お得な情報です!

宮野です。

 

山梨県民の方、若しくは山梨に移住されてきた方に

お得な情報です。

 

河口湖にあります【河口湖オルゴールの森美術館】にて現在

開館20周年を記念して山梨県民限定で年間フリーパスを

無料で配布しております。

1世帯につき1枚配布で2人までご利用できます!

配布期間は2019年3月1日~4月26日までとなっておりますので

まだ間に合います!

 

使用できる期間は2019年3月1日~2020年2月28日まで有効です。

配布条件等は下記のサイトに記載されております!

【河口湖オルゴールの森美術館】

 

実は河口湖オルゴールの森美術館に行った事がないので、私もこの機会に

行ってみようと思います!

桜の開花ももうすぐです。

宮野です。

 

今回は富士吉田市の観光情報です。

 

第4回新倉山浅間公園 桜まつり

期間は3/30~4/14の約2週間になります。

 

昔、スポーツをしていた時は200段近くある石段をダッシュで何往復もしたので、

新倉山浅間公園を見ると息があがって苦しかった事を思い出しますが

石段を登りきって見る富士吉田市の風景はとても綺麗だったのも覚えています。

 

今でこそ有名になってネットや新聞に取り上げられる様になりましたが

誰もいない時に見る頂上からの富士吉田の景色も好きでした。

 

かれこれもう10年程行っていないので、今度久しぶりに行ってこようかと

思います!

 

階段を登るだけの価値はある風景だと思います。

皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか?

1階からでも富士山が見えます!

宮野です。

 

暖かい日が続いてます。春が待ち遠しいです(^^)/

10~20代前半にかけては夏が好きでしたが、今は

春が好きです。歳を重ねると好みが変わってきます!

 

現在は海よりも山派になってきました。

そんな山好きになった宮野のオススメする物件がこちらの

マンションになります!

 

のんびれっじ河口湖C棟 1階 260万円

1階ですがお部屋からは富士山と河口湖が見えます。

 

室内も片付いておりルームクリーニングも行っており、とても綺麗な状態です!

玄関

トイレ

洗面所

浴室

洋室

キッチン

また、南向きですので日当たりも良好です。暖かい日に陽の光を浴びながら

お昼寝するのも気持ち良さそうです。

 

自分だけの時間をゆったりと楽しみたい方にオススメです!

ご内覧希望お待ちしております!

吉田のうどんきっぷ!

宮野です。

 

富士吉田の観光サイトを見ていてたらお得な情報が

ありましたので、ご紹介いたします。

大月から河口湖駅間が2日間乗り放題+沿線の厳選5店舗で

使えるうどん券が付いて大人2,700円 小人1,700円の

お得なきっぷになっております。

 

使える店舗は富士山駅最寄り 【ふじや】 【とがわ】

月江寺駅最寄り       【桜井うどん】

下吉田駅最寄り       【新倉屋】

寿駅最寄り         【くれちうどん】

個人的にはくれちうどんが好きです!

お好みの吉田のうどん屋さんを探してみてはいかがでしょうか?

 

また、2日間電車が乗り放題なので、富士吉田や河口湖の

観光スポットを巡る事もできます。

 

期間は3/31までですので、こちら地域に電車でお越しの際は

利用してみてはいかがでしょうか?

平野のバス停の近くの酒屋さんで売ってます!

宮野です。

 

先日、山中湖村の平野にあるバス停(通称:山中湖村のバスタ)

に行った際に山梨県の名酒が売っていたので、紹介します。

ちなみにバスタは勝手に私が言ってるだけですので(/・ω・)/

 

中に入ると棚に山梨県の名酒のお酒がセットで並べられています。

山梨の名酒4本セット 2300円

※上記のセットおちょこは付いてないです(; ・`д・´)

 

山梨の名酒 7種 3780円

こちらのセットはおちょこが二つ付いております!

 

バス停の近くの原町屋酒店さんで売っていますので、山中湖村のバスタに立ち寄った際は

旅のお土産に購入してみて、お家で晩酌を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

また、バスでお越しの方は山中湖畔と富士山を見ながらおちょこでその場で

飲んでみるのもいいと思います(^^)/

富士山の日フェア2019に行って来ました!

宮野です。

 

先日の富士山の日、2/23に富士山世界遺産センターで行われた

富士山の日フェア2019に行って来ました。

 

土曜日ということもあり、多くの方々で賑わっています。

出店も色々とありました。

チーズハットグ

富士桜ポーク生ウインナー

クリスピーピザ

カフェ

お麩

ハンドメイドショップ

 

また、この日は普段は有料の南館(新館:富士山世界遺産センター)

無料で解放されており、初めて入って見ました!

