いすみ市【高秀牧場】に行ってきました!

こんにちは、草野です。

すこし前に【秋元牧場】について記事を
書かせていただいたのですが、今回は前々から気になっていた
いすみ市にあります【高秀牧場】に行ってまいりました!
190712-8

 

 

 

 

 

190712-1

 

 

 

 

 

 

こちらの牧場ではチーズ工房とミルク工房があり
チーズ工房にて牧場でとれた牛乳からこだわりの
チーズを作っているそうです。

こちらがチーズ工房♪
190712-5

 

 

 

 

 

2015年に開催されたチーズの国際コンクール「モンディアル・デュ・フロマージュ」にて「草原の青空」がスーパーゴールドを受賞されたり
2014年に開催された「JAPAN CHEESE AWARD’14」にて「まきばの太陽」が金賞を獲得されたりと非常に有名な高秀牧場のチーズ。

もちろんチーズお目当てで行ったのですが…
まさかの売り切れていました( ゚Д゚)チーン
190712-9

 

 

 

 

 

 

 

そんなこともありますネ。

毎週土曜日にチーズを作っているそうで
やはりみなさん予約しているそうです。

10時からオープンなのですが予約でなくても
はやい時間に完売してしまうそう(>_<)

こちらがミルク工房になります♪
190712-2

 

 

 

 

 

店内には牛のテーブルが!!!度肝を抜かれました!
可愛い~なんとも牧場らしいです(*^^*)
190712-7

 

 

 

 

 

 

こちらではミルクやチーズを使ったフードやドリンクが提供されています。
メニューはこちら♪
190712-6

 

 

 

 

 

主人が牛乳を頼み一気飲みしていました。
190712-11

 

 

 

 

 

私は数多くのジェラートが気になり、吟味。
190712-10

 

 

 

 

 

ラムレーズンとはちみつレモンを注文しテラスに出て頂きました。
190712-3

 

 

 

 

 

ミルクの味がしっかり感じられる優しい味で
とっても美味しかったです(*´▽`*)

190712-4

 

 

 

 

 

 

牛小屋に目を向けると一頭しかいなかったです笑
飼育員さん曰く、太陽の日差しが強いと
なかなか出てきてくれないそうです(´・_・`)

自然を満喫した一日となりました!
是非みなさんも牧場でのんびりまったりな休日をお過ごしください!

和田浦の鯨のお刺身をお取り寄せしました!

190708

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

今日は久しぶりに雨のない1日でしたね。

一昨日は私の地元の勝浦市部原で祭礼が行われていました!私も夜の宮入だけ行ってきました!宮入は「御帳入り」と呼ばれています!

御神輿を提げ、鳥居まで一気に走ります。鳥居の下で止まり、御神輿をしまいたい側、しまいたくない側で押して、引いてということが繰り返されます!

24時頃に御神輿が鳥居をくぐり、終了の合図が鳴ります。その後は神社の境内で最後の担ぎが行われ今年のお祭りが終わりました。今年のお祭りもとっても良いお祭りでした♪

190708-2

 

 

 

 

 

 

 

お祭りとなると高橋家では例年宴会をするのでマグロを1匹購入し、お寿司にしたり~とするのですが、今年はなんと鯨のお刺身が登場!!!現在私の実家は埼玉に住んでいる大工の叔父がリフォームをしている真っ最中なのですが、お祭りという事で叔父が取り寄せてくれました♪
優しい叔父なのですが、少々適当!(笑)なので和田浦のどこのお店から取り寄せたかは忘れてしまったそうです(笑)

190708-3

 

 

 

 

 

 

 

切ろうとしている母を止めて撮影したので手が写っています。

切ったものがこちら~

190708-1

 

 

 

 

 

 

 

ごま油・ニンニク・塩を混ぜたものとニンニク醤油で食べました♪最高に美味しい!!!
鯨は例えると魚の血合いの様な感じですが血合いよりは臭みが少なく、食感はお魚というよりもお肉に近いです!好みは分かれると思いますがとっても美味しいですよ♪私的にはお刺身が1番好きです♪
ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです!

和田町は日本で4ヶ所しかない捕鯨基地のある町ですのでクジラ料理が有名ですね♪鯨のお刺身やカツ、竜田揚げなどの鯨料理、その他にも地魚料理やサザエカレー、地魚の漬け丼など美味しそうなお料理がたくさんありますので、和田浦にお越しの際は是非!鯨料理を食べに行ってください♪

大多喜町【養老渓谷】に行ってきました!

