もももパフェ

福井です。
3連休の中日ですが、車はかなり少なく
落ち着いた一日となりそうです。

さて。
先日「道の駅なんぶ」へ行ってきました。
お目当ては「もももパフェ」!です。

入ると「きゅうすキャッ茶ー」がお出迎え。


(急須は景品ではございません)

南部茶のサービスがあります。

「ChaCurry」

お茶関係のものが多かったです。

奥にすすむとお食事処があります。

「絞りたてモンブラン」も美味しそう・・・。

・・・。

初志貫徹で「もももパフェ」を頂きました。
厨房ではすでに注文が入ったのか、スタッフの方がももを剥いています。

ふふふ。これは楽しみです。


か、かわゆい・・・!

もも!

ももも!

食べすすめていくと

ももの中には甘酸っぱいジュレとカスタードとスポンジ!
手が込んでます。

とても満足なパフェでした。
販売期間は8/20までです。

また食べたいです。
ごちそうさまでした。

道の駅なんぶ
山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1

山中湖店 リフォーム

福井です。
夕方になると天気が不安定な日が多いですが、
昨日は富士山がきれいに見えていました。

夜になると2年ぶりに登山道に灯りがともり、
なんだかほっとします。

さて。
先日山中湖店内のリフォームを行いました。

内容はクロス張替と床の重ね貼りです。
支店内でコンペを行った結果、福井案を採用して頂きました。

Before

工事中

after

一面だけ緑色のクロスにしました。
(思ったより色が薄くなってしまいました。)
床のおかげで、印象がパッと明るくなりました。

もともとあった椅子ともいい感じ!(自画自賛)

ご来店の際は、床・壁にも注目頂けると嬉しいです。
リフォーム等もお気軽にお問合せください!

オリンピック観戦

福井です。
オリンピックすごいですね。
勝った選手も負けた選手も
一生懸命な姿を見てるとついつい涙ぐんでしまいます。

さて。
連日で申し訳ありません。
私も自転車ロードレースについてです。

私が観戦したのは小田急山中湖フォレストコテージの前あたりです。
(黄色い★のあたりです)
オリンピック観戦するためにキャンプしました。

チェックイン時に
「観戦しても大丈夫ですか?」と聞いたところ
応援用のカウベルをもらいました。

近くにいたボランティアの方に、
何時ごろ通過するか聞いたとこと15時過ぎとのこと。

その方はロードレースが好きなようで、
ニコニコしながらレースやギアの話をして下さいました。

一旦テントに戻って
15時から待機しました。

ヘリがやってきて

待ちにまった選手たちがやってきました。

声を出さないかわりに
カウベルをかき鳴らします。

御殿場を回って三国峠を過ぎた地点なので、
選手間の差がだいぶついていました。
(あとで見たら、先頭集団が三国峠でスパートをかけたようです)

実際に見るとやっぱり楽しいですね。
選手、チームスタッフ、ボランティア、観戦した皆さん、
お疲れ様でした。

******
レース前に自転車のユニフォームを着た3人が
道路に何か書いていたので見に行ってみると


「日本」


「金城」
「ガンバレ」

選手に届いていたらいいですね。

道の駅どうし

福井です。
遅ればせながら静岡県の「みかんシトラスだらーけ」を飲みました。

みかんって感じでした。

さて。
先日、道志みちを通った際「道の駅どうし」に寄ってみました。

道中にもオリンピックの旗が設置されています。

自転車ロードレース競技開催まであと2日ですね。

今年3月にリニューアルしたそうです。
野菜やグッズなどもありましたが、予定があったので断念しました。
(いつもオリジナルTシャツを買おうか迷います)

レストラン

以前食べたクレソン入りのお蕎麦が美味しかったので
また食べようと思ったのですが、この日はメニューになく・・・。

道志ポークカレー(ハーフ)を頂きました。

グリーン・ゾーン認証を受けていますので、安心して食事ができました。

地元の主婦の方の手作りケーキがあったり、
クレソンジュースがあったりとアットホームな感じです。

道志川を散歩するのも楽しいですし、
手を入れすぎていない感じがとても好きで、ついつい寄ってしまいます。

道志みちを通る際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

※7/24(土)7/25(日)はロードレース開催のため
交通規制がありますのでご注意ください。
詳しくはコチラ

富岳風穴で化石発見?

