SWEETLOVESHOWER 開催予定

小林です。

GW期間という事もあり、山中湖はいつもより車通りが

多い気がします。

こちらにお越しになられた際は、お気をつけください。

 

さて、本日は「SWEETLOVESHOWER」の第2弾アーティストの

が発表がされていました。

8月25日・8月26日・8月27日の3日間が開催予定です。

入場券の申し込みは「SWEETLOVESHOWER」のホームページで

すでに出来る状態になっているようでした。

入場券の申し込みができるようになってからホームページでは

カウントダウンが始まっていました。

後、SWEETLOVESHOWERまで117日とカウントダウンにあり、

とても待ち遠しいですね!

 

入場券をお申し込みの際は、受付期間があると思いますので、

お早めに申し込みをした方がよろしいかと思います。

 

とても盛り上がるライブだと思いますので、是非ご家族などで

ご参加してみてはいかがでしょうか。

温泉 桜庵

小林です。

昨日は、山中湖の三国峠ですすきの野焼きを

行っていました。

来年も野焼きを行うと思いますので、楽しみです。

(写真は山中湖観光協会よりです)

 

さて、本日は河口湖町にある温泉をご紹介したいと思います。

その温泉は「桜庵」です!

エントランスも明るい雰囲気でとても印象は良かったです。

(上記写真はエントランスです)

「桜庵」は宿泊プランもございますが、私は日帰り温泉で

入浴をしました。入浴料金は時間により異なります。

私は19時以降に伺ったため、1,100円でした。

男性の方の温泉の種類は、サウナ・ジェットバス・炭酸泉がございます。

あと一つ種類があり、そちらは週替わりで種類が変わるようになっております。

私が伺ったときは、ヒアルロン酸の温泉でした。

久々に、温泉にいきましたが、やはりいつ行ってもリラックスできる場所だと思いました。

是非、河口湖にお越しになられた際には立ち寄ってみては

いかがでしょうか。

美味しいポークソテー

小林です。

 

まだ先の開催ではございますが、「SWEET LOVE SHOWER」の

第1弾出演アーティストの発表がありました。

今回もとても盛り上がりそうなアーティストが揃っていました。

 

さて、本日は都留市方面ではございますが、美味しい定食屋さんがありましたのでご紹介いたします。

その定食屋さんは「食堂くろき」でございます。

こちらのお店の中に入るときに店主さんがお気軽にお話を

掛けてくださり、とても優しい方でした。

メニュー表にはたくさんの定食があり、とても悩みました。

(申し訳ございません、料理を選ぶのに夢中になり、メニュー表の写真を撮り忘れてしまいました)

その中でも、からあげ定食とポークソテー定食で悩んでいましたが、ポークソテー定食(多分900円だったかと思います)を選びました。

ポークソテー定食は醤油とにんにくとミックスの味があり、私はにんにくにしました。

とてもお肉に味がしみこんでおり、とても美味しかったです。

こちらのお店はたくさんの種類の定食が揃っており、美味しいお店だと思いますので、是非立ち寄ってみてください!

4月29日 勝山やぶさめ祭り

小林です。

昨日は、山梨学院が歴史的甲子園制覇をして、大盛り上がり

でした。これからも山梨学院には頑張って欲しいです!

 

さて、本日は4月に入り、山梨は気温も暖かくなりつつある時期で、イベントも開催される予定です。

そのイベントの中で1つ紹介したいと思います。

紹介するイベントは「甲斐の勝山やぶさめ祭り」です。

少し先ではございますが、4月29日に開催予定となっております。

開催場所は勝山シッコゴ公園という場所で開催されます。

また、河口湖の湖畔沿い近辺でやる為、河口湖を観光する

際には無料でやぶさめがご覧になられますのでおすすめな場所だと思います。

お子様がいらっしゃる方にもお子様はワクワクする場所だと思います。

(私も幼い頃にやぶさめを見に行き、馬に乗り、矢を射ることを

したかったという憧れがございました)

 

河口湖付近ではやぶさめ祭りは伝統ある祭りの1つでもあると

思いますので、是非観光でお越しになった際には4月29日に

立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

鳴沢村道の駅 リニューアル

小林です。

今週の天気予報では雨予報で、今朝も富士山には傘雲が被っていました。

 

さて、本日は地元の鳴沢村の道の駅がリニューアルされていましたので

ご紹介したいと思います。

お店の中には美味しそうな商品が並んで置いてありました。

鳴沢村産の白菜などの漬物がたくさん置いてあり、

こちらの漬物は美味しいと思います。

鳴沢村のお野菜は新鮮であり、おすすめです!

お野菜以外も、干し芋も鳴沢村産で私は美味しいと

感じますので、みなさんにおすすめしたい商品です。

お酒の種類もたくさんあり、お酒が好きな方はこちらの

道の駅はおすすめな場所だと思います。

鳴沢村の道の駅は鳴沢村の新鮮なお野菜や山梨県で人気な商品などを

取り揃えている場所であり、たくさんの観光客の方々が立ち寄る場所ですので

ぜひ立ち寄ってみてください。

山中湖 レイクサイドキャビン

小林です。

気温が暖かくなりつつ、そろそろ桜が咲く時期に近づいてきており、桜が満開に咲くのを楽しみに待っております。

 

さて、本日は山中湖の美味しいイタリア料理店をご紹介いたします。

その料理店は「レイクサイドキャビン」です。

こちらのお店は湖畔沿いで行きやすい場所にあり、口コミなどを見ると

評価もとても良くおすすめなお店です。

本日はランチでレイクサイドキャビンに行きました。

ランチメニューは美味しそうな食べ物がたくさんあり、

とても迷ってしまいました。

その中で私が選んだのは、「魚介類トマトソースパスタ(1,400円)」に

しました。

たくさんの魚介類が入っており、トマトソースも丁度良い味の濃さで

食べやすかったです。

ピザなども出来立てで、美味しそうな匂いが漂い次行った時は

食べてみたいと思っております。

エンゼル不動産山中湖店からレイクサイドキャビンさんは対面側にあり、

すぐに行ける場所にありますので、ランチメニューを全て制覇しようと考えて

おります!

 

湖畔沿いにあるお店なので、是非山中湖の景色を見ながらお食事を

楽しんでみてはいかがでしょうか。

富士急ハイランド アフタヌーンパス

小林です。

降雪があった2日後ではございますが、日当たりが良い場所は

かなり溶けており、安心しております。

さて、本日は富士急ハイランドについてご紹介したいと思います。

昨日私は、富士急ハイランドに行きフリーパスを購入し、アトラクションで

楽しもう思いましたが、降雪の影響で午前中はほぼアトラクション運営中止に

なっておりました。アトラクションが運営するのが午後だと聞き、

アフタヌーンパス(午後から販売&利用開始のアトラクション乗り放題のチケット)を

購入し、楽しみました。(1人大人4,700円)

入園後は高飛車に乗りにいきました。平日でお客様が少ないと思って

いましたが、100分待ちでした。

約6年ぶりに乗る為、とても緊張しましたが約100kmのスピードで進み、

爽快感があったアトラクションでした。

その次は、トンデミーナと言うアトラクションに行きました。

このアトラクションはピザをイメージされたものになっております。

一度に大勢の人が乗れるため、回転率が良く、待ち時間は30分ほどでした。

私が、富士急ハイランドの中で一番好きなアトラクションであり、おすすめです!

