食べて、祈って、恋をして~富士五湖編⑥ 最終回~

こんにちは~久米です
はい、今回は富士五湖編、遂に最終回です~
ここまでくるのに長かったような、あっという間だったような気がしますね・・・感慨深い・・・

さて、あの後キャンプから向かった先は
『北口本宮富士浅間神社 神髄門』
王道ですね
ご近所にあるのですが、今回は友人と一緒にはじめて訪問しました
北口本宮冨士浅間神社 (sengenjinja.jp)

道路沿いにあるのですが、込みやすい道路なので車線によっては停めづらいのでご注意
小雨だったのですが、レインコート着ていくととても散策がしやすいですよ

大きな木だらけで自然の力に圧巻です


「仁王門礎石」


「角行の立行石」

石の大きさもかなりデカい
歴史をかんじますねぇ

 
「富士太郎杉」
 
「富士夫婦桧」(いっしょに結ばれてかわいい

太郎杉とかなんとかいちゃって、昔から愛称があったなんて
なんだかかわいいですね

御朱印ももちろん買いますよ~
1つの旅の記録みたいなものですね
神社仏閣をめぐる際は御朱印長をもって回るのですが、のりを持っていくのもお勧めです
場所によってはその場で書いてくれるので、乾かす時間が必要なのでそこは注意してくださいね

そして参拝するわたしたち
お祈りした内容を他の人に話すと効果が薄れるとのことなので
お互いなにを祈ったのかわかりませんが
私はざっくりたっぷり色々欲深くお祈りをささげていきました

ちなみに、喜ばしいことに今回いっしょに参拝した友人からこの間結婚報告を受けました
昔から親しい友人の喜ばしい報告にとってもうれしくなったので、今度はまたお祝いに
友人夫婦に山梨の素敵なところを教えていきたいと思います
もしかしたら友人は参拝の時に、恋についてお祈りしたかもしれませんね
友人のこれからのお祝い事が楽しみです

次に『新倉富士浅間神社』に訪問~
このときは結構な雨なので富士山はがっつり見えず・・・
そしてかなり階段を上るので疲れてロクな写真が見当たりませんでした

富士山と桜の宮 | 新倉富士浅間神社 (arakurafujisengen.com)

今度また晴れて富士山が見えるときに訪問したいと思います
ちなみにこちらの神社はお参りや御朱印などのレパートリーが多くて
とってもかわいくてお勧めです
キラキラした富士山のお守りがあったので
おばぁちゃんへの健康用として購入しました

おばぁちゃんに渡したときに
「とってもキレイなお守りやねぇ」と気にいってくれたのでよかったです
大事な家族・友人にお土産でお参り買っていくといいかもしれません

この後は、私のお家によってまったりして解散しました
ここまで遊びに来てくれた友人にすっごい感謝なのと
富士山が見えなくても楽しめる場所がたくさんあるんだなということがわかりました
まだまだここ近辺の魅力はたくさんありますので、これからも色んな情報をお届けしてまいりますよ~

以上
富士五湖編最終回でした~!

次回もよかったらまた見てね~

豫園🍜 富士吉田市

こんにちは滝口です。

先日、山中湖では花火が上がっておりました。

湖畔沿いで観光客の方などが眺めておりました。

先日、富士吉田市西桂スマートインターから1分のところにあります。

中華料理の『豫園(よえん)』さんに行ってきました。

最近、小籠包にハマっており都内や横浜などにも足を延ばして

食べに行っておりましたが、まさに燈台下暗しで近場に美味しい小籠包と餃子がありました。

ラーメン🍜も美味しかったですよ!

139号線から入ったとても静かな場所にありますが

スマートインターも近く観光帰りにお食事をして

帰宅するのによい場所にります。

本場四川料理を召し上がりたいかたにはお勧めです。

餃子はお持ち帰りも可能です。

富士吉田市で四川料理をお探しの方はおすすめです!

