月別: 2024年4月
出遅れた??お花見
先日、伊東市富戸にある『さくらの里』へ念願のお花見をしてきました🌸
ここ最近は雨天続きで、私は散っていく桜を眺めモヤモヤ、ヒヤヒヤしてました。。
が、まだまだシーズン真っ只中!!久しぶりに太陽が顔を出し、ぽかぽかと暖かい陽気で
お花見日和でした~!!8->

レジャーシートを引いて寝転がり、陽のヒカリを浴びパワーチャージ🔥
大室山を背景に薄ピンクや濃いピンクなど、様々な種類の桜が映えていました。
プレッツェルや梅ジュースなどの出店もあり、あれもこれもと目が輝きました。
驚いたのは、かき氷!!お花見にかき氷という珍しい組み合わせ!!
半袖の方も、ちらほら
しっかりと濃くなっている緑もたくさんで、早くも夏が近付いている気配を感じますね。

自然豊かな伊東は四季をふんだんに感じれます。
桜の里は、さくら名所100選のひとつに認定されているので
シーズンが過ぎてしまう前に是非、皆さん癒されてきてください
まだ間に合いますよ~🌸
河口湖 甲斐の勝山やぶさめ祭り
小林です。
本日山中湖は快晴です。
天気が良く、山中湖店のすぐ近くの芝生では
鹿ものんびりと過ごしていました。

さて、本日は河口湖にて4月29日に開催される
イベントがある為ご紹介したいと思います。
そのイベントは「甲斐の勝山やぶさめ祭り」です!

(上記資料は河口湖ホームページより)
開催場所は勝山シッコゴ公園という場所で行われます。
開催場所近辺は河口湖や西湖などの富士五湖が
あり、観光がてら行けることもできるかと思います。
タイムスケジュールは以下の通りとなっております。

(上記写真は河口湖ホームページより)
4月29日は祝日となっており、早い方ですとGW休業の方もいらっしゃるかと思います。
ただ、こちらのイベントは迫力あるものとなっておりますので、是非お時間ありましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
久しぶりに御宿町にある地魚料理店「つきじ」さんへ行って来ました。
こんにちは。高橋です。
本日の気温は20℃と高く、過ごしやすい最高の一日でした。

~ブルースカイ勝浦より~
さて今回は、御宿町にある「つきじ」さんへランチに行って来ました。
刺身系と迷いましたが、今回はミックスフライ定食を注文することにしました。



とても腹ペコだったので、食が進みました。
えび・イカ・白身のフライは、中は揚げたてのアツアツで外の衣はサクサクしていてとっても美味しく頂きました。
お腹一杯になり、大満足でした。
また伺いたいと思います。
詳細は下記のリンクよりチェックしてみてください。
つきじ
住所:299-5103千葉県夷隅郡御宿町新町513
草津温泉 とり彦のオムライス
こんにちは!
4月も中旬!
草津町内に住んでいる方との話題も降雪の心配の話から、
そろそろノーマルタイヤへの交換しないとねという話に変わり、
季節の変化を感じております。
さてさて、ちょっと前になりますが、
久しぶりにとり彦さんに行ってきました~
この日は春休みシーズン真っ只中ということもあり、
お客さんは高校生・大学生と思われるグループで賑わっておりました!
焼き鳥丼、鳥かつ丼あたりの定番メニューも良いですが、
今回はオムライスを注文しました。

・しっかり火の通った卵!
・濃いめの味付けのチキンライス!
・ごろごろと大きい鶏肉!
オムライス専門店や洋食屋さんの半熟トロトロのオムライスももちろん好きなのですが、
定食屋さんや中華屋さんにあるオムライスはまた違う良さがありますね!
美味しくてすぐに完食してしまいました。
周りの学生が大盛を注文しているのを聞いて、
私も大盛にすればよかった~と思いました。
草津にお越しの際は是非、立ち寄ってみてください♪
とり彦
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津148
電話:0279-88-2135
定休日:火曜、水曜
営業時間:11:30~14:00、17:30~19:30
コイン投げ込んでも願いはかなわない”忍野八海”
この間、夫と忍野八海にちょいとぶらりと遊びに行きました
2人とも実は2回目だけど、一緒に行くのははじめてです![]()
![]()
土曜なのでもちろん人が結構います
夫がまっさきに向かったのが「くりの里」というお店

お店の名前のとおり栗がうりっぽいですけど、いかにもなお団子に目が離せません

前に高尾山を上るときに、出先でこんなみせありましたけど
こういういかにもなお団子っていいですよね
「何食べる~?」ってことで、夫は醤油、私は黒蜜きなこ

しょっぱい系と甘い系で2度おいしいですよね
もちろんシェアハピです![]()
![]()
![]()
ボリューム感もあり結構どっしりきますねぇちなみに栗を育てるのに20年かかってると張り紙があったのですが
「桃栗3年柿8年」という言葉をゆうに超えてますね
20年分こめられた味、気になる~
また今度遊びに行く楽しみが増えました![]()
![]()
そして少し歩いた先に「富士山の雪解け水」
ここに流れてるお水、ペットボトル買ったら入れることができるんですよ
![]()
前回は買ったけど、ここら辺住んでいるので今回買いませんでした![]()
池がぽつぽつ色んな所にあり、全部まわりましたけど
池が多すぎてんもう名前覚えてませんね![]()
お次は「まる天」の練り物屋さん
![]()
夫は夫がエビのなんとかで私はじゃがバターを食します
じゅわっと風味が広がってたまらないおいしさです
食べ終わったと思ったら夫がお次は近くのほうにお豆腐屋さんにささっと買いにいきました
![]()
お豆腐屋さんって頭文字Dくらいのイメージしかないけど
忍野村ってけっこうお豆腐も有名なんですよ
といっても今回忍野村のお豆腐をはじめてお豆腐を食す夫婦
![]()
いざ食べてみると
ちがうっっっ!
触感、そして重量感、舌に数々の情報が広がります
「おいしい」
私が今まで食べてきたお豆腐と別物だ
夫もうまいうまいといいながた食べていきました
おいしいので、よかったら皆さんも食べてみてくださいね![]()
![]()
その後、池をちらーと見ながらまた食べ物屋さんをぐるり
池にはたくさんの人だかりですが、いつみてもさすがの透明感
![]()
池の底に投げ込まれたコインがまたよく見えるのがまたなんとも皮肉なものです
いちおう記載すると投げちゃいけませんからね
願いが叶う泉でもなければお金が減るだけです
そしてボランティアで拾うダイバーさんが大変なんですよ![]()
![]()
ここら辺の池の魚たちを焼いて食べるお店を発見
気にはなるけどけっこうお腹がいっぱいになってきたからSTOPです![]()
お、おいしそうなよもぎのお団子あるやんと夫が買ってきてくれましたが
![]()
食べたらつぶあんでした
![]()
苦手なので、夫にプレゼント
しかしここまでくるともうほぼ食べ歩きです
ふだんのグルメレポとほとんど変わりないですね![]()
![]()
妙に足が長いくまさんを発見
モデルの素質がある看板くまさんですね
![]()
こちらはせんべいや
気にはなるけど、お腹がはちきれそうだからまた今度
![]()
ここも忍野八海の名物の池の1つです
池の名をあらためて聞いてみたいとこですね
![]()
ココは鏡池 (写真でちらっと見える看板)
さいごはめっちゃ離れたところに池がもう1つあるみたいで
そちらに向かったのですが
![]()
花より団子の夫婦がでた言葉
「「池だねぇ」」
以上、忍野八海情報のおとどけでした
よかったらまた次回もみてね~![]()
![]()
P・S
![]()
このたぬき、数字の問題だされた時の私の気持ちをあらわしてますね
![]()
この富士山バンスクリップおもしろかわいい![]()
いすみ市の「清水寺」と 寺カフェ”千尋亭”♪
こんにちは、中島です!
最近不安定な天気が続いていましたがようやっと晴れる日も増え
しばらくは20℃前後まで気温が上がる日が続きそうです。
天気が良いと体を動かしたり散歩したくなりますね(*^^*)
先日のお休みの日はお寺散歩をしてきました♪
訪れたのはいすみ市にある清水寺です。
京都、兵庫の清水寺とともに日本三清水のひとつで、清水観音の通称で親しまれています。
清水寺は坂東三十三観音の32番目の札所。
ちなみに31番は長南町の笠森観音、33番は館山市の那古観音です💡
桜の見頃は過ぎましたが、風がひゅーっと吹くと桜の花びらがチラチラと散ってきてまだまだ綺麗です。
まずは手を清めようと手水舎へ行くと…
花手水!
カラフルでとても春らしい♪ 綺麗でとても癒されます☆。.:*・゜
こちらのお寺、とても見所満載でして、指定文化財があったり、赤穂四十七士の彫刻があったり、
夏でも枯れることのない霊水の湧く千尋の池や真っ赤な鐘楼堂に、
そして愛嬌があるエンマ様( *´艸`)
お寺の建物の造りや、柱の彫刻はよく見ると美しくて飽きません♪
そして境内には千尋亭という寺カフェがありました✨
ちょうどおやつタイムでしたので、白玉クリームあんみつをいただきました😋
お寺で食べる和スイーツ、最高です(*´ч`*)
お寺と周囲の森は、千葉県郷土環境保全地域「清水観音の森」に選定されていて緑がたくさん!!
豊かな自然のエネルギーももらえます。
心もお腹も満たされた、そんなお寺散歩でした♪
写経体験や座禅体験もできるようです!(^^)!
お寺散歩、是非行ってみてください♪
音羽山 清水寺
〒299-4624 千葉県いすみ市岬町鴨根1270
0470-87-3360
https://teracafe-chihirotei.jimdosite.com/
高田城址公園 観桜会
どこを見渡しても桜が咲いていて、かわいいなぁって思っている笠原です。
薄ーいピンクがとってもかわいくて、大好きです!
子供の名前に「さくら」ってつけたかったけど・・・姉に先を越され、姪っ子の名前になりました(^▽^;)
先日、高田城址公園の夜桜を見に行ってきました!
日本三大夜桜ですなんですよ(*^_^*)
約4000本の桜が約3000個のぼんぼりに照らされてとっても豪華かつ優美な桜を楽しめます。
明日、4月14日(日)までは観桜会が開催されていて、たくさんの屋台が出ていますよ!
お堀に映る桜がとってもきれいです。

しだれ桜も満開でした!

さくらロードはまさに桜のトンネル!

美味しそうな屋台もたくさん出ています(*^▽^*)

そろそろ散り始めのようですが、まだまだ楽しめると思いますよー!
開花状況はこちらでご確認下さい。
昼は青空に薄ピンクの花びらが映えて素敵だと思います。
夜はちょっと肌寒いかもしれないので、上着を着て行ってくださいね!
駐車場の場所やライトアップの時間など詳しいことは公式ホームページをご覧ください。
越後湯沢からは約2時間。
ドライブがてら行かれたらどうでしょうか?
上越はちょっと遠いという方、お隣の南魚沼市の銭淵公園も桜が満開ですよー!
そちらもライトアップ中ですので、良かったらどうぞ!
湯沢からは車で約30分です。
越後湯沢の桜もそろそろ咲き始めましたので、要チェックですね♪
開花情報はこちら
ず~と気になっていた!君津市にあります“ はちみつとミードのはちみつ工房 ”さんへ行ってきました♪
ちしきです。
山本さんのブログをみて、ず~っと行きたかった
“ はちみつとミードのはちみつ工房 ”さんへ、美味しいはちみつを求め
ついに行ってきました(^^)/
伺ったのは3月末で春休み期間だったの事もあるのか、駐車場はいっぱいでした。

中央のはちみつのツボのような建物で『ハニーソフトクリーム』が購入できます!
ちなみに私は帰り際に、カップを購入!!

ソフトクリーム自体ものさっぱりした甘みはちみつ味。
その上から更にはちみつをかけてくれて、フリーズドライ苺のトッピング❤
とっても美味しかったです(*^▽^*)
店舗の中は、はちみつ商品が沢山でワクワク。
お客様が沢山いらっしゃったので、写真はあまり撮れませんでしたが
先ずは【ドリンク試飲コーナー】へ

ドリンクは3種類!!
『はちみつレモン』『はちみつ白桃』『はちみつ巨峰』

そして次は【はちみつ試食コーナー】

試食できる「はちみつ」は、5種類。
【百花】【そばはちみつ】【ケンポナシはちみつ】【ナタネはちみつ】【アカシアはちみつ】

もちろん全部頂きました!
その中から見つけた私のお気に入りはちみつ【百花】
タンクからスタッフの方に詰めてもらいました♪

今回はお試しで、100gのビンの容器にしました!

100gの『百花のはちみつ』と、『はちみつ紅茶』

はちみつの飴を買えて大満足!
試飲した【はちみつレモン】写真撮り忘れてしまいましたが購入しましたよ!

見学ツアーもあるのでまずは、是非ホームページ見てみて下さい!!
千葉県君津市大井305
TEL:0439-32-1083
☆4月の休業日は9日(火)、17日(水)、25日(木)だそうです。
時の流れは早いですね
宮野です。
4月に入り子供はもう年長になり、保育園生活もあと1年です。
来年の春には小学生です。
ついこの間入園した気がします。
歩いて小学校まで行けるか?不安もありますが、子供の日々の
成長を見る事が楽しみです。
大人になると時間が立つことが早く感じます。
残り1年私も頑張っていきたいと思います。
今回は春という事なので、桜について紹介します。
暖かい日も増えて桜が各地で見頃を迎えております。
桜と富士山と五重塔の名所の新倉山浅間公園も桜の見頃を
迎えております。
例年、桜が見れるシーズンになると県内外、外国の方で
賑わう観光スポットになっております。
学生時代に練習で階段を一番下から一番上まで
走って登った記憶が蘇ります。
階段は段数にして398段
7割ほど登り切った所が一番きつく。
足を止めて歩いて登ることも考えるのですが
歯を食いしばって最後まで全力で駆け上がり
登り切った後は前のめりに倒れます。
息が少し整ってきたら、体を起こして景色を見ると
疲れが吹き飛ぶ程の雄大な富士山と富士吉田の街並みが
眼下に広がっております。
何かを全力でやり遂げた後の達成感はとても良いものです。
登り切った後はとても気持ち気分でした。
目標に向かって前に進む。大事な事です。
桜まつりは今月の21日まで行っておりますので
良かったら足を運んでみてはいかがでしょうか?

















