千倉町にあるラーメン屋さん「華乃蔵」さんに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

今日は寒~い1日でしたね。
昨日は娘が通っている保育園でクリスマス発表会が行われました♪
大きな声でお歌を歌い、キレッキレでダンスを踊る娘に終始大興奮の母でした♪

発表会で早帰りだったので、そのまま漁師の父のところへ遊びに行ってきました~
b191207-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いので海には出ませんでしたが、大好きなじじにお船に乗せてもらってとっても楽しそうな娘ちゃんでした♪

さて、今日は千倉にあるラーメン屋さん「華乃蔵」さんを紹介したいと思います!プチ秘境ラーメンと言われるくらいちょっと分かり辛い場所にあるラーメン屋さん。外観は看板が無ければ完全に民家です!

b191207-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特製ラーメン 1,150円を注文!
父が待ちきれずにちょっと食べてしまいました…
濃い目の魚介系スープにチャーシューがとっても美味しくて絶品でした!!!

b191207-2

 

 

 

 

 

 

 

後から調べてみると、テレビでも放映されたことがあるようで、とっても人気の高いお店だったようです!

皆様も是非行ってみてくださいね♪

ベイシア勝浦店さんで精米機デビュー♪

こんにちは!金子です。

さて、我が家では今年の秋、勝浦の新米を大量に購入したのですが、こちらは玄米の状態でしたので先日、ベイシア勝浦店さんにある精米機を初めて利用してきました!
なかなか面白い体験でしたので、少しご紹介したいと思います♪

b191206-2

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが精米機です!!
駐車場の一角に設置してあります!

b191206-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、初めてなので何をどうすればいいのか…
という人のために、ちゃんと使い方が親切に書いてあるので安心です♪

玄米を投入口に入れて…

b191206-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、ここに受け止める袋をかけてスタンバイするんですね!

b191206-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「食の演出自由自在」…?
よく見ると非常に興味深いことが書いてありました。
この精米機では、健康に良さそうな「1ぶづき」から「無洗米」まで仕上げを選べるようになっていました(^^♪

「ぶつき米」は普通の炊飯器で白米と同じように炊けて、食感もいいのに栄養が取れるなんて素敵です✨

栄養を捨てていたと思うと急にもったいなく思えてきました…!
下の方にある棒グラフが物語っています。
この日は「五ぶつき米」を選びました!

b191206-1

 

 

 

 

 

 

 

 

並べるとこんな感じです。

b191206-5

 

 

 

 

 

 

 

早速炊いてみましたが、本当に水加減はいつもと同じで美味しく炊けました♪
ご飯がとっても香ばしくて、食感もちょっとアクセントになって、これだけでご飯食べすぎちゃいそうです✨

皆さんも今度精米にチャレンジしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

外房釣果情報!!勝浦市部原!波が良いです!

田熊です!!

ずいぶん寒くなって来ましたね!!

朝起きるのは辛いですが、波も良いし魚も釣れているので自然と目が覚めます!!

ローカルアングラーH君より釣果写真頂きました!!

b191205-4

 

 

 

 

 

 

 

この日は彼方此方の堤防からいれぐいだったとか!!!
(私は風が強いからいいや~と寝てました・・・)
そして翌日!!

b191205-3

 

 

 

 

 

 

 

この日こそは釣りをするぞ!!!!と意気込んで、海に行ったら波が良かったのでサーフィンをしちゃいました。。。
↓こんな波だったので・・・。最高でした。

b191205-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然釣りをしていない!!という事で、大原漁港から富士丸さんに乗船するもボーズ・・・。

b191205-1

 

 

 

 

 

 

 

沖からの上がり際に見た夕日は素晴らしくキレイでした~

海の透明度が増してきて、一つテンヤで釣りをするには厳しくなってきたので今後はヒラメを狙って釣り船に乗ろうと思います。

勝浦市漁師 メジナ釣りに行ってきました!

こんにちは!高橋です。

12月に入り今年も残り1ヶ月…毎年思いますがあっという間…(泣)
早めに家の大掃除に取り掛かりたいと思います!!!

さて、先日漁師の父と叔父がメジナ釣りに行って来ました!
b191203-2b191203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々分かり辛いですが遠くに「富士山」が見えます♪
天気も良かったので富士山を眺めながら兄弟で釣りを楽しんだようです♪
叔父は釣りが大好きで、毎週のように埼玉から帰省し、1日中釣りを楽しんでいるのですが、魚が1匹も釣れなくてもリフレッシュできたのか満足そうな顔をして帰って行きます(笑)

釣果は「メジナ」と「イシガキダイ」とその後ろにいる赤いお魚は名前を聞いたのですが忘れてしまいました…
b191203-1b191203-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬は秋から春で産卵前の春が1番脂がのっているそうです♪
我が家ではお刺身、塩焼き、煮つけにすることが多いです♪とっても美味しいですよ!