焦げたマシュマロ~富士五湖編④~

こんにちは~くめです
今回も引き続き富士五湖編ですまだまだ遊びおわりませんよぉ

前回はBBQをしましたが、その後は腹ごなしに少しお散歩
スタッフの方から
「星空が見えませんが、こういう雨の時はシカやモモンガとか結構みつけやすいんですよ
との事で、軍隊が使うような高性能な懐中電灯を貸してくださり
ワクワクしながら探索開始


さすがの高性能懐中電灯
向こう先が良く見えますがシカは見えません

ここらあたりにモモンガいるんですよ~とスタッフの方が向こう先を照らしてくれますが
モモンガも見えません
あたりを照らして散策を続けますが1度もみかけず
どこにいるのさ

そしたらスタッフの方から
双眼鏡あるのでよかったらつかってくださいと貸してくださいました
これならと、見えないものを見ようとして双眼鏡をのぞき込みましたが
そこにある景色はよく照らされた林のみ
次こそはぜひ晴れた日にこの辺りの自然をおもいっきり堪能したいもんです

まってろよ!河口湖!

その後は念願の焚火です!
焚火のパチパチ音をたまにYouTubeで流して癒されたりしていますが
今回はリアル初焚火🔥

スタッフの方に説明を受けるので初めてでも安心です

 

スタッフの説明通りに薪を交互にくべます

友達もいっしょにくべていきます

おお

すごい炎🔥

くべすぎじゃない?

一旦ストップをかけてマシュマロを焼きますが、恐る恐る焼きます

焼きマシュマロを焚火でやりたかったんでよね~といって割り箸にさして焼いてるので

リーチが短すぎてめちゃくちゃ熱い

なんとか焼きますが、案の定火が燃え移って焦げます
さすがに食べるの無理なので何度かチャレンジ

 
失敗は成功の元ですし、なんとかおいしく食べれました
今になってよく考えたら割り箸に燃え移らなくてよかったなとおもいます

それにしても焚火のパチパチ音やっぱり癒されます
マシュマロをもふもふ食べながらいたく気に入りました

しかし、こんなに焚火を燃やしときながらも
薪が多く余ってしまった充分楽しんだ私たちですが
それを見かねたスタッフの方から『せっかくの焚火なので、明日の朝よかったらやりませんか?』
との事で、次回も焚火再チャレンジ🔥

よかったらまた次回もみてね~

P・S
施設には色んなアクティビティがあるので長時間ゆったりして楽しめますよ

施設の外にも薪がたくさん置いてあります

ドラゴンボールのカプセルハウスみたいなサウナ施設も

隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース⛳

こんにちは滝口です。

今日は天候も過ごしやすい山中湖でしたが

明日の日曜日はまた曇り空の日となりそうです。

先日、隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース⛳に行ってきました。

山梨県の南部町にあります。朝の混雑時でも富士吉田から1時間半ぐらいの

場所になります。

日頃、標高の高い山中湖で涼しい中で過ごしているので南部町の暑さが心配でしたが、山から吹く風が涼しくてとてもいい天候の中ラウンドできました。

ランチはスタッフの方からおすすめをされました新メニューのおろしハンバーグにしました意外とボリュームがあり、とても美味しかったです。

ほぼ静岡県境にある⛳ゴルフ場なので静岡ナンバーの車が多く

スタッフの方も静岡の方がばかりでした。

ゴルフは全く上達しませんが楽しい一日が過ごせました⛳

 

 

 

 

 

チーズはどこへ消えた ~富士五湖編③~

こんにちは~くめです
今回も引き続き富士五湖編で観光地を紹介してまいりますよ~

今回わたしたちが宿泊した場所はこちら
       『HOSHIFULL DOME FUJI』
HOSHIFULL DOME FUJI 富士河口湖|【リゾグラ】リゾートグランピングドットコム (glamping-fujikawaguchiko.com)

ドーム型グランピング

名前の通り、河口湖で星がみえるグランピング施設なんです
だがしかし、その日は曇天かつ小雨ま、そんな日もあるさ!
というわけでこちらのドームに向かいます

私、キャンプブームの時もいいなぁと思っていたのですが
なにせキャンプって準備が大変じゃないですか
他にも虫がいるからなぁと思ってたんですけど、グランピング施設だったら
ホテルとキャンプのいいとこどりみたいだし、やってみたいと思い
念願のグランピング施設宿泊をかなうことができました~

機会を与えてくれた友達に感謝です

こじんまりとしているようで、シンプルな設計なので広々した空間にも感じられます
ステキですね

 

ロゴマークもかわいい~

(お部屋の写真はHOSHIFULL DOMEさんのHPから引用)

お部屋も広々してるし、テーマカラーも統一感あってオシャレ~
将来こんなおうちを離れかまたは秘密基地とかつくってみたいものです

-sora-というお部屋に今回宿泊しました
この日は小雨ということもあり、肌寒い日でしたが中はとってもぽかぽかでいい感じです
スタッフの方もとても親切に色々教えてくださいました

