九十九里でとれた「ハマグリ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
今日は朝目覚めた時から「暑い!!!」今日は夏か!と思うような1日でしたね。

そんな暑い1日。勝浦市では以前ブログで告知させていただきました、「第17回 カツオまつり」が開催されていました~!
私は開催会場近くに住んでいるのですが、朝からたくさんの方達が歩いて会場に向かっていて、私も行きたいな~と思いながら大人しく出社いたしました(笑)

母と妹は行ったようで途中で会場の様子を送ってくれました!

190525-2

 

 

 

 

 

 

 

すごい賑わいです!!!

どのブースも列が出来、大盛況だったようです(*^^*)!

妹のお気に入りはこちら↓

190525-1

 

 

 

 

 

 

 

海の生き物に触ることのできるブースがあったようで、子供達に大人気間違いなし!

勝浦市が更に活気づいた1日となりましたね♪

さて、話は変わりますが、先日実家に父の友人からとっても嬉しいものが届きました~♪

じゃん!!!

190525-3

 

 

 

 

 

 

 

九十九里でとれたハマグリです!
九十九里は、ハマグリとイワシの名産地で良く知られていますね!ハマグリが食べられる浜焼きのお店もたくさんあります♪

いただいたハマグリはとれたその日の新鮮なものをいただいたので現在砂抜き中~

190525-4

 

 

 

 

 

 

 

早く食べたいな~早く砂を全部吐きなさい~
どう調理して食べようか現在家族会議中です(笑)

九十九里方面にいらした際は是非美味しい~「ハマグリ」が食べられる浜焼きに行ってみてくださいね♪

5月25日(土)は勝浦へ!「カツオまつり」が開催されます♪

190517

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは高橋です!

お天気が良くて少し動くと汗ばむような陽気です!
あっという間に夏がきてしまいそうです(笑)

さて、勝浦市では大人気のイベント!

「第17回 カツオまつり」

が5月25日(土)に開催されることになりました~!!!
全国有数のカツオの水揚げを誇る港町勝浦ならではのお魚フェス!
黒潮にのって美味しい初鰹が勝浦にたくさん水揚げされております!

私はお刺身中では「カツオ」が1番の好物(´艸`*)
こんなに美味しいお刺身は無いと思っております!

image (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新鮮な初カツオの限定販売や魚介類、水産加工品などの飲食ブースがあり、カツオのたたきやカツオ漬丼、カツオのカツなどが食べられるようです!私も今年からハマっているのですが、「カツオのカツ」とっても美味しいのです♪さっと揚げてレアにするのがおススメです(´艸`*)

伊勢海老のつかみどりや天然ところてんの早食い競争などのイベントも行われるようです!ところてんの早食いなんて想像しただけでむせ込んでしまいそうですが…面白そう(笑)

そして勝浦市では今回が初イベント「サザエフェス」も同日に開催されるそうです!勝浦中央商店街が歩行者天国になり、勝浦産サザエのつぼ焼きや商店会で考案された「極みソース焼きそば」等の販売をされるそうです。その他に「サザエのお箸で取り放題(制限時間内)」などの楽しいイベント盛りだくさん!

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも大人気のイベントになりそうですね!

当日は車で来られるお客様で道路は大変混雑しています!
会場近隣には駐車場はなく、守谷海岸駐車場がメインの駐車場となります。開催場所までシャトルバスがでます♪

「カツオまつり」は例年大人気のイベントとなっております!この機会に皆様も是非勝浦にお越しくださいませm(_ _)m

白浜 野島崎灯台近くの「olive」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

明日からGWがスタートしますね♪
皆様ご予定は立てられましたでしょうか?
最大10連休ということで観光地は混み合いそうですね…
房総エリアも交通量が多くなると思われます。お越しになられる際はお気を付けてお越しくださいませ。

さて、房総エリアで観光地の「白浜」に私も先日行って参りました♪
その日はお天気が最高で!暖かくて!なんて良い日なのだ~と大分良い気分でした(笑)

ランチで野島崎灯台の駐車場前に在るカフェレストランに寄りました♪

190426-1

 

 

 

 

 

 

 

olive」さんです♪
こんな日はテラス席が気持ち良い!迷わず外のテラス席に向かいます♪

メニューはこんな感じ↓
190426-3

 

 

 

 

 

 

 

ご飯ものを注文したいのに目は完全にケーキやフレンチトーストに向きます(笑)
フレンチトーストに乗っているたっぷりの生クリーム…食べたい(笑)

そんな葛藤にも打ち勝ち、パスタとドリンクを注文しました。

190426-4190426-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラビアータとペペロンチーノです。(両方950円)
テラス席でポカポカと暖かい、海からの潮風を感じながら優雅なランチです♪

野島崎灯台の周りは海鮮系の飲食店が多いですが、たまには気分を変えて「olive」さんもおススメです♪お越しの際は是非立ち寄ってみてくださいね♪

いすみ市の山林に新緑を見に行ってきました!

