名店から隠れ家まで!一度は行って欲しい!吉田のうどん

宮野です。

 

本日は朝出勤しようとしたら雪が山中湖に近づく程

雪の粒が大きくなってくる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

現在は雪の粒が小さくなってきたので一安心。

 

今回は最近あまり話題にしていなかった吉田のうどん

再度ご紹介したいと思います。

 

富士吉田エリア

①白須うどん

つけうどん450円

先代から受け継がれる伝統のうどん、自家製の手打ち麺の硬さは他の追従を許さず。

シンプルだけどもまた食べたくなる逸品です!自家製の甘辛すりだねを入れとさらに

美味しくなります。お子様用のイスもあるので、小さいお子様をお連れ方も安心。

 

②みうらうどん

肉うどん(大)600円

テレビでも特集される老舗です。自家製の手打ち麺、シャキシャキのキャベツ

味付けされたトッピングのお肉、旨みが詰まったスープは最後の一滴まで

残さず食べたい。私が説明するより食べてもらえば美味しさが分かります!

地元の方、県外の方でいつも賑わっているお店です。

 

③たかちゃんうどん

肉うどん(大)500円※てんぷらはサービス

先代のお母さんの人形が目印のお店です。吉田のうどんの特有の麺の

硬さではなく、時間をかけて練り上げた麺はモチモチ。

ほうとうと吉田のうどんを掛け合わせ様な麺は他にはないモチモチ食感。

厚切りの肉は昔ながらの馬肉を使用。噛めば噛む程旨みが口の中に

広がります!モチモチ食感の麺と味噌ベースのスープの相性はバッチリ!

 

④麺’ズ富士山 本店

かけうどん肉ごはんセット(大)620円※ちくてんはサービス

うどんのおかずはご飯?ご飯のおかずはうどん?違います。

どちらもメインです。炭水化物of炭水化物。炭水化物をこよなく愛する

あなたを満足させる一品。肉ごはんにうどんのスープ入れて食べると

お茶漬け風になりより一層食欲をそそります。

うどんはそのまま食べても美味しいですが、天かすとすりだねを入れると

旨味マシマシ!!

 

⑤山崎家うどん

焼肉定食(大)800円

もはやどちらがメインか分からない。今回は主役のうどんがわき役に

秘伝のたれで強火で炒めたお肉はここでしか味わえない。ご飯が一杯だけでは

足りるわけがない!お母さんご飯もう一杯おかわりちょうだい!!

うどんも美味しいですが、焼肉定食がオススメです!

 

⑥麺許皆伝

欲張り冷やしうどん(大)850円

県外の方でも食べやすい、硬さではなくコシのある麺は吉田のうどんと

讃岐うどんの中間の様な食感。初めて吉田のうどんを食べる方はまず

ここのお店から食べれば間違い!皆さんに愛されているお店です。

私も中学の頃からの通っています!

 

皆さま知っているうどん屋さんは何店ありましたでしょうか?

全部知っている方は中々の吉田のうどんマニアです!

こちらにお越しになられた際は是非とも一度、吉田のうどんを

食べてみてはいかがでしょうか?

残念なお知らせと桃の花の開花状況のお知らせ

南雲(直)です。

三寒四温とは言うもののここ数日は一寒一温のようで一日一日で気温が
乱高下しています。

大きな話題となっている病気もありますので皆様体調管理にはくれぐれも
お気をつけくださいませ。

さて、毎日のルーティンとしてネットニュースのチェックは欠かせないのですが、
ふと見たニュースであるメーカーさんのTVの広告で見慣れた光景が・・・・

それがこちらです。

まぁ~とにかく何度もご紹介しておりますし、当エリアをご存知の方にとっても
見慣れた光景かと思いますが、念の為にご紹介すると富士吉田市にある

【新倉山浅間公園の桜と富士山】です。

まさかテレビの広告に画面として活用されるとは・・・やっぱりそれだけ色彩が
豊富だという事と見応えがある景色です!と言う事なのですね。

やはり誇らしく嬉しい事です。が、少し残念なお知らせとして先日高村が紹介した
この新倉山浅間公園の桜まつりのイベントですが、今年は中止が決定いたしました。

毎年多くの観光客・海外の方が来られる一大イベントだけに残念ですが、
こればかりはしょうがないですね。

ただ、外出を引かなければいけない中ですが一般開放はされているようです。

お隣の富士吉田市ではようやく梅も咲き始めてたのを本日見かけました。
連日、危機感の感じる報道が多いですが季節の移ろいは変わりません。

通りがかりでも綺麗な景色を眺めて気晴らしするのも個人的には大事ではないかと
思っています。

また、少し離れますが笛吹市・山梨市などではもうすぐ桃の花が咲き誇ります。
中央自動車道を通過しながらでも見れるあの景色は絶景です。

外部リンクは→【コチラ】から 気晴らしドライブに是非どうぞ!

