南房総市にある美味しい蕎麦屋「はなうら」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

今朝は晴れていて気持ちの良い天気となりました。今後は曇りや雨の日が多くなりそうで少し憂鬱ですね。。。

b20210518

 

 

 

 

 

 

 

部原に↑の写真を撮影に行くと、友人知人が沢山いて「波良かったよ~今朝はどうしたの??」と声を掛けられました。

そう。今朝は海に入ってないのです。明日は前回釣船に乗った時に逃げられた大鯛を釣るべく再度「富士丸」さんに乗船する為の準備をしておりました。

「待ってろよ。。。大鯛!!」※後日撃沈ブログを書かないように頑張ります。

さて、以前そばアレルギーになった話をこのブログに書いたところ、色々なお客様よりお話を頂き、もしかしたら一時的に体がストレスなどで敏感になっていてアレルギー症状が出ただけかもしれないという事になり、自宅で食べてみたところ痒くならない!!!

ということで、最近は大好きな蕎麦屋さん巡りも再開いたしました!!

早速、本日は私が一番大好きなお蕎麦屋さんをご紹介させて頂きます。

南房総市の和田浦港のそばにある「はなうら」さんです!

b20210518-1

 

 

 

 

 

 

 

天気のせいもあり、寂しい写真になってしまいましたが、中に入ると地元の方や東京から来たと思われるサーファーで賑わっておりました。

メニューはこんな感じで、比較的リーズナブルです。

b20210518-4b20210518-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦も以外にも地魚を使った料理や鯨も美味しいのですが、今日は迷わず「蕎麦」です!!

そして、会いたかった蕎麦にようやく会えました!!
b20210518-2

 

 

 

 

 

 

 

ここの蕎麦は本当にコシが強くて香りも良く、美味しいんです!!

本当の蕎麦通の方には叱られてしまうかもしれませんが、よく噛んでゆっくり楽しみました。

そば好きの方!行ってみてくださいね!

勝浦湾でSUPフィッシング!!

田熊です!!

暑い日も増えてきましたね~!!

勝浦湾内で良い釣果を聞くようになったので、

私も友人とSUPフィッシングに行ってきました~!!

私達が行く前日までは、サバやワカシ(ブリの幼魚)、

時にはイナダサイズも釣れているという話を聞いて行ったのですが・・・。

残念ながら、私達が海に出てみると「魚の気配がない・・・。」

しかも、風が強くメチャクチャ疲れました。。。

風が強い日はやめておいた方が良いですね。。。はっきり言って危ないです。

SUPフィッシングを初めたい方は勝浦湾のすぐそばにある

マリブポイントさんを訪ねってみてください!

家族みんなで楽しめると思いますよ~

その後、勝浦市内の「さわ」さんに移動して反省会をしました。
(もちろん感染対策してますよ~)

このカツオが美味かった~!!

今の時期、房総は美味しいものが沢山ありますね!!

先日も地物のそら豆を焼いてたべたり。

絹さやを天ぷらにして美味しく頂きました~!!

外食も良いですが、自宅でのんびり旬の食材を楽しむのも良いですね~!!

大原漁港の「富士丸」さんに乗船して来ました~!


田熊です!!

GW前のことですが、真鯛の乗っ込みが始まったという情報を聞きつけ、いつも大変お世話になっている大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました~!!

乗っ込みとは、産卵のために群れになって浅場へと乗り込んでくる魚の行動を表わした言葉で、思わぬ大型に出会えるチャンスの時期でもあります。

この釣りを初めた時に掲げた目標である「テンヤで5キロ」を達成出来ずに早いもので、5年の月日が流れようとしております。

その間、最大サイズで3キロ・・・ん~・・・そろそろ大鯛を釣りたい!!

私達が乗船する少し前の情報ですが、4~8キロの真鯛が釣れていて内心期待たっぷりで乗船しました。
b20210506-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出船当日、南西の風が少々強く海は決して良くはなかったですが、朝日は綺麗でした!!

そして、いよいよ釣り開始です!!

