富士吉田市のロックなお店

高村です。

本日の山中湖村は曇っていて更に気温も低いのでとても寒いです。
雪が舞ってきそうな天気です。

さて、先日高校時代にダンスサークルをやっていた仲間達と4年?5年?ぶりに集まりました。
富士吉田市にあります『臭獣』さんへ行ってきました。

画像:富士山モールより

せっかく行ったのにお店の雰囲気が分かる写真を全然撮りませんでした・・。すみません。

一人2,000円のコースにしてもらい、
串盛り合わせ、唐揚げ、サラダ、トルティーヤ、お好み焼き、もんじゃ・・
その他にもおつまみ系が沢山でてきました。どれも美味しいです。
こんなに出して赤字ではないのかと思うぐらい出てきました。

更にオーナーさんはロックな方でとても優しく面白い方です。
少し酔うと矢沢のえーちゃんのような話し方になる素敵なオーナーさんです。

壁には沢山の落書き?来店した人たちのメッセージがぎっしりでした。

こんな感じで壁にはメッセージがあります。(唯一ある写真です。)
広い座敷やお一人でも座れるカウンターもあり、海外からのお客様も多いみたいです。

もんじゃは鉄板でしますが、お好み焼きは焼いて持って来てくれたので、
小さなお子様がいる方で鉄板が心配という方にも安心してお食事が楽しめます。

またお伺いしたいと思います。

一年に一度の地区のプチ旅行

高村です。

昨日20日は県民の日でした。
県内の小中学生、高校生は学校がお休みでした。

山中地区では子ども達に県民の日に楽しんでもらうために、
プチ旅行を毎年行っています。

毎年恒例で、かなり近場ですが・・富士急ハイランドへ行ってきました。

もう富士急ハイランドはクリスマス仕様になっていてとても綺麗でした。
平日ですが、海外の方や修学旅行に来ている学生でかなり混んでいました。

1年ぶりの富士急ハイランドでしたが色々とパワーアップしていてビックリ。
去年は改装中だったので工事しているような場所ばっかでしたが・・


画像:富士急ハイランドHPより

今年はこんな感じで綺麗になっていて、
芝生エリアの所では沢山の方が日向ぼっこしてました。
芝生エリアの周りにも他のエリアもお店が増えていて、
沢山ありすぎて迷ってしまいます・・。

子ども達は各自お友達と行っていた為、高村はママ友さんとコーヒーを飲みながら日向ぼっこです。

なんと鳴沢村にあるジュウデンコーヒーが富士急ハイランドにも出店しています。

高村が富士急ハイランドで唯一撮った写真です。
ジュウデンコーヒーを注文しましたが、インスタ映えするコーヒーも沢山ありましたよ。


画像:富士急ハイランドHPより

可愛いですね。若者言葉です。
他にもおしゃれなお店もあり若い子たちは結構写真を撮っている方がいました。

高村は乗り物が苦手ですが、乗り物苦手な方でも楽しめる場所が沢山あります。
地区の役員が今年で終わるので来年から行くことはありませんが、
入場は無料なのでまた行けたら行こうと思います。

隠れ家的お店~

今日の野菜

二十日大根

寒さに負けずに育ってくれてます。

 

先日、南雲店長のブログで紹介されておりました【しのちゃんラーメン】にお邪魔しようとしましたが

満席で入れませんでした・・・

 

お腹もすいていたので、他にお店ないかな?と探しているとしのちゃんラーメンのお隣のテナントに入っている【鉄板焼 湯座】がランチ営業していたので、迷わず入店!

夜は鉄板焼きで昼は定食で営業してるとの事です。

マスターおすすめの日替わり定食を注文!

美味しそう!!!

熟成された本マグロの中トロの刺身

口に入れた瞬間芳醇な香りと深みのある脂が旨味の相乗効果です。

唐揚げ

注文してからその場で揚げてくださるので、アツアツでジューシーです。

南瓜と茄子の煮物

濃すぎない味付けにトロミつけた餡が後引く味です。

 

汁物は私の好きなしじみの味噌汁で、ホッとする味でした!

