かわば田園温泉 楽楽の湯 群馬

本日の軽井沢は4℃しか気温があがらないそうです。
でも氷点下じゃないからなんとなくあたたかい。体が楽です。
この感覚、東京に住んでいる友人に言っても全然伝わりません。
先日は雨が降りましたし(気温が高い証拠)車のフロントガラスも凍っていませんでした。
今年は昨年同様、暖冬なのでしょうか。
でも、雪も見たい。なんだかむずむずする毎日です。

さて、先日行った「星の降る森」キャンプ場スタッフの方にオススメの日帰り温泉を教えて頂いたのでソロキャンプ帰りに寄ってみました。

かわば田園温泉 楽楽の湯
100円割引になるチケットももらえたのでいざ♪


なんと2019年7月にオープンしたばかり!とってもキレイでした!

泉質はアルカリ性単純温泉。
入浴すると肌がすべすべになる特徴のお湯です。

内湯と露天風呂が1つずつ。高台にあるので見晴らしはいいのですが、露天風呂がちょっと丸見えすぎじゃないかい?と個人的に思いました。湯舟につかっている時は綺麗な空がひろがり最高の気分でしたが、入る時と出る時は遠くの方から双眼鏡で覗いたら見えるよな~という感じが否めない。

まぁ、気にしませんけどね。そんなことを言っていたらどこの露天も入れなくなりますし。

ほっこほこに温まったら受付したときにサイコロゲームしてあたったチケットを持って休憩所に。楽楽の湯オープン記念「冬の感謝祭」が開催されていてサイコロをふって「2」か「6」がでたらソフトクリームをサービスしてくれるのです。
でもこれ12月13日までだったのでいまはもうやっていません。ラッキーでした♪

生乳ソフトクリーム♪牛乳の美味しーい味がさっぱりといただけます。温泉上がりにソフトクリームなんてめったに食べないのですが、芯からあたたまって暑いくらいの体には心地よかったです!

かわば田園温泉 楽楽の湯
群馬県利根郡川場村立岩673-2
道の駅「川場田園プラザ」のすぐそば
開館時間(平日)10:00~20:00 (土日祝)10:00~21:00 

【星の降る森】でソロキャンプ 群馬県沼田市

先日、群馬県沼田市にある「星の降る森」キャンプ場にいってきました。

以前から気になっていたキャンプ場でしたが標高が低いので(650mくらい)
寒くなってからだなぁとなんとなく思っていた場所です。

寒くなってからのほうが虫がいないですし、人もいないので快適なんです。
当日予約できるか電話してみると、なんと「本日の予約はない」とのこと。
この時期は特に予約がなくても飛込み利用もOKとのことでした!

軽井沢から下道をつかって2時間半。
高速使うともっと早いのですがのんびり行きました。

到着~!

まずは受付棟に向かいます。いい天気!!
受付を済ませてからサイトまで車で移動します。

おぉー!!
まさに貸し切り!!最高です!

前日には7組くらい来ていたそうなのでラッキーです!!
のんびり落ち着いた静かなキャンプが好きなんですよ。

さて日も暮れてきたので一人宴会スタートです。
ソロキャンプなので今回は特に凝った料理はしません。
途中のスーパーで買った馬刺しとポテトサラダをおつまみにまずはビールで乾杯。

その後ひたすら極厚ミニ鉄板でお肉を焼いてひと段落したところで・・・

まったり日本酒タイムです♪
グループ会社の苗場酒造から出ている「苗場山 純米酒」!!
以前小さい小瓶を持ってきて量が物足りなかったので、今回は一升瓶で持ってきました。

焚き火にあたりながら美味しい日本酒。
しかもこの日は、ほぼ満月。


「星の降る森」という名のキャンプ場ですが、明るい月のおかげで星は見えません。
でも周りに明かりがないので月明かりで薄く影が出来るほど。

偶然でしたが良い月見酒となりました。

そしてキャンプ場で大事なのは、水場周りですね。
炊事場はお湯の出るところもありますし、新しくできたトイレ棟もとてもきれいでした!

これがトイレ棟です。

中はとってもキレイ!そして個人的に一番気に入っているのが

このトイレマーク。もれちゃうって感じが面白い。
周りにだれもいないので夜中に爆笑しました。

キャンプ場のスタッフの方はみんな笑顔が素敵でした。途中、何か困ったことないですか?と声をかけてくださったりと、とても親切。今度は貸し切りではないかもしれないけど新月の時に来られたらいいな♪と思いました。

星の降る森
群馬県沼田市上発知町2543
0278-23-7213


 

ハコニワ食堂 冬のランチに行ってきました 北軽井沢

連日気温が下がりとっても寒い日が続いていましたが
本日から少し寒さが緩み今日の最高気温は11℃となっています。

先日、気温の低かった日に家族でランチを食べに北軽井沢のハコニワ食堂さんへお邪魔してきました。

店内は灯油ストーブであたためられ、美味しい匂いが充満していました。
今年定休日が水曜日に変更されてからしばらくぶりの来訪です。
(ひまわり軽井沢店の定休日も水曜日なもので・・・)

冬季期間はお食事にプラスして温かいスープがつきました!

