大多喜町筒森にある(麻綿原高原-まめんばらこうげん)のあじさいを見に行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

休日に天気が良かったので、大多喜町筒森にある「麻綿原高原」のあじさいを見に行って来ました。

場所は、安房小湊駅を通り、内浦山県民の森第キャンプ場を抜けた先の山の上にあります。
入口に看板があり、麻綿原高原の中にある麻綿原天拝園にあじさいが植えられています。
本堂の周りには、朝日日蓮大菩薩様、金運三面大黒天様などが置かれています。

写真 2023-07-11 14 36 17

今回あじさいを見に行った理由は、通常は紫陽花というと見頃が6月下旬だと思いますが、ここは例年6月下旬から7月中旬頃という遅めの時期が見頃になっていますが、綺麗な青いあじさいが見れるからです。

麻綿原高原は、清澄山系、清澄寺の北3.5キロ、標高340メートルにある関東随一のあじさいの名所として知られており、昭和26年(1951)箕輪日受師が廃寺を再興し、現在に至るまで住職さんが丹精込めて育てたあじさいが約2万株になっています。
そして日本最古のあじさい園のひとつに数えられているそうです。

高原のいたるところに青いあじさいが植えられており、圧巻です!!
写真 2023-07-11 15 46 23

写真 2023-07-11 15 42 43

写真 2023-07-11 14 34 56

安全に生活できるように健康を願い、大黒天様の御守りを購入しました。
写真 2023-07-17 8 00 24

本堂からの景色です。
遠くから沢山の綺麗な青いあじさいを見る事ができます。

写真 2023-07-11 15 50 15

そして山頂へと向かいます。

山頂へ続く道を上ると、数々の山々を一望することができます。
なかなか見る事ができない景色に感動しました。
写真 2023-07-11 15 48 32

沢山の綺麗な青いあじさいと山頂からの山々を一望でき、良かったと思います。
まだあじさいを見る事ができるので、良かったら行ってみてください。

麻綿原天拝園(妙法生寺境内)
住所:〒298 0266 千葉県大多喜町筒森1749

鴨川市小湊 連夜の花火IN天津小湊2023

こんにちは山本です。

今日は鴨川市小湊にあるマンションのご案内に行くと

風は吹いていましたが天気が良く海がとても綺麗でした。

今日は3連休の真ん中で

海開きもしたので、海には海水浴を楽しむ人達がたくさんいました。

小湊海岸は毎年、8月の期間中毎日花火が上がります。

そして今年も『連夜の花火IN天津小湊』が行われます。

期間は8月4日から8月20日までの17日間

この場所で約120発の花火があがります。

今からとても楽しみです!

(鴨川市公式ホームページより)

 

 

 

先週、奥さんがブルーベリー狩りに行き

たくさんのブルーベリーを持って帰ってきてくれたので

ここ数日の朝のルーティンは

飼い猫おすぎに窓を開けてあげて

満足そうな顔を見てから

ヨーグルトとグラノラとブルーベリーを

お皿に盛って食べています。

甘くておいしいブルーベリーが無くなるまでの

お楽しみです!

一宮町のエキスタさんに行ってきました

森です。
用事があり上総一ノ宮駅に行ってきました。一宮町といえばサーフィンの町です‼
ご紹介したいのもありホームの待合室の写真を撮りました。

待合室(一宮)

 

 

 

 

 

 

背もたれがサーフボードになっていて可愛かったです。
お昼も過ぎていたので前から気になっていたエキスタさんに行ってきました。

店入口

店店頭看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンク・マフィン・サンドイッチ・自家焙煎珈琲そしてテイクアウトもできてコーヒー豆も販売しています。

店内

店頭メニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パニーニプレートとレモネード(自家製ドライレモンが入ってました)を注文しました。
デザートのマフィンかポテトフライか選べたのですが、熱々のポテトフライが食べたかったのでポテトフライにしました。
辛さ控えめのチリソースがついていたのですがソースとレモネードの甘さがいい感じに合わさって、半分も食べないうちにレモネードを飲み干てしまい追加注文しました。
レモネードに入っていたドライレモンが自家製で数枚入っていたのでですがおいしかったので全部食べちゃいました。
パニーニにはチーズとハムに本当はトマトが入るとのことでしたが生トマトが食べれないためトマトソースにかえていただきました。

ワンプレート

 

 

 

 

 

 

本当はデザートに自家製ソースがかかったソフトクリームかシェイクを注文しようとしていたのですが、レモネードをおかわりした為お腹がいっぱいになり断念しました。
近いうちにまたお邪魔させていただきたいと思います。

勝浦市部原 祭礼が行われました!