こんにちは、草野です。

みなさんは千葉県有数の温泉地である【養老渓谷】をご存知ですか?
先日、大多喜町の方まで行く用事がありましたのでふらっと行って参りました。
190630-5

 

 

 

 

 

 

 

養老渓谷は千葉県の大多喜町から市原市にかけて続く渓谷で
春はツツジ、秋は紅葉が美しいことで知られています。

こちらが駅
190630-4

 

 

 

 

 

 

 

駅にある温泉街案内図。
190630-3

 

 

 

 

 

 

 

有名な粟又の滝に行くには「養老大滝」と書かれた門が目印となります。
190630-2

 

 

 

 

 

 

 

道の通りに進んでいくと…
190630-8

 

 

 

 

 

 

 

ありました。粟又の滝!!!
190630-1

 

 

 

 

 

 

 

100mにわたって流れ落ちるゆるやかな滝で
かなりの迫力があります。

是非体感して頂きたく思います!!

滝を満喫して歩いていると…
ん!?なんと目の前に猿がいました!もちろん野生!
190630-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猿の横を通らないと帰れないということで
興奮させないように静かに通ろう作戦(興味本位で動画をとる私)

「全然大丈夫やん!人間慣れしてるやん~」

と、油断した瞬間このようなことになりました↓
190630-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やべぇーーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

猛ダッシュで逃げてなんとか襲われずに済みましたが
かなり焦りました…野生って本当にこわい…

自然が豊かな証拠ですね。

猿から猛ダッシュで逃げ、疲れた体を
ごりやくの湯」でゆっくり温泉に入り帰宅。

私は今回「粟又の滝」しか行けなかったのですが
主要な5つの滝を巡る「滝めぐりコース」もありますし
是非動きやすい格好で行ってみて下さい。

緑の紅葉が真っ赤に染まるときにまた行こうと思います♪
190630-6



勝浦市部原 7月6日に部原地区祭礼が行われます♪

こんにちは、高橋です。

先日の金子さんのブログで「父の日」のお酒の贈り物をご紹介していましたが、偶然にも!私もビッグボスさんで勝浦市の地酒「腰古井」さんの日本酒を父に購入していました(笑)

金子さんのブログを見て被った~と焦りましたが、幸いなことにお酒の種類が違ったのでこちらもご紹介させていただきます!!!

父は「腰古井」さんの大吟醸が大好きで記念日には決まってこちらを送っています♪

190624-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190624-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父も喜んでくれたので良かったです♪

さて、6月も後半…1年の半分が終わってしまう(-_-;)
7月はいよいよ海開きですが、私の実家がある勝浦市部原地区では例年7月の第一土曜日に祭礼が行われます♪

以前までは宵祭・本祭と2日間行われていたのですが、祭礼に参加できる人が少なくなってしまい今は土曜1日のみ行われるようになりました。

昨年の様子~
190624-1
190624-24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼のお神輿もカッコいいですが、私は夜に灯りを点けて暗い中をゆっくりと練り歩くお神輿が綺麗で好きです♪なので写真が2枚とも夜のものですみません(笑)

小さな頃から部原地区のお祭りが来ると夏が来たな~と感じます。
皆様もお時間がありましたら、是非見に来て下さいね♪

これから夏に向けて、房総が1番賑わう季節です!海水浴はもちろん、花火大会やお祭りなどイベント盛り沢山♪夏は是非!房総に遊びに来てくださいね♪

勝浦・鴨川の海水浴場にウォーターアイランドがオープンします!!

こんにちは!金子です。
昨日鴨川方面に車を走らせていると、勝浦三日月前の海上に見慣れない何かが出現していました!

190621-2

 

 

 

 

 

 

 

 


こ、これは!!
以前高橋さんが言っていた「ウォーターアイランド」では!?

190621-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと今年7月、勝浦に水上アトラクション施設「勝浦ウォーターアイランド」が期間限定でオープンします!!

主に2つのエリアに分かれていて
「On the sea」は海上に設営された6mのスライダーやジャンプ台、バランスブリッジなどのアスレチックが楽しめます♪
その数なんと25種類以上!!

長さ65m×奥行25mに及ぶ規模は千葉県初&首都圏最大級なんだそうですよ!

