🍠房総の秋を満喫!移住者にも人気のいすみ市で芋掘り体験してきました

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております、
エンゼル不動産 房総店の田熊です。

先日のことですが、いすみ市で開催されている芋掘り体験イベントに参加してきました。
きっかけは、いすみ市の国道沿いで見かけたこちらの立て看板。
e0ca64f3-cd61-4123-a167-c2f21e9a4edc

以前にもこのエリアでは「そら豆」や「枝豆」の収穫体験を見かけたことがあり、
地元の方々が農体験を通じて地域の魅力を発信しているのが印象的です。
いすみ市を車で走る際は、季節ごとの立て看板にぜひ注目してみてください!

🌱地域の自然と人の温かさがあふれる芋掘り体験

このイベントは「東小高三門環境を守る会」の皆さんが主催しており、
地域の自然を大切にしながら、6月頃に約1,500本の苗を植えているそうです。
秋の収穫シーズンには一般の方も参加できるとのことで、今回初参加させていただきました。

91a77354-a203-4cd3-801f-ac52a4c01359

参加費:500円(とてもお得!)

カゴ・シャベル貸出あり

駐車場完備

受付は笑顔が素敵なおじさんが対応してくれます

区画は黒いポールで仕切られ、掘りやすいように事前に土もおこしてくれています
021079e7-a124-4a35-801a-6352e6c4741b

掘り終えた後は、芋の根をハサミで丁寧にカットしてくれ、袋詰めまでサポート。
7b318aa8-cd8b-4eae-83f0-9d8698d4bd30

保存のコツも教えてもらいました。
「泥つきのまま乾燥させると甘みが増して、天ぷらや蒸し芋にしても最高!」とのこと。

作業の合間にも「こうすると掘りやすいよ」「この芋は甘いよ」と優しく声をかけてくださり、
初めての方やお子様連れでも安心して楽しめる雰囲気でした。
地域の方々の温かさに触れながら、心までほっこりするひとときです。

🏡セカンドハウス・別荘で感じる「房総暮らし」の魅力

このような地域イベントに気軽に参加できるのも、房総エリアでのセカンドハウス・別荘ライフの醍醐味です。
都心から車で2時間足らずで、自然と人の温もりに触れられる暮らし。
畑仕事や釣り、サーフィン、地元グルメなど、週末ごとに“暮らすように過ごす”楽しみがあります。

今回の芋掘り体験も、まさにそんな「房総での暮らし方」を象徴するイベントでした。
地域の方と交流しながら自然の恵みを味わう——
それは単なる旅行ではなく、“第二の暮らし”としての豊かさを感じる時間です。

🐶愛犬スマイリーも大喜び!

車でお留守番していた愛犬スマイリーも、芋を見つけて大興奮!
668ce3f0-35e5-4e3b-9a6f-9750e7e6829d

そしてこの笑顔です!
325137ad-8c6f-424d-874c-2172437d4505

早速家で蒸して食べましたが、甘くてホクホク。
来年もぜひ参加したいと思います!
0e8edd6a-3067-4e9a-a954-f6afb532c839

✨まとめ

自然体験が身近にある房総エリアは、
セカンドハウスや別荘をお探しの方にもおすすめの地域です。
「週末は土に触れ、地元の方と笑顔を交わす」——
そんな時間を持てるのが、房総暮らしの魅力です。

房総でのセカンドハウス・別荘探しにご興味のある方は、
ぜひお気軽にエンゼル不動産房総店までご相談ください。

房総の秋を味わう。別荘・セカンドハウスとゴルフのある暮らし

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

20251026_boso

~勝浦市部原海岸より~

このたび、いつも打ちっぱなしでお世話になっている「GolFit(ゴルフィット)」さんでゴルフスクールに通い始めました。
これまではYouTubeでスイングを研究したり、周りの方にアドバイスをいただきながら練習を重ねてきましたが、
思うように上達できず、自分の努力不足を痛感することもありました。

それでもスクールに通い始めてからは、飛距離こそまだ伸びないものの、スライス気味だった球がまっすぐに飛ぶようになりり、少しづつ変わってきたなという実感があります
田熊店長に追いつけるよう日々努力を重ねながら、自分のペースでゴルフの楽しさを味わっています。