こんにちは、西川です!

気温が高い日が続き夏を感じます♪
今週末はいよいよ海開き!娘ちゃんはいつ海に行けるのかとソワソワして過ごしております。今年は各地で花火大会の開催も復活するようなので、久しぶりに「夏らしい」夏を楽しめそうですね♪

さて、先日のことですが、勝浦市部原地区で祭礼が行われました。新型コロナウイルスの影響で3年連続中止となっていたので久しぶりのお祭り!!!

主人も私も部原が地元の為、子供の頃から楽しみなイベント♪娘ちゃんも今年はお祭りの恰好をして参加してきました~

ぶろ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんの友達も来ていたので、父と3ショットです!(2人とも父に抱き着かれ嫌がっています・・・笑)

昼間の村回りが終わり、友人たちが我が家に集まり宴会を行い、夜からは御神輿がライトアップされ一番の見どころが始まります!

ぶろ5

 

 

 

 

 

 

 

夜の御神輿はとっても綺麗!祭り唄を唄いながらゆっくりと練り歩く光景は何度見ても素晴らしいです!

ぶろ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義父、父、義叔父、主人を撮影してみましたが、御神輿をバックに素敵な写真が撮れました♪

夜の村回りが終わると最後は宮入です。
ぶろ4

 

 

 

 

 

 

 

宮入は「御帳入り」と呼ばれていて、各地区で宮入の方法はそれぞれ違い、部原地区では御神輿を提げ、神社の鳥居まで一気に走ります。鳥居の下で止まり、御神輿をしまいたい側、しまいたくない側で押して、引いてということが繰り返されます!

御神輿が鳥居をくぐると終了の合図が鳴ります。その後は神社の境内で最後の担ぎが行われ、お祭りが終わりました。今年も素晴らしいお祭りでした♪

鴨川市 CAMA kitchen(カマキッチン)さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日のお休みは鴨川市にあるCAMA kitchen(カマキッチン)さんに

行ってきました。

以前ブログでもご紹介したKAMO kitchen(カモキッチン)さんの姉妹店で

場所はカモキッチンさんから徒歩で30秒の場所にあり

鴨川温泉サンシティ吉田屋というマンションの目の前です!

以前は鴨川市にもピザ屋さんやピザがメニューにあるレストランもありましたが

閉店しまいずっと気になっていました。

テレビで美味しいピザを紹介している番組があり

無性に美味しいピザが食べたくなりカマキッチンさんに初めて行きました。

平日はランチ営業は行っていないのでディナータイムに伺いました。

小雨が降っていて外観を撮影するのを忘れてしまいましたが。。

店内はオシャレな空間です。

1階はカウンター席で2階がテーブル席になっています。

オーダーはテーブルにあるQRコードを読み込みスマホで注文します!

ピザのメニューは種類がたくさんあります。

トマト、クリーム、オイルとあり

今回は奥さんの希望でクアトロフォルマッジ。

パスタは黒板に本日の生パスタが書いてあり

こちらもトマト、クリーム、オイルとあります。

ピザがクリーム系なのでパスタはトマト系が良いと思い

えびとブロッコリーのトマトパスタにしました。

あと1品頼みたいと思いスペシャルメニューから

鶏レバーのコンフィとドリンクを注文。

まずドリンクとお通しの新玉のサラダがきて

写真を撮る前に我慢できずに一口飲んでしまいました。。

お通しの新玉のサラダは新玉が甘くて

ドレッシングも酸味がない出汁のような和風のドレッシングで

とても美味しく、これから出てくる料理に期待が高まります。

続いて鶏レバーのコンフィ

レバーには目がなく

レバニラ、レバーパテとメニューにあると

必ず注文してしまうほで大好きです。

鶏レバーのコンフィはとても柔らかく新鮮なレバーを使っているのか

臭みもなくとても美味しかったです。

エビとブロッコリーパスタはニンニクが効いていて

生パスタがもちもちでとても美味しくて大盛にして

大正解でした。

そして待ちに待ったピザ

見た目の生地から美味しそうで

濃厚なチーズの味とはちみつが最高です!

