五十嵐です!
全国的に県境の往来が緩和され、気持ち的にどこかに行きたくてソワソワしているのですが、まだ不安があるので県内の水族館へほんの少し足を延ばしてみました(^-^)♪
湯沢から下道で2時間ほどですが、
上越にある水族館「うみがたり」へ久しぶりに行ってきました。
リニューアルオープンして、早2年・・・
コロナの影響で駐車場は10台以下しか停まっておらず、貸し切りのような気持ちで入館。前回来た際にはかなりの人数で
人にぶつからないことはないほど密だった思い出があったので、今回はゆっくりできるかなと思いながら自動ドアをくぐると・・・
「立ち止まってください」と従業員の方に声を掛けられ、サーモグラフィーの前へ誘導され、検温。
画期的だなぁ~と感心してしまいました!
館内案内が液晶スクリーンというでしょうか、ご案内情報が流れており、その中で、ついパシャリ!!

カワ(・∀・)イイ~!!
ペンギンさんたちには酷な話ですよねww
でもソーシャルディスタンス!!大切ですね!
館内を足早に回り、ずっと会いたかったお目当ての白イルカの水槽の前に行ったのですが・・・
1分・・・2分・・・待てど、出てきてくれず・・・

たまに息継ぎに出てきてくれるのですが見向きもせずという感じで、ほんとに悲しかったです(泣)
私の唯一の楽しみだった癒しにはまともに会えず、イカやイワシで我慢しました。


外には、磯遊びを思い出すような浅瀬に魚の群れが連なって泳いでいて、思わず足を突っ込みたくなるような衝動にかられました!

隣には、新潟で有名な、色とりどりの錦鯉が泳いでおり、通常はエサやり体験も行っているとの事ですが、私が行った時は館内のイルカショーも含め、全体的にイベントは休止していました。

7月からは通常営業が出来ればと願うばかりです。
新保さんに続き2日連続水族館ですが、コロナ渦で疲れた心を癒してくれる水族館は私も大好きなので、県内ですが
是非足を延ばしてみてはいかがですか♪
マスクのお供をお忘れなく(^-^)

テーブル席とカウンター、奥に小上がりの座敷があり
お茶碗2杯分ほどの酢飯の上に、様々な種類のお刺身があふれんばかりに敷き詰められていて
運ばれてきたときの写真ですが、新保さん(右側)は海鮮丼にくぎ付けですね!おそらく武田さん(左側)もマスクの下は笑顔のはず(^-^)目じりが下がってますねww




その横に脇役のように添えられた出し巻き卵ですが、そんなことはありません!お店でも上位人気に入るとのことで、出汁の上品な味が口の中に広がり、思わず目を閉じてしまうほどのおいしさでした。ぜひご賞味あれ(^-^)
