時之栖に行ってきました。

福井です。
泊まりにきた母親と一緒に
時之栖」へ行ってきました。

ひかりのすみか」開催中です。

今期から始まったミラーボールを使ったドームは
有料ゾーンだったので諦めました。

(時之栖HPより)

河津桜が早くも咲いていました。
今年はやっぱり暖かいんですね。

敷地内をブラブラしていると
不思議な壁の店内を発見。

壁をチョコレートが流れている!

近くに寄るとチョコの甘い香りが漂ってきます。
チョコレート工房 Normandie Chocolat」です。

1年前はパン屋さんの一角にあったお店が、
とっても広くなっていました。

ボンボンショコラはどれもぷりてぃ。

温泉は「天然温泉 気楽坊」でゆったりしました。
赤ちゃんとママ専用の浴槽もあったりして、
以前来たときとかなり変わっていてびっくりしました。

ちょっとぬるめのお湯でしたが、
お風呂から上がったあとは、体がものすごくポカポカしていて
気持ち良かったです。

ちなみに、地元の方のおすすめは
お隣の裾野市にある「ヘルシーパーク裾野」だそうです。
泉質がいいらしいですよ。
こちらもぜひいかがでしょうか。

御殿場のいしかり

福井です。
今日はまた風が冷たく感じます。
着るものに困っちゃいますね。

******
先日、御殿場駅近くの「いしかり」に行ってきました。
ずうっとずうっと行ってみたかったんです。

きたなシュラン的なお店かと思っていましたが、
全然!
とっても!
きれいな!
ジャズが流れる素敵なお店でした。

カウンターもひじ掛け椅子でゆったり。
先客がいたので、お座敷にしました。

「今日は白子が入っていますよ」ということで。

天ぷらは好きなものを好きなだけ頂きました。

ちょっと衣が厚めでしょうか。
ゴリゴリ頂きました。

他にもいろいろ頂きましたが、
へべれけになったので写真はありません。

お刺身や煮込みはもちろん、
珍味や定食もありましたよ。

白衣にビシッとネクタイを締めたご主人と、
とってもお上品な奥様がいるお店でした。

次回はカウンターで、目の前で揚がる天ぷらを堪能したいです。

真夜中の河口湖

福井です。
今日は18℃まで気温が上がる予報です。
ガチガチに凍っている路肩の雪も溶けそうですね。

******
先日、富士五湖をまわったときに
河口湖の【カフェミミ】に行ってきました。
旧名の【ラ・ボエームmimi】が有名ですよね。

店内からは富士山と河口湖が目の前。
テラス側から入店される方もいました。

店内は素敵なところもあれば、雑多な感じも・・・。
年々多様化するお客様に対応した結果なのでしょうか。

【真夜中の河口湖】

わあ。かわいい。
たくさんのフルーツの中には
ガトーショコラが隠れています。

普段はきっと観光客の方でいっぱいだと思いますが、
この日はほとんど人気もなく、ゆっくりできました。

しばしまったりしていると、
にゃんこがお散歩していました。

フルーツティーやハーブティーなど
たくさん種類があるので、紅茶好きの方はぜひ。

パスタなどお食事のメニューもありますよ。

富士五湖と富士山

福井です。
昨日の深夜にサラサラした雪が降りましたが、
ほとんど積もりませんでした。

******
先日ひさしぶりに富士五湖を回ってきました。
キャンプの下見です。

【本栖湖】

月も出ていました。

カメラマンもたくさん。

ちょうど夕暮れ時で、とってもきれいでした。

憧れのキャンプ場【浩庵】が見えます。


経験値を積んだらチャレンジしたいです。

【精進湖】

「子抱き富士」もバッチリでした。

精進湖は車も人もほとんどいなくて、
湖畔ギリギリに車を停めて、ぼんやりとゆっくり過ごしました。

精進湖のキャンプも結構狙い目かも・・・!

山中湖や河口湖からの富士山は普段から見ていますが、
西湖、精進湖、本栖湖からの富士山はまた違って新鮮でした。

新型肺炎の影響なのか、観光客の方はほとんどいませんでした。
観光地ならではの心配なことも多いですが、ゆっくり過ごすことができました。

目が離せない綿半

福井です。
綿半スーパーセンター】に行ってきました。


元は【Jマート】だったところです。
綿半に変わってから食料品も扱うようになりました。

甲府方面から帰ってくるとき、
通り道にスーパーが無かったので
個人的にもとっても助かっています。

アウトドアコーナーも最近リニューアルし、
【キャプテンスタッグ】の商品がたくさん並んでいます。

今までになかったラグやベンチなども充実していて
ついつい立ち寄ってしまいます。

ネットで揶揄されているのも見かけますが、
キャンプ初心者としては、参考になります。

てくてく歩いていると
DULTON】コーナーが!

えー!
何これ!
いつの間にできてたの!?