釜で焼いているピザは感動するほど美味しかったです。

そして、このピザは鴨川エリアであればデリバリーしてもらえます。

鴨川にはデリバリーピザ屋さんもウーバーイーツも無いので

とても嬉しいです。

ピザだけではなく姉妹店のハンバーガーもデリバリーできるそうです。

詳しくはこちら

長生郡一宮町の御菓子司 角八本店さんに行ってきました

こんにちは森です。

一宮町の御菓子司 角八本店さんに行ってきました。
国道128号線沿いにあり、上総一ノ宮駅から徒歩でも行けます。
駐車場は店頭と近くの合計2か所にあります。

角八入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元特産の野菜やフルーツを使った商品を製造・販売しているお店です。
私が来店したのは午後でしたが、店内は多くのお客様で賑わっていました。

黄味しぐれと水羊羹が好きなので店頭に商品があると迷わず購入します。
水菓子2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【黄味しぐれは】お店によってきみしぐれの漢字が違います。
角八さんは黄味ですが黄身だったり、しぐれが時雨だったりします。
水羊羹もどこの和菓子屋さんでも暑い季節限定の定番のツルっとしたのどごしと甘さが体にしみるお菓子です。

みかん大福

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツを使った大福がとても人気でみかん大福を購入しました。
時期ごとに大福に適したみかんを使っているとのことで、購入時は冷凍されたものですが噛むととってもジューシーです。
みかんの酸味と果汁の甘さと餡の甘さが口の中でミックスされて食べると顔がほっこりしました。

気になった方は是非行ってみてください。

鴨川市にある「 KAMOGAWA BAUM(カモガワバウム) 」さんに行って来ました♪

こんにちは、西川です!

先日、鴨川市にあります「 KAMOGAWA BAUM(カモガワバウム) 」さんに行ってきました♪
潮騒市場内にあるこちらのお店は外観も可愛らしくて、以前から気になっていました!

ぶろ1

 

 

 

 

 

 

 

千葉県産の卵と牛乳を使用して、一本一本丁寧に焼いたバウムクーヘンを販売されており、バウムクーヘンはもちろんのこと、バウムクーヘンラスク、米粉を使用したバウムクーヘンなどもありました!今回はせっかくなので併設されているカフェでスウィーツをいただきました♪

ぶろ3

 

 

 

 

 

 

 

晴れた気持ちの良い日はテラス席がピッタリです!

ぶろ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうなスウィーツがたくさんありましたが、店内でしか食べられない「潜水カモバウム ¥500」「ティラミスバウム ¥480」をいただきました。

ぶろ4
ぶろ5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜水カモバウムは【ダイブするオシリがかわいい】という紹介文通り、可愛い!そしてバウムクーヘンはモチモチ!ティラミスバウムも程よい甘さで美味しかったです♪

色んな商品が販売されていて、手土産を購入する際にも利用しやすいなと思いました!
また伺いたいと思います♪

———————————————————-
KAMOGAWA BAUM(カモガワバウム)
〒296-0044 千葉県鴨川市広場777
TEL:04-7099-2203
———————————————————-

御宿町 ハンドメイドのハワイアン家具を販売するオンジュクビーサンさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

先日、御宿にあるリゾートマンションのフロントで

素敵なショップカードを見つけました。

近くに寄った時に行こうと考えていて

今日、いすみ市大原にあるマンションのご案内に

行った帰りに伺ってきました。

場所は千葉県夷隅郡御宿町上布施916-1

御宿にあるエンゼル不動産房総店から車で7分程度で着く場所にあります。

外観は撮り忘れてしまいましたが

田んぼ道に突如オシャレなお店ONJYUKU B-sun(オンジュク ビーサン)さん

が見えてきます。

店内もハワイアンミュージックが流れていて

とても素敵な空間です。

オーナーさんがハンドメイドで作る家具も

すごく素敵です!

