あじさいが見頃を迎え始めています

福井です。
ここ数日は気温が高い日が続いていますね。

富士吉田の自宅に帰ると、
家の中がむわっとしているので、
やっぱり山中湖は涼しいんだなと改めて感じています。

先日、ちょっとカフェでお茶をしたくて
安定の「富士大石ハナテラス」に行きましたが、
営業時間短縮のため、すでにラストオーダーを過ぎていました。

むむ・・・これは残念すぎる・・・。
これから別のお店に行こうにも
閉店時間を過ぎてしまう・・・。

ということで、仕方がないので
近くを散歩してみました。

アジサイが咲いています。

河口湖湖畔のほうへ歩いていくと
さらにいろいろなお花が咲いていて
意外に多くの人が散策をされていました。

道路沿いのアジサイも咲いています。

富士吉田の「アジサイロード」(と勝手に呼んでいます)も
見頃を迎えつつありますよ。

※富士吉田から忍野村へ抜ける道です。

ザ・アジサイといった色ですね。
とっても綺麗です。

今年はちょっと咲くのが早いかもしれません。

このあたりのアジサイは、
咲いている期間が長く、
「え、まだアジサイ咲いているの」と
遊びに来た友人に驚かれたのを覚えています。

まだ咲いていないところもあるので、
しばらくは楽しめそうです。

「カチカチ山ロープウェイ」で有名な天上山では10万本のアジサイと富士山の絶景が楽しめるそうです。

ハイキングにもちょうど良さそうですね。

ものすごく増設していました。

福井です。
増床オープンしたばかりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ
行ってきました。

混雑に巻き込まれないように、
敢えて平日の閉店間際に行きましたが、
それでもたくさんの方で賑わっていました。

一部の店舗では入場制限がされていたほどです。
(写真はNIKE)

追加された店舗はなんと88店舗!
どこにそんなに場所があるのか・・・と思っていましたが
上に上に増設されていました。

オレンジの部分が増床部分です。

(画像:「出店ウォッチ」より)

ニューオープンエリアに行くには、
エスカレーターで上にあがります。


(オープン前に行ったときの写真です)

観覧車に代わって、メリーゴーランドが出来ていました。

レッドタワー的なものと電車的なものもあります。

なんだか広告っぽい写真が撮れました。
(自画自賛)

ふむふむと歩いていると、
さらにエスカレーターが出現。

え、さらに上があるの・・・。

またエスカレーターを上がると、
さらにまたエスカレーターが出現。

ええええ。

さらにその上にはフードコートがありました。

なんと新エリアは4段構えでした。
いやあ、びっくりです。

ちなみに一番奥(フードコート除く)には、
大人気のハンバーグ屋「さわやか」がありますが、
ここもものすごく賑わっていました。

増設っぷりがものすごかったです。
新エリアを散策しただけでも、
ものすごく満足&体力を消耗してしまいました。

全エリアを周るのはとても大変なので、
狙いのお店を絞っていくことをおすすめします。

アウトレット初出展のお店もたくさんありますよ。
詳しくはコチラ

今まであったエリアにも新しいお店がオープンしていますので、
そちらもチェックしてみて下さいね。
フロアガイドはコチラ

今まで遠くに行かないと無かったお店が
たくさん出来たので個人的にもとっても嬉しいです。

いろいろ落ち着いたらぜひご利用下さい。

安定のお肉屋さん

福井です。
「SWEET LOVE SHOWER 2020」も中止が発表されました。

まあ、そうですよね・・・。
今年は25周年で節目の年だったので残念ですが、
どうしようもありません。

次回開催を楽しみに待ちたいと思います。

*****
ずいぶん前のことですが、
御殿場の「渡辺ハム工房」に行ってきました。

御殿場に行くとついつい寄ってしまいます。

このときは緊急事態宣言中だったので、
いつもよりさらに買い込みました。

煮込みアップ。

とおおおおおっても美味しかったです。
この時期は人が作った美味しいものを食べることが
唯一の楽しみだったので、本当に嬉しかったです。

自分用の鹿のパテ。

ジビエ(狩猟肉)+シャルキュトリ(食肉加工品)=「ジビキュトリ」というシリーズ。
食べやすいジビエがテーマだそうです。

すっきりしていて食べやすかったです。
どんなお酒にも合いそうです。

お惣菜もどれも美味しそうで目移りしてしまいます。
おうちでごはんを食べるときの強い味方です。

毎月29日に開催している肉バルも復活しているそうですよ。

小山町の素敵なお店

福井です。
小山町に素敵なお店がオープンしましたよ。

カフェ&リースショップ【Kashin】です。

たくさんのグリーンはもちろん、
リースや可愛い雑貨もたくさんあります。

とっても可愛いリキッドソープ


(Instagramより)