どういうワケだか、私だけ当たりがない・・・。あっても小さい真鯛(リリースサイズ)が釣れるだけ・・・。

隣では、一緒に乗船した弟がドラグを鳴らして、3キロはあろうかというマハタをゲット!!

私の後ろでは、青物を掛けたのか楽しそうにやり取りをしています。

そして、いつもご一緒させて頂いているI様は、ホウボウ・ヒラメ・イサキなどの美味しそうな魚を次々と釣っています。

羨ましい・・・。

そして、終了間際になり諦めかけたその時、私の竿に当たりがあり合せを入れると一気に竿が絞り込まれ、今まで聞いたことのない音でドラグが鳴り響き糸が出ていきます!!

船長もタモを持って、私の隣に来てくれました。

魚の引きから真鯛であることは間違いなく、しかもとてつもなくデカイです!!

「これは間違いなく大鯛だ!!」

と喜んでいたら、急に「フッ・・・」と竿が軽くなり痛恨のフックアウト・・・。

なんて日だ~!!!と叫びたかったです・・・。

その後、弟が釣ったマハタと比べると、可愛いサイズのマハタを釣り上げ納竿となりました。

b20210506-2

 

 

 

 

 

 

 

手前のデカイのが弟が釣ったマハタで奥の方で、ひっくり返っているのが私が釣ったマハタ・・・

待ってろよ・・・大鯛!!

勝浦で釣れたヒラスズキを頂きました~!!

田熊です!!

今房総は、新緑が眩しく天気にも恵まれ本当に気持ちの良い日が続いております!!

サーフィンでお世話になっている先輩からこんな写真が送られて来ました~!!

b20210424-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ!私が住んでいる御宿台を上空から撮った写真なんです!!
ヘリコプターを持っている方に乗せてもらって、写真を撮って私に送って頂きました。

初めて上空から見ましたが、改めて良いところだと再確認しました。

さて、先日のことですが釣り好きの友人から「ヒラスズキ」を頂きました!

b20210424-6

 

 

 

 

 

 

 

とても、一度では食べ切れない大きさなので、干物にしました~

b20210424-1

 

 

 

 

 

 

 

愛犬スマイリー(ジャックラッセルテリア)も興味しんしんです!

そして、時折異常がないか確認してくれてます。

b20210424-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命ハエなどを追い払ってくれていましたが・・・そもそも干網の目が細かいので、ハエがつく心配はないのですが、一生懸命なスマイリーがとても可愛かったです。

b20210424-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心な、干物の焼き上がりの写真がなく大変申し訳無いのですが、脂が乗っていて美味しかったです!

冷凍してあるので、BBQした時にでも食べたいと思います!!

新店情報!! いすみ市の「キッチンSASUKE」さんに行ってきました~!

田熊です!!

もうすぐGWですね~!!房総は新緑が眩しく、色々な物が美味しい季節となりました!

ご近所さんからタケノコと白子町の新玉ねぎを頂きました。

早速妻が、調理してくれて美味しく頂きました~!

 

さて、本題ですが最近いすみ市に「佐野ラーメン」のようなラーメンを出すお店が出来た。

という噂を聞いたので、行ってみました。

私は群馬県出身なのですが、栃木県の佐野市が近い為か生まれ育った場所の

近所のラーメン屋さんは佐野ラーメンの様に太麺縮れのピロピロ麺を出すお店が多かったです。

なので、私にとってラーメンというと「佐野ラーメン」が一番に頭に浮かびます。

(好きなのは二郎系ですが)

 

結構派手な店構えです。ラーメンの他定食や焼き鳥などもあるようです。

お店の中に入ると、アルコール消毒を済ませ食券を購入します。

 

 

迷うことなくお店の名前の入った「SASUKEラーメンしょうゆ」の

食券と大盛券とトッピングでのりの券を購入しました。

食券を渡し、席に座って店内を眺めていると・・・

 

 

「あの佐野ラーメンで有名なピロピロの手打ち麺!」って書いてある~!!

と感動していると。ラーメンが運ばれてきました。

 

ビジュアルは正に佐野ラーメンです!