ショウガとニンニクが入っていてとっても優しいお味のスープです。
最初の一口目は、「ん?ちょっと薄味かな?」と思いましたが、二口、三口と味わう内に段々と濃厚になっていくように感じてとても美味しい!
そして段々と体の中からぽかぽかしだして飲み終わる頃には暑くて汗ばんでしまう程でした。

一杯のスープでこんなに体が温まるなんて!とびっくり!
すごいね~!と話しているとお料理が到着。

【国産どりのソテー】
パリッパリの皮にふっくら柔らかいお肉。そして絶品なのがこのソース。
本当にごはんのよくすすむ美味しいソースなんです!
グリルしてある玉ねぎの甘いこと。定期的に食べたくなるお料理でハコニワ食堂さんのレギュラーメニューです!

【角煮で使用するお肉を使った豚肉のソテー】
いつもの豚肉のソテーではなく、本日のメニューへの変更ということで本来は角煮で使用するお肉をソテーしたお料理とのこと。お肉が柔らかく脂身が甘くておいしい。そしてなんといってもボリューミーな一皿でした!

【アボガドナーラパスタ】
女性に大人気!細めのパスタにゴロゴロとアボガドがからんで贅沢な一品です。
こちらもレギュラーメニューですが、いいアボガドの仕入れがないと食べられないので要注意!

以前このパスタを目当てに来られたお客さんが、今日はアボガドナーラは作れないとお店の方に言われとても残念がっていました。

それを見て、シェフが「ちょっと待っててください。もしかしたら近くのお店にいいのが入っているかも!」といってお店を飛び出していったのを目撃しました。

でも結局アボガド自体なかったのか、シェフの目にかなうアボガドがなかったのかまでは不明ですが、残念ながらそのお客さんに提供できなかった様子でした。

一つ一つの素材を厳選してこだわっているからこそ、美味しいお料理がいつもいただけるのですね。
シェフの心意気とお客さんへの気遣いがあふれていた出来事でした。

私が行った時間はオープン時間の11:30ちょうどでしたが、その後続々とお客さんが入ってきて
食べ終わる頃には店内満席。

シェフが1人でお料理を作っているので混雑してしまうと待ち時間が少しかかります。
でも、そんなときは先に飲み物を出してもらってゆっくりお食事を待つのもいいですね。

次はいつ行けるかな?今度は何を食べようかなと食べ終わってからすぐに思ってしまう程美味しくて、お店の方があたたかい。本当に素敵なお店です。

そうそう。2019年12月~2020年4月までの営業は水、木、金(が定休日)以外になるので要注意です。
北軽井沢エリアの飲食店は事前にお店に予約を入れるか、営業されているか確認するといいですね♪

公式HPはこちら
https://www.haconiwa-kitakaru.com/

群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988-75 4way北軽井沢108


きたかるベーカリー虹 北軽井沢

2018年夏にオープンした北軽井沢のパン屋さん

以前から入り口までは行ったことがあって、その時はお休みだったので中に入るのは今回が初めてでした。

一軒家の右側がお店です。

パンが入っている棚も木製で素敵でした。

カフェスペースもこの正面にありますが、他のお客さんがいたので写真はありません。

今回は「豆乳のホイップクリーム入りハイジの白パン」を購入しました。

木製のケースに入っているパンはまん丸としていたので、中にホイップクリームが入っているのかな?と思いきや、ホイップクリームは購入時に入れてくれる方式だったようで、お店の方が厨房に一度入ってたっぷりとクリームをいれてくれました。

パンはもちもち、クリームはさっぱりとしていてほのかに豆乳のかおりがします。

おやつというより朝食にピッタリのパンでした。

今回はあまり時間がなかったのでパッと入ってパッと出てしまったのですが、今度の機会にはカフェスペースでゆっくりしたいと思います。

 

きたかるべーかりー虹

営業日は毎月変わるようです。
急なお休みなども公式HPに載るようなので便利です!

公式HPはこちらです。
https://www.facebook.com/kitakarubakery/


 

源泉掛け流し日帰り温泉 吾妻峡温泉【天狗の湯】東吾妻町

急に気温が下がり、本格的な冬に突入しつつありますが
まだまだ自宅のストーブはつけず、厚着をしてコタツにもぐって耐え忍んでいます。

寒くなればやっぱり温泉ですね♪
先日群馬県の東吾妻町にある日帰り温泉「天狗の湯」に行ってきました。

15時頃にいきましたが駐車場には沢山の車がありました。

温泉に入っている間も入れ替わりが激しく人気の温泉のようです。
中は内湯が1つと露天風呂が1つ。
露天には二人分の寝湯もありましたが、私の身長では浴槽?が大きすぎて気を抜くとずるずると湯舟に沈んでしまったので、ちょっと残念でした。

洗い場は一人ずつの個別タイプでロッカーは鍵付き(有料:100円)とカゴの
2種類があり、ドライヤーもありました。
大人400円なので気軽に行ける料金ですね!