今回の宿泊では星空などもテーマでしたが、他にもBBQに挑戦です!
BBQに買い出しにいって、戻って準備
ちなみに雨の日でもBBQできるように屋内BBQがございます

 
便利でたすかる~

 

二人とも、BBQはいつも他の人に頼っていたのですが、今回は2人で力を合わせて
よくわからない最新機器でBBQに挑戦です

近くにスーパーがあるのでそこから調子に乗ってたくさん食料品を購入

ダイソーでもキャンプ道具など色々あったので、そこから燻製グッズなんかもこしらえました
燻製っていいよね~といいながらなんとなくチーズも燻製します

心の中で(確か、燻製って7時間くらいかかるんじゃ・・・?)
と思いながらも、とりあえず早く食べたいので他の具材といっしょにフタをして燻します

二人とも雨の中いっぱい色んな所を回ったのでお腹がぺこぺこです

そろそろできたんじゃない
とフタを開け、さぁ実食!
お肉おいしいね~と言いながらパンもかじってもぐもぐしていたのですが

あれ?チーズなくない?と銀のお皿をまじまじ見ます

溶けとる
とろけすぎて、燻製チップまみれになってました
試しに頑張って食べようとしましたが、ほとんど木の味でまともに食べれません
チーズに申し訳なさを感じながら次回は、ちゃんと調べたうえで作ってやろうと反省した2人

次回は2人とも、焚火に初チャレンジ
さぁ、うまくいくかな・・・?
よかったらまたみてくださいね~

P・S
野生の白鳥がその辺にいるのが山中湖クォリティ🦢
子供無事に生まれたのか、親子でまったり過ごしてます

 

 

ぷりぷりの蠣が美味しいです!

宮野です。

 

朝晩は少し肌寒いですが、日中は暖かい日が増えてきました。

夏が近づいております。

今年は猛暑予想なので、山中湖エリアも多くの方で賑わいそうです。

 

今回は先日、父と一緒に富士吉田にある【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに

行ってきました!

季節限定の初夏のおまかせ6貫

こぼれいくらが嬉しいです!

続きまして、本マグロ大トロ

口の中に入れるととろけてすぐになくなってしまいます。

甘みがある脂ですが、しつこくなくて良いです。

私の大好きな岩ガキです!

この時期に食べられるのは嬉しいです!

クリーミーでこれまた美味しい!

一皿1380円しますが、父にご馳走になるのでもう一皿追加です!

美味しい!

最後にもう一皿と思い追加で注文!

最後の蠣は一番大きくて実がぎっしりと詰まっており、とても食べ応えがあります!

美味しすぎます!

 

いつも美味しいお寿司と海鮮をありがとうございます。

またお伺いします。(父と一緒に(笑))

遊びまわるってこういうこと~富士五湖編~

実はこの間友人がこちらに遊びに来たので
不動産屋で得た知識も活かしながら遊んできました
しかし、あまりにもいろんなところに行き過ぎたので
今回は複数回に分けてお送りいたします

ちなみに3月くらいからこちらに来る予定を立てていたのですが
千葉県から来てくれてるので友達の希望と私の夢を詰め込んで
『富士山と星空をたのしも~5つの湖も完遂だ~
というテーマで計画しておりました

しかし、その夢と希望は見事打ち砕かれることになったのです

初日、友達が河口湖駅に到着したという連絡がきましたが
「富士山どこ?」ときかれました
しむら~!うしろ~!
と言いたい気持ちにかられました

そう、その日、曇天とまちまちの雨だったのです

本来、富士山は探したり聞いたりすることもなく
どーんと存在感を放っているのですぐ見つかるのです

しかし、どうしても山の天気はうつろいやすく
その日は残念ながら富士山が見事に見えない日だったのです
せっかく来てくれた友人に申し訳ないながらも、
また次くる楽しみにしようというかんじで連絡が終わりました

