白子町の秋桜/鴨川市「2021棚田のあかり」が開催されます♪

こんにちは!高橋です!
今日は過ごし易い気温でしたね♪
昨晩は少し肌寒くて、掛布団のチョイスを失敗しました…この時期は難しいです(汗)

さて、秋に綺麗に咲く花と言えば!「秋桜」コスモスですね♪
本日、白子方面に行った山本さんが、とっても綺麗なコスモス畑を撮影して来てくれました!
b20211007-1

b20211007-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄いピンクから濃いピンクまで一面鮮やかに広がっています♪
とっても綺麗ですね♪

先日父と話をしている中でも「コスモス」の話題が出て来たのですが、「俺、花の中でコスモスが1番好きなんだよな~♪」と…んん?きっと生まれて初めて父の口から花の名前が出てきたのを聞いた気がします(笑)

コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」「乙女の純潔」「美麗」などなど…
父にも少しでも!こんな要素があってくれたらと思う娘心でした(笑)
ちなみに「向日葵」は嫌いだそうです(汗)理由は「夏の暑苦しいのしか思い浮かばない!!!」と…突っ込みどころ満載の相変わらず面白い父でした。

今日は鴨川市で開催されるイベントもご紹介したいと思います!
「2021棚田のあかり」

b20211007-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の棚田百選に選定されている、千葉県鴨川市にある「大山千枚田」を会場に「棚田のあかり」が開催されます!

期間は10月25日から来年の1月10日までとなります。
1万本のLEDが使用され棚田をライトアップされるそうです♪
ライトアップと言えば冬の風物詩!

期間中にお近くにお越しの際は是非行ってみて下さい♪
時間は17時頃~20時頃までの開催です。

場 所:鴨川大山千枚田(鴨川市平塚540)
お問い合わせ:大山千枚田保存会
TEL:04-7099-9050

鴨川市 魚見塚展望台からの絶景 / 御宿町のおすすめ韓国料理屋「青木家」さん♪

こんにちは!高橋です!

日中は気温の高い日が続いていますが、それでも空気はカラっとしていて、気持ちの良い過ごし易い陽気です♪
朝晩はやはり気温が下がるようになりましたので、体調管理に気を付けないといけませんね!
妹ちゃんが通っている小学校が先週まで休校していたので、娘ちゃんも登園自粛をし、今日から久しぶりに保育園に行きました♪昨日の夜は、保育園が楽しみ過ぎて寝れない!と言ってソワソワしていて、今朝はいつもより早起きをしてルンルンで登園しました♪
今日はたくさん楽しい話を聞けそうですね~!

さて、先日鴨川市に住む友人がスマホを新しく変えたらしく、カメラの精度確認と言い(笑)鴨川市にある「魚見塚展望台」から綺麗な夜景を送ってくれました!

b20211004-1

 

 

 

 

 

 

 

都会のビル夜景とは違いますが、田舎の海の側で潮の香りにリラックスしながら楽しめる夜景スポットですね♪

ちなみに昼間はこんな感じです~

b20211004-2

 

 

 

 

 

 

 

高台から太平洋を見渡せる絶景スポット!

鴨川市にお越しの際は是非お立ち寄りください♪

今日は御宿町にあります、おススメの飲食店もご紹介したいと思います。
体調管理に気を付けないといけない時にもピッタリ!韓国料理「青木家」さんです♪

b20211004-5

 

 

 

 

 

 

 

上布施郵便局の斜め向かいの古民家風の韓国料理屋さんです!

b20211004-4

 

 

 

 

 

 

 

どれも美味しそうで迷います…

b20211004-3

 

 

 

 

 

 

 

今回は「カムジャタン」にしました♪
ピリ辛スープでジャガイモ、お肉、香りの良いえごま、野菜もたくさん入っていて、食べている最中から身体がポカポカしてきます!

