勝浦市 食べたらホカホカの勝浦タンタンメン!「勝浦たんたん麺 あざみ」さんに行ってきました!

こんにちは、西川です!
気温がガクンと下がり、慌てて長袖を引っ張り出しています・・・
が、明日の最高気温は27度!体調を崩しそうな寒暖差ですね。

気温が下がってくると食べたくなる勝浦あるある。
「勝浦タンタンメン」が食べたくなる季節です!
今回は勝浦市小羽戸にある「勝浦たんたん麺 あざみ」さんに行ってきました~

B6

 

 

 

 

 

 

 

店内はカウンターと座敷席があります。
このお店では「注文・料理を席まで運ぶ・片付ける」全てセルフサービスになっています。
各テーブルにメモ紙が置いてあるのでメニューを見て注文を書き、カウンターに持っていきます!
しばらくして料理が出来たら声をかけられるのでカウンターまで取りに行き、食事をいただいた後はカウンターの横にある返却口に置き、完了です!

B5B7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月・水・木・金限定のランチサービスセットの「タンタン麺+ミニねぎチャーシュー丼 ¥1,000」「味噌チャーシューたんたんつけ麺 ¥900」を注文しました!
タンタン麺の辛さはなみ辛・激辛・地獄の3種類から選べます!
無難に激辛でお願いしました。

B2

 

 

 

 

 

 

 

つけ麺~なぜかつけ汁の写真を撮り忘れていました・・・

B1

 

 

 

 

 

 

 

タンタン麺~見るからに真っ赤です(汗)

B4

 

 

 

 

 

 

 

そしてセットのミニねぎチャーシュー丼です!

見るからに真っ赤で辛そうなタンタン麺でしたが食べてみるとたっぷりの玉ねぎのおかげか少し物足りないくらいの辛さでした。次回は地獄に挑戦してみたいと思います!
食べている途中から身体がホカホカでやっぱり勝浦タンタンメンの時期が来た~と実感です。

勝浦の名物なので「勝浦タンタンメン」を提供されているお店がとっても多いです!それぞれのお店が自店アレンジをされているので自分好みのお気に入り店を探すのも楽しみですね♪

勝浦にお越しの際はお気に入りの勝浦タンタンメンをお探しください♪

————————————————————-
勝浦たんたん麺 あざみ
〒299-5218 千葉県勝浦市小羽戸423
TEL 0470-76-4746
定休日 火曜日
営業時間 11時~14時
————————————————————-

鴨川産コリンキーを使ったチーズケーキを作ってくれました。


こんにちは山本です。

ここ数日いきなり寒い日が続きました。。

我が家の猫おすぎもたまらず

布団乾燥機で暖められたベッドに潜り込み丸くなっております。

妻が知り合いの農家さんからコリンキーという

野菜をもらってきました。

かぼちゃの仲間でスライスにすれば生でサラダとしても

食べられるそうです。

かぼちゃに比べると、すんなり包丁で切ることができ

クセが少ないので

妻はコリンキーを使ってチーズケーキを作ってくれました。

かぼちゃのような味と食感で

色がとてもきれいです!

妻がレシピも書いてくれたので

載せておきます。良かったら作ってみてください。

ちょうどさっき、妻から連絡があり

早生(わせ)みかんを買ったという連絡でした。

みかんの中でも早生みかんが1番大好きで

スーパーでは極早生みかんと言われている品種が

9月頃から売り始めていて、妻に早生みかんを

お願いしていました。

酸っぱいけど味が濃く美味しい早生みかんを

たべるのが楽しみです!

 

御宿町の魚屋「西忠」さんで美味しい刺身の盛り合わせ!!

田熊です!!

昨日から急に涼しくなって来ましたね~!これからは、釣り・サーフィン・ゴルフ何をするにも楽しい季節ですね!

昨日の定休日は久しぶりに友人がサーフィンをするために、我が家に遊びに来てくれました~!!