大人気でずっと品切れだったのが
ちょうど前日に入荷したそうです。

ハーブのとってもいい香り~。
ハーブ業界で働く幼馴染にあげようと買ってみました。
(会えるのはいつになるでしょうか・・・)

オーナーが多趣味な方で、
いろいろなものを仕入れてくるそうです。

感じの良いスタッフの方が、
入れ替わり立ち替わり商品の説明をしてくれました(照)。

カフェも併設しています。
ジェラートもありますよ。

メニューはこんな感じです。


(「#みくりやおうちごはん」より)

本当はゆったりしたかったのですが、
直前に鹿肉を食べたため、ケモノ&にんにく臭を
こんな素敵な空間にまき散らすわけにはいけないと
自粛しました。

せめてもの抵抗(?)として
日替わりのアイスティーをテイクアウト。

さっぱりして体に良さそうな味がしました。

お店のホームページよりも、
SNSのほうが情報がたくさんあるのでおすすめです。

FLOWERKASHIN Instagramページはコチラ

どんどん新しいものが入荷していて
見るたびに行きたくなるお店です。

kashin
静岡県駿東郡小山町一色331-10
水曜定休

みんなのエール食券

福井です。
昨日139号線を走っていたら牛がいました。

ズーム

一応ガードレールのようなものはありますが、
牛が本気になったら乗り越えられそうです。

さて。
飲食業の方たちにとっては厳しい状況が続いていますね。
大好きなお店や大切な思い出があるお店が無くなってしまうのは
とっても悲しく思います。
(経験あります)

全国的に飲食店を支援する動きが始まっていますが、
富士吉田市でも「みんなのエール食券」が始まっています。

詳しくはコチラ→“みんなのエール食券”とは?
参加店舗はコチラ→みんなのエール食券対応店舗一覧

なかなかお店に行きづらい状況ではありますが、
好きなお店のために何かしらのエール(応援)をしたい。

そんな方にピッタリです。

応募金額は500円単位で設定でき、
さらに富士吉田市からの支援金が20%上乗せされます。
(1000円分の応援金額で1200円分の食券が受け取れます)

これはエールする側にとっても嬉しいですね。

利用期間は新型コロナウィルス収束後から
令和4年3月31日までです。
(利用開始日は富士吉田市HP等で告知する予定)

応援したい店舗(店舗が休業等の場合は市役所)で販売・受付です。
(ネットなどで対応できたらリゾート利用の方も利用しやすいのになと
個人的には思うのですが、いろいろと難しいのでしょうね)

