天渡(テント)です。
最近、中華にハマってます。
2週に一度はお邪魔してます。
お店は湯河原町の紅籠坊さんです。
色々なメニューを楽しんでおります♬
この焼豚チャーハンも脂が
強くなくバランスが好きです。
食後の杏仁豆腐が癖になります。
是非、皆様におススメのお店です!
明日も宜しくお願い致します。
天渡(テント)です。
最近、中華にハマってます。
2週に一度はお邪魔してます。
お店は湯河原町の紅籠坊さんです。
色々なメニューを楽しんでおります♬
この焼豚チャーハンも脂が
強くなくバランスが好きです。
食後の杏仁豆腐が癖になります。
是非、皆様におススメのお店です!
明日も宜しくお願い致します。
宇賀です。
我が家では、先日から、少しづ~つ、大掃除を始めています。
オスマン帝国外伝に見入ってしまうので、なかなか進まないです。
さて、本当に一年が過ぎるのは早いですね。
明日は、真鶴町の貴船神社で歳の市、
明後日は、湯河原町の五所神社で歳の市が開催されますよ。
↑去年の五所神社
キラキラしたお正月飾りを眺めて、夜店の食べ歩きは子供の頃を思い出します。
あの頃は寒さも、なんてことはなかったんですけどね。
気温が上がったり下がったりの予報ですが、
夜は確実に寒いので暖かい格好で、お出かけください。
こんにちは藤江です。
本日は日差しが暖かかったのですが、風が強い一日でしたね!
さて今年の漢字が京都の清水寺で発表されましたね!
今年の漢字は「令」
発表は今年で25回目。毎年、日本漢字能力検定協会(同市)が1文字を全国から募集し、票数の最も多かった漢字が選ばれるそうです!
今年は21万6325票の応募があり、「令」は最多の3万427票を獲得したとのこと^^。
因みに2位は新元号やスポーツ界での新記録樹立、キャッシュレス決済といった新たな制度導入を表す「新」が選ばれたそうです。3位には「令和」やラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM(ワンチーム)」、ローマ教皇が来日し平和への思いを込めたことなどを象徴する「和」が入ったとのこと。
因みに今年の漢字は京都市にある漢字ミュージアムに展示されますが、
去年の年始に京都に行った際に見に行ってきました!
2017年の漢字は「北」
北朝鮮のミサイル問題や九州北部豪雨などがあり選出された漢字でした。
実物は迫力がありましたよ!2020年は明るい漢字が選ばれることを願います!
東京オリンピックのメダルラッシュで「金」なんて選ばれて欲しいですね^^
さて話は変わりますが、先日湯河原駅の側にある一番亭さんで
餃子などをテイクアウトしました!
こだわりの餃子は毎日、早朝2時半から仕込み始めるそうで、
40年間365日休みなしで作っているそうです。
冷凍の場合の野菜のシャキシャキ感がなくなってしまう為手作りだそうです^^
電話で注文し待ち時間なしで持ち帰りできました♪
チャーハンとレバニラも美味しかったです。
皆様もぜひ行ってみてくださいね。
天渡(テント)です。
湯河原町にございます、
きっせいさんにお邪魔しました。
いつもですが、前回と違うものを
注文しようと考えております。
今回はランチタイムと重なり
お得なメニューがございますので
バラエティー豊かに注文出来そうです~
餃子~
味噌ラーメン~
セットの半炒飯~
サンマーメン~
あんかけの保温力はいつも驚かされます!
流石にお腹は苦しくなりましたが
いつも通り美味しかったです♬
明日も宜しくお願い致します。
宇賀です。
先日、行きたいな~ぁとブログに書いた「おだわらぱんまつり」
お休みが取れずにいたのですが、姪から、行ってきたよ~と
LINEをもらいました。
いいなぁ。
いろいろ、イベントもあったようで、楽しそうですね。
13:00頃には、ほぼどのお店も完売状態だったようです。
そして、この日は小田原城銅門(あかがねもん)の中を特別公開していたそうです。
中では、北条家の会議が催されていました。
中央におられるのが、5代目氏直様。手前2名は重臣の方、
向かって右奥は、叔父上の氏照様、左奥は御父上の氏康様。
名札付きでありがたい。
↓銅門から見る小田原城は素敵だったと、姪が申しておりました。
こんにちは藤江です。
少し前の話となりますが、湯河原駅から徒歩ですぐにある「珈琲 ウエスト本店」さんに
行ってきました♪
湯河原町の老舗の喫茶店で、店内は広く落ち着いた雰囲気です♪
昔ながらのナポリタンや、トースト系もお勧めとの事でしたが、
今回は昼食をガッツリ食べたかったのでミックスフライセットとカキフライセットを注文しました!
ウエストさんの食事はとてもボリュームがあり、お昼に行きましたが
夕食は食べなくてもいいくらいお腹がパンパンになりました!
食後のコーヒーも美味しかったです♪
湯河原駅側なので電車の待ち時間などに是非お立ち寄りください^^
天渡(テント)です。
みかんの季節が来ました~
今年も石澤商店さんにお邪魔しました。
早生みかん~
ゆらみかん。
後に青島みかん等も出て来ます。
キウイや柚子もございます。
まだまだ楽しみ盛り沢山です♬
何と!200円で
みかん詰め放題がございました!
今年もまだまだお邪魔したいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
こんにちは藤江です。
先日JR湯河原駅を利用したらホームの椅子に座布団が♪
この時期プラスチックの椅子は冷たいので助かりますね^^
さて電車でどこに行ったかというと、、、
箱根に行って参りました!
箱根と言っても広いのですが、湯河原からは電車の場合小田原まで約20分、
そして箱根登山鉄道で15分とすぐに遊びに行ける距離です♪
今回は箱根店の南雲さんに色々名所を案内してもらいました^^
仙石原のすすきも見応えありました。
なぜ仙石原に広大なすすき草原があるのかというと、江戸時代、仙石原にも開墾が試みられましたが、火山灰土壌と湿地のため、うまくいかなかったそうで、そこで屋根葺き用のカヤ(ススキ)を近隣の村に出荷するのが主な仕事になり、すすき草原はそのカヤ場だそうです。
大涌谷も蒸気がたちこめ大地のエネルギーを感じます。
黒卵もしっかり食べたので寿命を7年延ばてきました(笑
他にも様々な観光地に行き充実した一日を過ごせました♪
湯河原からは熱海に伊豆に箱根、御殿場に山中湖など少し足を延ばせば
色々な観光地に行けるので良いですよ^^
宇賀です。
昨日から寒さが和らぎました?
せっかく新調した冬コートで出勤したのに。
朝からちょっとうざったい感じになりました・・・
さて、小田原城でイベントがありますよ!
今年で3回目だそうです。
12月7日・8日 本丸広場で開催です!
今まで2回はHaruneパンまつりだったそうです。
名前を変えて、小田原城に出陣ですね~
小田原市内だけでなく、静岡県のお店や、秦野市、南足柄市、藤沢市のお店も
出展されるようです。
フェイスブックで眺めていると、お腹すいちゃいます。
たくさんのパン屋さんが一堂に会すのは、なかなかないので
この機会をお見逃しなく・・・
心配なのはお天気。
ん・・・日曜日は、晴れそうですね。
私も行ってみたい!
↑桜のライトアップの時の小田原城本丸広場です。