ランチが美味しいお店【キッチン燕】

宮野です。

 

最近寒い日が増えており、明日からの最強寒波が

恐いです。凍結注意です!

 

今回は他の山中湖店のスタッフも紹介している

【キッチン燕】さんに行って来ました!

 

ランチメニューは豊富で何を選ぶか迷ってしまいます。

悩みましたが、注文!

前菜

リンゴと蜂蜜のピッツァ

程よく溶けたチーズと蜂蜜が良くあい美味しいです。

甘いピザは始めて食べましたが、やみつきになります。

メイン

燕の旨辛味噌らーめん

濃厚な味噌にバターが合わさり、更に旨みがました逸品です。

濃厚のわりに油っこくなく、食べやすい。

スープまで飲み干してしまう旨さ。

食後に

ジェラート

ナッツが入ったあっさりとしているアイスです。

お口直しにとてもいい。

 

何を食べても美味しかったです。

また、お伺いしたいと思います。

 

ごちそうさまでした!!

久しぶりにシカと遭遇~

宮野です。

 

本日、山中湖を運転していたら、久しぶりにシカと遭遇しました!

車を停めて写真を撮っていたらこちらを向いています。

シカとにらめっこ

私を気にせずに雑草をむしゃむしゃ

窓を開けてもむしゃむしゃ~

一匹はこちらを向いております。

 

山中湖のシカは人ならしているので、堂々としております。

かっこいい!!!

 

ただ、夜道は車のライトをめがけて道路を横断することも

あるので、注意が必要となっております。

少し遠いですが、甲府にある【金川の森公園】に行ってきました~

宮野です。

 

朝寒くて布団から出られない時期になって来ました。

私は夜型タイプなので、余計朝がキツイです。

 

寒さも厳しくなってきましたが、先日息子と一緒に

甲府にある【金川の森公園】に行ってきました~

かなり敷地が広く主に6つのエリアに分かれております。

 

今回はどんぐりの森に行ってきました~

古墳

どんぐり~

息子が袋いっぱいに拾い集めて大変でした(>_<)

多種多様な遊具があり、中々飽きません。

私が息子を遊具遊ばせていると他の子供たちから遊ぼうと

言われて息子を交えて5~6人でかくれんぼをして遊んでいました~

かくれんぼしたのなんていつぶりだろとなという感じです。

 

特に自分から話かけているわけではないですが、公園に息子と行くと

子供たちがよって来ます。私は何故か昔から子供から好かれます。

 

妹たちの面倒を見ていたからでしょうか?何故かはわかりません。

雪が降ったら公園に行く頻度も少なくなるので、もう少しですね。

山中湖ハイキングガイド

宮野です。

 

一段冷え込んできております。

本格的な冬到来です。

 

先日、山中湖村役場に行った際に山中湖ハイキングガイドの

パンフレットがあったので、もらってきました!

 

山中湖ハイキングガイド

石割山ハイキングコース・大平山ハイキングコース

所要時間約3時間・歩行距離約5kmのコース

所要時間約4時間・歩行距離約7kmのコース

三国山・パノラマ台ハイキングコース

所要時間約4時間・歩行距離約10kmのコース

高指山・明神山ハイキングコース

所要時間約3時間・歩行距離約5kmのコース

 

各ハイキングコース特徴は様々です。

息子と一緒にたまに山登りに行くのですが、まだ本格的な山登りは

したことがありません。雪が降る前に石割山に登りにいきたいと思います。

 

山登りは始める前に何がいいか分かりませんでしたが、頂上まで

登り切った後の達成感は凄いです!

 

息子と一緒に行くと途中登らなくなるとひたすら抱っこなので、

めちゃめちゃキツイ筋トレになってしまいますが、面白いです。

 

今度の休みの日に行きたいと思います。

信玄餅の正しい食べ方

宮野です。

 

山中湖の紅葉祭りも終わってしまいましたが

今日も観光客の方が多かったです。

皆さん冬前の秋を楽しんでいます。

 

今回は【信玄餅の正しい食べ方】をご紹介いたします。

信玄餅は山梨県の有名なお菓子で地元の方、県外の方

幅広い層から人気があります。

 

そんな信玄餅ですが、案外食べ方を知らない方もいるので

改めてご紹介いたします。

信玄餅

包み袋をほどきます。

黒蜜と内蓋を取って

信玄餅を袋に広げます。

黒蜜をかけて

袋の四隅を摘まんで

手のひらで袋ごともみ込みます。

完成です!

 

 

いつもきな粉のくぼんでいる所に黒蜜をかけて

きな粉をこぼさないように食べていましたが

この食べ方を知った時は衝撃的でした!

