紅葉祭りサテライト

福井です。
とても気持ちが良い天気が続いていますね。
山中湖も多くの車で賑わっています。

さて。
会社からの帰り道、山中諏訪神社の横を通ると
何やらライトアップされている雰囲気があります。

気になるので行ってみました。
諏訪神社の駐車場に車を停めて歩いて行きます。

「サテライト会場はこちら」

ここはサテライト会場だったんですね。
地面が落ち葉でふかふかして、いい感じです。

出店などはなく、人も私たちだけ。
そのぶん、静かにゆっくり紅葉を堪能できました。

山中湖は紅葉がもうすぐ終わりそうで、
夕方にもなると、冬が近づいていることを感じます。

山中湖の紅葉祭りは11/13(日)まで、
河口湖の紅葉祭りは11/23(水・祝)までの開催です。

長い冬が来る前に、短い秋を楽しみにぜひお越しください。
(サテライト会場もいいですよ)

移住後の身近な風景

福井です。
先日「フジアンブレラスカイ」に行ってみました。

あいにくの空でしたが、なんとか富士山が見えました。

富士青年会議所の65周年を記念して11月5日まで実施されています。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
(ここは某お茶のペットボトルメーカーのCMにも使われたところで、
傘が終わったあとも富士山と茶畑の素敵な風景を見ることができます)

大淵笹場
静岡県富士市大淵1445

さて。
山中湖の紅葉もだいぶ色づいています。

普段何気なく通っている道もすっかり秋仕様に。

山梨に引っ越してくる前は、紅葉を見るために日光やら
名所の公園に出かけていたことを考えると、
日常の風景で四季を感じることができて、改めていいところだなあと思います。

毎日の通勤がまるでドライブのように感じるときもあり、
満員電車で通勤していた日々がもう信じられません。

空気も澄んでいて気持ちいいです。

ただ、移住と切り離せないのが車の運転ですね。
山梨県は人口に占める運転免許保有者の割合が全国1位だそうです。

私は今年スタッドレスタイヤを買わなくてはならず、
頭を悩ませています。

移住をお考えの方には、
車の運転や維持費用などを含めてご検討いただければと思います。

豊門パフェ

福井です。
日中の寒暖差が悩ましいですね。

さて。
先日【豊門パフェ】を食べに「豊門カフェ」に行ってきました。

豊門パフェ・・・小山町の老舗【丸中わさび】のわさび最中「山そだち」が丸々1本入った贅沢なパフェだそうです。
御殿場でわさびが有名なのは知っていましたが、小山町もさかんなんですね。

この日は天気が良くて気持ち良かったです。

聖火リレーのスタート地点を示すモニュメント的なものもあります。

気になる看板もありましたが、またそれは今度ご紹介したいと思います。

いつ来ても素敵です。

お目当ての【豊門パフェ】とラムコーク(ノンアル)

え、緑の分量が多い気がする・・・。

え、緑の部分って全部わさび・・・?

とドキドキしましたが、緑の部分は緑茶でした。(たぶん)
何を読み違えたのか、私は「わさびが丸々一本入っている」と勘違いしていました。


正しくは「わさび最中が丸々1本」入っているので、わさび要素はこの最中だけです。

後味がほんのり辛くて美味しかったです。

ノリタケの創業者の方とこの豊門公園は縁があり、
コーヒーカップはノリタケのアンティークカップを使っているそうですよ。

これから暖かい飲み物が美味しい季節なので
また伺うのが楽しみです。

Doshi Cafe

福井です。
今日はどんより曇り空な一日でした。

さて。
道志みち沿いにカフェができていたのをご存知ですか?
オープン前はいかにもセブンイレブンの跡地って感じでしたが
だいぶ感じが変わりました。

東京で精肉店、居酒屋等を運営している会社のカフェです。

SNSで気になっていた「ペッパーライス」を頂きました。

ちょうどこの日から始まったそうです。ラッキー!

この「ペッパーライス」はキャンプ飯の定番だそうです。
キャンプで作ってみたいと思いつつ、
まだ作れていないので、次回こそチャレンジしたいと思います。

店内の奥には、お肉が売っています。

大山どりのレバーやぼんじりも!