一口食べたら地元の親友に全く思いがけない所で再開したような感動を覚えました!

懐かしい・・・!!そして美味い!!

私にとっては、地元の味が気軽に食べられる様になって嬉しいです!

ピロピロ麺好きの方!オススメです!

スーパーおおたやさんで生のキハダマグロを購入しました~!!

田熊です!!

最近海水温が下がり海の中は冬に逆戻りしております・・・。久しぶりに海に入られる方は真冬の準備で来られた方が宜しいかと思います。

3月末頃には、海パン・タッパーという方もいたんですけどね・・・(30分で上がってましたが)

さて、昨日のことですが先日行った「魚屋の食事処おぎの」さんで食べたマグロの漬けが忘れられず、仕事帰りに御宿町の「スーパーおおたや」さんでマグロを購入しました。

b20210412-1

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、おぎのさんで食べたマグロは私が今回購入したキハダマグロとは違うとは思いますが、どうしてもマグロが食べたかったので、仕方ないですね。メバチマグロのトロの部分も売っていたのですが、少々値が張りましたので諦めました。

早速、妻が刺し身にしてくれました。

b20210412-2

 

 

 

 

 

 

 

このまま刺し身で食べてもキハダマグロ特有の爽やかな味わいが最高です!

しかし!!おぎのさんで食べた漬けが食べたい私は、大葉を刻みゴマを振りかけ醤油に漬け込み漬けにしてみたところ、おぎのさんで食べた漬けには到底及びませんが、これはこれで美味しかったです!

今回は勝浦産の生のキハダマグロを購入しましたが、新鮮な食材が他にも豊富に揃う場所に住めるって幸せです!!

勝浦市の「魚屋の食事処おぎの」さんで絶品「まかない丼」を食べてきました~!

田熊です!!

房総の春って最高ですね~!!この写真は鴨川市の里山の風景です。

本当に癒やされる景色です。

ここ最近、御宿勝浦方面はファンウェーブが続き

思いっきりサーフィンを楽しむことが出来たのですが

少々海水温が下がり体が冷え気味なので、

勝浦タンタンメンでも食べて体を温めよう!と思ったのですが、

前回の私のブログでタンタンメンを紹介していたので、

以前から気になっていた勝浦駅のすぐそばにある

「魚屋の食事処おぎの」さんに行ってきました~!!

なぜ、なかなか行けなかったかと言うと、

入ろうとしても駐車場が一杯で入れずにおりました。

それでも今日は運良く、一台分空いており入店させて頂きました。

いざ、入店すると美味しそうなメニューが並んでおります。

私は迷うことなく「まかない丼」にしました!

「一口食べたら止まらない!」というキャッチフレーズにやられました・・・。

そして、運ばれてきた「まかない丼」がこちら!!

ご飯の上にマグロのブツを漬けにした物が盛られていて、

ゴマ・しそ・のりが散りばめられております!

そして、一口食べたらマグロ・しそ・ゴマ・のりの風味が口いっぱいに広がり、

とてつもなく美味いです!!

「これは本当に止まらないやつだ!!」と頭の中で叫びながら、

あっという間に完食してしまいました!ちなみにお米も美味しかったです!

もう一杯食べたい・・・。そう思いましたが、当然やめときました。

「魚屋の食事処おぎの」さんオススメです!!


所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名268
電話: 0470-73-0372

 

さて、最近家の愛犬スマイリーですが、

私が寝ようとすると布団に来てこのポーズをします。

そして、無視していると・・・

こうなります。

そして、電気を消すとスマイリーも寝ます。

一緒に寝ると、夜中なんども寝る位置を変えるので気になって寝られない・・・。

可愛いので良しとします!!

 

勝浦市 宇野食堂さんに行ってきました~!

田熊です!

日中、大きく潮が引くようになり本格的な春がきたなぁ~と実感しております。

大きく潮が引くと、今まで出来なかったサーフポイントでサーフィンが出来るようになったり、磯を渡って釣りをしたりと楽しみが増えますね!!

