうですよ(^^)

反射した写真

今回館内を見てすごいな!と思ったのが、2点。「蓮華」という作品と上に乗せたステンドグラスです。
蓮華は89歳で作り上げたとは思えない完成度。ステンドグラスは93歳で作り上げたそうですよ~!

その他の作品は写真の撮影を禁止されおり、中まではお見せできませんので、
気になった方は6月9日の開催時に是非お越しください~!

「熱海餃子 濱よし」さんへ行ってきました!!

こんばんは、下山です。
最近ようやく冬用の布団をしまう決心をし
クリーニングへ出しました。
最近は圧縮までやってもらえるみたいで驚きました。

さて、布団をクリーニングに出した後、
ちょうどお昼時だったので近くでどこかないかと探して
「熱海餃子 濱よし」さんへ行ってきました!!

店内の写真は撮れませんでしたが、
創業90周年、レトロな雰囲気の溢れるお店でした。

昔ながらの醤油ラーメンも美味しそうだったのですが、
今回は味噌ラーメンを注文しました。

味噌ラーメンも王道の味付けで
何度も食べに通いたくなる美味しさでした。

麺も黄色味をおびたスタンダードな麺で美味しかったです。

お腹が空いていたので餃子も注文しました。
ジューシーでボリュームがあり、
こちらも美味しかったです。

次は醤油ラーメンを食べに行きたいと思います。
みなさまもぜひお立ち寄りください!


店名 餃子の濱よし (ぎょうざのはまよし)
お問い合わせ 0557-81-0048
住所 静岡県熱海市銀座町5-9
営業時間 11:00~14:30 17:00~20:00(その日により変わります。当日のクローズ時間は電話にてご確認ください)
定休日 火曜日

熱海市中央町 ステーキハウスはまだ

大谷です!

今日は良い天気で少し暑いくらいでしたね!
熱海市海上花火大会が本日午後8時20分から打ち上げられますので、
市内の道路はいつもより混雑していましたね。
今月は本日と2週間後の6/17にもありますので、是非お越し下さいね!

さて、先日いつもお世話になっている同業者様からお食事に誘って頂きまして、
「ステーキハウス はまだ」へ初めて行って参りました!

外観や店内は撮影し忘れてしまいましたので、是非、ご自身で行かれてみて下さい。
雰囲気の良いお店でゆっくりと話をするのにも良いお店だと思います。


まずは本日の前菜3品です。
すみません。詳細に説明して頂いたのに、お酒を飲み過ぎたみたいでその記憶がありません。メモを取っておくべきだったと反省です。でもとても美味しかったのは記憶しております。

こちらに至っては名前も思い出せませんが、とっても美味しかったですよ!
言い訳ですが、後半のインパクトが凄すぎて前半の印象が薄くなってしまったのです…。

こちらはサラダとホタテのガーリック醤油焼きですね。

サラダのトマトは皮が剥かれていてすごく食べやすくてとっても甘かったです。
ホタテも肉厚で弾力があり、今まで食べた事がないくらい大きくて食べ応えがありました。

こちらは野菜とエビが焼かれている様子です。
目の前で焼いて下さるので、焼き立てを頂けるのでとっても熱々で美味しいですよ!

焼いたエビとズッキーニをバジルソースで味付けしたものです。
エビはとってもぷりぷりでズッキーニはしっかりとした歯ごたえがあり、肉厚でしたね。
バジルソースとの相性もよかったですね!

こちらはカニとウニが使われている料理ですが、すみませんが、名前は不明です。
美味しいもの同士がまとまるので美味しいのは確実ですよね!めっちゃ好みの味でした!

メインのヒレステーキと温野菜です。
ガーリックチップとお塩で頂きます。肉本来の旨味を存分に味わう事が出来ます。
お肉はとても柔らかくてミディアムレアの焼き加減が抜群に合いましたね!
お醤油やポン酢でも頂きましたが、シンプルなお塩で頂くのが一番だと思います!

締めはガーリックライス・お味噌汁・香の物でガーリックライスも目の前で料理して頂けます。お味噌汁も私好みの濃い味付けでとても満足でした。
香の物の中にあった梅干しも好みの味でこれまた大満足でした!

