小田原駅前 かりゆし食堂酒場さん

飯島です。

早めに咲いた桜が散り、また新しい桜が咲き始めています。

先日のお休みに
山中湖方面へドライブに行ってきました!

その時にたまたま見かけた
雲がかった富士山。
富士山がお休みしているようでした。
お気に入りの1枚が撮れました!

今日は小田原駅前にある
沖縄料理屋さんをご紹介いたします。


(外観写真はホームページより)

かりゆし食堂さん。
小田原駅前の銀座通りにございます。
とてもアクセスしやすいです。

こちらはお通し。
さっぱりしていて食べやすいです。

小田原駅前で、集合もしやすく
沖縄料理を手軽に美味しく食べれるので
もう何度も通わせてもらっています^ー^
泡盛の種類も豊富ですよ~!

気軽にお出かけできる情勢になったら
お酒を含み、おじゃましようと思います♪

小田原近辺にいらしたら、ぜひ行ってみてください!

小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。
本日の湯河原町は最高気温17度でした。
明日は悪天候になるそうなので、お出かけする方はくれぐれも
お気を付けください。

さて先日ですが、小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!


店内には精肉や加工品等美味しそうな肉製品がたくさん並んでおりました♪

揚げたてのメンチも注文できるので、私はチーズメンチを頼みました。

揚がるまで時間が掛かるので、先に注文しその後に店内を散策すると良いですよ^^

ジューシーなメンチにとろりチーズがとろけるサクサクメンチは絶品でした^^

店舗の屋上に行くことが出来、海を眺めながら美味しいメンチを食べるのもいいですよ^^
皆様も是非立ち寄ってみてくださいね♪

箱根 彫刻の森美術館に行ってきました。

こんにちは!
コロナでお出かけ先も選ばなきゃいけないので、家族とのお出かけが大変ですね。
親御さん達はどうしてるのか気になる竹村です。

先日、お休みに屋外で楽しめるところをと思い。

家族で彫刻の森美術館に行ってきました。


自分では考えが及ばない作品から


なにやら力強い作品

ハッとさせられるものや、なんでか見入ってしまう作品(写真がとれませんでした)
見ていてとても楽しかったのですが、
子どもたちはまだ1歳2歳なので、見てごらんと言っても
何を?という表情。
わかってました….

名前こそ美術館ですが、子供が楽しめる場所もあるんですよ?

↑はネットの森というところでネット迷路の中に入って上まで登っていけます。
ぶら下がっているボールに乗ろうと試みたところ、
「12才以上の方は~」とアナウンスが。
そうですよね。すみません。


子供に戻ってみたいもんですね。


彫刻は関係なしに坂を登ろうとしたり。。。


目玉焼きの上を10分以上走り続けたり、

池で鯉にひたすら餌を上げ続けたり

趣旨は違いますが家族が楽しめたようなので良かったです。

湯蕎庵 たかはしさん

宇賀です。

今日は、強くて暖かい風が吹いて、コートがいるのか要らないのか

分からない一日でした。

 

さて、少し前の話になるのですが、

湯蕎庵たかはしさんへ久しぶりにお邪魔しました。

 

↓↓鴨せいろがめちゃめちゃ美味しくて。今見てもよだれが出ちゃいます。

お蕎麦も私の好みなんですが、鴨のお汁が香りから味からツボでした。

 

これは姉上の頼んだ、天ぷらそば。

手打ちのお蕎麦と、美味しいお汁がお勧めです。

また、次回も鴨せいろ食べたいです。

湯河原ラーメンさん♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

湯河原でラーメンを食べたいと思ったとき、

豚骨スープのラーメンを食べたいとき、、、

湯河原ラーメンさんにお邪魔します。

店内にはライス無料のサービスがあり、
自分のお腹を満足させてくれます。

本日のラーメンです!