これからの時期は毎週でも通いたくなるお店です(笑)
皆様も是非行ってみて下さい♪

青木家
千葉県夷隅郡御宿町上布施1399番地
0470-68-2457

鴨川市 棚田でブルーベリー狩り


こんにちは山本です。

猫は家の中で快適な場所を知っていて。

涼しくて、高い所、段ボールと

好きなものを全て備えた場所みたいで

最近のお気に入りの場所の一つである

玄関におすぎは陣取っています。。

 

 

 

 

 

今回は、奥さんの職場のお世話になっている農家さんに

ブルーベリー狩りに連れて行ってもらいました。

棚田ベリーというブルーベリー狩りで

宣伝などは行っておらず

バスツアーなどのお客様がくる場所みたいです。

名前のごとく棚田にブルーベリーの木が植えられています。

ちょうど収穫の時期が終わりになり

無料でブルーベリー狩りをさせていただきました。

日中は暑いので夕方に採り始め

あっという間にカゴ一杯に!!

奥さんはジャムやお菓子造りに使えるので

大喜びです♪

ブルーベリー狩りをさせてくれた農家の高橋さん

ありがとうございました!

鴨川市 ヒマワリのサプライズ!


こんにちは山本です。

庭で育てていたヒマワリは頭を垂れて

お花も真っ黒になり、お休みの日に全部刈ろうと思っていました。

ところが!!

ヒマワリの葉の付け根のところから蕾がでています。

しかも、見渡すと既に咲いていました。

ヒマワリの種を植えてすぐの頃

芽がでたものの虫に食べられてしまったので

追加で違う品種でしたがヒマワリの種を植えました。

その、後から植えたヒマワリが再び花を咲かせる品種だったようで

驚きました。

栄養が新しい花に行くよう

頭が垂れている花は全て切り落としました。

早々と刈らなくて良かったです。。

いつも通りサーフィンに行く準備をしていると

我が家の猫おすぎがサーフボードの上に乗って邪魔をして

何か言いたそうな顔をしています。

毎日、暑い日が続き我が家では常にエアコンを入れているので

窓を開けて欲しい!もしくは散歩に連れてけ!

顔で主張するタイプなんです(笑)

 

 

誠に勝手ながら8月11日から8月15日まで

エンゼル不動産 房総店は連休となります。

8月16日から通常営業となりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

鴨川市 我が家のヒマワリ満開!?


こんにちは山本です。

雨が何日も降らない日が続き

毎日綺麗な夕日を見ながら帰宅しますが

同じ夕日はなく、毎日飽きることなく

綺麗な夕日です。

今回はゴールデンウイークに植えたヒマワリの種が

満開になりましたのでお知らせします。

満開とは言っても

想像していたヒマワリ畑には程遠く

隙間が空いたちょっと残念なヒマワリ畑でしたが

初めて植物を種から育てて分かったことは

植物を育てるって大変だと実感しました。

ヒマワリは初級コースで誰でも育てられて、雑草も生えない

なんていう都市伝説を信じて始めましたが

芽が出たと思えば、虫にたべられ。。

1日2回の水やりに、2週間に1回肥料をあげて。

雑草はぐんぐん育ちヒマワリを超す程にまでなり

そのおかげでヒマワリは栄養不足なのか

細く、背も伸びず風で倒れてしまうので

50本近くのヒマワリ全部に支柱を立てて縛りました。

決して簡単ではなく大変でした。

ようやく咲いてくれたヒマワリ

想像とは違くとも

自分で育ててきたので

愛着があり朝、起きたらまず窓を開けて

ヒマワリを見る生活になっています。

もちろん我が家の猫おすぎも朝のルーティンです。

また来年リベンジします!