波のサイズはコシ~ハラくらいで、サイズはなかったですがバッチリ風が合っていてファンサーフィンを楽しむことができ友人も楽しんでくれて私も嬉しかったです!

サーフィンをしたら、ビールで乾杯!!ということで、今回は御宿町にある魚屋「西忠」さんで刺し身の盛り合わせを作ってもらいました!!

B1

 

 

 

 

 

 

 

中身は定番のカツオ・脂が乗ったカンパチ・初めてお目にかかるギンメダイ・房総産ではないですが、西忠さんと言ったら赤貝!!!

といった感じのラインナップです!この日はアジがなくて入れられなかった・・・。と奥様が仰っておりましたが、友人も「美味しい!!」と喜んでくれたので私も大満足でした!!

初めてお目にかかった「ギンメダイ」これも脂が乗って美味しかったです!こういう珍しい魚にであえるのも、地場の魚屋さんならではですね!

どこでもそうだと思いますが??西忠さんでは食べる人数と予算を伝えて盛り合わせを作ってもらうスタイルですので、相談してみてくださいね!!

B2

 

 

 

 

 

 

 

西忠さんの赤貝美味しいですよ!!(房総産ではないですが・・・)

いすみ市 「港の朝市」が再開されました~!/勝浦市「いづみや本店」さんのお蕎麦ランチ♪

こんにちは、西川です!

気持ちの良い天気が続いていますね♪
今日は御宿町で開催中の「おんじゅく伊勢えび祭り」のビッグイベント日でしたので、朝からたくさんの車で駐車場はほぼ満車状態でした!

お隣のいすみ市ではコロナウイルスの影響で開催中止となっていた「大原漁港 港の朝市」が本日より再開となりました~!

b1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの開催ということで今日は賑わったのではないでしょうか?
10月の開催予定日は9日・16日・23日・30日となっております。
開催日には「伊勢えび」が景品となっているビンゴゲーム「エビンゴ」も行われるそうです!
皆様是非行ってみて下さい♪

さて、先日勝浦市の「いづみや本店」さんにランチで行ってきました!先日は通し営業の「藤屋そば」さんをご紹介させていただきましたが、「いづみや」さんは通し営業ではないものの11:00~15:00・17:00~20:00と営業時間が長いのが嬉しいお店です♪

この日は少し気温が低く、温かいお蕎麦が食べたいと思い「大天そば 1200円」にしました。

b3

 

 

 

 

 

 

 

海老天が大きい!食べ応え抜群ですし、そばつゆも美味しいです♪

主人はどこに行ってもざる蕎麦一択なので「天ざる 1250円」を注文。

b2

 

 

 

 

 

 

 

いづみやさんはお蕎麦・うどん・定食・一品料理とメニューも多いので嬉しいです!テイクアウトにも対応して下さるので度々利用させていただいています♪

勝浦商店街の近くにあるお店ですので機会がございましたら行ってみて下さい♪

いずみや 本店
千葉県勝浦市出水1299
TEL:0470-73-1016
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:金曜

南房総市千倉町 房州麺処 麺屋ちゃいなはうすさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

今日は南房総市白浜町のマンションへ

お部屋の撮影に行ってきました!

白浜に向かう途中お昼ごはんを食べようと思い

千倉町の房州麺処麺屋ちゃいなはうすさんに行ってきました。

房総フラワーライン沿いにあるお店でこの大きな看板が目印です。

駐車場は第2駐車場もあるので結構停められます。

土曜日ということもあり

お昼過ぎでもお客様は多かったです。

初めて入ったので一番おすすめの房州中華そば極(きわみ)にしました!

竹岡式ラーメンのように見た目は濃い色の醬油ラーメンで

生の玉ねぎが入っておりましたが

味は全然濃くなく少し甘味がありチャーシューがめちゃくちゃ美味しかったです!