そして最後にパイン・バナナ・メロンとバニラアイスのチョコがけと王道のデザートで
大変満足なディナーでした!

熱海に来て10ヶ月経過しましたが、まだまだ知らない事が多く、同業者さんとのお話は熱海の過去の話を伺う事も出来て、またそれ以外の事でもとても勉強になりました。本当にありがとうございました!

これからも色々なお店に行ったりしてお客様にご紹介出来るように勉強したいと思います。

多賀のラーメン屋さん 北海道ラーメン大地!

廣澤です~。

多賀のマックスバリュの前にラーメン屋さんが出来ているのを発見~~♪
名前は北海道ラーメン 大地! 気になる~~~~~~~~!
早速入ってみますよ~。ごめんください~~。

小上がりとカウンターのこじんまりした店内。いい感じですね。
さてさてメニューを選びますよ~。

じゃあ~、一番人気の味噌ラーメンと、二番人気の塩ラーメンを。
あと餃子とミニチャーハンひとつで~~。うふふ~
おっ!きました。
まず味噌ラーメンからの~

塩ラーメン

餃子に~~

ミニチャーハン!

は~い♪いっただっきまーす!!
うんうん!コクがあるのにあっさりつるつる!
ガンガンするする入るわあ~。おつゆもさることながら太めの麺もおいしいっ!
モチモチ皮の餃子にチャーハンも本格派!濃いめの味付けは大好物ですよ~~。

あああ~、美味しかったわあ。
北海道ラーメンと看板にありましたが、2階の「北の居酒屋 美桜」はグループ店だそうで
ラーメンを食べながら2階のメニューも注文できるそうです。
飲み会からの〆ラーメン、移動しないでらっくらく ですね~♪

またお邪魔させてください。
ご馳走様でした。

北海道ラーメン 大地
静岡県熱海市下多賀903-12 ムラキビル 1F
0557-55-7655
ランチ 11:00~15:00(L.O.15:00)
ディナー 17:30~24:00

30日間限定!熱海ぐるっとスタンプラリー

今日から30日限定で始まった、スタンプラリーをご紹介!

2018年6月1日~30日限定企画です。

「熱海ぐるっとスタンプラリー」 ※スマートフォンでのみ参加可能
スマホでめぐるスタンプラリーです。
①サイト内QRコードからスタンプラリーサイトへアクセスして参加登録

②熱海市内のスタンプラリーポイントを巡り、各地でQRコードを読み取ってスタンプを集めます。

③3個もしくは6個のスタンプを集めて景品抽選に応募。

抽選で熱海の素敵なプレゼントが当たります!

■スタンプラリーポイント■

MOA美術館(要入館):能楽堂前
アカオハーブ&ローズガーデン(要入園):園内入口バス乗り場
熱海城(要入館):館内入口左側
起雲閣(要入館):「蔵」
guest house MARUYA:館内入口付近
ラスカ熱海:1F「成城石井」前
來宮神社:御守授与所エレベーター前
うみえ~る長浜:男子通路
お宮緑地:サンビーチバス停前
伊豆山神社:社務所玄関前
今宮神社:玄関

計11か所 QRコード付きのポスターを探して応募してみましょう!

糸川遊歩道 ブーゲンビリアが見ごろです!

こんにちは。
現在糸川遊歩道では、ブーゲンビリアが見ごろを迎えています。


特に今は川の下流がとってもきれいです。
それはもうブーゲンビリアがわっさわっさしています。

真ん中にある小さな白い部分がブーゲンビリアのお花です。

かわいいですね。


いろんな色のブーゲンビリアが川沿いでゆらゆらと揺れている様子はとってもきれいです。


現在下流は満開ですが、もうしばらくは楽しめそうなので
また見に行こうと思います!
ブーゲンビリアの開花情報は熱海市のホームページで確認できますので
ご確認のうえお出かけください。

糸川沿い 伊太利an

角谷です!