他にもめずらしく貸切風呂もあるので小さなお子さんがいて心配な方や
入浴に介助が必要な方も利用できるのがとてもいいと思いました。

同じ敷地内にはふれあい公園や公共トイレ、農産物直売所もあり
これからの時期は公園で遊ぶのもつらい時期ですが
軽食やレストランもあるので温泉に入らずとも道の駅として立ち寄るのもいい場所でした。

【道の駅 あがつま峡】
〒377-0813 群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441

【吾妻峡温泉 天狗の湯】
電話0279-67-2683/営業10:00~21:00(最終受付は20:30)/毎月第2火曜日休館

【農産物直売所 てんぐ】
電話:0279-67-3193/営業9:00~18:00(季節により閉店時間に変更あり)/年中無休

軽井沢の霧深い朝

今朝の軽井沢は濃い霧に覆われていて気温が少し高めの10℃でした。

本日は、明日新規オープンの準備でひまわり草津店に行ってきます。
実は先日も開店準備の為お手伝いに行ったのですが

軽井沢店のある地点が標高約1000m
草津店のある地点が標高約1200m

200mも上がるとやはり気温が違いますね。
きんっと冷えた空気の中にほんのりと硫黄の香りがして
温泉につかっていきたくなりました。

これからは草津店のスタッフによるブログも
ぞくぞくと配信される予定ですので皆様お楽しみに!

今年もやってきた!軽井沢駅前のトナカイ!

逆光でよくわかりませんが、今年もこの季節がやってきました。

軽井沢駅北口ロータリーにそそり立つトナカイ達!
今年はなんと!別の動物も参上!

おわかりいただけたでしょうか・・・

熊が埋まってる!!

こ、これはなんでしょう!にょろにょろみたいですね。

夜にはライトアップされるので、今度は色とりどりの光につつまれたトナカイ達をリポートしたいと思います。

 

 

ウィンタースポーツの季節!!

今日はお昼ご飯を買いにコンビニまでお散歩してきたのですが
とても天気が良いのでちょっと遠回りに駅前まで歩いていくと
軽井沢プリンスホテルのスキー場が白くなっていました。

ちなみに人工雪です。

11月2日(土)から冬期営業開始だったんですね。
写真ではわかりづらいですが何人か滑っている人がみえました。

紅葉シーズンが過ぎたらウィンタースポーツの季節ですね。
去年は暖冬でなんだかびちょっとした雪が多かったのですが
今年はサラサラパウダースノーだといいなと思います。

今日は一日気温が高く(といっても14℃くらい)青空も輝いていたのですが
どうやら今晩から寒波の様子。

気温差についていけるかちょっとだけびくびくしています。

嬬恋高原ブルワリーレストラン 2019年食べ納めしてきました

先日、嬬恋村にある嬬恋高原ブルワリーレストラン
久しぶりにお邪魔して美味しいお料理をいただいてきました。

パリッパリの薄焼きマルゲリータピザに

とろっとろのホワイトソースとチーズがたまらないきのこドリア。

11時開店ですが、窓際の席をゲットしたいので私はいつも
10時半より前にお店の前に並びます。

何度食べてもまた食べたくなるお味で
移住する何年も前からのファンです。

残念ながら今年は11月11日(月)で最終営業日となり
来年は4月中旬頃のオープンになるそうです

軽井沢・北軽井沢・嬬恋村のエリアは
冬になるとクローズするお店も多いですし
通年営業だとしても不定休で開いていない時なども多々あります。
これからの時期はお目当てのお店があった場合は
一度電話してから向かわれることをおすすめします♪

嬬恋高原ブルワリーレストラン
群馬県吾妻郡嬬恋村大笹2193-27
0279-96-1403
OPEN:11:00~ラストオーダー20:00
定休日:火・水・木
2019年は11月11日(月)まで営業されるそうです。

軽井沢 紅葉 11月初旬の様子

今日から11月がスタート♪今年もあと2ヶ月と思うとちょっとびっくりします。
数日前からお天気の良い日が続き、おかげで朝晩の気温がぐっと下がりました。

おそらく紅葉は今が一番見頃です♪

昨日自宅近くで撮影した写真です。
気持ちが良かったので帽子もかぶらずお散歩していたら
落ち葉が頭に沢山くっついて大変なことになりました。

明日からの三連休。お天気は良さそうです。

当社の軽井沢店周辺の写真も撮影してきました。

日差しもあたたかで紅葉狩りにピッタリです。
ぜひ、軽井沢にお越しください♪