鴨川産の紅はるか – 甘さ引き立つ秋の恵み!


こんにちは、山本です。

今日は快晴で波も大きく、良い波だったので

勝浦市部原海岸はサーファーでいっぱいでした。

秋が深まる鴨川市では、さつまいもの芋掘りが始まりました。

先日、奥さんが芋掘りのお手伝いをしてきたとのことで、

大きく立派な「紅はるか」をたくさん持ち帰ってきました!

紅はるかの特徴は、何といってもその甘さ。

収穫時には糖度が約35度ですが、加熱すると50~60度にもなるとか!

皮は赤紫色、中は鮮やかなオレンジ色で、見た目も美しいお芋です。

奥さん曰く、芋掘りは想像以上に力仕事!

大きな紅はるかを掘り出すにはコツと体力が必要だったそうです。

また、掘り出した瞬間の達成感も格別だったとのこと。

今回のお土産は、どれも立派なお芋でした。

紅はるかは、収穫後すぐに食べるより、寝かせてから食べるのがおすすめだそうです。

新聞紙に包んで15℃前後の場所で4~7週間保存すると、

甘みがぐんと増すとのこと。「今、どんどん美味しくなってる」

と奥さんが嬉しそうに話していました。

きっと奥さんはさつまいものスイーツを作ってくれると思いますが、

1つくらいは焼き芋にしてみたいです!

寒くなってきたこの季節、さつまいもが恋しくなりますね。

甘いさつまいもを買うなら、ぜひ紅はるかをおすすめします!

館山市 さつまいもを使った専門店 芋カフェ “ 芋・金之助 ” さん に行ってきました♪

ちしきです。

南房総市の小旅行の最後を飾るのは、館山市にあります さつまいも専門店 芋カフェ “ 芋・金之助 ” さんをご紹介します(^o^)丿

その前に以前ご紹介させて頂きました、小さなイタリア食堂 “ Osteria Bellina Noce(オステリア ベッリーナ ノーチェ) ” さん訂正事項がありましたのでご案内です。電話番号が間違っていることが分かりました。
ブログの方も訂正しましたので、ご確認ください。
ご迷惑をかけてしまった方、申し訳ありませんでした。
DSC_2750-1

 

 

 

 

 

 

 


では、今回ご紹介させて頂きます、千葉県産のさつまいもを使ったお芋の専門店 “ 芋・金之助 ” さんです。
DSC_2906-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

127号沿いにあり、『芋』の大きい看板が目印です。

お芋が大好きで、友達のSNSで見かけてからず~と行きたかったお店です。
お店に入ると、お芋好きの方々がたくさんいらっしゃったので店内の写真は撮れませんでした。
一番の目的は、こちらです!!!お店じゃないと頂けない「焼き芋シェイク」です。
DSC_2900-1

 

 

 

 

 

 

 

実物がこちらです。焼き芋の丁度いい甘さが最高でした。
DSC_2904-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のカフェメニューはコチラです。
DSC_2898-1

 

 

 

 

 

 

 

カフェメニュー以外にも、あったかい焼き芋・冷やし焼き芋・芋けんぴ・芋チップ・ケーキ・アイス。お芋を使った商品が沢山で絞り込むのが大変でした。
即決で決めたのは、「冷やし焼き芋」です。今回は様子を見て500gを購入。
DSC_2971-1

 

 

 

 

 

 

 

素敵は箱の中身は
DSC_2973-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらです✨【美味しい食べ方】に習い半解凍状態で頂きました!
皆さんにも召し上がって頂きたい美味しさです。

お店に行くのがむずかしい方は、インターネットでも購入できますのでホームページを見てみて下さい(^^)/

芋・金之助

千葉県館山市湊29
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日