房総でワカサギ釣り!?高滝湖に行ってきました~

田熊です!!

最近、愛犬スマイリーがウインクをするようになったので写真を撮ってみました!!

b200220-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目が痛いのかも・・・と心配になり調べてみるとドライアイの可能性があるそうです。どうでもいいですが私もドライアイです。

今日、内房で仕事があり行ってみると途中鋸南町の佐久間ダムが川津桜が満開でとても綺麗でした!!

b200220-7b200220-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも言えない里山の雰囲気・・・。とても穏やかな気持になります。

さて、先日の事ですがワカサギ釣りに行ってきました!!

この前山中湖店の店長が房総に遊びに来てくれたので今度は山中湖に行ったわけではなく、なんと房総の市原市にある高滝湖です!!

房総に20年近く住んでますが、まさか房総でワカサギ釣りをするとは思っておりませんでしたし、ワカサギ釣り自体に興味を持ったこともありませんでした。

しかし、昔からお付き合い頂いているお客様よりお誘い頂き今回の釣行となりました。

朝6時に御宿を出発して40分後には高滝湖に到着しました。

そうしたら本当にありました。ワカサギ釣りのドーム船が!!

b200220-1
b200220-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、結構な人数が中で釣りをしています。中にはお子様連れの方や女性だけのグループなど本当に気軽に楽しめる釣りなんだなぁ~と思いました。

皆さまワカサギ釣りってどんなイメージですか??私はとても簡単でバンバン釣れて何匹も同時に釣れちゃうイメージでした。

ところが・・・!!メチャクチャ難しい!!!

水深5~6メートルくらいですが、どのくらいの層にワカサギがいるのか全く分からない・・・。

当たりが多ければ探りようもあるのですが、とにかく当たりが少ない。それもそうですね広い湖を群れで回遊しているわけですので、群れが船の下を通過中にタイミング良く泳いでいる層に餌がなければ釣れないです・・・。

少しずつ底の方から探っていき、下から1m程上げたところで1度だけ当たりがあったので、その辺りを探っていたのですが、当たりが続きません。すると一緒に行ったお客様が「今日はベタ底だな」と教えて下さいました。

すると、ようやく私にも1匹釣れました!!

b200220-2

 

 

 

 

 

 

 

結局、私は2匹だけ・・・。お客様は7匹。合計で9匹釣れ、私に全てワカサギを下さいました!!

今年は暖冬の影響もあり厳しいらしいです。それでも、ドーム船の釣果が見られるサイトを見たら、なんと150匹以上釣った方もいらっしゃったとか・・・。確かに奥の方で、バンバン釣っている方がいました。

9匹ですが、唐揚げにして食べました!!これは本当に美味しい!!もっと食べたいので来シーズンリベンジしに行きたいと思います。

b200220-4

 

 

御宿町の岩和田港から釣り船「明広丸」さんに乗ってヒラメ釣りに行ってきました~!

田熊です!

ここ数日急に寒くなって来ましたね~愛犬スマイリーは、あまりにも寒がりでファンヒーターの前から離れません・・・。
終いには暑くなったのか舌を出してハーハー言っているので、離れれば良いのにと思いながらファンヒーターを消します。

b200208-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週の定休日のことですが、歴代房総店営業メンバーでヒラメ釣りに行ってきました~!!

お世話になった釣り船は「明広丸」さんです!

苦楽を共にしたメンバーですので話が尽きることなく前日から盛り上がり過ぎます・・・。

参加メンバーは、現山中湖店長の南雲(直)くん、現箱根店長の南雲(洋)くん、現湯河原店長の藤江くんです!!あと・・・現在房総店の営業の遠藤くんが参加したのですが・・・詳しくは明日のブログをご覧ください。

そして、今回は房総店出身で現在副社長の安藤さんもスペシャルゲストで参加して頂きました!!

b200208-3

b200208-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在山中湖店長の南雲(直)くんとは、十数年前漁師さんに誘って頂き一緒に船に乗った事があるのですが、二人共海釣りはおろか、船にも乗ったことがなく、一緒に船酔いで苦しんだな~と懐かしくなりました。

そして、今回その南雲(直)くんが見事5枚を釣り上げ竿頭となりました~!!

