河口湖の名店!支那そば・けん

宮野です。

 

先日、外回りをしている際に通りかかった【支那そば・けん】さんに

久しぶりにお邪魔しました!

 

いつも駐車場が満車でお店の中にも入れない人気の名店です。

通りかかった際はたまたま一台だけ駐車スペースが空いていたので

ラッキーでした。

 

色々とメニューはありますが、私はこちらのお店は【ネギそば半チャーハン】

一択です!

シャキシャキのネギ・食感がいいザーサイ・旨み抜群のチャーシューを

高火力で炒めた逸品です。

スープはあっさりとしていますが、あと引く味です。

麵はコシがありとても美味しいです。

ネギそばだけでもとても満足出来ますが、チャーハンも美味しいので

ついつい食べ過ぎちゃいます~

 

私の中では河口湖のナンバーワン、ラーメン屋さんです!

明日もよろしくお願いします。

明日は大雪のおそれありです!

宮野です。

 

明日は大雪のおそれがあるとニュースで放送したので、

調べて見たところ、山梨でも広域で雪が降りそうです。

画像tenki.jpより

【山中湖エリアの天気予報】

画像Yahoo!天気・災害より

 

明日の天気は朝の六時から夜までシンシンと雪が降りそうです。

本日の夜も冷え込んできたので、雪が強く降るかもしれないですね。

 

明日、山中湖エリアにお越しの際はお気を付けてお越しくださいませ。

防寒対策とスタッドレスタイヤ着用は必須です。

 

雪が降ると子供は喜びますが、私は庭とバルコニーの雪かきがあるので

筋肉痛確定です。

 

明日もよろしくお願いします。

河口湖冬花火に行ってきました~

宮野です。

 

先日、家族で【河口湖冬花火】に行ってきました!

 

子供からは朝、出勤する際に冬花火行くから早く帰って

来てね!と念押しされましたが、思ったより仕事が終わるのが

時間がかかってしまい、河口湖に到着したのがギリギリでしたが

何とか打ち上げ前に間に合いました!

   

冬の澄んだ空気の中に打ち上げられる花火は

とても綺麗です。

 

夏の花火とは雰囲気が違うのもいいですね。

2/23(金・祝日)が最後の打ち上げになりますので

まだご覧になっていない方は是非とも見てみてはいかがでしょうか?

森の中では音がしたら注意です!

宮野です。

 

明日の雪予報が曇りに変わりました!

雪かきせずに済みそうです!

良かった~

 

本日は物件調査で雪がある中、山林の調査をしてまいりました!

 

査定用に物件の写真をパシャパシャと写真撮りをしていると

目の前に黒い物体が2匹突如出現。

 

写真撮りに気をとられていて完全に油断。

 

最初は熊だと思い、勝ち目がないと絶望。

 

頭で考えるより条件反射で臨戦態勢のファイティングポーズを

構えようとしましたが、宮野に電流走る。

 

脳内で以前読んだ孫氏の兵法が思い浮かぶ。

【戦わずして勝つ】

孫氏の兵法の中では上の上戦略。

 

冷静さを取り戻して目標物を視認すると熊ではなく

イノシシが二匹こちらを向いております。

 

冷静になったからといって危機的状況は変わりません。

熊より少し危険度が低くなったとはいえ本物の野生動物です。

 

次に私がとった行動は・・・・

イノシシに対して敵意がない事を示すため、私は山林にある

木なるになる事です。

 

イノシシと対峙してすこしの間が空きます。

客観的に見たらとても短く見えてたと思いますが、私はとても

長く感じました。

 

私に敵意がない事が分かったのか森の中に消えていってくれました。

 

野生動物に遭遇した際、生と死がとても実感できた事

冷静さを取り戻すきっかけになった歴史上の偉人凄さに感謝しかありません。

 

普段当たり前に生活している事が幸せに感じれる一日でした。

その機会を与えてくれたイノシシにも感謝です。

 

キャンプや山登りをする方は注意が必要ですので、お気をつけくださいませ。

降雪している場所で上の写真のような足跡を見つけた際は

イノシシなどの野生動物の獣道になっているケースがありますので

注意が必要です。

明日は節分です~

宮野です。

 

明日は2/3は節分の日になります。

富士五湖エリアの浅間神社でも各箇所で節分が行われます。

北口本宮浅間神社】

【富士山本宮浅間神社】

【河口湖浅間神社】

季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式になります。

 

本日は息子の通っている保育園でも節分で豆まきの

イベントが行われていましたが、あいにく体調を崩して

子どもは家で休養しております。

 

豆まきは楽しみにしていましたので、明日は私が鬼のお面を

被って家で豆まきをしたいと思います。

思い切り豆をぶつけられそうです(笑)

別れと出会い

宮野です。

 

先日、曽根田さんの送迎会と久米さんの歓迎会を

兼ねて富士吉田にございます【十駕】さんに行ってきました。

 