こんにちは清水です!

最近の房総は天気が気持ちいいです!
高台から見下ろす海と山…本当に絶景です♪

 

 

自宅の窓から広がる景色に惚れ込んで物件を決める方も多いのではないでしょうか。

 

 

写真はヴァカンシア勝浦より

190422-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光に照された新緑がとても鮮やかで綺麗です。
この景色が眺められる物件もそう多くはないとても素晴らしい場所です!

 

私は新緑の時期が一番好きなので、先日さっそく山歩きに行ってきました♪

 

 

今回は小高い丘の上から湖畔がみえる山林を散歩しました!

190422-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林の中にはこれからが旬を迎える山菜が♪
こちらはまだ成長途中の「こごみ」

190422-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは木漏れ日が最高に気持ちいい場所

190422-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総の自然遊びは海も山もどちらも楽しめる最高の遊び場です♪
皆さまもこれからの新緑に存分に癒されてください♪

5月1日に鴨川市で「KAMO Fes 春」が開催されます♪

こんにちは、高橋です!

先日家の掃除をする為、窓や玄関を開けていたところ、家の中から「ママー!!!ママー!!!」と私を呼ぶ娘の声が!どおしたのー!と急いで行くと「鳥さんが入ってきたよ!!!」と大興奮の娘ちゃん。私は何の鳥かも分からず家から出す為に必死です(汗)

格闘すること数分…ようやく窓から出たと思いきや!!!
私が開けっ放しにした玄関からまたまた入ってきてしまいました(笑)

その後出たり入ったりを3回程繰り返し、最後は少し疲れてしまったのか網戸で休憩をしていました。

190419-8

 

 

 

 

 

 

 

これってツバメじゃない!?と思い、房総店の鳥大好き金子さんに速攻で報告です!
ツバメが巣をつくる家は縁起が良い!!!これは私も大喜びです♪

ツバメさん我が家に来てくれてありがとう♪ついでに巣も作っていいよ~と思いましたが、巣作りはしてくれないようです…(笑)

さて、5月1日より新年号「令和」
近隣地域の鴨川市では「令和」改元記念として「KAMO Fes 春」が5月1日(水)に開催されます♪

190419-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前原海岸(鴨川フィッシャリーナ周辺)を会場として、朝の9時から夜の21時頃までイベントが盛りだくさん!最後は記念花火まで上げる予定だそうです♪

ステージイベント以外にも露店も出店され、盛り上がりそうなイベントですね(´艸`*)私も行きたいな~と思い予定を計画中です♪
皆様も是非行ってみてください♪

詳しいイベント内容、お問い合わせ等はこちらまでお問い合わせ下さいませ。
KAMO Fes 実行委員会
TEL 04-7093-2461

白子たまねぎを購入しに「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪


こんにちは、高橋です!

先日のことですが、久しぶりに父、母と3人でランチでも行こう~♪と出掛け、ランチの後は白子方面までドライブに行ってきました♪

白子と言えば、この時期美味しいものは…そうですあれです。

190413-1

 

 

 

 

 

 

 

「白子たまねぎ」です!!!
白子たまねぎは肉厚でみずみずしく甘みが強いのが特徴の新玉ねぎです。

白子町は温暖な気候を利用した旬の野菜や果物、花の栽培も盛んな街ですが、中でも千葉県一の生産量を誇り、ゴールデンウィーク前後から1ヶ月の間しか食べることのできないのが「白子たまねぎ」です!九十九里の温暖な気候とミネラル豊富な砂地の土壌で栽培される新玉ねぎは毎年多くの方達が購入しにやって来ます!

そんな美味しい~白子玉ねぎがそろそろ販売されているころ…ということで「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪当社と同じ「ひまわり」なので勝手に親近感を持っております♪

店内はこんな感じ~

190413-3

 

 

 

 

 

 

 

広い店内に近隣地域のお野菜、植物、海産物、お惣菜、などがたくさん販売されております!