と心の中で大興奮。

定番のゴミ箱や椅子、かわいい照明もありました。

ちょっとした用なら町田まで行かなくて済むじゃん!と
またまた嬉しくなりました。

他ではあまり見ないお酒やチーズを売っていたり、
コーナーがリニューアルしていたり、
毎週のようにイベントも開催していたり・・・と
綿半から目が離せません。

ちなみに綿半の隣には【プロティオン河口湖】があります。
こちらの売却物件も募集中です。

mondo elettrico 満足ランチ

福井です。
久しぶりに「mondo elettrico」に行ってきました。


改装して以前より明るい雰囲気になっていました。
テーブル席側の壁には映像が映し出されています。

お昼はパスタのセットのみ。
この日は6種類から選べました。

サラダに

美味しいパンに

パスタに(キノコのクリームソース)

そしてデザート!

スポンジも苺です。

のセットで、1000円です。
(パスタによってはプラス料金がかかります)

パンも香りが良くて
パスタもコシがあって美味しい~。

お皿もかわゆい。

なんといっても、デザート!
「どうせ小っちゃいゼリーでしょ」と
全然期待していなかったので、
とっても嬉しかったです。

隠れ家的なお店でゆっくりできます。
ごちそうさまでした。

御殿場3大中華

福井です。
夕方から雪が降り始めました。
断続的に降り続ける予報なので、
明日の朝の雪かきが大変そうです。

*****
さて、御殿場3大中華をご存知でしょうか。

・名鉄菜館
・たから亭
・quan

を、御殿場3大中華と呼ぶとか呼ばないとか・・・。

名鉄菜館についてのブログはコチラ
たから亭についてのブログはコチラ

そしてとうとう「quan」に行ってきました。
美味しいと噂は聞いていましたが、
水曜定休のためなかなか行けなかったのです。

13時半ごろ行ったら、駐車場はラスト1台。
店内も賑わっていました。


(帰るときに撮った写真です。)

注文はタブレットでした。

週替わりランチセット(エビの豆板醤炒め)

わあ、いっぱい。

うん、美味しい。
やっぱりプロの味は違いますね。
たまごスープもうまうまです。

お隣のテーブルでは、紹興酒を飲まれていて
これまた楽しそうでした。(いいなあ)

おひとり様も多かったです。
ライス、スープがおかわり無料なのもいいですね。

一番人気の、本場四川の麻婆豆腐は
次回にお預けです。

痺れるのが楽しみです。

雪の日の西裏

福井です。
明日から4日間雪予報が出ているので
ドキドキしています。

前回雪が降った日、
西裏の「かぎしっぽ」に行ってきました。

富士吉田市内も割と積もりました。

・・・ですが、店内はほぼ満席。

この日はちゃんと食べようと決めていました。

●鮮魚のカルパッチョ

●合鴨のスモーク

●若鳥のソテー バジルソース

他にも、パスタやデザートも頂きました。

ソースや具材を自由に選べるピザも楽しそうでしたよ。

界隈を散歩していると、夫の飲み仲間に遭遇。
合流しようと試みましたが、そのお店もなんと満席でした。

散歩中に通ったお店も、たくさんの方で賑わっていて、
雪が凍った道路では、スケートごっこをして遊ぶ酔っ払いがたくさん・・・。

「雪が降っているからお店もやっていないんじゃない?」と心配していましたが、
全くもって無問題でした。

むしろ普段より人が多いような?
雪に慣れている地域はどこもこんな感じなのでしょうか。

富士吉田市民の気概が垣間見えた気がしました。
満席で入れなかったお店は次回リベンジです。

映画「ラストレター」×「手紙寺」体験

福井です。
昨夜から雪が降り続いています。

今朝の様子。10cmくらい積もっていました。

細かい雪がずっと降っているので、今ではさらに10cm上乗せされています。
予報よりは少なくてほっとしましたが、明日の朝が心配ですね。

さて。
河口湖の元割烹カフェ「YAMATOYA CAFE」では、
映画「ラストレター」と「手紙寺」とのコラボ企画を体験することができます。

「YAMATOYA CAFE」についてのブログはコチラ→【元・割烹旅館

******
ラストレター

生まれてきた以上、必ず迎えてなくてはならないのが、別れです。
その時を迎える前に、先に旅立つ人が、残された「あの人」へ手紙を残す。
それが、「ラストレター」です。
(手紙寺HPより)

******

・・・と書いていて泣きそうになりました(焦)

2月29日(土)まで開催していますので、
興味がある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

あらきうどん

福井です。
成人式の思い出は、Mr.マリックが来たことです。
新成人の皆様、おめでとうございます。

ずいぶん前のことですが、両親が遊びに来たので
父のリクエストで「あらきうどん」に行ってきました。

時間をずらしたおかげで、のんびり食べることができました。

きんぴらうどんに

揚げ餅がウリみたいだったのでトッピングで。

すりだねと食べるとまたうまし!です。
「吉田のうどん」屋さんの中で、メニューやトッピングの種類は
かなりある方だと思います。


おなじみの【うどん部】も貼ってありました。

ほっとするお味でした。
ごちそうさまでした。