リゾートマンションのお部屋の内装にも、とても合うと思います。

お部屋の模様替えやこれから内装を考えている方など

是非1度行ってみてはいかがでしょうか。

ONJYUKU B-sun(オンジュクビーサン)
Instagram  https://www.instagram.com/onjuku_b.sun/
オンラインショッピング https://onjukubsun.base.shop/

 

勝浦市鵜原 「ファミリーレストラン こだま」さんに行ってきました♪

こんにちは、西川です!

先日のお天気が良い日に海に遊びに行って来ました♪
この日は気温が高く、まさに「夏日」!娘ちゃんと主人は水着で泳ぐ気満々(笑)

ぶろ1

 

 

 

 

 

 

 

海も空の色も最高に綺麗です♪

ぶろ2

 

 

 

 

 

 

 

主人も私も部原が地元で、子供の頃からたくさん遊んだ部原海岸が1番大好きな海♪娘ちゃんもしっかり海好きっ子に育ってくれているので嬉しいです!
今年の夏もしっかり楽しんで過ごしたいと思います~♪

さて、今日は勝浦市鵜原にある「ファミリーレストラン こだま」さんをご紹介させていただきたいと思います。
勝浦タンタンメン(通称勝タン)好きの主人が久しぶりに「こだま」さんの勝タンが食べたいと言い出し、早速行って来ました~♪

ぶろ4

 

 

 

 

 

 

 

平日、休日問わずランチタイム時はたくさんのお客様で混んでいる人気店!
勝タンが人気なのはもちろんのことですが、精肉店併設の為、お肉の料理も美味しいです!

ぶろ5
ぶろ10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉好きなので「タンタンチャーシュー」と悩みましたが、「月見タンタンメン」がランキング1位の人気メニューと書いてあったので今回は「月見タンタンメン ¥850」をいただきました!

ぶろ6

 

 

 

 

 

 

 

人気メニューなだけあって美味しい!!!こだまさんの勝タンは元々辛さ控えめだなと感じていますが、生卵でさらにマイルドになっていて美味しかったです♪
辛いお料理は苦手だけと勝タン食べてみたい!という方や、お子様でも美味しくいただけるかなと思いました!

そしてこちらも私の好物~「ニラレバ炒め ¥900」もいただきました。
ぶろ7

 

 

 

 

 

 

 

好みの焼き具合で絶品!美味しくてあっという間に完食でした~

皆様も是非行ってみてください♪

————————————————
ファミリーレストラン こだま
299-5243 千葉県勝浦市鵜原831
TEL:0470-76-1063
定休日:木曜
————————————————

君津市 ジェラテリア風鈴堂さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

昨日のお休みは鳥のさえずりと涼しい風に包まれて

とても気持ちいい朝でした!

おすぎも気持ち良さそうです♪

 

 

 

 

昼頃から君津市に買い物に行きました。

鴨川から君津市の街中に行く途中にジェラート屋さんが

4月にオープンしました。

以前から気になっていたので買い物を済ませてから、

帰り道に行ってきました。

ジェラテリア風鈴堂さんは

ハートの形をした洞窟に朝陽が差す画像で有名な

濃溝の滝/亀岩の洞窟に本店があります。

館山自動車道「君津IC」から鴨川へ向かう途中

車で10分くらいの場所にあります。

この看板が目印です!

お店の入口も店内もとても可愛い感じです。

ジェラートのメニューが看板に書いてあり

初めて行ったので入り口でかなり迷って

僕はきみつバニラ、

奥さんは抹茶入り玄米茶に決めました!

きみつバニラはバニラの味が濃くてさっぱりしていて

抹茶入り玄米茶は玄米茶の味がしっかりしていて

とても美味しかったです!

君津ICから外房へ向かう時も

鴨川から君津へ向かう時もこれからの時期に

ピッタリなので是非行ってください。

ジェラテリア風鈴堂
〒292-1145 千葉県君津市糸川1619-4