福井です。
昨日は女子日本代表の試合を見に行きました。

世界ランク6位のベルギーに勝利!
オリンピックが楽しみです!
(日の丸を持っていけば良かったです)

さて。
もうすぐ夏休みですね。

富岳氷穴では、お子様が喜びそうなイベントが
明日から開催予定です。

化石発見イベント

-ライト片手に洞窟内を探検し、本物さながらの隠れた化石を
探し出す「化石発見イベント」です。(化石はレプリカです)
なお、ご参加の方全員に3種類のオリジナルカードの内、1枚をランダムで
プレゼントいたします。-
(ホームページより)

本物の洞窟内で化石探し。
これは、ものすごく楽しそうです!

また、鳴沢氷穴では「ダイナ荘びより」とコラボし、
フォトスポットが設置されたり、グッズコーナーができるそうですよ。

か、かわいい。
こんなのあるんですね。

関東甲信越も今日梅雨明けし、
暑い暑い夏がやってきます。

涼しい富士五湖で、さらに涼しい(寒い)風穴・氷穴で
夏の思い出作りはいかがでしょうか。

忍野 八洲

福井です。

先日、山中湖店スタッフwith副社長で
忍野の「八洲」へ行ってきました。
安倍元首相も利用される超有名店ですね。

スタッフで食事に出かけるのは本当に久しぶりです。

通常は10席の個室を6人で利用しました。
パーテーションもあり対策はバッチリです。
マスクケースもちゃんとありました。

おまかせのコース料理です。
記憶が曖昧ですみません。

・とうもろこしの冷製

・前菜

自家製カラスミが美味~!

・鱧ときび豆腐

・お造り

雲丹は苦手でしたが美味しかったです。
私が今まで食べていた雲丹はなんだったのでしょうか。

見覚えのあるおじ様・・・!
(以前のブログはコチラ

・鮑の炊き合わせ

・魚の鱗焼きと茄子と桃

・お肉(お料理の説明を聞き逃しました)

食事は数種類から選べます。
私は鰻茶を頂きました。
(他は野菜素麺やねぎとろ丼などがありました)

最後にデザートです。
こちらも数種類から選ぶことができます。
(写真はありません)

品数とお腹と相談して慎重に食べすすめましたが、
もうお腹がいっぱいではちきれそうでした。
(デザートまで辿り着けませんでした)

私は苦手な食材が多くて、
日本料理のコースだと食べられるお料理が
限られてしまうのですが、この日は私も食べられるものもたくさんで
しかも美味しくて、とても幸せでした。
(って子供みたいですね。)

この日のようなお料理をまた食べられるように
いろいろ頑張ります。

攻めの富士急ハイランド

福井です。
いろいろなところでアジサイが咲いています。

県道151号線のアジサイ

いろいろな色があってきれいでした。

さて。
ここ数日SNS界隈で富士急が話題に上がっていたのでご紹介します。

まずは先日お知らせした「FUJIYAMAタワー」が一部完成しました。
一部7/21(水)から開業です。

FUJIYAMA SKYDECK

屋外でこんなに高いところから富士山を見れる場所はそうそうないと思います。
入園料は無料なので、このチケットだけ購入すれば
行きたいときにパッと行けるので人混みが苦手な方も気持ち的に楽ですね。
(私だけ?)

目の前をFUJIYAMAが通過するので、乗車中の人とコミュニケーションが取れるそうです(笑)
FUJIYAMA側は最初の落下を終えてさらに昇ったタイミングです。

FUJIYAMA WALKとFUJIYAMA SLIDERはまだのようですね。

・FUJIYAMA WALK

掴めるのはハーネスのみ!(怖)

・FUJIYAMA SLIDER

スカイデッキから地上まで一気に滑り落ちる!(怖)

