海風ラーメンさんへ行ってきました。

木村です!!


オープンルームを開催したパレステージ片瀬江ノ島8Fの眺望

先週オープンルームを開催した時に、
近場でお昼を食べてきました。

湘南海風ラーメン”さんです。
今年の3月ころにオープンをし、
片瀬江ノ島駅からも近いのでアクセスもらくらくです~!

注文しましたのが、
特性つけめん<極み盛>(大盛)!!

塩・味噌・海老のラーメンもありましたが、
気温も高く少しでも熱くない?つけめんを注文です。笑

お腹も減っていあたので、
大盛でもあっという間に完食!
スープも濃すぎずあっさり系でしたので
暑いときにも食べやすかったです!!

駐車場はありませんが近隣にパーキングがいくつかありますし、
電車でお越しの方は近いので行ってみてはいかがでしょうか!
夏のビール+〆のラーメンでも間違いないですね!!

辻堂諏訪神社例大祭

月曜日の朝、週末に比べると静かな鵠沼海岸でした。

22日の朝、同じくらいの時間です。

人が「わさわさ」いました。

毎年、同じ日に開催される辻堂諏訪神社例大祭は7/26(木)27(金)です。

7/22(日)各町内が順番にお参りに行っている場面に出くわしました。

早朝からこちらも「わさわさ」人が集まっていました。

各町内が山車を曳き、太鼓や笛が鳴り響くとても歴史のあるお祭りです。

7/26(木)は屋台もたくさんでますので、ぜひ参加してください!

麺バルHACHIKINの冷製soba

田代です。
ついに行ってきました。
麺バルHACHIKIN!!

ずっと楽しみにしていたんだけれど、
行こうとしなければなかなか降り立たないこの場所。
世のラーメン好きなら知らない人はほとんどいない!?
湘南の超人気店だった、麺やBar渦の跡地です。

それほどのお店の後、大丈夫か!?
と心配になるところですが、ご安心を!!

なんとまぁ、渦の代表大西氏の弟さんで、
超有名なあの、巣鴨の「蔦」の店主プロデュース。
経営はお母様という食べる前から期待値マックスです♪

まずは無難に醤油sobaと行きたいところでしたが、
facebookで見て食べたくなった冷製soba、煮干時雨に。

あぁ、美しい✨
そしてこの酷暑に嬉しい冷たさ。

まずはスープ。
煮干しダシがかなりきいてます。
名前からしてですが、初めてのタイプです。

普通のラーメンとは一線を画すので、少し表現が難しいですが、
さわやかな中にラーメンの味わい深さもあり、
そしてネギと梅がまた良い感じに清涼感を演出してくれてます。
チャーシューは薄めですが、とってもおいしいです。
メンマは、冷たい方が生きるのか、なかなか主張してました。

止まることなくあっという間に完食。

次回こそ、醤油sobaか塩sobaを・・・
といきたいところですが、
レモネード塩つけsobaも大変気になる!!

これは、しばらく通うことになりそうですな・・・

しかし、藤沢もラーメン激戦区になってきましたね🍜

麺バルHACHIKIN
藤沢市鵠沼桜が岡3丁目5−7

最先端の桟橋

こんにちは、くにまつです。

朝の通勤で乗っている愛車(110ccバイク)に乗っている時がやけに清々しく感じる今日この頃です。

TVを見ていたらあれっ、すっごい最先端なおしゃれなCMだけど、この場所見覚えが!!!!

先日、南房総へ行ったときに寄った味の深いあの桟橋。。

時間がたつのを忘れて、暗くなるまでボーっとできた桟橋。

時がたつにつれて夕日がきれいになります。

結構な人がいてびっくりでした。地元では有名なのかも。。

桟橋の写真を、人を映さず撮るのが難しいくらいでした。

写真を見ていたら、実物を見たくなってきました。

なんていったって、南房総にはオイシイものがたくさんあるんですもん、呼ばれる~~

食べもの横丁 野毛へいってきました。

木村です!!

先日、野毛へ行き食べもの横丁へ行ってきました!
何とか横丁と聞くと商店街とか大きい通りのイメージを私はしていましたが1棟の建物に飲食店が7店舗ほど入っています。
ジャンルも焼肉・フレンチ・海鮮(寿司)などなどありこの中だけでもはしごするのが楽しそう!!

当初のお寿司を食べに行く予定でしたが、
開店17時?ちょっと行った時点で満席…
予約のお客様ですか?と聞かれるほどで席に座ることが出来ませんでした。

ぷらぷら~と周りつつお邪魔したのがグレーヌマルシェさんです↓↓↓

カジュアルにフレンチがいただけます。
こちらもテーブル席がやっと空いているくらいで、
何とか座れたって感じでしたね…
平日だったのに混雑度すごすぎます!笑

注文したメニューがこちら↓↓↓

友人と行き何品か注文でシェア!
最後のメニューのロッシーニは1,200円でいただけます!!
このクオリティと価格で満足し友人と盛り上がりました。笑
ソースも美味しいので何度かバケットを追加です!!