みんなで行くのは約2年ぶりです。

前菜には、柿の白和え、あん肝、モズク、湯葉豆腐

銀鱈西京焼きにトマトのお浸し

旬のお刺身

ご主人一押しのひたち牛

富士山の溶岩プレートで楽しめる、ひたち牛と今の時期甘みを増すネギ

優しい味付けの野菜と海老の白煮

特製ジャンボエビフライ

〆の稲庭うどん

最後のお楽しみのほうじ茶プリン

 

何を食べても美味しいかったです。

 

これから新たな門出に向かう曽根田さん

 

曽根田さんが残していただた考えて方、仕組みの創り方は

本当に為になるものばかりでした。

4年間本当にありがとうございました。

 

新たに入ってくれた久米さん

来てくれて本当にありがとうございます。

 

お二方をはじめ一緒に働いてくれている方に

会えた事は一期一会、とても感謝しております。

 

当たり前のことを当たり前に思わずいつも感謝の気持ちを

忘れずに日々精進していきたいと思います。

 

これからもよろしくお願いいたします。

武田神社へ初詣行ってきました!

宮野です。

 

昨日、雪が少し降ったせいか寒さがより一層

厳しくなった感じがします。

 

今回はお正月に信玄公のお膝元の武田神社に初詣に

行って来ました!

 

お正月という事もあり、駐車場待ちに1時間、参拝するのに

2時間かかりました。

 

家族で行ったので、参拝待ちをしている時に子どもがぐずらない

ようにする為、抱っこや肩車などを2時間近くしたので

次の日に全身筋肉痛・・・・

 

子どもの面倒を見るのに必死で写真をとる余裕がなかったです。

すみませんm(__)m

 

合計3時間かけて参拝を完了して、帰りも駐車場まで子どもを

肩車して帰ってきました!

 

早いもので今年で息子は5歳になります。

私の感覚だとこの前生まれた感じがします。

子どもの成長はとても早いですね。

 

来年の春にはもう小学校入学になります。

いつまで一緒に遊んでくれるのかなと思うと

親としては成長してくれる嬉しさもありますが

少し寂しさも感じます。

 

子どもに与えてもらっている日々の時間に感謝して

過ごしていきたいと思います。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

宮野

ねぎは寒さに強い!

宮野です。

 

山中湖エリアは最低気温がマイナスが当たり前になってきました。

今年は暖冬のはずですが、寒い日が多い気がします。

 

今回は私のベランダ家庭菜園の様子を紹介します。

二十日大根です。

先日の寒波の影響で枯れてきてしまいました。

流石にマイナスでは育たないですね!

松本一本ネギ

こちら寒さに強い品種なので、寒波に負けず育ってくれてます!

玉ねぎ

ポリポットで育ててますが、今のところ寒波に負けず育っております。

下仁田ネギ

ネギの王様と言われている品種です。

寒波で葉先が枯れてしまいましたが、枯れた後で茎が一回り

太くなってすくすく成長です。

ダイソーさんで購入した葉ネギです。

種から育ててペットボトルに植えっぱなしで一年経過しております。

ネギの青い部分も土で覆っているので、白くなるか実験中です。

 

ネギは栽培期間が長いので、収穫が楽しみです。

段ボール迷路で遊ぼう!

宮野です。

 

週間天気予報を見ると今週の水曜日の気温が恐ろしい事になっております。

最低気温がマイナス10度です!!

寒すぎる!!今年は暖冬のはずでは・・・・

水道管が凍らないように寝るときは水を出して寝ます。

 

今回は令和5年12月23日から令和6年1月8日に【富士山樹空の森】で行われる

予定のイベントをご紹介いたします。

特設コーナーには無数の段ボールで出来た迷路が出現!!!

子どもたちは大興奮間違いなしのでイベントです。

 

こちらのイベントは年末年始からお正月にかけても行われているので

休みの日に息子を連れて行けるのが嬉しいです。

 

最近、息子がよく風邪をひくので私の仕事のシフトの休みと妻の休みは平日にしており

どちらかが風邪をひいたときに看れるようにしております。

しょうがないのですが、中々土日一緒に遊んであげられないので、久しぶりに一緒にいきたいと思います。

 

息子より私の方が一緒に遊びに行くことを楽しみにしております!

お子様、お孫様と一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか?

2023イルミネーション・ファンタジウム

宮野です。

 

一時の寒さが和らいでおります。

気温がマイナスになると体がまだ慣れていないので、

気温以上に寒さを感じます。

 

今回は現在、山中湖村の花の都公園で開催中の【2023イルミネーション・ファンタジウム】をご紹介いたします。

画像:山中湖観光協会より

 

園内に飾り付けられた無数のイルミネーションは冬の澄んだ空気に映えます。

冬のイルミネーションはなぜ綺麗に見えるのか?気になったので調べてみました!

 

色々と理由はあるようですが、冬にイルミネーションがきれいに見える理由は、

空気が澄んでいるからです。

空気が澄んでいるかどうかは、空気中の水蒸気と塵の量によって決まります。

霧が出ている状態のように空気中に水蒸気が多いと、視界が妨げられ、大気がかすんで見えます。

 

なるほど~という感じです。

納得できました。

 

冬の寒さも悪いことばかりではないですね。

冬は冬の楽しみ方がありますね。

皆さんも山中湖エリアにお越しの際は是非とも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?