海も山も近く、風の香りがするこの房総エリアだからこそ、
ゴルフの“風”までも感じられる。
そんな心地よさに包まれて、気分がふっと整っていく――
いまはそんな時間を大切にしています

さて、続いては南房総市のイベントをご紹介いたします
道の駅ちくら・潮風王国 オータムフェスティバル
1

日程:2025年11月1日(土)・2日(日)
会場:道の駅ちくら・潮風王国(南房総市千倉町)
内容:炭火焼きサンマや伊勢海老みそ汁など、“味覚の秋”を満喫できるフェス。
潮風を感じながら、海の幸と秋の香りを楽しめます。

別荘やセカンドハウスで過ごす週末にぴったりな、
房総らしい“ゆるやかな時間”を感じられるイベントです

季節が少しずつ深まり、
海の青さや木々の色づきがいっそう鮮やかに映るこの時期。

ゴルフのように「少しずつ上達を感じる時間」や、
イベントで「地域の味や人と触れ合うひととき」も、別荘・セカンドハウスライフの楽しみのひとつだと感じます。

別荘ライフの楽しみは“食”にもあり!長生村にある本格派イタリアンレストラン『TRATTORIA Mare』さんのお得なランチ🎶

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

お客様からよくおすすめの飲食店を聞かれることがありますが、地元ならではの美味しいものや新鮮な食材を味わうのも、セカンドハウス滞在中の大きな楽しみのひとつですよね♪

今回は、イタリアン好きな人におすすめしたい長生村にあるイタリアンレストラン『TRATTORIA Mare(トラットリア マーレ)』さんをご紹介します✨

a479f1a7
場所はJR八積駅から車で5分ほど、長生村の国道沿いにあります。

店内に入ると、カジュアルながらも落ち着いた雰囲気で、気軽に立ち寄れる居心地の良いイタリアンです✨

f4204e2d

メニューはパスタもピザもバリエーション豊富👍

10c3d3e3

ランチタイムには、パスタにサラダ・ドリンク・デザートが付いたお得なセットがあり、

3659d49c

今回は「ベーコンと揚げナスのトマトソーススパゲッティ」を注文しました🎵

09515bb1
サラダ、ドリンク、デザートまでついていてお得( *´艸`)
ナスもベーコンもゴロっと入っていて見かけ以上にボリュームたっぷり。
味も美味しくて大満足でした!

房総の食材を味わいたい方には「マーレ」というピザがオススメ🍕
九十九里産のハマグリを使ったピザです!

0060966e
TRATTORIA Mareさんで使用しているハーブはすべて長生村産とのこと!地元愛を感じる嬉しいこだわりですね♪

そしてワインの種類も豊富なので、ディナータイムにゆっくり訪れるのもおすすめです🍷

49000de3

また、テイクアウトもできますので、セカンドハウスでくつろぎながら本格イタリアンを楽しむのも良いですね✨
「今日はイタリアンの気分♪」という日には、ぜひ立ち寄ってみてください🎵

房総でのセカンドハウスライフをもっと楽しむなら、美味しいお店巡りもおすすめです✨
休日のひとときを心地よく過ごせる場所を、ぜひ見つけてみてください。

TRATTORIA Mare
長生郡長生村七井土1846-1
定休日:水曜日
11:00~(L.O.)14:30
17:00~(L.O.)20:30
https://trattoria-mare.owst.jp/

房総の朝一サーフィンが最高!御宿・勝浦で叶えるセカンドハウスライフ

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております、エンゼル不動産 房総店の田熊です。

北風が吹き始めるこの時期、御宿・勝浦エリアはサーフィンのベストシーズンを迎えています。
今朝も出勤前に“朝一サーフィン”を楽しんできました。サイズは小ぶりでしたが、波の形が美しく、しかも空いていて最高の時間を過ごせました。

e1a52917-7b5c-4186-9a83-847d982efc29

このくらいのサイズの波が、出勤前にはちょうど良いんです。
サーフィンをされない方の中には「波は大きいほど良い」と思われる方も多いのですが、実は“小波”を好むサーファーもたくさんいます。理想は無風、そして人が少ない静かな海。

