やみつきになる味!えびせんべいの里

宮野です。

 

夏本番ですね。

山中湖エリアも日中は暑い日が増えてきました。

湿度が低いので、蒸し暑さは感じづらいですので

暑がりの私には助かります。

夏は山中湖で過ごすこと楽です~

 

今回は御殿場にございます。

【えびせんべいの里 御殿場】さんをご紹介します!

たくさんお煎餅の種類があるので、迷ってしまいます。

こちらのお店はそんな迷えるあなたの為、試食がございます!

試食をしながらあなた好みのお煎餅を探してみてはいかがでしょうか?

色々入っているお煎餅

小分けタイプ

種類が多いので、試食しても迷ってしまいます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年で10周年を迎えます!

この前出来たばかりの感じがします。

 

御殿場エリアにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

明日もよろしくお願いします。

第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」の開催!

宮野です。

 

本日、関東地域は梅雨明けという事で暑い日が戻ってきそうです。

今のところ山中湖の週間天気予報は30度越えの日がないので

涼しくて助かります。

 

夏の避暑には山中湖がいいです。

 

今回は来週の土曜日に開催予定の第75回富士吉田市制祭「市民夏まつり」

ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※【写真は富士吉田市役所サイトより】

今年で第75回を迎える富士吉田市民祭りになります。

去年は息子が年長で保育園別に踊りを披露しました。

もう一年経ったと思うと早いですね。

 

今回は希望者は【こども夢の商店街】で小学生以上の未成年は

お店を出店できるようなので、締切に間に合えば息子と一緒に

お店を出店しようかと思います。

 

小さい頃からのお仕事の体験を出来る機会をもらえるので、

良い経験になるのではと感じます。

 

皆さんもよろしければ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

明日もよろしくお願いします。

すくすく成長の夏野菜!収穫間近

宮野です。

 

一時の暑さが一転、今日の山中湖は半袖では肌寒いくらいの気温でした。

気温の変化が激しいので、皆様体調にはお気を付けくださいませ。

 

今回は収穫間近の私の家庭菜園の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトです。赤く色づいて間もなく収穫です!

中玉トマトふっくらと実をつけております。こちらは収穫までまだ時間がかかりそうです。

雑草で埋もれてしまっている人参

じゃがいも

大葉こちらは収穫時期ですね。

水ナス浅漬けにすると瑞々しくて美味しいです。

生姜以前より少し成長しました。収穫時期は秋です。

 

 

少し遅いですが、オクラも種まきしたら、成長しております。

 

これまでの家庭菜園の様子

雨と太陽のおかげで夏野菜はすくすく成長中

野菜がすくすく成長です。

生姜植え付けしました!

入学式

明日もよろしくお願いします。

富士山・河口湖山開きまつり花火大会

宮野です。

 

山中湖エリアも日中の暑さが厳しくなってきました。

 

ただ、朝晩は涼しいので、ホッとします。

昨日は窓を開けて寝ていたら、寒くて夜中窓を閉めました!

さすが避暑地です。

 

今回は今週の土曜日に開催予定の【富士山・河口湖山開きまつり花火大会】

観光情報をお届けします。

(上記写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟より)

 

もう、花火大会の季節ですね。

一年が過ぎるのは年々早くなっていく気がします。

 

午後8時から開催予定なので、河口湖にお越しの際は

立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

雨と太陽のおかげで夏野菜はすくすく成長中

宮野です。

 

西日本各地で史上最短の梅雨明けという事で暑くなりそうです。

関東も梅雨明けは早そうですね。

 

ほとんど雨は振っていない気がします。

これだけ雨が降らないと野菜が高くなりそうな気がします。

 

私は毎日サラダを食べるので、野菜が高くなると困ります。

夏野菜はとりあえず家庭菜園で育てているので、自分たちが

食べる分ぐらい収穫出来ると嬉しいです。

 

今回は家庭菜園の様子をお届けします。

生姜

一ヶ月以上経っても芽が出てこなかったので、諦めかけていましたが様子を見てみると

二つ芽が出てきてくれました!

収穫は秋ですので、今後の成長が楽しみです。

大葉

わさわさ成長中!

水ナス

小さい実がなってます

ミニトマト

種まきしていないですが、前回ミニトマトを育てた場所から生えてきたミニトマトです!

こちらは中玉トマトです。

去年育ていた場所から生えてきました!

ジャガイモ

葉っぱをテントウムシダマシに食べられております。

人参

 

無農薬で育てているので、虫も絶賛お食事中ですので、虫に完食されないように

気を付けていきます!

