御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」へ行って来ました。

こんにちは。高橋雄貴です。

天気がとても良かったので、御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」までウォーキングに初めて行って来ました。

写真 2023-05-18 8 20 02

入口に記念碑のロペス・メキシコ大統領来訪記念碑があり、
この場所について調べてみたら、1609年。スペイン領・フィリピン総督ドン・ロドリゴ・デ・ビベロが乗船した船が岩和田の岩礁で座礁して村民に助けられ、その後建造した船でメキシコにたどり着けたことをきっかけにこの記念塔が建てられたそうです。

階段を登ると直ぐに記念塔が見えてきます。御宿町の丘の上に建つ塔は高さ17mもあり圧巻です!

写真 2023-05-18 8 22 51

そして、丘から一望できる御宿海岸は絶景です!

写真 2023-05-18 8 25 57

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の青さと空の青さのコントラストを見ることができる
天気の良い日に行くのがオススメです。

ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田720

鴨川産 甘夏を使ってシロップを作ってもらいました。

こんにちは山本です。

4月の中旬から庭の雑草がグングン生えてきて

草刈りの季節が到来しました。。

春から秋までは雑草との戦いです!

ゴールデンウイークの天気が良い時に今年最初の草刈りを

行いました。

初夏のような陽気でとても暑くて

汗だくになり休憩していると奥さんが冷たい飲み物を作ってくれました。

暑くて疲れているときに

甘酸っぱくて炭酸が効いてスッキリと美味しく

炭酸レモネードかと思い聞いてみると

甘夏で作ったシロップをソーダ割にして作ってくれたそうです。

おととい奥さんがまた甘夏をもらってきたので

昨日、甘夏のシロップとピールを奥さんがまた作ってくれました。

この瓶の撮影をしいると

飼い猫おすぎがちょっかいを出しにきました(笑)

今年も秋まで毎月、草刈りを頑張りたいと思います♪

勝浦市 興津海岸へ遊びに行ってきました♪

こんにちは、西川です!

5月ということで運動会シーズン~娘ちゃんは明日が運動会なのですが、お天気が怪しい・・・雨は降らないで!と願うばかりです・・・
妹ちゃんの通っている中学校は来週が運動会なので、妹ちゃん娘ちゃん2人とも楽しい運動会にして欲しいと思います!

さて、我が家では毎年ゴールデンウイークに海遊びを開始するので、今年も連休中に海に遊びに行って来ました♪

buro1

 

 

 

 

 

 

 

この日は残念ながら風が強く、部原海岸では波が高くて娘ちゃんには危なかったので興津海岸へ行ってきました。

buro4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんも久しぶりの海に大喜びです♪

そして「カメノテ」も発見!
buro2

 

 

 

 

 

 

 

いつ見ても見た目は苦手です・・・
岩場やテトラポットのところにくっついていて、見た目は絶対食べれらないでしょう!と思わせるような「カメノテ」、ずっと「貝」だと思っていましたが、貝ではなくエビやカニと同じ甲殻類の仲間だそうです!
こんな見た目ですが、味噌汁にすると良い出汁が出て、美味しく食べることができます。

海で遊んだ後は、娘ちゃんのリクエストで公園に遊びに行き、家に帰ってからは縄跳びで遊ぶというとってもアクティブな1日となりました♪

鴨川市 KamogawaSEASIDE BASEに行ってきました。

こんにちは山本です。

ゴールデンウイークは普段できないことをしようと

考えており。

草刈り、洗車、車のオイル交換、整骨院に行って

後はアマゾンプライムを観てのんびり過ごしましたが

どこも行かないのはもったいない様な気分になり

鴨川にオシャレなお店ができたということで

行ってきました~

Kamogawa SEASIDE BASE(シーサイドベース)


鴨川市前原海岸のすぐそばに4月27日にオープンしました。

3つの建物と砂場がありロケーションも良く

外国に来たような雰囲気でした。

Kamogawa BREWERYは1階がベーカリーで2階がレストランになっており

名前の通りクラフトビールがあります。

家からも近いので奥さんに運転を変わってもらい

ビールを飲むつもりでしたが。。

夕方に草刈りをしなければいけなく

飲んだら確実に草刈りをしないと思い

今回は断念しました。

隣の建物はSEAFOOD MARKET(シーフードマーケット)

ここではバーベキューが楽しめて

室内とテラス席があり

テラス席からはお肉を焼くいい匂いがしていました。

海から近いところにありますが

砂場があり真っ白で綺麗砂場で

子供たちが遊んでいました。

最後はBEACH MARKET(ビーチマーケット)

ここでは地産地消の野菜や果物

お土産などを販売していて、その傍らでシトラスとチーズの

お店果房(かふく)さんが入っていています。

ソフトクリームは必ずバニラ派

なんですがこの日はビールをお預けしていたので

珍しく甘夏とチーズのミックスを食べてみました。

チーズはすごくさっぱりしていて

甘夏との相性も良く

とても美味しかったです。

次は絶対にビールを飲みにいきたいと思います!