とは簡単には言えないので。。

来年まで考えて

またリベンジする時はお知らせします。

鴨川市 悪戦苦闘するヒマワリ栽培


こんにちは山本です。

梅雨らしく雨が多い日々ですが

我が家の周りは田んぼに囲まれているので

カエルがそこら中でぴょんぴょんしています。

 

 

さて、ヒマワリを植えてから2カ月がたちました。

今まで雑草でいっぱいだったところを刈り

急勾配の庭に植えた、ヒマワリの種は

芽が出ても虫に食べられて

無事に芽が出たヒマワリを株分けして

1日2回の水やりと2週間に1回の液体肥料をまいて

大事に育ててきました。

庭のヒマワリを超す程大きくなる雑草を先週刈り

これで陽当たりも良くなり、土の栄養も吸って大きく

なると期待していたら、大雨と強風でバタバタ

とヒマワリが倒れてしましました。。

それもそのはず、茎が細く

本来2mくらいの背丈まで育つ種を植えましたが

1mにも満たないのに花のつぼみが付き始めました。

支柱を立てて結ばないと花の重みで倒れてしまいそうです。。

明日のお休みは支柱を立てて、草刈りをして、

液体肥料をあげる予定です。

種蒔きに少し余った種を浴室とキッチンの前に6本植えて

おまけのつもりでしたが、こちらのヒマワリの方が

ぐんぐん伸びて、なぜだか1本だけ茎も太く

1mを超える大きさまでに成長しています。。


またこのヒマワリも、つぼみがついて

きたので時機に咲きそうです。

この大きいヒマワリのつぼみをよく見ると

カエルが身を隠していました!!

外敵から身を守る為、いろんな所にカエルがいますが

これにはびっくりしました。

想像していた、ヒマワリ畑のように

庭をヒマワリでいっぱいにすることは

今回は難しそうですが、今育っているヒマワリだけは

元気に咲いてもらいたいので大事に育てていこうと思います。

またヒマワリが咲いたころに

ブログにアップしたいと思います。

鴨川市 隠れ家的カフェレストラン「cafe lamp」さん

こんにちは山本です。

昨日のお休みもいつも通りサーフィンをして

ヒマワリの周りに雑草がヒマワリを超える程高くなっていたので

草刈りをしましたが、大事に育てているヒマワリを4,5本雑草と一緒に

切ってしまいました。。。

ヒルがいる為手鎌でできなかったので草刈り機で大着したのがダメでした。

 

 

 

今回は鴨川市にある隠れ家レストラン「cafe lamp」さんをご紹介します。

南房総の中心を走る国道410号沿いの山あいにあります。

コロナ禍の為ランチは11時30分からと13時からの1組づつの

1日限定2組となっている為なかなか予約がとれません!

地元の人たちにも人気です!

メニューはコースのみとなっており

手の込んだサービスと地元のお野菜を使った美味しいランチとなっています。

感動を実感してもらいたいので今回はあまり細かく説明せず

是非予約をして行ってみてください。

鴨川市 我が家の猫を紹介します。

こんにちは山本です。

お休みの水曜日に天気予報を見ていると

台風情報が始まり週末には千葉直撃という予報を見て

ヒマワリが折れる!!と思いすぐにホームセンターに行き

添木に使う支柱を買いに行き取り付けました。

支柱に麻ヒモを縛ります。

台風の時などは男縛りという縛り方でがっちり縛るそうですが

そこまではしませんでした。

麻ヒモを8の字に縛り成長しても大丈夫なように少し緩めに

縛るそうです。

今回支柱を立てたほうのヒマワリは周りに何もなく

大風が吹けばぽっきり行ってしまいそうなので

支柱を立てましたが

庭というより崖に近いところのヒマワリたちは

雑草の囲まれているのと40本近くあるので

支柱を立てませんでした。

台風も少しずれて直撃ではなくなっているので

ヒマワリが無事に倒れないことを祈っています。

 

 

 

 

 

今回は僕のブログに度々登場する我が家の猫を紹介したいと思います。

名前は「おすぎ」

鴨川に移住して半年してから我が家にやってきました。

おすぎは保護猫で館山市にある温泉施設の里見の湯の駐車場で

「ニャーニャー鳴いている」2匹の姉妹猫を保護してくれた方がいて

その方から里親として引き取りました。

保護してくれた方は先住猫を飼っているにも関わらず

2匹の子猫を保護してくれました。

里親募集を知り合いから聞き

僕たち夫婦が連絡した時はすでにグレー・白の子猫は

里山さんが見つかりいませんでした。

譲渡してもらう日、おすぎは先住猫とお別れをしているように

見えました。

こうして我が家に来て最初はビビりでよく鳴くと思っていました。

ところが性格なのか大きくなってもビビりでしゃべっているのかと

思うくらいよく鳴きます!

奥さんも何匹も今まで猫を飼ってきたが

こんなに鳴く猫は初めてというので相当です(笑)

おすぎはテレビには興味はなく猫が映っても

大好きな鳥が映っっても

石破元幹事長が映っても見向きもしません。

(石破さんがテレビに映ると猫が夢中になって見ると

猫を飼っている人の中では言うそうです。。)

それなのに

おすぎの姿が見当たらず探していると

珍しくテレビを見ているんです。

しかも、その時映っていたのがピーコさん!!

偶然とは言え驚きました。

これからも度々おすぎが登場すると思いますが

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

鴨川市 超穴場、「和食割烹 石川さん」に行ってきました。

こんにちは山本です。

今朝は靄がかかり晴れているのに雨が降る

変な朝でした。

朝靄は晴れると言いますが

本当にいいお天気になりました。

鴨川方面にご案内に行ったので

その帰りにサーフィンした後たまに行く

中華料理屋さんに行って紹介しようと考えて寄ると

サーファーのお客さんで超満席でした。

天気も良く、ちょうどお昼時で日曜日の為どこも混んでいます。。

海も混んでいました。

ここは地元パワーを使って

家のそばの地元の人たちが行くお店に行くことにしました。

実は家から近いのに1度も行ったことがなく

行ってみたいと思っていたので良かったです!

鴨川の海沿いの国道から内房方面へ車で5,6分行ったところにある

和食割烹石川さんでおすすめの天丼を食べてきました。


13時を過ぎていましたが、その時は1組しか店内にいなく

すぐに席につくことができラッキーでした。


穴子がはみ出る程大きくボリューム満点で

ランチなのにお腹いっぱいでした。

食べている途中、店員さんが冷酒らしきものとコーヒーを

僕のテーブルに持ってきたので、

「注文してないですよ」というと食後のアイスコーヒーがついているそうで

冷酒と勘違いしたのはガムシロップでした。。

天丼に食後のアイスコーヒーがついて850円でした。

テイクアウトもやっているのでおすすめですよ。

 

 

 

 

 

 

鴨川市 手作りそば打墨庵加瀬さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、奥さんのリクエストで行った

お蕎麦屋さんがお休みでまた行こうと

約束していたので、お休みの日に

改めて鴨川市 打墨庵 加瀬さんに行ってきました!

奥さんは念願のお蕎麦屋さんに大喜びでした。

食べに行った日は天気が良く暖かい日だったので2人とも

せいろ蕎麦にして季節の天ぷら盛り合わせを注文しました。


お蕎麦は香りが良くとても美味しく

あまりにも美味しくてせいろ蕎麦1枚追加して

2人で分けました!

天ぷらはお塩で頂きどれも美味しかったです。

この日の天ぷらはわらび、タラの芽、ズッキーニ、サツマイモ、

シイタケ、ナスでした。

最後にそば湯を頂き大満足でした。

以前も書きましたが我が家から車で10分位の所にあるので

リピート決定です!

お会計を済ませて駐車場に行くとヤギを発見!!

こちらのお店で飼われているようでひたすら草を

食べていて、とても可愛かったです。

家に帰り、ヒマワリの手入れをする為着替えました。

雑草は虫に食われた様子が無いのにヒマワリは虫に食われているので

肥料と殺虫が一緒になっているハイポネックスという

液体肥料を買い、水で薄めて撒きました。

新芽の時点で双葉を食べられているものもあり

なかなかうまくいきませんが

今年の夏はヒマワリを庭にたくさん咲かせてみたいので

引き続き手入れを頑張ります!