先日自宅の壁に”お値段以上”のニトリさんで買った
レンガ調のクロスを貼ったのですが、仕上がりが私的にすごくよかったので
ご査収ください。笑

賃貸でお借りしている物件なので、釘痕を残せなかったり、シールの跡が
つけられないなど制約が多いのですが、こちらのクロスは貼っても剥がせる
素材なのですごいおススメです!
この面積で大体4000円かからないぐらいで仕上げられました~♪
家で一人で作業をしていて自慢する人もいなかったので、なんとなくお知らせして
みたかったんです…。

***

さて!話が変わって、少し前ですがイタリアンな食事をしたいと思い、
熱海の飲食店街のど真ん中、中央町に位置する「伊太利an」さんへ
行ってきました。
(…外観の写真を撮り忘れてしまったので、Googleストリートビューをどうぞ。)
【ストリートビュー】

テーブル席とお店の奥には明るさの抑えた雰囲気の良い座敷もあり、
とても居心地がいいんですよね~♪

今回は飲みたい気分だったので、食事はそこそこに…

…と思ったのですが、やはり伊太利anさん魅惑の料理の数々に、
お腹いっぱいになるまで注文してしまいました…汗

旨い肴があるとお酒もよく進みます!
正直こちらのお店の品は全部美味しいのですが、今回頼んだ品だと写真2枚目!
季節の変わり目ということもあり残りわずかとなっていた
”ホワイトソースを使ったラザニア”がこの日一番の大ヒット!
お酒を飲んでいなかったらご飯と一緒にかきこみたくなる濃い味付けに
ホワイトソースとトマトの酸味が絡まって…これは…うまい!

食べる店に悩んだ時の心図良い味方の伊太利anさん。
これからもどうぞよろしくお願いします~♪

***

伊太利an

営業時間:17:00~25:00
定休日:水曜日
住所:静岡県熱海市中央町7-6

「レストラン 森の里」へ行ってきました!!

下山です。
最近、南部鉄製のホットサンドメーカーを買ったのですが、
どう作っても美味しく出来上がるので驚いています。
キャンプに持っていって焚き火で極上ホットサンドを作るため、目下練習中です。

さて先日、天気が良く物件資料の写真の撮り直しのため
南箱根ダイヤランド方面へ行ってきました。
その際、ずっと気になっていた南箱根ダイヤランドサービスセンター近くにある
「レストラン 森の里」さんへ行ってきました!!
ホームページはこちらから。

サービスセンターから階段を上がっていきます。

レストラン内は天井から床までガラス張りになっていて
周辺の景色が近景から遠景までよく見えるようになっています。
自然の中にいるような雰囲気のとてもよいレストランでした。

席から富士山を望むことが出来ました。

お得なランチメニューから、
正確なメニュー名は失念してしまいましたが、
地野菜とアサリのスープパスタのセットを注文しました。

セットにはサラダとドリンクがついてきます。

メインのスープパスタは野菜もアサリもゴロゴロ入っていて、
大満足でした。

食後にはセットメニューのコーヒーです。
落ち着いたひとときを過ごすことが出来ました。



レストラン 森の里
【営業時間】11:00~21:00
■ランチタイム 11:00~14:00(オーダーストップ13:30)
■ティータイム 14:00~17:00
■ディナータイム 17:00~21:00(オーダーストップ20:00)
【定休日】毎週火曜日

熱海 菓子の木さんの「さよなら苺フェア」5/26・27

大谷です。

今日は一日曇っていて海が青く見えなくて残念でした。

明日は晴れるようなので、青い綺麗な海が望めると思いますよ~!

 

さて、今日は熱海市の来宮と多賀にあります「菓子の木」さんへ伺いました!

熱海新聞に「さよなら苺フェア」という広告が掲載されていましたので、苺のスイーツを買いに行きました!

本日伺ったのは多賀店さんです!

午後2時半頃に伺ったので、苺フェアのスイーツはほとんど売り切れてしまいまして、

残っていたのは苺ロールが1本のみでした…。

お店の方のお話を伺うと午前中にはほとんど売り切れてしまったそうです。

 

今回は、苺ロール1本とケーキを人数分購入させて頂きました!

苺ロールは真ん中に苺が入っていて、ふわふわとしたスポンジと生クリーム、

ほんのり酸っぱい苺とのバランスが良く、とても美味しかったです!

明日も「さよなら苺フェア」を開催していますので、

ご興味のある方は是非、午前中に行かれることをオススメ致します!

菓子の木来宮店

菓子の木多賀店