近くに行った際は是非食べてみてください。

 

 

 

 

先日のお休みに館山市のパワーコメリに行った際に

ペットコーナーに猫用のこたつを発見して

以前からほしかったので即購入してしまいました。。

わが家の猫おすぎは新しいおもちゃなどは

なかなか手をつけづ徐々に遊ぶものもあれば

ずーと遊ばないものもあります。。

もちろん今回もこたつにはぜんぜん入らず

梱包されていた箱が気に入り

頭突っ込んでからの

どや顔です!笑

今年の冬に使ってくれたら嬉しいですが

どうなることやらです。。

こたつを住みかにするようになったらまたブログでも

アップします。

 

 

勝浦市に人気のお店「おさかな処さわ」さんに行ってきました!!

田熊です!!

昨日は台風の影響で久しぶりにスリリングなサーフィンを楽しめたのですが、一転今日は波が小さいです。。。

b3

 

 

 

 

 

 

 

でも、意外とこういう波が小さくても面がツルッとしていて形の良い波も好きです!

後は、この写真の様に空いている事も重要ですね!

さて、先日久しぶりに、友人と勝浦市にある「おさかな処さわ」さんに行ってきました~!

「おさかな処さわ」さんは勝浦でも人気のお店で、週末やシーズン中は混み合いますので平日に行かれる事をオススメします!!ただ、不定休ですので事前に確認してから行った方が良いかもです!

この日はお刺身も頂いたのですが、写真を取り忘れてしまいました・・・。

お刺身も美味しかったですが、コレが迫力満点かつ美味しかったです!!

b1

 

 

 

 

 

 

 

このブリカマ写真だと分かりにくいですが、とても大きいです!!私はここまで大きいブリを釣ったことがありません!!
脂も乗っていて、美味しかったです!ブリって生で食べるより、火を通した方が私は好みです。

続きまして・・・。アジフライ!!

b2

 

 

 

 

 

 

 

カラッと揚がっていて身もふっくらしていて美味しかったです!!

他にも色々と頂きましたが、友人たちとの楽しい会話で写真を取り忘れてしまいました・・・。

久しぶりに楽しい夕食でした~!!

勝浦市漁師 ~我が家の伊勢えびまつり~

こんにちは、西川です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、御宿町では「おんじゅく伊勢えびまつり」が開催中です!前回のビッグイベント開催日はたくさんのお客様で賑わったそうです♪

ということで!我が家でも母主催の「伊勢えびまつり」を開催しました(笑)
まずは朝の水揚げからスタート!!!

B1

 

 

 

 

 

 

 

漁港組合に朝獲れの伊勢えびを持ち込みます!大きさ、傷など確認していきます。その日の漁の稼ぎが決まるタイミングなので父はドキドキの時間です。
母は伊勢えび祭り開催の為、ここで落ち(傷物)が出るのをワクワク(笑)

売り物、落ちと分別が済み、早速自宅に持ち帰り捌きます~
今回はお刺身メインで進めます~
頭は茹でで、ゆで汁はお味噌汁にします♪

B5

 

 

 

 

 

 

 

生で残しておいた頭と殻を使い「伊勢えびのお造り」完成です!

B4

 

 

 

 

 

 

 

そして妹ちゃんのリクエストで「伊勢えび軍艦」

B3

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんのリクエストで「伊勢えびの漬け丼」

B2

 

 

 

 

 

 

 

楽しい、美味しい伊勢えびまつりとなりました♪
大好評だったので次回開催を母と検討中です(笑)

勝浦市漁師 ~イカの沖干し~ ~真鯛の炙りとアラ汁~

こんにちは、西川です!

先日父の漁師仲間の方から嬉しい~いただきものがありました!

B3

 

 

 

 

 

 

 

「イカの沖干し」です!
獲れたて鮮度抜群のイカを生きているうちに手早く開き、船上干しにすることで、程よく水分が抜けて旨みが増します。これが最高に美味しい!