「On the beach」のエリアは、砂浜に設置された多彩なプールで、身長110㎝以下のお子様でもパパママ同伴で楽しめます♪

「On the sea」のアトラクションの中には、中学生以上でヘルメット着用というものもあり、結構スリルの味わえるものもありそうな予感です!

この話を聞いた清水さんは、行く気満々でした( *´艸`)
ぜひ、楽しいリポートを期待したいです(^^♪

実は勝浦だけではなく、鴨川にもお子様が楽しめる多彩なプールが出来るんです!

190621-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内浦海水浴場でも、プールの設置が着々と進んでいましたよ♪

今年は勝浦・小湊で特別な海水浴ができそうですね(*^-^*)
皆さんもぜひお出かけください!

ウォーターアイランドについての詳細は、ホテル三日月さんのチラシをご覧ください!

御宿台にある「カフェ はらどけい」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です。

数日晴れが続いていて気持ちが良いですね♪
御宿町では海の家の建設が始まっており、着々と夏の準備が進んでおります♪

190618

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明けの夏はもうすぐそこですね!!!

さて、先日久しぶりに御宿台にある「カフェ はらどけい」さんにランチに行って来ました~♪

190618-1

 

 

 

 

 

 

 

はらどけいさんは、ひまわりに入社当初田熊さんに連れて行っていただいたのですが、お料理、お店の雰囲気、お店の方も明るく気さくなご夫婦、全てがとっても居心地の良いお店なので、たまにランチにお邪魔しています♪

ランチセットメニュー↓
190618-2

 

 

 

 

 

 

 

どのお料理もとっても美味しそうで、優柔不断を発揮(笑)
散々迷い「いすみ豚の豚バラと野菜の甘辛炒め丼セット」と単品で「はらどけいピザ」を注文しました♪

190618-4
190618-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘辛い味付けで食欲が増します♪お肉が柔らかくて美味しい~娘もモリモリ食べてました(*^^*)!ピザは写真でフワフワ感は伝わると思いますが、フワッフワでモッチモチなとっても美味しいピザでした!!!

セットのデザートはその日はブドウゼリーだったのですが、いつも通り娘に私の分も食べられてしまいました(泣)

とってもおススメのお店なので、御宿にお越しの際は是非行ってみて下さいね♪

あじさい寺勝浦市にある「仏国寺」へ行ってきました。

こんにちは清水です!

本日は雲一つない晴天となり朝の目覚めも最高に気持ちよかったです♪

海水温度も少しずつ上がってきて
子どもたちも海水浴オープンが待ちきれずにいます!

 

さて、先日の休みはドライブも兼ねて
波チェックをしながら、南房総市方面へず~と南下していきました。

 

 

車内のBGMは、現在私のマイブームである”大黒摩季さん”です♪
※なぜマイブームなのかはこちらから

 

 

久しぶりの休日ドライブで天気も良かったので車内では鼻歌が止まりません♪
(ちなみ私一人です…)

 

南房総市の和田浦ビーチまで行きましたが、途中通過した鴨川周辺の波が良さそうと判断し
早速Uターン!!

 

鴨川マルキポイントでサーフィンすることにしました♪

ここのビーチの目の前には
サーフサイド鴨川という人気リゾートマンションがあります♪

190616-1

 

 

 

 

 

 

 

良い波乗れて満足でした♪

 

 

 

そして、この日はもう一箇所立ち寄りたい場所がありました!
房総の「あじさい寺」勝浦市にある仏国寺です。

 

到着してまず驚いたのが、とても静かだったことです!
野鳥の鳴き声や、風で木が揺れる音など無く、人も居ませんでした。

190616-2

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状況の中、奥へ歩いて進むとこの様な光景が…

190616-3

 

 

 

 

 

 

 

 

向かい合った観音さまの間を、今まで味わった事のない緊張感で進み辿り着いた先には…

190616-4

 

 

 

 

 

 

 

 

全長約8メートルの大観音さまが!
(ビルにして3階程の大きさです。)

 

すごい場所にすごいものがあるな…率直な感想ですがそう思いました。

お参りを済ませ、来た道を戻る頃には
観音さまからの視線による緊張感も和らぎ、綺麗に咲いているアジサイにもようやく目を向けることが出来たのでパシャリさせて頂きました!