勝浦市漁師 引縄漁でとれた「ヒラマサ」♪

こんにちは、西川です!

最近我が家で採れる山菜をブログで紹介させていただきましたが、夫が「本格的に家庭菜園を考えよう!そして採れた野菜で「ぬか漬け」を始めよう!」と言い出しました。家庭菜園を始めるには野生動物対策が必要なので少々時間が掛かりそう(我が家には毎日キョンが遊びに来てくれます)・・・ということでぬか床を仕込むことを先に始めました(笑)美味しいぬか漬けが出来るよう毎日混ぜ混ぜ頑張りたいと思います♪

さて、先日のことですが久しぶりに漁師の父が引縄漁に行ってきました!

buro5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父が引縄漁に行くと、美味しい魚が食べられる♪と家族皆ワクワクして父の帰りを待ちます!

そして~大きな「ヒラマサ」を持って帰ってきてくれました!

buro2

 

 

 

 

 

 

 

ヒラマサは「ブリ御三家」と呼ばれ、ブリ・ヒラマサ・カンパチ見た目がそっくりな魚ですね。私には見分けがつきません・・・とれたてが美味しいのはもちろんですが、何日か寝かせ「熟成」させると旨味が倍増!

buro4

 

 

 

 

 

 

 

ということで熟成させてからお刺身でいただきました!
美味しすぎてついついご飯を食べ過ぎてしまいます(汗)

お刺身でも焼いても、煮ても美味しくいただけるヒラマサは我が家の食卓でとっても人気のお魚です!お父様ありがとうございました~♪

大網白里市 いせやさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日は白子町方面にご案内と新しく発行した。

エンゼル通信をマンションに置いていただく為に行きました。

お昼ご飯を食べようと思いましたが

お昼過ぎに白子町に着いたので

ランチタイムが終わってしまっているお店や

木曜日がお休みのお店が多く

お店探しに苦労しましたが

大網白里にお昼から夜までやっている

お蕎麦屋さんを見つけて

少し遅めのお昼ご飯を食べてきました。

大網白里駅のすぐ近くにある

いせやさん

昨日も暖かかったので

ざる蕎麦が食べたかったので

ざる蕎麦とミニ焼肉丼のセットを注文しました。

お店の店員さんは年配の女性で

自分のおばあちゃんを思い出す

小さくてかわいい方でした。

お蕎麦はボリュームがあって

小鉢でお漬物ともつ煮込みがついてきます。


それにミニ焼肉丼がついて

850円と安くて、早くて、上手い

どこか懐かしくとてもいいお店でした。

満腹で白子町まで

運転していると

白子町の特産

白子玉ねぎを農家さんが

売っているのをたくさん見かけました。

大きなネットに入った玉ねぎを

山積みにして売っています。

この時期だけの限定野菜なので

明日からゴールデンウィークの方も

多いと思いますが

是非白子町に行ったときには

買ってみてはいかがでしょうか

睦沢町にある「お食事処おだか」さんに行って来ました!

こんにちは、西川です!

今年は不漁の「ワカメ漁」ですが、父がワカメの成長を見てちょこちょこと漁に行ってくれるので、美味しいワカメを楽しむことができています!
先日は母がワカメの「茎」を使って美味しいお料理を作ってくれました。

buro4

 

 

 

 

 

 

 

「茎ワカメのごま油炒め」です!
中華風の味付けでごはんのお供に最高です~
父は美味しいおつまみでお酒を飲み過ぎてしまっていました(笑)

さて、今日は睦沢町にある「お食事処おだか」さんをご紹介をしたいと思います!我が家全員が「おだか」さんのファンで久しぶりに皆で行ってきました♪
buro1

 

 

 

 

 

 

 

おだかさんに行くと、必ず「鉄火重」をいただくのですが、美味しすぎで何度もリピートしています!
buro2

 

 

 

 

 

 

 

鉄火重に小鉢、漬物、お味噌汁、フルーツがセットになって「1,300円」と、このクオリティで1,300円はびっくりです。
温かいご飯に、漬けにされたお刺身がたくさん乗っていて、味も最高です!

おだかさんではこちらの鉄火重が人気過ぎて売り切れになってしまう日も多いそうです。我が家ではおだかさんに行く際は開店と同時に伺いますが、開店時以外は事前に電話連絡をして確認することをお勧めします!