 

中には富士山の歴史について、色々と資料等がございます。

江戸時代に出来た宝永山の写真や

富士吉田市にある鳥居

その他富士山信仰に関する歴史

 

また、二階には富士山のジオラマ模型があり結構大きいので迫力があります。

 

流鏑馬の時に使用されている実際の衣装もあり、富士山の歴史を

余すことなく知る事ができます

 

また、本館には富士山にちなんだチャレンジメニューもあるので

胃袋に自信がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

今年初のワカサギ!後編

宮野です。

 

2月なのに暖かい日が続いております。

ただ、3/3(日)は雪予報が出ているので、積もらない事を

祈ります<(`^´)>

 

今回のブログは前回の続きです。

前回のブログを見てない方は見てみてください。

 

下準備が終わりいよいよ天日干しの作業に移ります!

一個一個地道に並べます。

煮干しの方は丁寧にやらないと身が崩れます。

30分程で全て並べ終えて後は待つだけです。

 

夜は湿気があるので、室内に入れておきます。

妻『なんか家中、魚臭いんんだけど!』

私『一夜干しと煮干し作ってるからね(*^^)v』

妻『知ってる!後片付けしてね』

私『了解(^o^)丿』

 

一日後

↑一夜干し

↑煮干し

 

大分、水分が抜けてきました!

煮干しはあと一日干します!

一夜干しは爪楊枝に刺して揃えます!

 

ちょっと味見で焼いてみます。

カセットコンロで炙ります!

ジュージュー

焦がさないように

上手に焼けました!

 

熱い内に頂きます。

ちょうどいい塩加減で酒のつまみに合います!

私はお酒は飲まないので、大好きなコーラに合います(^^♪

 

残りはタッパーに保存します。

お菓子等に付いている乾燥剤を入れると日持ちします。

 

初めて作った割には上手くできました!

ワカサギを大量にゲットした際は作ってみてはいかがでしょうか?

今年初のワカサギ!前編

宮野です。

 

先日、今年初のワカサギをおすそ分けでいただきました!

例年ならワカサギの唐揚げや天ぷらにするのですが、

今回は違った形で料理したいと思い、一夜干しと煮干しを

作る事にしました。

 

先ずは内臓を処理します。

軽く300匹くらいいます。

何時間かかるやら・・・

夜の9時にスタートしました。

黙々と行います。

1時間後・・・

妻『地味!!!』

2時間後・・・・

妻『まだやってるの???』

3時間後・・・・・

妻『(-_-)zzz』

内臓の処理が全て終わったのは夜の12時を過ぎていました。

人に何を言われようと関係ないです!

自分がやりたい事を貫いているだけです!

 

続いて塩漬けします。

まんべんなく塩がいきわたるように塩を振って一晩冷蔵庫の中に放置。

とりあえずこの日の作業はおしまいです。

 

次の日

塩漬けしたので、水分が結構出ました。

このままでは塩加減が強いので、水につけて塩抜きをします。

時間は30分から1時間程水につけます。

 

半分は煮干しでもう半分は一夜干しにします。

煮干しの作り方は水から沸かして沸騰してから1分間程煮だします。

ザルに移して身が崩れないようにキッチンペーパーに並べます。

丁寧にやらないと直ぐにボロボロになります。

一夜干しも同様に並べます。

長くなりそうなので、今回はここまでにします。

前編と後編に分けます。

次回をお楽しみに(/・ω・)/

名店の復活!!!

宮野です。

 

この度はなんと!!

なんと!!

 

吉田のうどんの名店の白須うどんさんがリニューアルして

復活しました!

店主さんが亡くなられてから休業されていましたが、娘婿さんが

お店を2019年1月21日に復活!

前は暖簾がないお店でしたが、リニューアルしてからは暖簾やのぼりが

あります。

座敷、テーブル、カウンターとお一人から大人数でも座れます。

メニューには肉うどんと替え玉が追加されており、バリュエーションが増えています。

私は肉つけうどんを注文

見た目は以前と変わらないが!!

問題は味です!

麵も一本何もつけずに実食!

 

美味い!のどごし麵の硬さ以前と変わらない美味しさ!

むしろ今の方が好きかも。

そんな風に思わせるうどんです!

 

相当な努力をして出来た至極一杯です。

替え玉も頼んでしまいました(/・ω・)/

皆さんにも食べていただきたいこれが吉田のうどんです。

こんな所に道の駅!

宮野です。

 

御殿場を車でぶらぶらドライブしてた時に

道の駅を発見したので、紹介します。

 

道の駅ふじおやま

金太郎の看板が目印です。

マンホールにも金太郎が描かれているみたいです!

結構施設も豊富でお食事処もあります。

レストランふじおやま

メニュー

オススメは金太郎パワーうどん

その他にもお土産コーナー

お酒

つきたてのお餅

野菜

品揃えがとてもいいです。

色々と物が置いております楽しい道の駅です。

御殿場エリアにお越し際は寄ってみてはいかがでしょうか?