シャキシャキのネギと
クリーミーなスープが大好きです♬

美味しかったです。
またお邪魔したいと思います。

明日も宜しくお願い致します。

湯河原町 幕山公園の「梅の宴」に行ってきました。

こんにちは藤江です。

3月初旬の話となりますが、湯河原町にある幕山公園で
「梅の宴」を見に行ってきました。※3月7日で終了しました。

JR湯河原駅からは幕山公園への直通バスも出ており、今回は息子と二人でお出かけ。

天気も良く、梅に椿に菜の花と沢山の花々を眺めることできました。
幕山は地質学的には箱根火山の一部だそうで、ハイキングコースを利用して
高さ626mの山頂へ登ると、真鶴半島や初島を眼下におさめ、相模湾を一望
できるそうですよ^^いつかは息子と登ってみたいです!
因みに「幕山」という名前は、南麓斜面に露出した岩壁が、遠くから眺めると
まるで舞台の「幕」のように見える事からつけられたと言われているそうです。

ちなみに梅林の誕生秘話は昭和29年頃、地元(鍛冶屋地区)の有志の方々により、
崖崩れ対策と将来の観光資源として、幕山の麓に梅が植えられたのがルーツだそうです!
梅の他にも椿はとても綺麗でした♪

今年はコロナの影響で催し物等は中止となってしまいましたが、来年こそは
色々なイベントが開かれることを願うばかりです。

皆様も是非来年「梅の宴」にお越しくださいね♪

小田原 RYOさんのお刺身!

飯島です。

さわやかな天候が続いています。
最近は厚手のコートじゃなくてもよさそうだな~と
思う日が増えてきました。

先日のお休みに
小田原にあるRYOさんでお刺身を堪能してきました。

万葉倶楽部の反対側にございます。
出身が小田原の私ですが、かれこれ高校生の時から有名なお店でしたので
10年以上前から、観光としてはもちろん
地元内でも人気なお店です。

 

メニュー表の一部です。
メニューの上には私が大好きな梅水晶。

サメの軟骨を千切りに刻んたものに梅肉が入ったおつまみです。
お酒は飲みませんでしたが、お酒無しでも梅の酸味が良い味出していて美味しいです。

私の大好きなカンパチに

のどくろ!!
お財布事情でなかなか食べられないので、味わっていただきました。
脂がのっていて、とても美味しかったです!

店員さんもとても気さくで
お魚ももちろん美味しく…毎日通いたいと思うお店でした。
ごちそうさまでした♪

営業時間を短縮しており
混雑が予想されますので、ご予約をおすすめいたします♪

SAKANA CUISINE RYOさん
11:30~20:00(宣言解除まではこの時間の営業とのことです)

県立 小田原諏訪の原公園

宇賀です。

先日、姪の子と公園に行ってきました。

県立小田原諏訪の原公園です。

陽当たりが良くて、桜も咲いていました。

神社もありました。

すごく広いのでウォーキングするのもいいですね。

小田原が一望! 遠くの山々も良く見えます。

これ何山?を教えてくれる案内板もちゃんとあります。

ローラー滑り台は169mだそうで、滑ってみたかったんですが、終わってしまってました。

お子様がたくさん走り回っておりました。

とても開放的な素敵な公園でした。

箱根宮ノ下からだと1時間かからない?

先日、富士サファリパークに行ってきたのですが、
富士屋ホテルさんのある宮ノ下から約50分ほどなんですね。

なぜ宮ノ下からなのかは竹村の次のブログで….

このライオンのバスに乗りたかったようですが、また今回は自家用車で…

まずは「ふれあいゾーン」でシカ、ウマに餌を上げて

脱走していたカピバラを眺めて、車に乗ってサファリゾーンへ

運転しながらだったので良い写真が残っていないのですが、
息子はクマに大興奮でした、ただ、ゾウやライオンのゾーン行く頃には
飽きたのかチョコを食べながらふーんという顔をしていました。

箱根にお泊りになるならサファリパークも意外と近いというお話でした。
明日もがんばります。竹村でした。

湯河原 幕山公園の梅の宴行ってきました♪

飯島です。

湯河原町は暖かい気候が増えてきて
週末はお客様で賑わう日が増えてきました。

お目当てはこちらという方も
多いのではないでしょうか。

梅の宴が絶賛開催中の幕山公園!
湯河原店スタッフの宇賀さんも少し前に行かれていて→(その時のブログはこちら)←
私も先日、初めて行ってきました。

 

パンフレットでも見かける
山々と梅のコラボレーション。

少し遅い時間に行ったので
日が暮れるのを少し早く感じましたが
この写真も哀愁漂っていて個人的に好きです。

桜も良いですが、梅も素敵ですね。
梅林はあまり見に行く機会がありませんでしたが
梅に元気をもらいました!

見頃を迎えているので
ご近所の方も、遠方の方も
息抜きにいらっしゃってみてはいかがでしょうか。
湯河原駅からは直通バスが出ておりますので
チェックしてみてくださいね!

 

幕山公園 梅の宴
入園料200円