B1

 

 

 

 

 

 

 

※父が写真を撮ってくれたので雑です(汗)
軽く焼いていただきます!ご飯のお供にも、お酒のおつまみにも最高の一品です。

この日は、父が刺し網漁で大きな「鯛」をとってきてくれたので、こちらは炙りのお刺身、あら汁でいただきます♪

B2

 

 

 

 

 

 

 

鮮度が良いのでまだ目が綺麗です!

まずは~炙りのお刺身~

B5

 

 

 

 

 

 

 

皮を炙ることにより柔らかな食感の中に香ばしさが加わります。父は炙りで食べるのが好きなので、父がおろすと炙りになることが多いです!

そして~アラ汁~

B4

 

 

 

 

 

 

 

生姜、玉ねぎを入れて臭み消しをします。
鯛の旨味がたっぷりのお汁が最高です!アラ汁は毎回おかわり確定の西川です(笑)

美味しい海の幸でまだまだ肥える秋になりそうです…

鴨川市 山の風景と “里のMUJIみんなみの里” で「ジャンボかぼちゃ」見てきました!!

ちしきです。

こんにちは!

先日のお休みの日に、鴨川市へ行ってきました。

以前より気になっていた “ 里のMUJIみんなみの里 ” へ立ち寄ってみましたよ!
DSC_0799

 

 

 

 

 

 

 

思い付きで立ち寄ったのですが、テレビのニュースで放送されていた
『ジャンボかぼちゃ』が展示されていました(^o^)丿

今月の11日に行われた『第13回県 ジャンボかぼちゃ大会』が
こちらで開催されたとの事でした!
当たり前ですが、テレビで見るより迫力りましたよ!!

こちらが一位のかぼちゃだと思います✨

DSC_0801

DSC_0792

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べた所、同日に『長ひょうたん競技会』もあったようで、展示してありました。

DSC_0793

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田舎に住んでいても、こんな大きな 「かぼちゃ」や、長ーい「ひょうたん」見られません!
いつまで展示されているかは分かりませんが、行ってみて下さい!

私は “ みんなみの里 ”で通常サイズの野菜を
午後3時くらいに行ったので、ほとんど売れてしまっていましたが、
欲しかったキュウリをゲット出来ました!

帰り道、鴨川市の風景が素敵だったので、車を停めて写真を撮りましたよ!
そして、ひこうき雲の写真が撮れました(*^^)v

DSC_0805

 

 

 

 

 

 

 

 

私の地元にはない棚田も見れました。

DSC_0802

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨川は海沿しか行ったことなかったので、山の風景に感動しました。

おススメです♪

御宿台移住生活、漁師の友人からもらった特大サザエを「つぼ焼き」にしました!!

田熊です!!

また台風が来てますね・・・。被害のないことを願うばかりです。

さて、今週の定休日の事ですが、漁師の友人から「サザエ食べる??」と言われ「食べる!!」という事で、こんな大きなサザエを頂きました!!

IMG_6990

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズ感が分かりやすい様に私のこぶしを添えてみました。

いつも、サザエを頂くとカレーにしたりアヒージョにしたりはしていたのですが、王道である「つぼ焼き」で食べてないね!?という事で、急遽BBQをすることにしました!!

IMG_6994

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のつぼ焼きの作り方ですが、先ず日本酒をサザエに入れてグツグツして火が通った頃に一度サザエの中の水分を捨てて、仕上げに醤油を少し入れて少し火を入れて完成です。

やはり私はサザエカレーで食べるのが一番美味しいと思いますが、つぼ焼きもなかなか美味しいですね!!

蚊がいたわけでも無いのに、エンゼルフォレスト那須白河で買って余った蚊取り線香を焚いてみました。

IMG_6995

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚊取り線香の匂いって、THE夏!!って感じがして良いですね!9月も中旬・・・とっくに秋ですが・・・。

そして、台にしているのがこの日の前日仕事で神戸に行ったのですが、その時買った駅弁「ひっぱりだこ飯」の器です。日帰りだったので、メチャクチャ疲れました・・・。神戸遠い・・・。