是非行ってみてください♪

「お食事処おだか」
所在地: 〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷306-2
定休日:木曜日
電話: 0475-43-0441

館山市 石鍋飯店さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お休みの日は館山市に買い物に出かけました。

午前中はサーフィンをして昼頃から

館山市に車で向かいました。

房総の中心を縦に走る国道410号線を走っていると

以前にもブログに載せた酪農のさとが見えてきて

たくさんの鯉のぼりが泳いでいて

その下ではヤギたちが忙しく草を食べています。


僕もサーフィンをした後でお腹がペコペコでしたが

ちょっと酪農のさとに立ち寄り撮影をしました。

新緑の季節になり花がきれいに咲いていて

花のいい匂いがしていました。

天気も良く、初夏のような気候でとても気持ちよかったです。

館山市に到着して

まずはランチを食べようということになりましたが

水曜日の定休日が多く。。

かなりお店選びに苦戦しましたが

とっても美味しい中華料理屋さんを見つけました。

石鍋飯店さん

地元の方に人気のお店でご近所の方など

が多く来ていました。

駐車場も大きく、安くて、美味しいお店です。

普段ランチでもラーメン大盛がいいところ。

でもこの日の私は20代の頃のようにたくさん食べられる

ような気がして、ラーメン、レバニラ炒め、ライスを

一人で食べました💦

美味しくて本当に大満足でした。

アイドルタイムなく営業しているので

ランチタイムを過ぎてお店探しのときなど

にもおすすめです。

石鍋飯店さんの情報はこちら

 

勝浦市 春の山菜採りが楽しいです♪

こんにちは、西川です!

今日は久しぶりに気温の下がった1日でしたね。
晴れの暖かい日が続いていたので久しぶりの雨です。

前回のブログで山菜のフキを採ってきたお話しをさせていただきましたが、あれから娘ちゃんと調理をし、美味しくいただくことができました♪

娘ちゃんは包丁の使い方を練習中なので、細かく切る作業が必要な「フキの混ぜご飯」を作りました!
B1

 

 

 

 

 

 

 

しっかりアク抜きをしたので娘ちゃんも食べやすかったようで、美味しいと食べてくれて、おかわりまでしていました♪(ハマってしまったのか次の日も同じフキの混ぜご飯のリクエストが来ました笑)

そして祖母から「フキの油炒め」も届きました~♪
私は子供の頃から祖母の作る「フキの油炒め」が大好きで、ごはんのお供にぴったりです!

B2

 

 

 

 

 

 

 

追加のフキを取りに行った際に、新たに生えて来た植物を発見!私は植物に詳しくないので・・・祖母を呼んで見てもらったところ「茗荷竹」という山菜と判明しました。

B3

 

 

 

 

 

 

 

祖母は家庭菜園で茗荷を育てているので「なんだ~茗荷じゃん~」と言っていましたが、この「茗荷竹」も食べると美味しいよ~と教えてくれました!

そうと聞いたら早速いただきましょう~!

B4

 

 

 

 

 

 

 

天ぷらにするのが美味しいと祖母に聞いたので、外側の厚い皮を剥いて処理し、天ぷらにしました~

B6

 

 

 

 

 

 

 

茗荷よりも香りが弱いですが、食感も良く美味しい!
これはまたしばらくリピートしそうな美味しさでした♪

しばらく春の山菜を楽しみたいと思います♪

君津市 ロマンの森共和国でグランドゴルフ⛳

こんにちは山本です。

お休みの日に君津市にあるロマンの森共和国で

グランドゴルフに挑戦してきました。

君津市とは言っても、家から車で10分~15分くらいで着く

場所にあり鴨川市と君津市の市境近くにあります。

これだけ近いのに実は1回も行ったことが無く。。

初めて行きました。

この日は4月独特の南西風がとても強く

どこにも行く気にならなかったのですが

天気が良く気温は25度あり、どこか良いところは無いかと

考えて山の中にあるこの場所に決めました!

ロマンの森共和国はホテル、オートキャンプ場、大迷路、ボルタリング

釣り堀、スワンボートやプールなど遊び場がたくさん集まっています。

グランドゴルフ場に行くとたまたま誰も居なくて

貸し切り状態でした。

施設の方が丁寧に説明してくれて

ルールや遊び方も教えてもらいました。

ゴルフとゲートボールを合わせてたようなスポーツで

全部で4コース

1コース8ホールあり

ちゃんとスコアもつけながらやります!

こんな感じで。(笑)

ホールポストの円の中にホールインするまでの打数を競います。

力加減が難しくて、強すぎるとホールオーバーしてしまい

弱いと、ホールのフチにあたり止まってしまいます。

最初は長袖でやっていましたが、1コース終了した時には汗をかいたので

半袖に着替えました。

山の中なので風を交していて、ちょうどいい風がふいており

とても気持ちよかったです。

GWや近くに来た際はやってみてはいかがでしょうか!

詳しくはこちら ロマンの森共和国