富士吉田市の焼き鳥屋 【蔵前】さん 

南雲(直)です。

春の陽気となった本日、花粉も多く飛んでいたような気がしますが、
山中湖周辺には意外と遊びにいらしてくださる方も多く大変ありがたい事
だと感じています。

さて、世の中がこんなに大騒ぎになる前の事ですが先日いつもお世話になって
いる水道業者(本職は井戸掘り屋)さんにお誘いいただき食事に行ってきました。

今回は初めて訪れるお店です。
お店の店構えと写真の少なさは相変わらずなのでご容赦ください。

お店の名前は【蔵前】さん(富士吉田)
※ホームページはなさそうです。

いかがですか?この佇まい。失礼は承知ですが一見さんで入っていくのは
なかなか勇気がいるのでは・・・・

ですが入ってみてビックリ!平日でしたがお客さんで大賑わい!我々が
入店した後も若いカップルが入って来たりと人気店のようです。というより
地元の人に愛されているのだろうな~と伺えるお店だと思います。

では、お料理の写真です。

一つ一つの具が大きい!タレオンリーでしたが大正解でした。

そしてこちらは【まぐろのブツ】ブツのクオリティーではない気がします・・

この他にもドジョウのから揚げや手羽先、私は最後にお蕎麦をいただきましたが、
どれも美味しくいただきました!

お誘いいただいた方によると沢蟹のから揚げが絶品らしいのですがあいにく
当日は仕入れがなかったそうです・・・次回にお邪魔するときは是非いただき
たいと思います。

昔ながらの大衆居酒屋さん!と言ったところで個人的にはとっても好きな雰囲気の
お店でした。

こじゃれて、気をつかうお店に少しインターバルを入れたいなぁ~と感じた時など
いかがでしょうか?

↑これも失礼ですね・・失礼いたしました。

ただそれくらい気の休まる雰囲気があるお店だったという事をお伝えしたかったのです・・

浅間神社内のカフェ

福井です。
2月も今日で終わり。
日中は日差しが暖かくて、春が近づいているのを感じます。

先日お神札を頂きに冨士浅間神社に行ってきました。
あまり時間がなかったので、
鳥居近くの駐車場までショートカットです。

普段は観光客の方でいっぱいですが、
この日は人もほとんどいなく、
静かでピンと空気が張っていました。

駐車場にはなにやらかわいいバス?が。

【ひまつぶしcafe】ですって。

山形の銀山温泉で走っていたバスだそうです。

いろいろな種類があって、
自分の好みにあったコーヒーを入れてくれました。
もちろんテイクアウトもできますよ。

ご参拝の際はぜひいかがでしょうか。

またまた桜まつり情報です。

高村です。

今朝は昨日より寒い朝でしたが、
段々とお日様も出てきて暖かくなってきました。

これもまた先のイベント情報になってしまいますが・・・

4月4日から4月19日まで予定されています
第5回 新倉山浅間公園 桜まつり』です。

 

このスポットはよくTVでも放送され有名な場所の一つです。

 

画像:富士吉田観光ガイドより

 

外国の方に人気な理由がわかります。
日本の方でも感動してしまう風景です!

桜と富士山と五重塔が一度に見れるなんて贅沢です。

画像:富士吉田観光ガイドより

 

会場のステージでイベントなどあり楽しそうです。
去年姪っ子ちゃんがフラダンスをしていました。

今年もやるのか未定ですが、ぜひ見たいです。

2016年から始まったみたいですが、
結構最近なんですね!

イベントなど紹介するためネットで調べていると、
今まで知らなかったことなど知ることが出来て嬉しく思います。

 

今年は暖冬と言われていますので桜の開花が、早いかもしれませんね。

まだ1ヶ月程も先になってしまいますが、桜の開花情報もチェックしながら
またお知らせさせていただきます。

東富士五湖道路に新しいスマートIC建設中

南雲(直)です。

ここ数年毎年暖冬・暖冬と言っていますが今年は特に暖かすぎです!
体感的にはありがたいのですが、これが本来の姿でないので、当エリアの
特性をお伝えするときに説得力がなくなってきてしまっている事が
困っています。

このまま春が来そうですね・・・春は好きな季節なのでそれはそれで
嬉しいのですが・・・

さて、題名にもある通りご存知の方も多いと思いますが東富士五湖道路に
新しいインターチェンジの建設が本格的に始まりました。

記事内容は【コチラ】からどうぞ。

お恥ずかしい話なのですが実は私昨日までなにをやっているのか
気が付きませんでした・・
昨日、久しぶりに河口湖方面への案内があった為、裏道に使っている
富士吉田市立看護専門学校さんや富士散策公園側を抜ける道路を通って
いると、ちょうど恩賜林庭園の道路を挟んだ反対側で大規模な伐採を
していました。

以前から工事をしていたのでなにかの補修かな?と思っていたのですが、
工事看板をみると【東富士五湖道路(仮)富士吉田南スマートIC工事】
と見えたのです!