白子玉ねぎは時期になるとこんな感じで↓

190413-4

 

 

 

 

 

 

 

大きな袋で販売されるのですが、まだ生産量が安定していないとのことでまだ小袋での販売でした。

我が家は白子玉ねぎが大好物の為、数袋購入させていただき、その日の夕飯はたまねぎ祭りでした(笑)たっぷり堪能できました!

5月12日は白子古所海岸で「白子たまねぎ祭り」が開催されます!
●たまねぎ掘り取り体験
●規定の袋(5kgネット袋)に詰め放題 参加費 500円
↑玉ねぎ畑まではシャトルバスが運行されるそうです。参加希望者は「はさみ」をご持参ください。

会場では、
●オニオンフライの試食
●たまねぎ加工品の販売
●たまねぎの直売はもちろんのこと農産物の直売
こんな内容でイベントが行われるそうです!

我が家でも是非行きたい!!!と話が進んでおります♪
皆様も是非行ってみてくださいね♪

鴨川市にある日蓮宗大本山【清澄寺】に行ってきました!

こんにちは、草野です!
190407-9

 

 

 

 

 

 

 

桜もすっかり満開になり、春がきましたね~♪
いたるところでヨモギが元気よく生えてますね!

身近に手に入るつくしをとってお料理したり
桜の塩漬けを使ってお菓子を作ったりして
私流に春を楽しんでいます(*^_^*)

この間作ったちぎりパンは桜の塩漬けを細かく刻んで
生地に練りこみ、あんこを入れて焼きました!
190407-2

 

 

 

 

 

 

 

甘じょっぱさがたまりません~~~

こちらは桜餅と、乾燥ヨモギ入りのミニ苺大福です!
190407-1

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て初めて、生地で巻かれた桜餅(長命寺)を知りました。
私は断然、もち米の道明寺が好きです!!!

桜の葉の塩漬けは去年の春に自分で仕込んだものです♪

タケノコ狩りや山菜取りなど春はウキウキします(≧▽≦)
春の食材は独特な苦みや渋みが多く癖の強い食材が好きな私は虜です。笑

特にウドが大好物。
な~んて言っていたらよく「食の好みお婆ちゃんやん!」と
言われますが、失礼な!美味しいですよね~(*^▽^*)

春に苦い食材が多いのは冬にため込んだ毒素を出すためなので
積極的に食べましょう~♪旬が一番ですよね♪

さて、先日南房総までドライブにいった際に
鴨川市にあります日蓮宗の大本山『清澄寺』に行ってきました!
190407-3

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が出家し、立教開宗を宣言したことで有名なお寺です!

門をくぐるなり、大きな杉の木が!!!
木の下に立っている主人がかなり小さく見えます。
190407-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幹周りの太さは約14,2メートル、樹高は約48メートルらしく
樹齢は詳しくは不明ですが優に1000年は超えるらしいです。
1000年以上もの間、この地に生き続けていると考えると
ほんとすごいですよね…
190407-5

 

 

 

 

 

 

 

散策していると日蓮聖人の銅像が!!!
190407-7

190407-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が向いている方向の景色がまた写真では伝えられない
綺麗さで、しばらく主人とボーっとしました。
190407-8

 

 

 

 

 

 

 

大本山自体かなり山奥にあり、昔の人はどうやって建てたのだろうとか
どうやって生活していたのだろうとか、そんなことまで考えました。

標高が高く空気が澄んでいて物音ひとつなくて非日常的な時間を
味わうことができ、かなりのパワーを頂きました!!!

毎朝の朝勤のほか、宿坊(研修会館)や写経、精進料理の体験ができるそうなので
ご興味がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

道の駅 潮風王国へ行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

東京は桜が満開!とテレビで放映されているのを見て、私もお花見がしたくなり、近辺で桜スポットの「茂原公園」へ行ってきました♪

190328-1

 

 

 

 

 

 

 

まだ満開にはなっていなかったのですが、あと一息という様子でした!