 

収穫が楽しみです。

子供と一緒に毎日朝に水やりをしながら、成長を見ることが日課になっております。

 

明日もよろしくお願いします。

河口湖ハーブフェスティバル

宮野です。

 

いきなり気温が急上昇して避暑地育ちの私はダウン寸前です。

今週の火曜日はとても暑く山梨県甲府市では全国一の暑さ38.2度を

観測しました。

 

同じ山梨ですが、盆地と高地では気温にここまでの差があるとは・・・

暑いときは山中湖に避難です(笑)

 

今回は今週の土曜日6/21から開催予定の【河口湖ハーブフェスティバル】をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【写真は一般社団法人富士河口湖町観光連盟サイトより】

富士山と河口湖をバックに一面に広がるラベンダー畑を見渡せます。

 

売店で売っているラベンダーソフトクリームがとても美味しいです。

今週は暑い日が続きますので、涼みに富士五湖エリアお越しになって

みてはいかがでしょうか?

お待ちしております。

 

明日もよろしくお願いします。

お酒の風味が美味しい酒粕ソフトクリーム

宮野です。

 

先日休みの日に家族で富士吉田を散歩していた際に

立ち寄ったお店を紹介します。

 

【山田屋商店】さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕ソフトクリームののぼりにつられて、入店。

私はお酒は飲めないですが、お酒の風味は好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外にはテラス席

店内には座敷席があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒粕ソフトクリームを注文

お酒の風味が鼻に抜けて、深みがある味です。

ノンアルコールなので、お酒が飲めない私でも美味しくいただけました。

天井が高く開放感がとてもあります。

 

取り扱い商品は日本酒のみで、店主の方一押しの選りすぐりお酒がございます。

 

店主は女性の方でとても親切で笑顔が素敵な方です。

 

富士吉田を散策する際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

明日もよろしくお願いします。

野菜がすくすく成長です。

宮野です。

 

晴れたり雨が降ったりと天気の変化が多い月です。

家庭菜園で野菜を育てている身として雨が降ってくれると

水やりしなくて済むので、楽です。

 

今回は家庭菜園の様子をお届けします。

生姜は変化なしです。

 

 

ジャガイモもわさわさ葉っぱが生い茂ってます。

 

 

人参も雨のおかげですくすく成長です。

 

 

サニーサニーレタスだと思って育ていたミックスレタスは初収穫です。

レタスの風味が鼻に抜けて、新鮮で美味しいです。

 

毎日、仕事に行く前と帰ってきたら野菜の成長を確認する事が日課になっております。

今後の収穫が楽しみです。

 

明日もよろしくお願いします。

1ヶ月熟成牛タンが食欲をそそる【焼肉・牛舎】さん

宮野です。

 

先日山中湖店のメンバーで焼肉を食べに忍野村にございます。

【牛舎】さんにおお伺いしてきました!

炭火焼肉です!

フードメニューも豊富にあり、楽しめます!

ドリンクメニュー

葱塩とキムチ

キノコの盛り合わせ

サラダ

牛タン

ザブトン

中落ちカルビ

〆の海鮮石焼ビビンバ

 

何を食べても美味しかったですが、私のお気に入りは1ヶ月熟成した牛タンです。

柔らかく、嚙めば嚙むほど肉汁と旨みが口の中に広がります。

 

お店の方も気さくでほっとするお店です。

リピート必須の美味しさと接客です。

 

ごちそうさまでした。

 

また、お伺いいたします。

 

明日もよろしくお願いします。

生姜植え付けしました!

宮野です。

 

先日の休みの日に庭に耕して生姜を植え付けしました!

 

youtubeの動画を見て思いつて種生姜を買いにホームセンターに行ったのですが

植え付け時期が過ぎていたせいか目当ての大生姜がなく、諦めかけたら忍野村【コメリ】さんに奇跡的に一袋残っていたので、購入!

生姜は日当たりがあまり要らないので、庭の北側の日当たりが少ない場所をチョイス

1つ

2つ

3つ

4つ

5つ

フルイで小石を取り除いて、フワフワの土を用意します。

有機石灰を混ぜて土壌酸度を調整します。

あまり土が厚くならないように上から被せます。

庭に生えていたすすきを刈り取って保温と保湿の為、敷き藁として使います!

たっぷりと水をかけて植え付け完了です。

 

インターネットの情報を調べていると種生姜の重量の数倍になるので、秋の収穫時期には

1キロ分植えたので、私は生姜長者になっているかもしれないです(笑)

 

収穫が楽しみです!

 

明日もよろしくお願いします。