とても美味しかったです。

夜の鉄板焼きも気になるので、またリピートしたいと思います。

 

ご夫婦で営んでいるようですが、ご夫婦とも気さくな方で凄くひたしみを感じます。

美味しい料理をありがとうございました。

富士吉田 昔懐かし 町中華【しのちゃんラーメン】

南雲(直)です。

本日は、朝から雨模様となりましたが、それほどの寒さは感じられない一日でした。
ただ、落葉でいたるところの排水溝がせき止めらえてしまっており、道路に大量の
雨が流れ込んでいたので、車の運転はかなり慎重になりました。

明日は良いお天気になりそうです。

さて、グルメネタが続いておりますが、類にもれず私もグルメネタで失礼いたします。

少し前にお邪魔したのですが、富士吉田は市立図書館の近くにある、かなりアットホームな
お店のご紹介です。

【ラーメンしのちゃん】さんです。

地元の方なら結構知られているお店ですが、私は初訪問です。以前は、昔の富士吉田警察署
(現在は消防センターになっていますが)の近くにあったのですが、移転されたみたいですね。

店内は完全に以前、スナックだった内装のお店です。
地元のタクシー運転手さんや、建築関係の方、普通の会社員さんなど、多種多様の
お客さんで賑わっていました。

ほぼ、みなさんランチメニューを注文しておりましたがそれもそのはずです。

まずはこちらを・・

ラーメンは大盛りにしましたがこのボリュームでなんと、600円(大盛+100円)です!
驚きのコスパです!

最近めっきり食が細くなってしまったので正直完食は結構きつかったですが、しっかりと
最後までいただきました。

味はすこし薄味の感じですが、昔ながらっと言った感じで私は比較的好きな味でした。
ただ、ご夫婦?で切り盛りしているのか、もちろんピーク時ではありますが、提供まで
ちょっと時間がかかるので、サッと食べてという感じではなく、余裕がある時に訪問
いただくのをおすすめいたします。

お近くを通られた際は是非!
※営業時間も短めなのでその点もご注意ください。

富士吉田市 吉田のうどん

こんにちは 滝口です。

山中湖村の紅葉もすっかり落ちてしまい夜も冷え込むようになってきました。

先日、富士吉田市で自動運転EVバスの実証実験の実施が行われているのを見かけました。

交差点を曲がる時もスムーズに曲がっており、とても安全に運行されていました可愛らしいバスで乗り降りも楽そうで、早く実用化されると良いなと思います。

そして吉田のうどんを求めて、手打ちうどんムサシに行ってきました。
そしていつも私の定番の冷やしうどんにお肉トッピングです。

こちらのうどんは固い麺をお探しに方にはとてもおススメです私以外は県外ナンバーの方ばかりでした

冷やしうどんには、わさびが付いていますが、私はいつも吉田のうどんには辛味を入れて食べます。

入れすぎるととても辛いので加減が難しいです。

製麺屋で作ったうどんも美味しいのですが、手打ちの太さがまばらの麺は昔ながらの

吉田のうどんらしくて美味しくいただきました。

 

 

 

第2の故郷と勝手に思っています。

南雲(直)です。

今朝方、富士吉田はあまり荒天ではなかったのですが、山中湖はもの凄い雨風でした。
湖畔沿いの無料駐車場は、湖が溢れたのかと錯覚してしまう程、水に浸かっていました。。

写真はありませんがこんな光景はコチラに来て初めてだったので少し驚きました・・・
それでも直ぐに水は引いて元通りの状態に。

また、昨晩から風が強く吹いていたので、せっかく色ついていた紅葉風景も一変し、
多くの木々の葉っぱが落葉してしまいました。

毎年この落葉が終わった後の景色は、本当に夏場の風景と装いが変わるので、驚かれる方も
多くいらっしゃいます。

今日は、ネタ切れなので、全く関係ないお話にお付き合いくださいませ。
先月ですが、約20年ぶりに高校時代の友人達と同窓会があったので行ってまいりました。

会場に行くまでに、時間があったので、久しぶりにサプライズで実家に顔を出したり、
ほとんど行けていなかった、祖父母と愛犬のお墓参りをして来ました。

20年ぶりに再会する、高校時代の友人達はほぼ変わらずで、楽しいひと時を過ごす事ができました。
翌日も用事があったので、お酒も飲めず、泊まらずで帰ってくるしかなかったのが悔やまれますが、
今度がしっかり休暇を取って、皆と語らいたいと思います。

もちろん、生まれ育った地も良いですが、正直私もこの富士五湖エリアに住むようになって
今年でようやく12年を迎えます。

お客様はもちろん、多方面で知り合いや、友人が増え、おこがましいかもしれませんが
第2の故郷だと勝手に思っています。

地元の方々、富士山、湖、などの自然環境、生活環境、など冬季間の厳しさはあるものの、
本当に住みやすい地域だと心から想っています。

地元も大切ですが、自分が働かせてもらっているこの地域になにかしらで貢献、恩返しが
できるよう、これからも地域に根付いた情報発信、営業活動を行っていきたいなぁ~と
思った今日この頃です。