8時から営業しているので、道志でキャンプするときの買い物にぴったりですね。

あとから来た方が注文していた「ランチプレート」なるものも気になります。
フィナンシェも美味しそうでした。

10月から定休日がなくなり、より行きやすくなりました。
新メニューをたくさん試作しているようで、これからも楽しみです。

最新情報はTwitterでご確認ください。→@DoshiCafe

Doshi Cafe
山梨県南都留郡道志村9311-1
8:00~16:00

Bakery Base 太陽と虹

福井です。
急に寒くなりましたね。
慌てて冬用のシーツと布団カバーに変えました。

さて。
河口湖に新しくできたパン屋さんに行ってきました。
「Bakery Base 太陽と虹」です。

美味しそうなベーグルやちぎりパンが並んでいます。

チョコやくるみなど定番なものから、
「いぶりがっこクリチ」や「あおさシラスチーズ」など、おッと思うラインナップです。

持参した保冷バッグからキャンプの話になり、
西湖のキャンプ場の話ができて満足して帰ってきました。

家に帰って頂きます。

ちぎるとちょうどいぶりがっことチーズが出てきました。
ベーグルとも合う~。(今度真似しようっと)


スコーンも美味しかったです。
ほろっと加減が最高です。

今日のお昼に食べた「珈琲チョコ」もとっても美味しかったです。

InstagramのDMでお取り置きもできますよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。

Bakery Base 太陽と虹
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4544-1
木・金・土営業

四つ角や

福井です。
先日富士吉田の「四つ角や」に行ってきました。

お客様がいたので、店内の写真はありません。
とっても美味しそうなパンが並んでいます。

以前は3種類くらいしかなかったそうですが
(滝口さん情報)
私が行ったときは10数種類のパンが並んでいました。

SNSで見かけた情報によると、
元はお豆腐やうどんを売っていた商店でしたが、
2代目のお父様がパン屋を開業し、
息子さんが3代目として親子で工房を切り盛りしているそうです。

車内のいい香りに我慢できなくなり、
山中湖湖畔駐車場に車を停めて、急遽車中カフェをしてみました。

猛スピードの水上バイクに振り回されているバナナボード(?)を正面に見ながら、
ベーコンエピを頂きました。


山中湖をここまでゆったり見たのは久しぶりです。
やっぱりいいところですね。

帰ってから残りのパンを頂きます。

左上:クリームパン(横がつぶれちゃいました)
右上:もちころドーナツ(きなこ)
下:レモンチョコフランス

レモンチョコフランスは、レモンピールとホワイトチョコが入っています。
とっても美味しかったです。
まだ半分残っているので、夜ごはんに食べるのが今から楽しみです。

お店には、このレモンチョコフランスと同じサイズのパンが数種類並んでいて、
どれも美味しそうだったんです。

また別の種類を買いに行こうと思います。
おすすめです。

四つ角や
山梨県富士吉田市大明見5丁目15−1
定休日:月・火曜日

近ヶ坂キャンプ場

福井です。
白い雲が広がり、時折雨が強く降っています。
このあたりのピークは明日の朝だそうで、
今からドキドキしてます。

さて。
昨日まで都留にある「近ヶ坂キャンプ場」に行ってきました。
昨年オープンしたキャンプ場です。

予約したときはラスト1サイトでしたが
台風でキャンセルがあったのか、ほぼ半分が空いていました。

左から
トイレ、水道場、受付です。
トイレは土足禁止でとても綺麗でした。

水は井戸水です。お湯もでます。
(飲用可)