実は、混雑を避けたいビギナーの方にもおすすめのコツがあります。
風が合わないポイントをあえて選ぶと、驚くほど空いていてのびのび楽しめることがあります。私も、オンショア予報で風速1~2m程度のときは迷わずそのポイントへ。潮の引くタイミングなら最高です。
実際にお盆休み初日、台風スウェルを少人数で満喫できたこともありました。

御宿・勝浦エリアの魅力は、こうした“海を感じるライフスタイル”を気軽に楽しめること。
セカンドハウスや別荘を持っていれば、仕事前の朝サーフィンや、週末のリフレッシュも思いのままです。

このブログでは、そんな「こっそり楽しめる房総ライフのコツ」や、「サーファーにおすすめの別荘・セカンドハウス情報」も、これからどんどんご紹介していきます。どうぞお楽しみに!

~別荘地御宿台での移住の生活を満喫~秋も楽しい房総♪鴨川市の紅葉スポットをご紹介🍁

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています、望月です😊

朝晩がひんやりとして、いよいよ紅葉が楽しめる季節になってきましたね。
先日我が家では栗を剥いて、栗ご飯にしていただきました🍚🌰
2

房総は海のイメージが強いですが、実は紅葉も楽しめるんです😊

私も房総の紅葉はまだ見たことが無いので私が今一番行ってみたい、紅葉スポット【四方木不動滝(よもぎふどうたき)】をご紹介いたします❕

鴨川市の山あい、四方木地区にあるこの滝は、地元でも知る人ぞ知る癒しスポットと言われています✨

秋になると周囲のモミジやカエデが鮮やかに色づき、まるで1枚の風景画のような景色が見れると聞いて、すぐに調べました

1

『鴨川市公式ホームページより』
この写真が【四方木不動滝】へ行きたいと思った1枚です✨
この景色は実際に見てみたくなりますよね

滝までは遊歩道も整備されているそうなので、軽いハイキング気分も味わえそうです👟
ハイキングしながら周りの紅葉を見れるのも素敵ですね♪

他にも房総では色んなところで紅葉が楽しめます👏
房総へ来られるときはぜひ、紅葉情報も調べてみてください😊

外房の紅葉は11月下旬から12月上旬が見頃となっています

自然に囲まれた外房の秋は、派手さはないけれど心が落ち着く優しい時間が流れています。
四方木不動滝のように、静かに自然を感じられるスポットが多いのもこの地域の魅力のひとつです。

セカンドハウスや別荘での滞在中、または移住後の休日に、ぜひ訪れてみてください🍁
きっと季節ごとの外房の豊かさを感じていただけると思います。

勝浦灯台にのぼりに行こう!~勝浦灯台特別公開~別荘ライフの楽しみ方🎶

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

秋になりツーリングやサイクリングなどで房総を訪れる方が増えてきました🍁房総を楽しむベストシーズン到来です!
中でも個人的にオススメしたいのが、以前ブログでご紹介した勝浦でのサイクリング🚲

勝浦の「カッピービジターセンター」では電動自転車をレンタルできますので、気軽に海沿いや町並みを散走できます✨機会がありましたら是非是非ご利用ください♪

 

今回は以前サイクリングで訪れた勝浦灯台の”年に一度の”イベントをご紹介します♪

灯台1

勝浦灯台は白亜の八角形が美しい灯台で、1917年(大正6年)に点灯を開始。今年で102周年を迎える、房総沖の安全を見守り続けてきた歴史ある灯台です✨
普段は内部非公開の勝浦灯台ですが、今回は特別に一般公開されます!

灯台2

なんと、大正6年の初点灯から使用されてきたレンズが今回限りで見納めとなるそうです。
さらに、海上保安庁職員によるレンズ解説も時間限定で実施予定!
灯台の仕組みや役割について学べる、貴重な機会です👀✨

チラシ

💡勝浦灯台特別公開

開催日:2025年11月1日(土)・2日(日)
開催時間:午前9時30分~午後3時
開催場所:勝浦市川津1090

※勝浦灯台に駐車場はありません。官軍塚の駐車場をご利用ください。
👉詳細は勝浦市のHPをご確認ください。

会場には海上保安庁のブースやキッチンカーの出店も予定されています。
さらに、11月1日(土)午後2時40分頃~には灯台ウェディングも開催✨
一般のお客様も見学可能とのことで、ロマンチックな雰囲気を味わえそうですね💛