寒い時期になるとお鍋が食べたくなりますが、我が家は漁師なのでやはり「お魚」のお鍋率が高いです。私は「アンコウ」のお鍋が大好物なので、最近は父に絶賛おねだり中です(笑)

鴨川シーワールドに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

以前ブログでお伝えさせていただきましたが、11月27日に4歳のお誕生日を迎えた娘ちゃんと誕生日のお祝いでお出掛けしてきました~♪予定では娘ちゃんリクエストの「動物園」に行く予定だったのですが、悪天候の為急遽変更して「鴨川シーワールド」に行って来ました♪

前日の夜から「早起きして早く水族館行こうね♪」とかなり楽しみな様子の娘ちゃん。しっかり早起きして行って来ましたよ~

まずは鴨川シーワールドのメインと言ったらシャチのショーです!
b191130-1

 

 

 

 

 

 

 

シャチのショーは何度見ても感動します!
トレーナーさんとぴったりと息の合った技!本当にすごいですね♪

鴨川シーワールドではディスカバリーガイダンスと言って、イルカやベルーガに触ったり、水族館の裏側に入り餌をあげることができます!園内の案内所で申込ができます。今回は「ベルーガにタッチ」に参加しました♪
b191130-7

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に触ることができます♪「ぷにょぷにょしてて可愛かった~」と娘も大興奮でした♪

屋内のエリアではこんな綺麗なコーナーもありました~
b191130-3

 

 

 

 

 

 

 

クラゲの水槽ですが、ライトアップされていてかなり綺麗でしたよ♪

b191130-4

 

 

 

 

 

 

 

イルカの水槽では、人間に慣れているイルカが窓のところまで遊びに来てくれます!手を振ると頭を振って反応してくれてとても可愛かったです♪

鴨川シーワールドは半日でも十分園内を回れて堪能することができますし、階段だけではなくすべての場所にスロープがついているので、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢の方が楽しむことができる施設です!

皆様も是非行ってみてください♪

写真集「長生・夷隅の昭和」が刊行されました!!

こんにちは!金子です。

b191129

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は風が冷たかったですが、久々にスッキリと晴れましたね♪
空気が澄んで海がとてもきれいでした!

さて、先日御宿町にある本屋さん「ウチヤマ」さんへ行った際、レジにこんなものが置いてありました!

b191129-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集「長生・夷隅の昭和」です!!

b191129-3

b191129-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見本の中身を見せていただきましたが、清水川で優雅にボート遊びをする女学生たちの様子や、御宿中学校の仮装行列、昭和39年の御宿町成人式の様子など、収めてある写真もバラエティ豊かです♪
収録してある写真の数も600枚と豊富で、分厚く立派な作りでした!

写真を見ながら、「これ私よ!」と言っていたお客さんもいるそうです(@@)
御宿の海女さんの写真やこういった写真集は、当時の地域の歴史や生活を知る貴重な資料にもなりますし、何より見ていて楽しいですよね(^^♪
おじいちゃんおばあちゃん世代もお孫さん世代も、一緒になっておしゃべりしながら眺めるなんでいうのもいいのではないでしょうか(*^-^*)

こちらの写真集は限定1500部だそうです!
早くも700部の予約を突破しているそうですよ。

お店には見本もありますので、気になる方はぜひウチヤマさんへ行ってみてくださいね♪

※1階はビューティサロン、2階が本屋さんになっています

千葉県最古の湯 勝浦市にある「松の湯」さんに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
昨日から気温が高く、なんだかぬるい?…明日からはまた気温が下がりそうなので風邪をひかないように気を付けないといけませんね。

さて、先日「初」銭湯に行ってきました~!!!
勝浦市には「松の湯」という銭湯があるのですが、この銭湯かなり歴史が長く、明治か大正位から100年以上営業されているそうです!千葉では一番古い銭湯で最古の湯と言われているそうで、昔から変わらず現在でも薪で水道水を沸かしているそうです!

商店街から少し中道に入った場所にあり、見た目もかなりレトロ。
中に入ると「番台」がありました~!テレビでしか見たことなかったので、実物を見るとかなりテンションが上がります(笑)

b191125-2

b191125-1b191125-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロッカー・体重計・脱衣かご・風呂場の蛇口・桶など、全てが昔のままだそうです。

この日は他にお客さんがいなかったのでのんびり銭湯を堪能できました。ただ1つ、シャワーにホースが付いていなくて、角度は変えられるのですが、かなり苦戦して洗い方に悩みました(笑)

大人の入湯料金は410円でした!

勝浦にお越しの際は千葉最古の湯「松の湯」さんに行ってみてくださいね♪

勝浦市・海の博物館でレアなクジラの骨格を展示中!