ひさしぶりに「NEMO」を張りました。

赤好き(夫)と青好き(私)のせめぎあいを感じました。

この日は26℃で、汗ばむ陽気でした。

雨が降る前に焚き火をしました。

まるで作り物のようなきれいな炎でした。

夜はナンづくりを頑張りました。

夜は本当に静かで、
鹿の鳴き声がひびきます。

夜中から雨が降り出し、
ちょうどその頃トイレに行ったら傘立てが出してあってびっくりしました。

管理人さんらしき人たちも夜通しキャンプをしていて
安心感がありました。

ここなら、ソロキャンプもチャレンジできそうです。

とても過ごしやすいキャンプ場でした。
お世話になりました。

近ヶ坂キャンプ場
山梨県都留市金井
※都留市立病院近くのトンネルを抜けて、
セブンイレブンの手前を右に入ると
看板が出ています。

風車カフェ

福井です。
秋らしく気持ちが良いお天気です。
山中湖は多くの車で賑わっています。

さて。
先日「富士松カフェ」に行ってきました。
リニューアルオープンの噂を聞いてから、
かなり時間が経ってしまいました。

店内は想像以上に綺麗でした。

元々しっかりした造りなんでしょうね。
今までもったいなかったんだろうなと感じました。

特等席に座ってみます。


富士山はもちろん、市街地や東名を走っている車まで見ることができます。


360°見渡せますので、ゴルフ場側や道路側も見ながらゆっくりできます。

写真を撮ったあとは、特等席を譲り、
箱根方面から走ってくる車をひたすら見ていました。

ほんのり暖かいまんまるから、チーズがでてきます。

お食事メニューもありました。
お客様も少なく、静かに過ごせそうです。

HPもありますが、SNSのほうが頻繁に更新されています。
Twitterはコチラ

富士松カフェ(旧:富士松天望レストラン)
静岡県御殿場市深沢1847
0550-82-8355

SWEET LOVE SHOWER 2022

福井です。
昨日【SWEET LOVE SHOWER 2022】に行ってきました。
3年ぶりの開催です。

朝6時前に会場に到着し、8時の開場を待ちます。

会場全体はこんな感じです。

スタッフの「今日が楽しい一日になることを約束します!」の声とともに予定時間より早く開場。
無事日陰を陣取りました。(FOREST STAGEの奥のシートエリアです)

昨日はずっと曇っていて、雨が降ったり止んだりの一日でした。
Tシャツ1枚では肌寒くラーメンやコーヒーなど、暖かいものを食べたり飲んだりしていました。

お目当ての「MAN WITH A MISSION」が直前で出演キャンセルになったため、
代わりにリング作りのワークショップに参加しました。

好きな文字を打ち込みます。

うまくできませんでしたが、
以前ここで作ったバングルと一緒につけようと思います。

緑黄色社会はボーカルの人が綺麗すぎてびっくり。
TAIKING(Suchmos)は急遽出演が決まった土屋太鳳ちゃん目当てで行きましたが、
他の曲もおしゃれな雰囲気で素敵でした。

(太鳳ちゃんはTVで見るまんまでした※画像は音楽ナタリーより)

キュウソネコカミを踊りながら、YOASOBIが出るステージに移動し、
YOASOBIを途中で切り上げて、大トリのレキシを待ちます。


この光る稲穂は今日だけで1000個売れたそうです。

待っていると、後方から花火が打ちあがりました。

エクシブのあたりでしょうか。

MAN WITH A MISSIONの代役がキュウソネコカミと聞いたときからワクワクしていたので、
一緒に「キュッキュッキュー」できて嬉しかったです。
(大満足)

ステージが終わると、ステージ後方から花火が打ちあがり、
今日のダイジェスト映像が流れました。

コロナの影響でチケット数を少なくしていたそうで、
人混みもなく常に余裕がある感じで動きやすかったです。
(もちろんステージ近くはギュウギュウで、YOASOBIは特にすごかったです)

暑さ対策をいろいろして行きましたが、ほとんど必要ありませんでした。
さすが避暑地ですね。

楽しい一日でした。
来年も開催できますように。

ENGAWA1441

福井です。
吹く風が秋めいてきて、夏の終わりを感じます。

さて。
先日「ENGAWA1441」に行ってきました。
お肉とかき氷のお店です。

オープンしたときに行ったブログはコチラ

美味しいお肉 ENGAWA1441

この日はほぼ満席でした。

入口側は全面オープンになっていて、
雷がゴロゴロ・ピカピカするのを見ながら食べました。

ノンアルのメニューもたくさんあるので嬉しかったです。


(ミントたっぷり)

ベリーのオリジナルソースが新鮮な感じでした。
(今度真似してみようっと)

メインのかき氷までお腹が足りなかったので、
また伺います。

ごちそうさまでした。

ENGAWA1441
南都留郡富士河口湖町船津3371