いや~完全に情報収集が遅れていました。申し訳ございません。

完成予定等は未確認ですが、静岡方面の須走バイパスや新東名との連結など
色々な道路が繋がって車でお越しいただける場合の便利さが更に増しそうです!
今後の展開に要注目ですね。

と、今日は写真がないので・・先日仕入れた自社物件があるのですが
ちょっとだけお知らせします。

外観(9月頃)

バルコニー(9月頃)

浴室

吹き抜け階段

近日公開予定ですが少々お待ちください。気になる方はご案内等はできますので
お気軽にお問合せくださいませ。

愛染厄除地蔵尊祭に行ってきました。

宮野です。

 

昨日、富士吉田市下吉田で行われた【愛染厄除地蔵尊祭】

行ってきました。夜中も開催されている有名なお祭りです。

毎年この季節は寒いのですが、今年は暖かかったので例年以上に

人がいた気がします。

小学校の駐車場に車を停めてトコトコ歩いて行くと屋台の光が!!!

ワクワクしますね!(^^)!思った以上に屋台が多くビックリしました。

神社に参拝しようと思ったのですが、これまた予想以上の行列が・・・

子供を連れていたので、止む無く断念です。

お腹が空いたので、チーズ春巻きみたいな物を購入

出来立てほやほやで美味しかったです。

 

冬に開催されるお祭りは少ないので、お祭り大好き人間の

私には貴重です。また、来年も行きたいと思います。

前から気になっていた建物です!

宮野です。

 

昨日はとても寒かったです。

暖房を焚いてるのに全然部屋が温まらなかったです。

 

2月本格的な寒さになってきた気がします。

こちらのエリアにお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。

 

今回は富士吉田市にあるコミュニティーセンターの

下吉田中央コミュニティーセンター Fratto 富楽時】を

ご紹介いたします。

前からあの建物なんだろう??と思いながら目の前を車で通って

いましたが、グーグル先生で調べていたら遂に正体が判明!!

 

コミュニティーセンターでした!(^^)!

なんか私の知っているコミュニティーセンターとは雰囲気が違います。

2015年6月頃にオープンしたようですが今まで何の建物か全然知らなかったです!

館内は広く色々な施設があります。

1階ホール

1階大会議室

2階休憩スペース

2階コミュニティースペース

2階キッズコーナー

2階和室

2階大浴槽

2階小浴槽(炭酸泉か薬湯)

※画像は富士吉田市役所より

 

子供と遊べるキッズスペースもあるので、お子様がいる方も安心です。

また、お風呂も富士吉田市内の方でしたら格安で入れるので、ふらっと

立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

料金表

 

私も長年住んでいますが、まだまだ知らない事は多いですね~

休日に地元を散策してみようと思います。

目が離せない綿半

福井です。
綿半スーパーセンター】に行ってきました。


元は【Jマート】だったところです。
綿半に変わってから食料品も扱うようになりました。

甲府方面から帰ってくるとき、
通り道にスーパーが無かったので
個人的にもとっても助かっています。

アウトドアコーナーも最近リニューアルし、
【キャプテンスタッグ】の商品がたくさん並んでいます。

今までになかったラグやベンチなども充実していて
ついつい立ち寄ってしまいます。

ネットで揶揄されているのも見かけますが、
キャンプ初心者としては、参考になります。

てくてく歩いていると
DULTON】コーナーが!

えー!
何これ!
いつの間にできてたの!?

と心の中で大興奮。

定番のゴミ箱や椅子、かわいい照明もありました。

ちょっとした用なら町田まで行かなくて済むじゃん!と
またまた嬉しくなりました。

他ではあまり見ないお酒やチーズを売っていたり、
コーナーがリニューアルしていたり、
毎週のようにイベントも開催していたり・・・と
綿半から目が離せません。

ちなみに綿半の隣には【プロティオン河口湖】があります。
こちらの売却物件も募集中です。

mondo elettrico 満足ランチ

福井です。
久しぶりに「mondo elettrico」に行ってきました。


改装して以前より明るい雰囲気になっていました。
テーブル席側の壁には映像が映し出されています。

お昼はパスタのセットのみ。
この日は6種類から選べました。

サラダに

美味しいパンに

パスタに(キノコのクリームソース)

そしてデザート!

スポンジも苺です。

のセットで、1000円です。
(パスタによってはプラス料金がかかります)

パンも香りが良くて
パスタもコシがあって美味しい~。

お皿もかわゆい。

なんといっても、デザート!
「どうせ小っちゃいゼリーでしょ」と
全然期待していなかったので、
とっても嬉しかったです。

隠れ家的なお店でゆっくりできます。
ごちそうさまでした。