 

お土産で信玄餅を買った際は試してみてください。

紅葉祭りに注目が集まっていますが・・・・

宮野です。

 

連日、山中湖エリアの紅葉祭りは多くの方で賑わっております。

普段渋滞しない湖畔沿いの道路が渋滞しております。

秋の風物詩ですね~

 

今の時期は紅葉に注目がいきがちですが、私が好きな

ビューポイントをご紹介いたします。

 

パノラマ台

何度かブログで紹介させていただいておりますが、この季節は

ススキが一面に広がって黄金色の草原が一望出来ます。

ススキが風に揺れていい感じです。

 

先日、お客様と一緒に久しぶりに見に行って来ましたが

パノラマ台からの景色が私は一番好きです。

 

パノラマ台からは・・・・・

秋はススキ畑

春は桜並木

夏は新緑

冬は雪景色した富士山

 

四季折々で飽きません。いい場所です。

小話ですが、お客様と一緒にパノラマ台にいって

観光に来ていたご夫婦がいたので、写真を撮ってあげたら

逆に取りましょうか?と言われてお客様と一緒に記念撮影を

パッシャリ。

 

記念撮影したはいつぶりだろうと思いながら、何だか

ワクワクした感じして楽しかったです。

 

また、晴れた日にいきたいと思います。

お食事に誘われました。

宮野です。

 

寒さが段々厳しくなってきております。

風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~

家にいるとコタツから出れなくなります。

 

先日、父からお食事のお誘いがありましたので

家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。

父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。

ヤリイカ

ふぐ

イワシ

大トロ、ウニ、旬な白身

大つぶ貝

カキ

マグロほほ肉

きのこたっぷり豚汁

 

どれを食べても美味しいです。

特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。

 

きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。

 

また、父と一緒にお伺いします。

ごちそうさまでした。

夕焼けの渚 紅葉まつりに行って来ました。

宮野です。

 

高村のブログでも紹介されていた【夕焼けの渚 紅葉まつり】

行って来ました~

ライトアップ前ですが、綺麗に紅葉しており色づいております。

キッチンカーも出ており、お腹が空いても大丈夫!

湖畔沿いに焚き火カフェテラスがあるようです。

ピアノが置かれており、自由に弾けるようです。

こんな時に音楽が出来たらカッコイイと思いますが、宮野は

全く音楽センスがないので出来ません。

カッコイイ曲引いてみたい願望があります(笑)

焚き火があります。火を見ているといい感じです。

赤く色づいている紅葉もいいですが、私は黄色に色づいている

紅葉が好きです。

 

山中湖エリアの紅葉は寒いので、すぐ終わってしまうので

お越しの際はお早めにゆったりしていていい雰囲気です。

ふく助うどん~

宮野です。

 

富士山が冠雪してからは冷え込んでおります。

今回は河口湖エリアにある吉田のうどん【ふく助】さんに

お伺いしました~

お目当ては豚汁うどん一択です。

ウキウキしながらお店に入ると「本日は豚汁うどん売り切れです」の

アナウンスが・・・・

(´・ω・`)しょぼーん

ふく助さんは豚汁うどんだけではないのです!

肉うどんとサラダうどんがコラボした。

ふく助があります!

とてもボリューム満点です。

温かいうどんと冷たいうどんの両方が楽しめます!

麵の食感が温かいうどんと冷たいうどんでは全く違うので

飽きないです。

 

美味しかったです!

近いうちに豚汁うどんを食べにまたお伺いしたいと思います!

雨の日に子供と一緒に遊べる場所です~

宮野です

 

パッとしない天気が続いております。

晴れないので、休日に子供と遊びに行くところが

困ります。

 

そんな時には富士吉田にある【ふじさんのぬく森 キポキポ】

お伺いします!

現在、森林を伐採して屋外マウンテンバイクコースを作っているようです!

完成が楽しみです。

入口付近にあるボールを転がす木のおもちゃで早速遊んでおります。

コロコロ転がって面白いみたいです~

昔よく作った割り箸作って銃がありました~

懐かしい

屋外にも散歩出来るコースがあります。

館内には木を使ったおもちゃや遊び場が所狭しにあります。

現在、コロナ対策で午前と午後の部で人数制限を行って営業中です。

午後から行ったのですが、2時間たっぷりと子供は遊んでおり

満足したのかすんなりと帰ることが出来ました。

良かった~

 

遊び足りないと泣きます、まあ子供だから仕方ないですかね~

雨の日にまたお伺いさせていただきます。