190616-6

190616-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物が作り出す色彩の綺麗さは写真にすると、より魅力が増す気がします♪
植物に目を向けるようになったのも、房総に移住してから変わったことの一つです。

 

 

また是非梅雨の花を見つけるお出かけをしたいなと思います♪

鴨川市のところてん小屋青木さんに行ってきました!

こんにちは。草野です。

先日鴨川オーシャンパークのブログを書きましたが
本日はその続きを書きたいと思います。

お付き合いのほどよろしくお願い致します。笑

鴨川オーシャンパークに行き、ところてんを外で
食べ、さあ帰ろうと立ち上がってみると…

190602-1

 

 

 

 

 

 

 

 

ところてんの看板が!!!

「めっちゃ気になる!今ところてん食べたところやけど
とりあえず行ってみよう!」ということで歩くと…

190602-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190602-3

 

 

 

 

 

 

 

 

至る所に看板が出ていて誘導されます。

坂を下ると
「迷いを振り切る勇気を そこに新しい発見が」と。
190602-6

 

 

 

 

 

 

 

なんとまた斬新な看板Σ(・ω・ノ)ノ!
ますます興味をそそられました。笑

この看板を左に曲がって田んぼ道を進むと…

ありました!!!

「天然ところてん」の文字!!!
190602-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木のぬくもりを感じられるお店には2つのメニューが。
190602-7

 

 

 

 

 

 

 

本当にところてんのみです。
酢入りと黒蜜の2種類があり私は関西出身なので
ところてんと言えば黒蜜!ということで早速

「黒蜜下さい!」

「一つでいいの?」

「はいっ。あ、やっぱり酢の方もください!」

黒蜜を頼んだので早速店主のおじさんに
「生まれは関西ですか?」と尋ねられました。

そこから関西と関東のところてんの話で大盛り上がり(≧▽≦)

千葉にきておとこてんを友人のお家で出されて
甘い物だと思って食べたら酸っぱかったので
驚きを隠せず、思わず咳込んだと話すとおじさんは微笑んでいました。笑

「お客さんに普通のところてん下さいって言われるんだけど
普通って、関西と関東じゃ違うから分からないんだよな~」と。

ほんとそうですね。困りますね。笑

そんな話で盛り上がりながらもおじさんはちゃくちゃくと
ところてんを作ってくれます。

190602-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190602-8

 

 

 

 

 

 

 

 

ところ天突き!めっちゃカッコイイ…
調理器具好きな私はテンション上がりました。笑

「うちのところてんは、懐かしい味なんだよ。
近頃スーパーで売ってるところてんと食感が全然違うんだよ~」

と、おじさんが言うと周りにいたお客さんも
「ほんとほんと~。この味が懐かしいのよ~たまんない」
お三方がズルズルと、ところてんをすすりながら仰っていました。

鴨川オーシャンパークでところてんを食べたばかりでしたので
我慢して、主人へのお土産も兼ねて、お持ち帰りしました♪

帰宅後、主人に話すと、あまりところてんに馴染みがなかったらしく
主人の為にと思ってお酢のところてんを頼んだのに
黒蜜のところてんを気に入って全部食べられちゃいました。笑

が、おじさんが2パック黒蜜をいれておいてくれたので
結局、2つとも黒蜜で頂きました。その写真がこちら♪
190602-9

 

 

 

 

 

 

 

本当に市販で売っているところてんのような弾力がなく
柔らかいのにツルっと、優しいお味のところてんでホッとしました。

これから暑くなる時期、ところてんやあんみつが食べたくなりますよね♪

昔懐かしいところてんを召し上がりたい方は是非行ってみて下さい!
ところてんで12年商売している青木屋さん、間違いないです(^_-)-☆

勝浦市 旧清海小学校で行われた「僕らの文化祭 2019」に行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日のブログで「第17回 カツオまつり」の様子をお伝えさせていただきましたが、勝浦市では翌日の26日もイベントが開催されておりました!勝浦市鵜原にある今は廃校となっている清海小学校で「僕らの文化祭 2019」が開催されておりました!

たくさんあるイベント内容の中に「贈る、結婚式」というもイベントがあり、なんらかの理由で結婚式を挙げられていなかった方が2組限定で結婚式を挙げることができるイベントでした。

母の友人の方が声を掛けられ、そのイベントで結婚式を挙げることになったので、一緒に行こうと母に誘われ行ってきました♪

会場に着くと駐車場には他県ナンバーから地元ナンバーの車でほぼ満車状態!