そしてなんといってもこの絶景!!
絶景

歴史とロマンを感じる勝浦灯台。
別荘滞在中にふらっと立ち寄れば、心に残る思い出になること間違いなしです。
海のそばでゆったりとした時間を過ごす“房総のセカンドハウスライフ”、ぜひ体感してみてくださいね🌊🌿

冬でも暖かい房総の魅力!セカンドハウス・別荘にぴったりな穏やかな暮らし

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

早いもので、もう10月も中旬。気づけば今年も残り2ヶ月半となりました。
本当に時の流れは早いものですね。

さて、房総の海ではここ最近まで波が少ない日が続いていましたが、今週は台風の影響で久しぶりにビッグウェーブが打ち寄せています。
今朝、私もサーフィンをしてきたのですが、入っている間は胸くらいのファンウェーブ。その後はさらにサイズアップしてきたようです。
昨日は寝坊して海に入れず悔しい思いをしましたが、あるポイントではチューブが巻いていたとか…。今年はどうも波運に恵まれていない気がします(笑)

明日からの三連休は波が高く、海のレジャーは少し危険なコンディションとなりそうです。海辺にお越しの際は十分にお気をつけください。

Image (17)

現在、エンゼル不動産・房総店では、多くのお客様からお問い合わせやご案内のご予約をいただいており、本当にありがたい限りです。
最近は「来年こそは暑い夏を都心から逃れて、自然の中で過ごしたい」という理由で、勝浦市や御宿町のセカンドハウス・別荘を検討される方が増えています。

房総エリアは「温暖な気候」で知られる地域です。
私の住む御宿町も、真冬でも日中はダウンジャケットが不要なほどの暖かさで、戸建てでも床暖房がないお宅がほとんどです。
東京と比べて極端に暖かいわけではありませんが、寒さが厳しくなく、年間を通して気温差が少ないため、とても過ごしやすい環境です。
この穏やかな気候が、セカンドハウス・別荘地として房総が人気を集める理由のひとつです。

海と山、そして温暖な気候に恵まれた「房総の冬」は、穏やかで心地よい時間が流れます。
今年の冬は、ぜひ房総でゆったりとしたセカンドライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。

涼しいだけじゃない、冬も快適な房総半島。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

セカンドハウス滞在中の楽しみ方:朝から豪華!【大原漁港】いすみイセエビまつり🦐

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしています、エンゼル不動産房総店の中島です。

以前望月さんや高橋さんのブログで「御宿」の『伊勢えび祭り』が紹介されましたが、御宿の隣町いすみ市の大原漁港「港の朝市」でも、ただいま『いすみイセエビまつり』が開催されています!

iseebi2025

いすみ市はイセエビの水揚げ高が全国トップクラス!
このイベントは、豊かな海に育まれた『器械根(きかいね)イセエビ』を主役に、海の幸を存分に堪能できる人気のお祭りです👍

◆日時:10月26日までの毎週日曜日
◆時間:8:00~12:30
◆会場:いすみ市大原漁港(港の朝市会場)

 

🦐器械根イセエビとは

いすみ市沖には「器械根(いすみ根)」と呼ばれる岩礁群が広がっています。
器械根は親潮と黒潮が交わる好漁場で、海藻が豊かに茂る環境により海洋生物が育ちやすい場所です。
ここで獲れるのが『器械根イセエビ』!
大きくて鮮やかで、身がしっかり締まり濃厚な味わいが楽しめるブランド海老です。

 

会場ではイセエビ丸焼きやイセエビ汁、なめろう、タコめしなど、海の幸を活かした美味しいメニューが盛りだくさん♪

ebi15

また、ビンゴ大会ではハズレなし!イセエビが当たるチャンスも!

いすみイセエビまつりは、単なる食のイベントではなく、海・漁業・地域文化・体験が融合した魅力あふれる祭りです。

朝の澄んだ空気の中で香ばしいイセエビの香りを感じながら、地元の魚介・屋台を巡る時間は、日常を忘れさせてくれるひととき✨

ebi13

もし房総を訪れる予定があるなら、ぜひこのまつりを日程に組み込んでみてください。そしてセカンドハウスでの滞在中に足を運べば、朝市のにぎわいと器械根イセエビの濃厚な旨みが休日の思い出をさらに豊かにしてくれます。

房総の秋の恵みを、ぜひ体感してみてください♪

いすみイセエビまつり
大原漁港
いすみ市大原10096

御宿のお祭りと勝浦ゴルフを満喫!房総で叶えるセカンドハウス・別荘ライフ

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております田熊です。

前回のブログでも触れましたが、先週の土日は御宿町のお祭りに参加させていただきました。
f7799df0-eb45-4f0a-9fee-f3fbb04c2331

今回はお神輿を先導させていただく役をいただき、参加させていただきました。特に階段を降りる場面では、高所恐怖症の私はとても怖かったです…。お祭りを終えてスマホの歩数計を確認したところ、なんと約3万6千歩、距離にして約25キロも歩いていました。担ぎ手の中には渡御の間ずっと神輿に入ってくれていた方もいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。来年からは私も担ぎ手として頑張りたいと思っています。

さて、昨日はお祭りも終わったので久しぶりに勝浦東急ゴルフコースへ行ってきました!

前日から雨予報が出ていたのですが、「晴れ男」の私は大丈夫だろう!と根拠のない自信で当日を迎えました。ところが予報以上の雨…。一緒に行った友人としばらく悩んだ末、結局スタートすることにしました。8時半にラウンドを開始すると、驚いたことにどんどん小雨になり、2ホール目にはすっかり止んでゴルフ日和に。キャンセルが多かったようで、のんびりプレーできたのも嬉しい誤算でした。

ただし、雨予報のためグリーンのカップ位置が一番高いところに切ってあり、難易度は異常に高く…。さらに2週間ぶりにクラブを握ったこともあり、距離感が全く合わず大苦戦。久しぶりに108も叩いてしまいました。

いつも美味しい食事を提供してくれるこのゴルフ場ですが、現在「勝浦ブルーカーボンプロジェクト」という素晴らしい取り組みも行われています。勝浦沿岸の未利用魚をおいしくいただくことで、藻場の再生や海の生態系を守ることを目的としたプロジェクトです。その一環として誕生したのが「勝浦ブルーバーガー」!
f2db165e-f8cf-469b-a18b-b39f4ddb5977

この恵まれた環境で仕事をさせていただいている者として、地域や環境を守るために企業が努力している姿は本当に素晴らしいと感じました。

房総では、豊かな自然や伝統文化に触れられるだけでなく、地域の未来を守る取り組みにも出会うことができます。セカンドハウスや別荘を持たれる方にとっても、日常の中で自然や文化、そして地域の人々とのつながりを感じながら暮らせるのが、このエリアならではの大きな魅力だと思います。

房総の別荘・セカンドハウスで楽しむ、星空のある暮らし。~勝浦市部原海岸~

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介している高橋です。

昨夜、勝浦・部原海岸の駐車場から東の空を見上げました⭐
波の音に包まれながら、雲の切れ間に輝く「冬の大三角形」。ベテルギウス、シリウス、プロキオンの三つの星が夜空に浮かびます。こうした瞬間に出会えるのは、房総ならではの贅沢です。
20250923_100212388_iOS

星たちにマークした画像はこちらです👇
20250923_104046000_iOS

そして同じ場所でも、昼はまったく違う表情を見せてくれます!
20250929_042437173_iOS

青い海と広い砂浜が広がり、陽射しの下で心までゆるんでいきます。
夜は星に癒され、昼は海に和む――この対比こそが房総の大きな魅力です。

🌌 星空観察におすすめの房総スポット
• いすみ市・太東崎:外房らしい水平線と静かな星空
• 御宿・大波月海岸:星と海、そして朝焼けのグラデーション
• 南房総・大房岬:カノープスを狙える絶好の岬
• 君津・鹿野山九十九谷:夜景と星空が重なる絶景スポット

それぞれ違う表情を見せてくれるのが、房総の星空の魅力です。

✨ 別荘・セカンドハウスのある暮らし
日々の忙しさから少し離れて、夜は星を見上げ、昼は海に親しむ。
そんな時間は特別なイベントではなく、房総に別荘やセカンドハウスがあれば“日常”の一部になります。

昼と夜、それぞれの自然がくれる贅沢があります。
その“何気ない豊かさ”こそ、房総の別荘ライフの魅力なのかもしれません。