収束したら行きたいと思っていたお店が参加しているので、
私も購入しようと思います。

ニューオープンのプリン屋さん

福井です。
最近は暑い日が続きますね。
今日はひさしぶりに涼しくてほっとしています。

さて。
御殿場に新しくプリン屋さんが出来ましたよ。
fuji御殿場プリン」というお店です。

国道138号線を箱根方面に走り、
ジョリーパスタの交差点を左に曲がったところです。

「白玉入りのあずき緑茶プリン」も気になりましたが・・・

それ以外のものを買ってきました。

左から
・ティラミスプリン
・ミルクティプリン
・コーヒー牛乳プリン
・プレーンです。

ティラミスプリンにはちゃんとココアが振ってあります。

どれも美味しかったですが、
特にプレーンが一番美味しかったです。

ただやわらかいだけでなく、
とってもなめらかでした。

お買い得なアウトレットプリンも狙い目です。
ごちそうさまでした。

クロワッサンサンド

福井です。
今日もどんより曇り空。
肌寒い一日となりました。

さて。
何度か紹介している河口湖のカフェ「gris」で
サンドウィッチが始まったと聞きつけ、行ってきました。

現在お店はテイクアウトのみの営業です。

サンドウィッチだけを買うつもりが、
ついついケーキも買ってしまいます。
だって美味しそうなんですもの。

河口湖を見ながら食べよーっと思い車を走らせましたが
湖畔の公園や駐車場はまだ閉鎖されていました。

諦めきれず探していたら穴場を発見。

どのあたりか分かりますか?
分かった方は結構河口湖ツウだと思います。

ささ。早速食べましょう。

クロワッサンは美味しいけど、
具材を挟むには甘すぎて美味しくないのでは・・・と思っていましたが
これがまた合いすぎてビックリ!

むしろ甘いのがいい!

美味しい~!!

しかも意外とお腹いっぱい!

と、とっても満足しました。

また食べたいです。

※つい買ってしまったクリームチーズパイ。
もったりしていて美味しかったです。

※夜ごはんの代わりに食べました。

おうちキャンプ ジャンク編

福井です。
だんだん緑が濃くなって気持ちいい季節になりました。

外出自粛中のあいだ、
またおうちキャンプをしましたよ。


夜しか写真を撮っていないので、暗くてすみません。

まずは「STEAK’N BAR JOE」でカットステーキを。

※お店に行ったときのブログはコチラ

今日はとことんジャンキーに!ということで
ハンバーガーを買いに河口湖の「SUGEEZ」に行ったところすでに閉店・・・。

ということで安定の「ムースヒルズバーガー」へ行ってきました。
※ムースヒルズバーガーについてのブログはコチラ

ハンバーガーとシェイクを買い込みました。

美味しさが全然伝わらない写真ですみません。
素敵な人はきっとおしゃれなお皿に盛りつけるんだろうな・・・と
写真を撮っていて思いました。

でもいいんです。
洗い物をするのでは、テイクアウトした意味がありません。

特にステーキがとーっても美味しかったです。

この日は月と星がとてもきれいで、
なんだかリフレッシュできました。

これから気持ちが良い季節です。
公園などに行くのはまだ尻込みしてしまうので
またおうちキャンプをしたいと思います。

「創菜酒房 しゅう」でねぎとろユッケ丼

福井です。
ふとSNSを見ていたら「吉田のまちのテイクアウト図鑑」なるものが出てきました。

富士吉田に特化しているだけあって掲載店舗も多いですね。

まだ行ったことがないお店もたくさんあるので、
テイクアウトをきっかけに偵察がてら行きたいと思います。

と、いうことで
昨日は「創菜酒房 しゅう」でテイクアウト。
以前いた青木さんもおすすめのお店だったような気がします。
(青木さん、見てますか~)

お店は上暮地なので、富士見バイパスを結構下ったところにあります。

店内は落ち着いた感じで、カウンターにはお寿司屋さんで見るネタケース(?)もありました。

なんだかついつい買いすぎてしまいます。

ねぎとろユッケ丼に

出汁まきたまご

和風生春巻きに

ごぼうチップ(写真はありません)

お手紙が入っていました。

出汁まきたまごはお出汁がじゅんわり。
層がきれいで文句なしの美味しさ!

メインのユッケ丼も長いもが入っていて美味しかったです。

どこもお店もテイクアウトを取りに行くと、
スタッフ総出でとても丁寧にお礼を言われることが多いです。

飲食店の方々の状況を思うと胸がギュッとします。
状況が収束したら、今度はお店に伺いたいです。

おうち焼き鳥

福井です。
義母から手作りマスクが届きました。

ティラノサウルスはリード製、
メンダコは布製です。
布製はノーズワイヤーも入っています。(すごい)
これでもうしばらくは乗り切れそうです。

さて。
キャンプに行けないストレスを軽減するために、
昨晩はおうち焼き鳥をしました。

外が明るいうちにいそいそと準備をして

いざ着火!

炭で焼きます。

他にもお肉を焼いて食べました。
炭で焼くと表面がカリッとして美味しかったです。

テレビも携帯も見ないので、最初はヒマすぎて苦痛ですが、
どんどんまったりして癒されました。

月や星が見えれば最高ですね。
次は椅子スタイルを計画中です。