ジャンルが多いのではしご酒が気軽に楽しめました。
次回は、焼き鳥も食べ行きたいと思ってます!!

星座表

高橋です。

夜になってもじっとりと暑い日が多いですが、
夜空を見上げると幾分涼やかな気持ちになる気がしています。

時々とても明るい星がありますよね。
あれは何の星だろうと気になることがよくあるのですが、
そんな時に便利なスマホアプリ「星座表」をご存知ですか?

アプリを開いて知りたい星に向けると、こんな風に教えてくれるんです。

昨日は二方ひらけた場所で明るい星を2つ見つけましたが、
スマホを向けてみるとひとつは土星、別の方角にあったのは木星でした。

ちょこちょこ見ている割にはなかなか覚えられずに
「この方角だからこれは○星だ!」と言えない私なのですが…^^;

みなさんもぜひ夏の夜空を楽しんでみてください! 

鵠沼海岸の夕日

暑い日が続く湘南です。

日中、外で少し動くだけで汗だくになってしまいます。

数日前の鵠沼海岸の夕日。

日中の運動は厳しいものがありますので、ランニングするなら早朝か夕方がいいですね。

3連休中日の国道134号線沿いの海水浴場はどこもすごい人出でした!

岩場でシュノーケリングする人がとても気持ちよさそうでした!

まだ、7月半ばですので、夏はまだまだ続きます!

今日ご案内で葉山のマンションに行った際に聞いた情報では、ライブをしている森戸海岸の海の家を目当てに夜もにぎやかとのことです。オアシスという海の家で、逗子海岸ではアルコールの提供が禁止になった関係で葉山に人が流れているというお話でした。

大人な感じの海の家、ご興味のある方いかがでしょう?

SHONAN OPEN 2018!!

田代です。
7月9日から行われていたSHONAN OPEN 2018
本日最終日、湘南海岸はどこもかしこも駐車場が
いっぱいになるほどの賑わいでした。
お陰様で、弊社の駐車場も3台限定で
貸し出したら一瞬で埋まりました(笑)

そうそう、今年はスーツ姿でなかったので、
ちゃーんともらえましたよ、うちわ!!

年に一度の、鵠沼海岸海浜公園にある
スケートパークで行われる国内最大級の祭典ですが、
今年は天候にも恵まれて例年以上に大盛り上がり。

サーフィンにスケートボード、BMXなどの大会に
加え、お子様向けのスクールなども開催。

若者から家族連れまで幅広い層が来場されてました。

こんなストライダーのコースも特設されていました。
見てるだけでなんだかワクワクしてきます。

来年こそは、1日だけでもプライベートで
見に行きたいなと思います😊

タイに行きタイ二人❣

こんにちは、くにまつです

熱い日が続いていますね

暑いと食欲が落ちます。でもビールは飲みたい。

私と娘っ子No2はとにかく楽園タイランドへ行きたいのです!!アジアンなごちゃごちゃしたお店もあり、高級なレストランが入った涼しいホテルもあり、プーケットやコサムイ、クラビとビーチもたくさんあります。なんといっても、どこへ行ってもタイ料理!!

そう簡単に旅行へは行けないので、二人でみなとみらいにあるタイレストラン?!?ビル内にある屋台?へ行ってきました。

よめますか?『ゲウチャイ』と日本語表記されています。

かれこれ、10年は通っていると思います…以前は横浜駅にありました。

ヤムウンセン~

娘っ子の定番。パッタイとエビちゃんのカリカリと呼んでいます。

 

このヌードルに、甘・辛・すっぱの調味料を自分好みに入れて食べるとおいしいんです:)

本音は、あのバンコクの暑さの中で食べた~い

鎌倉由比ガ浜の海の家にタイ村というのがオープンしています。暑さの中で食べるタイフード~~すぐに食べに行ってみたいと思います。

パレステージ オープンルーム開催です!

木村です!!
3連休始まりましたね!
本日、14日~16日にかけてパレステージ片瀬江ノ島ライオンズマンション葉山マリンビューの2ヵ所でオープンルームを開催します!!

私が本日行ってきましたパレステージ片瀬江ノ島がこちら↓↓↓

以前にも売買・賃貸ともにご紹介したことのあるマンションですが、今回は8F売買物件としてオープンルーム開催!!

新築なだけあって室内だけでなく共用部分もピカピカ
こちらはリビング↓↓↓

上層階の南向き角部屋のため江ノ島、海を一望が出来るんです!!
窓からちらっと見えている江ノ島も肉眼だとこんなです↓↓↓

迫力が写真だと半減以上してしまうと思ってます…
国道沿いからも1本入り組んでいるので車でのアクセスも良いですし、片瀬江ノ島駅からも徒歩5分!!

連休中オープンルームが常に開催されてますので、
お気軽にお越しくださいませ!!
基本、現地で待機してますのでインターホン押してみてください!!