最後に乗ったアトラクションは「FUJIYAMA」です。

こちらのアトラクションの待ち時間は80分ほどした。

高飛車より速い130kmで進み、高さは79mまで昇り、そこでは富士山が見え、

景色はとても良かったです。

アフタヌーンパスで、13時30分頃に入り、3個所のアトラクションを

乗ることが出来ました。

また、FUJIYAMAは初めて乗ることが出来て良い体験でした。

 

この紹介したアトラクション以外にも楽しそうなアトラクションがありますので、是非ご家族などと富士急ハイランドで遊んでみてはいかがでしょうか。

時のなる木 ヘレンバウム

小林です。

 

本日山中湖は、雪が降っており、一部渋滞の場所もございます。

山中湖にお越しになられる際は、お気をつけてお越しくださいませ。

 

さて、本日は私が最近山梨県内で気になっているバウムクーヘンをご紹介

したいと思います。

そのバウムクーヘンは「時のなる木 エレンバウム」です!

 

 

 

 

 

 

 

こちらのバウムクーヘンはかなり人気があるらしいです。

本店とは違う場所で、私はこのバウムクーヘンを購入した時に、店員さんに「このバウムクーヘンは人気なんですか?」と質問したところ、とても人気です!と仰っておりました。

(私が、購入した場所は富士山駅のQスタの一階、お土産コーナーです)

年末年始の時は、その場所で3時間くらいで売り切れてしまったらしいです。

その為、売っていたたらラッキーと記載されている立札も置いてありました。

バウムクーヘンのお値段は種類のよりますが、私が購入したものは1,404円でした。

味の方は、私的に丁度良い味であり、食感も柔らかく、食べやすくてリピート

したいと思いました。

こちらのバウムクーヘンの専門店は、山梨県中巨摩郡昭和町になってしまいます。

しかし、富士山駅のQスタという場所でも品数は少ないですが、販売しておりますので

是非立ち寄ってみて下さい。

鳴沢村 氷穴

小林です。

明日は2月18日(土)です。

以前紹介した「アイスキャンドルフェスティバル」の開催日になってます。

イベントもあり、山中湖はいつもより盛り上がりそうです。

 

さて、本日は私の地元の鳴沢村にあるスポットを紹介いたします。

そのスポットは「鳴沢 氷穴」です!

こちらの氷穴の入場料は350円でした。

氷穴の入り口前まで行くと、洞窟の中の気温が書いてあり

その時は0℃でした。

もっと寒いのを想像していましたが、0℃という標識をみて安心しました。

入り口からすぐ階段があり大変でしたが、

いい運動になりました!

洞窟の奥も同じように急な階段や狭い幅の道を進みました。

探検しているみたいで楽しかったです。

そして洞窟を進んでいきますと綺麗な氷柱があり感動的で

とても良かったです。

出口に向かう際も、急な階段を上るようになっており、多少の辛さがありました。

 

こちらの氷穴は夏の季節にはぴったりな場所になっておりますが、冬の季節も

非日常の寒さを体験できる場所であり、楽しめると思いますので是非立ち寄ってみて下さい!

山中湖アイスキャンドルフェスティバル開催!

小林です。

本日は天気が曇りですが、いつもより少し暖かったです。

明日(水曜日)は天気予報で雪予報にもなっていますので

家でゆっくりと過ごしたいと思っております。

 

さて、本日は2月18日に山中湖きららでイベントがありますので、

そのイベント情報を紹介したいと思います。

今回のイベントは「山中湖アイスキャンドルイベント」です!

このイベントの入場料は無料です。

(写真は山中湖観光協会より)

このイベント情報が携帯に流れてきた時に、必ず行きたいと思いました。

18時からは花火も上がるらしいので、私にとってはとても楽しみなイベントだと

感じました。

(写真は山中湖観光協会より)

また、山中湖アイスキャンドルフェスティバルと同時にスカイランタンフェスティバルも

開催されるようです。

こちらのスカイランタンは1基4000円です!

(写真は山中湖観光協会より)

こちらのスカイランタンをお申込む際は、山中湖観光協会にお電話(9時30分~17時)で

承っているらしいです。

 

アイスキャンドルと共にタンタンがあり、より綺麗な景色が想像でき、

とても感動的だと思います。

 

是非山中湖にお越しの際は、立ち寄ってみて下さい!