190530-2

 

 

 

 

 

 

 

校庭には飲食などの露店が並んでいます!
その中にはもちろんこちらも↓

190530-6

 

 

 

 

 

 

 

勝浦と言えば!「勝浦タンタンメン」ですよね♪

そして校庭の中央には…
190530-3
190530-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式会場がありました♪
どんな風に結婚式を行うのかドキドキでしたが、手作りのとても暖かい雰囲気の結婚式でとても感動しました!

式が終わってからは、会場を回ってみましたが、どのブースもとっても楽しかったです♪

もちろん勝浦タンタンメンとマリンメンチも食べてきました♪

190530-4190530-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安定の美味しさでした♪

とっても楽しかったので是非次回も開催して欲しいと思うイベントでした~(*^^*)!

道の駅鴨川オーシャンパークに行ってきました!


こんにちは、草野です。

先日、鴨川に行く用がありましたので
道の駅【鴨川オーシャンパーク】に行って参りました。
190527-1

 

 

 

 

 

 

 

 

橋の下は磯のようになっているのですが
海水を導入し、かつて磯であった地下の岩盤を再現した
人工磯の潮だまりプールだそうです。
水遊びもできるそうで、子供たちがキャッキャと声を発しながら
水遊びをしている姿がみられました。
190527-3

 

 

 

 

 

 

 

案内図↓
190527-2

 

 

 

 

 

 

 

3階の展望テラスからの眺めは良く広々としていて
喫煙スペースも設けられていました。
190527-14

 

 

 

 

 

 

 

2階はレストランです。
この日は何も食べなかったですが、入り口に
でっかくメニューが!!!
190527-11

 

 

 

 

 

 

 

どれもとても美味しそうです(*^^*)

廊下はギャラリーのような仕様で
かもめの会のちぎり絵が飾られていました。
190527-9

 

 

 

 

 

 

 

 

遠目で見るとただの絵に見えるのに近くで見ると
細い線まで紙を切り貼って描かれていて見入ってしましました。

5月31日まではちぎり絵で
6月からは押し花展にかわるそうです。

他にも観光案内のチラシやポスターがずらりと。
190527-10

 

 

 

 

 

 

 

 

1階のお土産コーナーに足を運ぶと…
190527-8

 

 

 

 

 

 

 

鴨川シーワールドの人気商品コーナーや
190527-4

 

 

 

 

 

 

 

 

小湊・鯛の浦に因んで作られている郷土菓子の鯛せんべい
190527-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捕鯨基地があるので鯨ベーコンや鯨のお刺身
190527-19

 

 

 

 

 

 

 

鴨川のお塩
190527-7

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨川産のお野菜
190527-21

 

 

 

 

 

 

 

実にたくさんの鴨川のお土産があります。
鴨川シーワールドに行かなくてもお土産買えちゃうのです!

鴨川パラダイス(*ノωノ)笑

私が気になったのはコチラ!!
江見で作られた天然トコロテン!120円!はいっ即購入!
190527-5

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出ると漁港公園がありました。
フリーマーケットが時折行われるそうです。
190527-15

 

 

 

 

 

 

 

そして足湯もありました。
この足湯、「鴨川温泉なぎさの湯」使用されていて
本物の温泉なのです!
190527-16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復・健康増進・
うちみ・くじき等に効くそうです。

物産館のはなれに青空市場が開催されているとのことで
こちらも行って参りました!
190527-20

 

 

 

 

 

 

190527-22

 

 

 

 

 

 

 

 

ところてんの原料となる「天草」が!
190527-17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興味津々で見ていると出店者のおじさんが
「やる気がないと作れないよ」と一言。

とりあえず、今回はお見送り。。。笑

散々見回って、いい感じの場所があったので
ところてん♪ところてん♪
190527-13

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ美味しい~~~
暑い日だったのでお酢がまた最高~
すぐに食べ終わってしまいました。

さぁ、帰ろうと立ち上がってみると…
190527-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んん!?

ところてんの看板が!!!

気になる~。

ということで、続きは次回書かせて頂きたいと思います。

鴨川オーシャンパーク、かなり楽しめる場所ですので
鴨川方面に遊びに行かれる際に是非立ち寄ってみて下さい♪

↓イベントカレンダー
190527-12