池があるのですが、こんな可愛い様子が…

190328-2

 

 

 

 

 

 

 

亀が甲羅干しをしています!しかも良く見ると足をピーン!と伸ばしています♪
ポカポカ陽気で気持ちが良さそうです(´艸`*)

茂原公園では「桜祭り」が開催されており、露店もたくさん出ていてとっても楽しかったです!遊具も多いので子供達も楽しめて最高です♪

さて、今日は先日白浜方面へ行った際に、「潮風王国」に立ち寄ってきました♪
大きな船が目印の道の駅。平日でしたが観光バスも数台、駐車場も車でいっぱいでした!

何回も行っている場所ですが、今回立ち寄ったお目当てはこちら!

190328-3

 

 

 

 

 

 

 

「くじらコロッケ」が食べたかったからです~♪

190328-4

 

 

 

 

 

 

 

揚げたてでホクホクのコロッケ、食べてみるとしっかりとくじらがいます!!!
くじらは好みが分かれてしまう食べ物ですが、コロッケにすると臭みも少なく食べやすいです♪とっても美味しかったですよ(*^^*)!

南房総にお越しの際は、休憩がてら是非立ち寄ってみてくださいね♪

勝浦市で水揚げされた「初カツオ」をいただきました♪

190319

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは高橋です!
お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
お天気が良くて暖かいと無性に外に出たくなります(笑)

3月も終わりに近づいておりますが、娘ちゃんは4月から年少さんに進級します!
最近はお姉さん組への意気込みが熱く、「お姉さんになるから1人で出来るよ!」が口癖で母は若干寂しい…(泣)

さて、春といえば!各地域で「春まつり」が開催されます。勝浦市でも毎年行われていますが、年々規模が小さくなっており、昨年はこんな様子でした↓

190319-2

 

 

 

 

 

 

 

露店が数店出ているのみでした…ですが春祭りでの私の目的は「いちご飴」のみ!!!いちご飴の露店があればなにも問題ありません!!!
今年も大量にゲットしてきたいと思います♪

話は変わりますが、先日漁師の父が船で引き縄漁に行ってきました!!!
「サンパク」が大漁だったようでこんな写真が送られてきました~

190319-1

 

 

 

 

 

 

 

船の上にお魚がゴロゴロ…
美味しく食べることができるよう血抜き作業をしているところだそうです!

家で食べる用にも持って帰ってきてくれて、私にも仕事の帰りに取りに来るよう連絡がきました♪
仕事が終わって実家に寄ると美味しい「サンパク」に、なんと!私の大好物「カツオ」のお刺身まで用意しておいてくれました!私はお刺身では「カツオ」が1番大好きなのです♪

サンパクは写真を撮り忘れてしまいましたが、カツオは鉄火丼にして食べました~

190319-3

 

 

 

 

 

 

 

雑ですみません(笑)
なんでこんなに美味しいのでしょうか!ごはんのおかずにも!お酒のつまみにも最高です!!!

旬の「初カツオ」是非食べてみて下さいね♪

勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁になります!

こんにちは、高橋です。

勝浦市で行われていた「かつうらビッグひな祭り」昨日で終了となりました。連日観光バスが何台も来ていて、期間中は市内がとても賑わっておりました。

最終日に私も行ってきたのですが、天気が悪かったので、自宅から歩いて行ける勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」だけ行ってきました♪
雨なので空いているかと思いきや、館内はお客様がたくさん!

190304-1
190304-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影もしっかりと♪
2枚目の写真には勝浦市のご当地キャラ「カッピー」が雛人形になっていましたよ!目が飛び出ていてちょっと怖い(笑)アングルのせいでしょうか?…(笑)

他の会場を見に行けなかったのは残念でしたが、キュステだけでも大満足でした♪

さて、話は変わりますが…
3月ということで、例年のことですが「ワカメ漁」が解禁になります!!!

解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいです♪

ワカメ漁解禁日には、普段は近所をゆ~っくりとお散歩している近所のおじいちゃん、おばあちゃん総出でウェットスーツを着用し、普段のお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ急ぎます(笑)ワカメ漁が解禁になると皆さん若返ったように元気いっぱいです。

ワカメ漁の昨年の様子です↓
190304-3190304-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の前まで運んだワカメは、祖母と母が外でドラム缶を使い火を点け、大きな鍋でグラグラと茹でます。

190304-5

 

 

 

 

 

 

 

とってきたワカメを小分けにして生のまま冷凍するものと、茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などいろんな保存方法がありますが、我が家では生のまま小分けにして冷凍保存をします。生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りが楽しめます♪

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ

スーパーなどで旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね。