勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁になります!

こんにちは、高橋です。

勝浦市で行われていた「かつうらビッグひな祭り」昨日で終了となりました。連日観光バスが何台も来ていて、期間中は市内がとても賑わっておりました。

最終日に私も行ってきたのですが、天気が悪かったので、自宅から歩いて行ける勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」だけ行ってきました♪
雨なので空いているかと思いきや、館内はお客様がたくさん!

190304-1
190304-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影もしっかりと♪
2枚目の写真には勝浦市のご当地キャラ「カッピー」が雛人形になっていましたよ!目が飛び出ていてちょっと怖い(笑)アングルのせいでしょうか?…(笑)

他の会場を見に行けなかったのは残念でしたが、キュステだけでも大満足でした♪

さて、話は変わりますが…
3月ということで、例年のことですが「ワカメ漁」が解禁になります!!!

解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいです♪

ワカメ漁解禁日には、普段は近所をゆ~っくりとお散歩している近所のおじいちゃん、おばあちゃん総出でウェットスーツを着用し、普段のお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ急ぎます(笑)ワカメ漁が解禁になると皆さん若返ったように元気いっぱいです。

ワカメ漁の昨年の様子です↓
190304-3190304-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の前まで運んだワカメは、祖母と母が外でドラム缶を使い火を点け、大きな鍋でグラグラと茹でます。

190304-5

 

 

 

 

 

 

 

とってきたワカメを小分けにして生のまま冷凍するものと、茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などいろんな保存方法がありますが、我が家では生のまま小分けにして冷凍保存をします。生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りが楽しめます♪

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ

スーパーなどで旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね。

2日間限定!特別列車「かつうらひな祭り号」に遭遇!!!

こんにちは、高橋です。
日中は暖かい日が増えて来ました!家の窓を全開にして、空気の入れ替えがとても気持ちが良いです♪昨日の金子さんのブログでお伝えしている通り、あちらこちらでピンク色の河津桜が咲いて、黄色の菜の花も咲いていて、房総は「春」です♪

さて、先週の22日(金曜日)から勝浦市では「かつうらビッグひな祭り」が開催されております。街中はひなまつり一色!ほのぼのとした空気が流れています~♪

父、母、妹が金曜から東京へ出かけていたのですが、土曜の午前中にこんな写真が送られてきました!

190225-5

 

 

 

 

 

 

 

「かつうらひな祭り号」!?!?
東京から勝浦へ帰ってきている途中で西船橋で乗り換えた際に、この電車に遭遇したそうです!
決して狙った訳ではなかったそうなのですが、こんな電車に遭遇とは父達も嬉しかったようです(*^^*)

電車に乗るとJRのスタッフの方達がお見送りをしてくれたそうです!

190225-6

 

 

 

 

 

 

 

こんなVIP待遇驚きです!

車内では「かつうらビッグひな祭り」グッズの配布をしてくれたそうです!

190225-4
190225-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔の止まらない妹ちゃんです(*^^*)♪

190225-2

 

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛いお菓子も入っていたようですよ♪

「かつうらビッグひな祭り」イベント期間中の特別列車!?と思ったのですが、調べてみると、23日・24日両日大宮~勝浦間を1往復の限定車両だったようです!!!!!!

たまたまこんな電車に乗ることができたなんて、とってもラッキーな日でしたね♪
私は娘と一緒に羨ましい~と言い続けておきました(笑)

かつうらビッグひな祭りは3月3日(日)までの開催となっております。皆様もこの機会に是非遊びにきてくださいね♪

勝浦市漁師 最近の漁の様子をお伝えします♪

こんにちは、高橋です!

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花♪
さて、今週末の22日(金)から勝浦市で「かつうらビッグひな祭り」が開催されます!女の子の健やかな成長を祈る節句の大事な行事ですね♪

ひな祭りということで、娘ちゃんが保育園でお雛飾りを作りました(*^^*)

190217-1

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと顔になっています!親ばか全開で「上手にできたね~♪」褒め倒しました(笑)

さて、さて、話は変わりますが、実家の漁の近況をお伝えします!

190217-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザエ網漁を行っています。

サザエは春が旬と言われていますが、1年を通して、そんなに変わりはないかな…と感じます。 太平洋の荒波の海でとれたサザエなので棘は長いです。極端な話ですが沖縄の地域でとれるサザエは棘がなく、初めて見た時は、棘のない丸いサザエに「これは本当にサザエなの?絶対違う貝だ!」と少し衝撃を受けました!笑

190217-2

 

 

 

 

 

 

 

防寒の為、性別すら分からない?ような恰好ですが、写真は母です。
船の上で、めちゃくちゃに絡まったサザエをくるくると網を回して起用に外していきます。

そしてこんな大物まで網にかかりました~

190217-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯛です!しかも大きい~!!!
年間を通して手に入りやすいお魚ですが、旬は秋から春ということで、旬真っただ中!
今回は水揚げしたそうなので、私のお口に入ることはありませんでしたが(笑)
こんなものを見てしまえば、食べたい!の一言です。

鯛は、お刺身・焼き・煮なんでも美味しくいただくことのできる魚です♪
皆様もこの旬な時期に是非召し上がってください。

勝浦市 「かつうらビッグひな祭り」が2/22(金)から開催されます♪

こんにちは、高橋です。

今日は各地で雪予報が出ていましたね。房総は温暖なので予報はでても沿岸ではやはり降りませんでした。寒いのが苦手な私はこの場所以外住めません!笑

娘ちゃんがまたまた流行りにのりインフルエンザにかかりました。
予防注射をしていたので症状自体は軽く済んだのですが、出席停止期間がある為元気なのに家に引きこもり…
遊びたい願望が溢れまくりなので一緒にご飯を作ってもらいました♪

190209-4

 

 

 

 

 

 

 

混ぜ混ぜ~♪念入りに混ぜてくれています。
混ぜた後は一緒にフライパンで焼いて卵焼きの完成です♪自分で作ったのは格別!なようでモリモリ食べていました(*^^*)元気になってくれて一安心です。

さて、勝浦市ではあの有名な「かつうらビックひな祭り」がいよいよ今月の22日(金)から始まります!
2001年に徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け「かつうらビッグひな祭り」が始まりました。
開催期間中、勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」をはじめ、市内の色々な場所にに約30,000体のひな人形が飾られ勝浦市内はひな祭り一色になります!!!
中でも1番の見どころは浜勝浦にある遠見岬神社です!
約60段の石段一面に1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時はライトアップされていますよ!

190209-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠見岬神社

190209-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」

190209-1

 

 

 

 

 

 

 

市内交差点

写真は全て昨年の様子です♪

土日は歩行者天国になりイベントが行われます!
私もイベントが始まったら娘ちゃんと行って来ようと思っています♪

皆様も是非この機会に勝浦に遊びに来てくださいね。

勝浦市漁師 漁師の父が引き縄漁へ行ってきました!

こんにちは!高橋です。
今日は風の強い1日でしたね。明日も続く予報です。

先日勝浦市にある守谷海岸へぶらりと行ってきたのですが、こんなに綺麗な景色を眺めることができました~

190128-4

 

 

 

 

 

 

 

守谷海岸は「日本の渚・百選」に選ばれており、透明度が抜群で夏にはとっても人気でたくさんの方で賑わう海岸です!沖縄にも負けませんよ!笑

こんな綺麗な自然が近くにあることは幸せなことですね♪

さて、今日は漁師の父が引き縄漁に出掛け、美味しいサワラをたくさんとってきてくれました♪

190128-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き縄漁とは、船を走らせながら、餌に見せかけた擬餌針をつけた釣り糸を引いて魚をとる漁法です!

半日粘ること…

190128-3

 

 

 

 

 

 

 

こんにたくさんのサワラが!!!
家族の大好物なので1匹だけ水揚げせずに持って帰ってきてくれました。

190128-1

 

 

 

 

 

 

 

塩焼き、お刺身でいただきました♪
美味しすぎて食べることに夢中になり、写真の撮り忘れです…

サワラのお刺身はとーっても美味しいです!脂がのっていて、噛めば噛むほど甘味が増してきます!
サワラは傷みがものすごく早い為、お刺身はスーパーなどでは販売されることが少なく残念です。

今回は久しぶりに大好きなサワラを堪能できて幸せでした!
また定期的に我が家の漁の様子をお伝えさせていただきますね♪

勝浦市にある海が見える公園に行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

娘が通っている保育園で胃腸炎とインフルエンザが大流行しており、流行りに乗り胃腸炎にかかった娘ちゃん。無事復活し保育園に行ってくれていますが、次はインフルエンザにかかるのではないかとヒヤヒヤしております。

体調を崩す前の休日に公園に遊びに行ったのですが、勝浦市には海岸の砂浜にある公園があり、とても気持ちが良いので、保育士の友人も引き連れ(笑)行ってきました♪

場所はホテル三日月の目の前にあり、夏場は中央海水浴場としてたくさんの海水浴客で賑わっています。

190124-1

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょう?ブランコのバックには綺麗な海が広がっています!
こんなに綺麗だと、ついつい海の方を向いてブランコに乗りたくなりますよね♪

遊具は少ないのですが、その分人も少ないので今の時期は好都合です(笑)

遊具でたくさん遊んだ後はそのまま砂浜をお散歩です♪

190124-2

 

 

 

 

 

 

 

貝殻やビーチガラスを拾ってご満悦の娘ちゃんでした♪

ですが、たくさん拾ったのになぜかいきなり穴を掘り出し全て埋めた娘ちゃん…
子供の行動は読めませんね(笑)

190124-3

 

 

 

 

 

 

 

無料駐車場や公衆トイレなども設置されておりますので、ゆっくりと遊ぶこともできますし、気軽に来ることができます。

この日は波も穏やかで、海の上ではSUPを楽しんでいる方達もおり、優雅でリゾート気分満載の1日でした。

勝浦市漁師 お正月行事の「お宮参り」

こんにちは、高橋です!

本年も宜しくお願い致します。

明日は成人の日ということで各地で成人式が開催されていますね。今日は私の地元勝浦市で成人式が開催されています。新成人の皆様おめでとうございます♪

さて、私は今日が新年初ブログですので、休暇期間中のことをお話しさせていただきます。

初日の出は毎年恒例の勝浦市部原の実家前で見ました!

190113-1

 

 

 

 

 

 

 

私は中学生の頃から地元の親友達と1年の始まりは一緒に迎えよう!と約束をしており、一緒に新年を迎えるのは11年目になりました!月日の流れは早いですね。

1月2日我が家の船は初出船!漁師のお正月の行事である、船でのお宮参りです!

1番最初の船が出てから高橋家の船も出港です!1番最初に港を出る船は「なまきり」と言い、清い海に1番最初に出る「なまきり」の船はその年、事故や怪我などの災いがあると言われ、漁師は好みません。なので今は毎年順番で決められています。

船が出港してからは、勝浦市部原にある瀧口神社の前まで行き、そこで船で反時計回りに3回周り、お参りをします。3回周った船上では、海水をバケツで汲んでまき、御神酒、米、塩をまき、その年の豊漁を祈願しながら船を清めます。

このお宮参りに御神酒は、前日に鴨川市にある「清澄寺」に行き、祈祷をしてただいていただく御神酒を毎年使います!

190113-2

 

190113-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年父と祖父が事故、怪我が無く、健康で漁も大漁であることを祈ります!

「ファミリーコンサートinクリスマス2018」に行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

いよいよ来週はクリスマスですね♪

勝浦市では、サンタさんがお家に来る!と言う企画があり、事前に受付が必要ですが、市の職員の方がサンタさんの格好をして、お家にプレゼントを持ってきてくれます♪持ってきてもらうプレゼントは事前に指定の場所へ持って行けばOKです♪
ちなみに御宿町では御宿町青年団体連絡協議会の方々がこの企画を行っているそうで、実は当社の田熊店長もサンタさんになっちゃいます!
娘がもう少しお姉さんになったらお願いしたいなと思っています(*^^*)!今だと家に来た瞬間泣きそうです(笑)

さて、以前ブログでお伝えさせていただきました「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が昨日開催されました♪私も祖母と娘と一緒に見にってきました~♪

去年も満席でしたが、今年も満員!妹がダンスで出演するので朝から会場に行っていた母に「席をとっておいてー!」とお願いしました♪
無事座ってステージを見ることができました♪

181217-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦アンサンブル同好会さんです。アコーディオンを演奏している方は、私の友人の叔母様なのですが、音楽を通して日本各地で様々な活動をされております!

181217-4

 

 

 

 

 

 

 

国際武道大学沖縄県人会さんによるエイサーです!

181217-2181217-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱~終演です。最後は出演した全ての人、スタッフの方達全員で合唱されていましたが、画面に収まりきらなかったです。

妹はコンサート直前まで怪我&風邪で中々思うように練習が出来ませんでしたが、楽しそうに思いっきり踊る姿に姉は感動しました(泣)

181217-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした♪

今年もとっても素晴らしいコンサートでした!また来年楽しみにしています♪

勝浦市漁師 館山市洲崎で石鯛を釣ってきました!


こんにちは、高橋です!
今日から12月。月日の流れは早い…
今年こそは大掃除を早めにやっつけようと思います。

先日3歳になった娘ちゃん。豪華お誕生日月間が七五三の撮影にて無事終了しました!

181201-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支度をしている間は「まま~まま~」と甘ったれ発揮。これで撮影ができるのかと心配でしたが、スタッフの方達の必死のあやしにより、終始ご機嫌&ニコニコで撮影終了♪ドレス撮影はプリンセス気分でノリノリ(´艸`*)
可愛いさ炸裂の1日でした♪

さて、先日父と父の友人達が石鯛釣りに行ってきたのでその様子をお伝えしたいと思います!
釣り場は館山市洲崎!

181201-4

 

 

 

 

 

 

 

父は石鯛釣りが大好きで昔は石鯛釣りのクラブチームにまで所属した程です!
この日の釣果はかなりの大漁だったようで、送られてきた写真に驚きました~

181201-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10匹います!!!

石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいですよ♪
実は皮も美味しくいただくことが出来るのですが、湯引きして細く切り、酢味噌をつけて食べるとセンマイのようにコリコリしていておススメです♪

寒い季節になりましたので、そろそろお鍋が美味しい季節ですね。
私は「アンコウ鍋」が大好きなので父におねだり中です。
アンコウさん!どうか網に掛かってください!と願うばかりです(笑)

勝浦市「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されます♪

こんにちは、高橋です。
早いもので11月もそろそろ終わりですね。
12月と言えば!!!藤江さんの苦手なクリスマスシーズンです!!!
私はあの有名なCM「クリスマスが今年もやってくる♪悲しかった出来事を消し去るように」大好きです(笑)

さて、クリスマスシーズン突入という事で、勝浦市で行われるイベントをご紹介したいと思います。
「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されることになりました~♪

181126-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術文化センターキュステのホールで行われるコンサートなのですが、昨年行った際は会場が満席!席が満席なので立ち見に方達もいらっしゃいました!とっても人気の高いイベントです!

181126-2

 

 

 

 

 

 

 

↑昨年のオープニングの様子
勝浦アンサンブル同好会さんによる演奏です。真ん中に見えるアコーディオンを演奏している方は、私の友人の叔母様なのですが、音楽を通して日本各地で活動をされており、全日本アコーディオンコンテスト総合準優勝もされているそうです!

181126-3

 

 

 

 

 

 

 

そして強く印象に残っているのはこちら↑
「楽しく歌い隊」による「かつうらさいこーだっぺ」と言う歌なのですが、勝浦の方言を歌にしていて、会場で笑い声が響く楽しい歌でした♪

181126-4

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらはエンディング↑
ファミリーコンサートに出演した全ての人、スタッフの方達全員で合唱です!

開演から終演までステージに釘付けになってしまうようなコンサートでしたので、今年も見に行きたいと思っています♪

皆様も是非行ってみて下さいね♪