2日目から合流しましたが、天気は相変わらず
富士山は今日も見えないようだな
なんなら昨日よりもっと見えないぜ・・・

だが!
ここら辺は、観光するとこが多い!
富士山だけじゃないんだぞ!(富士山をメインにプラン建てたけど)
というわけで、まず行ったのが
河口湖

  
王道です
この河口湖の看板をバックに写真をパシャパシャ
コソッ)ちなみに本来は河口湖のバックに富士山います

そしてここの近くに
「ブルーベリーの里 河口湖自然館」

ここは、庭園みたいになってお花畑が広がっています
くもっていますが、素敵な景色です

また天気の良い日にいってみたいですねぇ
ここでは、ラベンダー味のアイスや桜のアイスなど珍しい味がご用意されております

近辺にもいろんな雑貨屋やごはん屋さんがあるのでここだけでまわるの結構楽しいです

景色も楽しみ、食も楽しみ
五感が刺激されていい感じです

こういった景色もなかなかないので、よかったらぜひ皆さんも観光の1つでいってみてくださいね
まだまだ、富士五湖編はつづきますが
今回はいったんここでおしまい

次回もまたみてね~

富士吉田のレトロ飲食店さん 【グリル赤坂】

南雲(直)です。

一昨日くらいでしょうか?山中湖は深夜氷点下の気温だったとか・・・
この季節にと周辺では結構話題になりました。

昨日テレビで避暑地として草津が取り上げられていましたが山中湖だって
負けてませんよ~!でも、草津もいいところだと思うので複雑です(笑)

エンゼル不動産草津店のHPは、【コチラ】から

さて、グルメネタがまた続いてますが、私も久しぶりに紹介いたします。

場所は、富士吉田市ですが以前から気になっていた、レトロ飲食店をご紹介します。

店名は【グリル赤坂】さん

おにぎりセットで700円くらいだったかと思います。このご時世には
ありがたい価格設定です。

お味は正直、普通ですがご年配のご夫婦で切り盛りされていて本当に昔ながらの
定食屋さんっという感じでほっこりする空間でした。

まあまあ交通量の多い道路沿いで少し入りずらさはあります事、また店内が喫煙可
なので、おタバコが苦手な方にはちょっと・・・というところがありますので、
その点はご注意ください。

本日から営業となります

小林です。

 

5月1日(水)~5月6日(月)までGWの為、

定休日となっておりましたが本日から営業を

いたします。

 

さて、5月に富士急ハイランドにて開催される予定の

イベントがございますのでご紹介いたします。

そのイベントは「キッズフリマ@富士急ハイランド」です!

(写真はBIGLOBE旅行様のホームページより)

こちらのイベントはお子様のみで売ったり、買ったりする

イベントとなっております。

その為、お子様が良い経験ができるイベントかと思います。

開催時間は午前11時~午後15時30分となっております。

第1部午前11時~正午まで、第2部午後2時30分から午後3時30分で

分かれております。

 

また、富士急ハイランドで開催される為、イベント終了後も

富士急ハイランド内のアトラクションで皆さんで遊べる

ことも可能かと思います。

 

その他も、近くには色々な観光スポット等もございますので

是非お越しくださいませ。

お越しになられる場合、最近は暖かく交通量も多くなってきておりますので

お気をつけてくださいませ。

時の流れは早いですね

宮野です。

 

4月に入り子供はもう年長になり、保育園生活もあと1年です。

来年の春には小学生です。

 

ついこの間入園した気がします。

歩いて小学校まで行けるか?不安もありますが、子供の日々の

成長を見る事が楽しみです。

 

大人になると時間が立つことが早く感じます。

残り1年私も頑張っていきたいと思います。

 

今回は春という事なので、桜について紹介します。

暖かい日も増えて桜が各地で見頃を迎えております。

 

富士吉田エリア

桜と富士山と五重塔の名所の新倉山浅間公園も桜の見頃を

迎えております。

 

例年、桜が見れるシーズンになると県内外、外国の方で

賑わう観光スポットになっております。

学生時代に練習で階段を一番下から一番上まで

走って登った記憶が蘇ります。

 

階段は段数にして398段

7割ほど登り切った所が一番きつく。

足を止めて歩いて登ることも考えるのですが

歯を食いしばって最後まで全力で駆け上がり

登り切った後は前のめりに倒れます。

 

息が少し整ってきたら、体を起こして景色を見ると

疲れが吹き飛ぶ程の雄大な富士山と富士吉田の街並みが

眼下に広がっております。

 

何かを全力でやり遂げた後の達成感はとても良いものです。

登り切った後はとても気持ち気分でした。

目標に向かって前に進む。大事な事です。

 

桜まつりは今月の21日まで行っておりますので

良かったら足を運んでみてはいかがでしょうか?