こんにちは!金子です。
先日のお休み、勝浦市にある海の博物館で現在行われている「ツノシマクジラがやってきた」展を見てきましたのでご紹介したいと思います♪

b191122-4

 

 

 

 

 

 

 

 

ツノシマクジラという名前、皆さん聞いたことがあるでしょうか?
私は今回初めて知りました!
というのも、このクジラものすごいレアな種類なのです(@@)

どれ位珍しいのかといいますと…
日本での報告例がこの展示の個体を入れて、まだ7例しかないのです!
標本は4体しかありません。
そんな貴重な標本を、現在海の博物館で見ることが出来ますよ✨

b191122-3

 

 

 

 

 

 

 

今回の展示の標本は、2017年に勝浦市浜行川に漂着したものです。
お客さんと比べると、その骨格の大きさが分かると思います!
実際見て、その大きさに圧倒されました!

展示では、発見からボランティアの方たちがきれいに洗浄し、更に専門の業者の方が洗浄し、ここに並ぶまでの様子もパネルで紹介されています。
脂分が多く、きれいな標本になるまではたくさんの方の力が必要だったことがよく分かりました(*^-^*)

b191122-2

 

 

 

 

 

 

 

実際に触れる展示もあります!
これは3Dプリンターで作成した、3種のクジラの上顎の模型です。
裏返して色々な角度から見て、その違いを比べてみてください(^^♪

b191122-1

 

 

 

 

 

 

 

ハクジラとヒゲクジラの違いも、分かりやすく解説されています。
何をどう食べるかによって、全然違う口のつくりをしていますよ!
クジラの髭って凄く強そうで、もう髭のイメージじゃないです(@@;)

展示は1月13日まで開催されます。
この機会に、ぜひ皆さんの目で幻のクジラをご覧になってくださいね(*^-^*)

横芝光町にある「とん亭九十九(つくも)」さんに行ってきました~!

田熊です!!

昨日の朝イチ早起きして釣りに行こう!!と前の晩張り切って準備をしたのに朝起きたら暗いし寒いしいいかぁ・・・。という事で、明るくなってからサーフィンをしました。波は小さかったですが形が良くいい波を選ぶと3アクションくらい入れられる波もあり最高でした!!これからのシーズン寒くなり人は減りますが、冬の間風の合いやすい御宿・勝浦方面は最高ですよ!!

さて、先日の事ですが横芝光町にある「とん亭九十九(つくも)」さんに行ってきました~!!ここのお店は地元方から聞いたお店で、とにかく美味しいから行ってみて!と勧められ行ってきました。

b191121-1

 

 

 

 

 

 

 

注文したのは、地元の方からとん亭九十九さんに行ったらポークソテー!と強く勧められていたので、ポークソテーをお願いすることに。ただ。。。ランチで1,400円は痛いな~と思いましたが、更にライスなどのセットでプラス300円でした。よくメニューを見ていると750円で私の大好物であるカツ丼があったのでカツ丼食べたい!!と思ったのですが、グッと堪えてポークソテーをセットでお願いしました。

そして、運ばれて来たのがこちら!!

b191121-2

 

 

 

 

 

 

 

300gと書いてありましたが、なかなかのボリュームです!!
ご飯大盛りにしなくて良かった・・・。

お味の方ですが、この豚肉メチャクチャ美味いです!!豚の脂が甘い!!!

b191121-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイフで切ると肉汁が溢れます!!少々高い気もしますが、大変美味しく頂きました!!

今度行った時はカツ丼を食べたいと思います!!

勝浦市漁師 父の釣り仲間が「石鯛」を釣って来てくれました~

こんにちは!高橋です。
11月は私の妹と娘の誕生日月で我が家は大賑わいです♪娘ちゃんの誕生日は27日なのですが、運よく定休日に被った~!!!という事で、久しぶりに2人でお出掛けに行こうとなりました♪動物園に行きたいようなので当日は張り切って行って来ようと思います(*^^*)楽しみ~♪

さて、先日父の友人で石鯛釣りが大好きな方がいるのですが、釣果報告とお裾分けをいただきました!
b191119-2

 

 

 

 

 

 

 

こんな場所で釣ってきたよ!としっかり写真も撮って来てくれました!
b191119-1b191119-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣果は「石鯛」「カンダイ」そして墨まみれになっている「タコ」
このタコは良くとれるタコと違う種類で「毒」があるタコだそうです。
名前を聞いたのですが忘れてしまいました…

お裾分けは「石鯛」をいただきました~
b191119-4

 

 

 

 

 

 

 

石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいですよ!

実は皮も美味しくいただくことが出来るのですが、湯引きして細く切り、酢味噌をつけて食べるとセンマイのようにコリコリしていておススメです♪