また、同じく7/21から観覧車の2基が牢屋になります。

監ごくん・牢ごくん

お仕置き時間は11分間です(笑)
いろいろな意味で怖いですね。
※オンラインフリーパス購入者限定での抽選だそうです。

富士急は今夏も攻めますね。
秋になっていろいろ落ち着いたらFUJIYAMA SKYDECKに母を連れて行きたいと思います。

ちなみに
地元の方は富士急ハイランドのことをハ「イ」ランド(「イ」にアクセント)と呼びます。
県外出身者は富士急と呼びます。(私だけ?)
ハ「イ」ランドと呼ぶと一気に地元感がでるのでおススメです。

※感染症対策、営業時間、チケットなどは富士急ハイランドのHPでご確認ください。
※富士急ハイランドの写真はすべて富士急ハイランドHPよりお借りしました。

ハーブフェスティバル

福井です。
調べものがあって久しぶりに【全日本不動産協会】のHPを見たら
突如ムービーが始まりました。

別のページを開いたかと思いました。
(ああ、びっくり)

******
さて。
河口湖では【ハーブフェスティバル】が開催されています。

7月11日(日)まで 9:00~17:00
メイン会場は大石公園です。

八木崎公園でもラベンダー・あじさいを楽しむことができます。
ラベンダーもあじさいもちょうど今見頃だそうですよ。

あじさい 開花状況

そして。
7月3日(土)20:00からは、山開きまつり花火大会
7月10日(土)は八木崎公園で「ハーブランタン」が開催予定です。

一昨年見に行ったとき、ランタンが浮かんでいく様子に感動したのを覚えています。

そのときのブログはコチラ→【河口湖ハーブフェスティバルへ

ランタンは富士河口湖町の各施設で引換券を取扱しています。
配布条件が異なりますので、気になるかたはお早目にお問合せ下さい。

・四季の宿富士山 0555-83-3776
・富士レークホテル 0555-72-2209
・ホテルレジーナ河口湖 0555-20-9000
・レストランポワル 0555-72-3753
・河口湖北原ミュージアム 0555-83-3220 
 ・・・などです。

詳しくはコチラ→【富士河口湖ハーブランタンまつり

花火やイベント開催もずいぶんひさしぶりです。
感染対策を徹底して楽しみたいですね。

山中湖のツバメ

福井です。
室内にいるとムシっとしますが、外に出ると風がとても涼しいです。
いい季節です。

さて。
事務所前ではツバメがちゅいちゅい飛び交っています。
数年前はお隣の【北海】さんのところに巣を作っていたのですが
最近は見なくなりました。

その代わり(?)旭ヶ丘のセブンでは毎年のように巣を見かけます。

1、2、3

プラス1羽です。

ヒナはいるかな~?と行くたびこっそり見ていますが、姿が見えません。

・・・。

夜もたまに事務所横で見かけます。

車の開け閉めの音や、北海さんやステーキ酒場さんのお客様で
結構賑やかな場所なのですが、眠っているようです。
(なんでここで寝るんでしょう?)

いろいろ気になるツバメですが、
やっぱり可愛いですね。

CAFE PAZL

福井です。
とうとう梅雨入りしましたね。
今日も夕方から雨が強く降り出しました。

さて。
ひっそりと小山町開拓を進めています。

だいぶ前に「CAFE PAZL」に行ってきました。
小山町総合文化会館(金太郎ホール)の中にあります。

想像以上に本格的です。

とても感じが良いお兄さんが
味や香りの好みをお話しつつ、珈琲豆を選んで淹れてくれます。

隣にはストリートピアノがありました。

小山町の情報がたくさんあります。
この日は「小山町公認インスタグラマー」の方の写真が展示されていました。

赤木和敏さんのインスタグラムはコチラ
経営している中古車屋さんが始めたカフェも行きたいんです)

・かわいいカウベル

(富士山と金太郎)

かわいいけど何に使うんだろう・・・と思っていたら
自転車等のロードレース競技の応援グッズとしても使われるそうです。

声を出して応援できないであろう、今大会にぴったり!ですね。

・ウル徳マン(いけや賢二さん)のYouTube紹介

小山町出身なんですね。

横のホールでふうっと一息。
静かなので読書が進みました。

季節限定のメニューやラテアートなどもあります。
営業日やメニューはお店のインスタグラムでご確認下さい。

cafe_pazl