写真もなく、ただの文章のブログとなってしまい申し訳ございません。
今後とも、【エンゼル不動産山中湖店】を、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、お蔭様の嬉しい悲鳴ではあるのですが、相も変わらずお問い合わせ、内覧希望の
お問い合わせを多くいただいております。

ご内覧希望の際は、御予約制とさせていただいております。
ご不便、ご面倒をお掛けいたしますが、皆様のご理解とご協力をいただけますよう
お願い申し上げます。

吉田の紅葉まつり

福井です。
11月とは思えない暖かさが続いていますね。
昼夜の寒暖差にやられてしまいそうです。

さて。
山中湖では【夕焼けの渚 紅葉まつり】が開催中で、連日多くの方で賑わっています。
(今年も『チームラボ 山中湖 Walk,Walk,Walk』同時開催です)
河口湖でも【富士河口湖紅葉まつり】が開催されており、それはそれは賑わっていると聞いております。
(ケーブルテレビ河口湖のyoutubeでは、ライブカメラで現在の様子を確認できます→【富士河口湖「紅葉まつり」ライブカメラ】

紅葉は見たいけど、渋滞はちょっとな・・・という方(私です)、
富士吉田の【吉田の紅葉まつり】はいかがでしょうか。

今朝の紅葉状況です。

夜はライトアップされます。

会社からの帰りにちらっと見るだけですが、駐車場も人もそこまで混んでいないように見えます。
富士吉田の紅葉祭りは、以前は「心静かに紅葉を観る会」というサブタイトル(?)がついていただけあって、出店やイベントなどはそこまで多くないのですが、ゆったり静かに紅葉を楽しめる印象があります。
会場近くには「鐘山の滝」もありますよ。

ゆったり過ごしたい方は、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
夜は冷え込みますので暖かくしてお越しください。

吉田の紅葉まつり
10月28日~11月12日
日没~21:00ライトアップ
ふじさんミュージアムパーク周辺

亜羅人(あらじん) 焼肉

小林です。

本日から3連休となっており、山中湖ではいつもより

交通量が多くなっております。

お越しになられる際はお気をつけてお越しくださいませ。

 

さて、本日は富士吉田方面でおすすめの焼肉屋さんがありますので

そちらのお店をご紹介いたします。

そのお店は「亜羅人(あらじん)です!

こちらのお店は休日の日はもちろんほとんど満席であり、平日の日も

満席の場合があります。

もし、行かれる際はご予約してから行く方がおすすめかと思います。

 

メニュー表はたくさんの種類があり、お子様から大人まで美味しく

食べられるようなメニューになっております。

 

お肉の中でおすすめは私的に上カルビか上ロースが

美味しかったです。

丁度いい肉の厚さでとても食べやすかったです。

(上記写真は上カルビとなっております)

 

お肉以外の料理も美味しく、おすすめのお店だと思いますので

是非富士吉田方面のお越しになられた際は行ってみてください。

鶏焼 やみつき

福井です。
昨日から山中湖で、今日から河口湖で紅葉祭りが始まりました。
紅葉がどんどん進んでいるので、早めに行こうと思っています。

さて。
先日【鶏焼 やみつき】に行ってきました。
上吉田本店です。

遅めの時間でしたがほぼ満席で、後から来た方たちは入れませんでした。

ジンギスカンも惹かれますが・・・

いろいろ頂きました。

ファイヤー

「疲れたときにはニンニク」(え!)ということで

うひゃあ~

火曜定休の焼き肉屋さんが多い中、遅い時間までやっていて助かりました。
急遽行きましたがやっぱり間違いないですね。

ごちそうさまでした。

キッチン・オクOku

本日のねこ

曽根田です。

昨日は出張で東京に行きました。

今まで知りませんでしたが、朝は富士山駅から東京駅行きの電車が出ているんですね。とても便利です。朝だけでなく、昼間も何本かあると良いのですが、、、

乗車前に富士山駅から富士山を撮影しました。富士山が少し赤くなっています。

東京から帰ってきたときんも写真をとりました。朝と夕方でタイミングは違いますがどちらも良い感じです。

さて、今日は富士吉田市にあるキッチン・オクOkuをご紹介します。ここ数ヶ月間ずーっとお店が閉まっていたのですが、先日伺ったら再開していました。なんでもご主人がケガをしていたのだとか、、、落ち着く空間が好きで通っていたので再開して嬉しいです!!

今回はドリアとパスタとケーキを注文しました。

ケーキはカボチャだったのですが、手作りの素朴ななんだか安心する感じの味がとても良かったです。お店の中は4組ほどしか入れないため、この日はすぐに満席でした。予約したほうが確実かもしれないです。

キッチン・オク Oku
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目32−3