さて、先日のことですが297号線を北上していると、「宇野食堂」という看板を見つけたので行ってみました!!

b20210403-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで撮ったので、下手な写真で申し訳ございません・・・。

いろいろとメニューがありましたが、タンタンメンがあったので注文してみました。

b20210403-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメンと比べアッサリした見た目ですが、なんだかとっても優しい味で私は好みの味でした。

そういえば数年前まで、御宿町には「のり平」というお店があって「玉ねぎタンタンメン」というメニューがあり、呑んだ後の〆には最高に美味しいラーメンがありました。
最高に美味しかったのですが、ニンニクが効きすぎていて翌日は色々な意味で大変だったな~とサービスで出して頂いたコーヒーを飲みながら、懐かしい気持ちになりました。

b20210403-1

 

 

 

 

 

 

 

所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名485-248
電話: 0470-73-2670

勝浦市部原海岸で岩牡蠣を拾いました~!!

田熊です!!

最近、週末になると天気が荒れて平日になると波が良くなるという、プライベートでは嬉しいですが仕事には支障をきたすなんとも微妙なサイクルが続いております。

先週の平日も波が良く、足がガクガクになるまでサーフィンできました~!!

すると、いつも海でお会いする方が写真を撮ってくださいました~

さて、本題になりますが部原海岸で岩牡蠣を拾いました。

果たして、食べられるのでしょうか???

恐る恐る開けてみると・・・

当たり前ですが、牡蠣の身が入っています。

匂いを嗅いでみると・・・特に異常は感じられません。

慎重に牡蠣殻から身を剥がしてお皿に移してみました。

恐いので良く水洗いをしてから、少し食べてみたら・・・

美味しい!!

結局、この牡蠣の塊に2つ岩牡蠣が付いており美味しく頂きました!!

ただ・・・。漁協に確認したところ、拾って食べる分には漁業権的には問題ないが牡蠣は鮮度が非常に落ちやすく、食中毒のリスクが高く危ないので止めてください。との事でした・・・。

 

 

 

鴨川市の「うおまさ」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

朝晩もすっかり暖かくなり、私の住む御宿台でもウグイスの鳴き声が清々しいです。

さて、昨年の今頃のことですが、原因不明のボツボツが体中にでき痒くて痒くて、たまりませんでした。お医者さんに行ったら、何らかの原因でアレルギー反応が出ているとのこと・・・。
血液検査でアレルギー反応を調べたところ、大好きな蕎麦にも反応が・・・。
ということで、ここ一年くらい私の書くブログでお蕎麦屋さんが急に登場しなくなったのは、上記の理由です。(蕎麦食べたい・・・)
ただ、ボツボツの原因は蕎麦ではないらしく、未だに確かな原因は分からないのですが、ウェットスーツと肌が擦れることでアレルギー反応を起こすことがあるらしく、恐らくそれが原因ではないか?ということでした。
なので、現在はウェットスーツの下に長袖・長ズボンのラッシュガードを着てサーフィンをしております。

話は全く変わりますが、鴨川市にある「うおまさ」さんに行ってきました~!!

b20210322-6

 

 

 

 

 

 

 

このお店の前を移住してきてから18年間ずっと通り過ぎてきたのですが、ようやくお伺いすることができました~!

入り口にメニューがありました。

b20210322-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん~・・・。サラリーマンのランチにしては少々値が張ります。。。

しかし、せっかく来たのに引き返す分けにもいかず、日替わり御膳をお願いしました!

b20210322-2

b20210322-3b20210322-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い品数です!!

そして、何を食べても美味しい!!!

特にムツの天ぷらが最高でした~

数人で食事をする時に、色々と注文してシェアすることが多いですが、このご時世シェアをするのは少し気になりますね。

そこで、この様な御膳であれば、いろいろな料理も楽しめますし、品数を考えればお得な気もします!(サラリーマンのランチにしては値が張りますが・・・)

御膳という選択。流行るかもしれませんね!

所在地: 〒299-5503 千葉県鴨川市天津3280-5
電話: 04-7094-1023