私が、南雲(直)くんの方を見るたびに竿が曲がっているのに対し私の竿は反応なし・・・。

b200208-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはマズい・・・と思っていたら中盤にパタパタっと2枚立て続けに釣れたのでホッとしました。

後は、副社長に釣って頂かないと!!という事で南雲(直)くんと釣座を交代してもらうと、見事にヒラメを釣りあげてくださいました~!!

釣り船は腕の差も勿論でますが、釣座でも大きく釣果が変わることがあります。

今回は釣りも楽しかったですが、苦楽を共にした仲間って良いな~と思える楽しい会でした。
次は釣りはしないで温泉旅行かなんかにみんなで、のんびり行けたら楽しいだろうなぁ~思いました。

勝浦市漁師 久しぶりに漁師の父と釣りに行って来ました~♪

こんにちは、高橋です。

最近ブログに登場していませんでしたが、我が家で卵から孵化させて育てているうずらのピユちゃん♪元気に育っています~♪~生まれた時のブログ

先日のことですが、私が着ていたニットの袖が気にいったようで、こんな感じで袖の中に入りっぱなしでした(笑)
b200117-4

 

 

 

 

 

 

 

頭隠して尻隠さず(笑)
相変わらず人懐こい子で可愛さ炸裂です!!!

さて、話は変わりますが、久しぶり漁師の父と釣りに行って来ました♪
埼玉から叔父も帰省していたので3人で新官漁港に行ってきました!
b200117-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200117-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父や叔父がなにやら大きな魚をかける中、私はと言うと…
b200117-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フグ(ショウサイフグ)しか釣れません~!!!!!!
何度やっても!場所を変えても!永遠にフグです…

ですが久しぶりに父と釣りに行ったので楽しくて!全然オッケーです(笑)

中々予定が合わず一緒に釣りに行ける日なんて滅多にないので、久しぶりに親子で1日一緒にいた気がします。次は父の船で釣りに行こうと約束しているので、あとは休みの予定を合わせて、海が凪ぎてくれることを祈るばかりです。

勝浦沖で獲れたメジマグロをいただきました♪

こんにちは!金子です。

先日のブログで田熊店長がめでたくマダイを釣り上げ、豪華なお正月を過ごしたとご紹介しておりましたが、私も年末房総の海の味覚を堪能することが出来ました♪

年末に高橋さんのお父さんが引き縄漁で獲ってきたという、メジマグロをいただくことが出来たのです✨

b200112-1

 

 

 

 

 

 

 

獲れたて新鮮、目がとってもきれいです。(というか可愛い)

メジマグロは普段お店で見る機会もなく、馴染みがなかったのですが、クロマグロの若魚の事なんですね。

b200112-2

 

 

 

 

 

 

 

お刺身でいただきました~!
サイトの味の評価によると「成魚よりも酸味が軽く、味も軽いが表面を覆う脂がとても甘い。」とのこと。
寒い今の時期が旬なんだとか。
確かにとても食べやすい味で、食感はもっちりした感じでとても美味しかったです✨
高橋さんのお父様、どうもご馳走さまでした(*^-^*)

余談ですが同日、弟が房総に帰ってきて鴨川漁港に釣りに出かけたのですが、こんな状態になりました!!

b200112-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワシがたくさん寄っていたそうで、この中にざっと50匹はいます(@@)
隣で釣っていた人はイワシを泳がせてビッグなマゴチをひっかけていたらしいですよ。
房総の釣り情報、なんだか好調みたいですね(*^-^*)

房総に来てから、なかなかお店で見かけないお魚を食べる機会が増え、とても興味深い経験ができて楽しいです♪

昨年末一つテンヤ真鯛で富士丸さんに乗船して来ました~!!

田熊です!!

今年も宜しくお願い致します。

正月は9連休頂いていたのですが、心配していた体重の増加も+800gと誤差の範囲だったので一安心です。毎年正月明けのダイエットには苦労していたので・・・

お正月休みはビックリするほど暖かい日が続きましたね!大晦日の日中は室内で窓を開けた状態でなんと25℃もありました・・・。

b200110-3

 

 

 

 

 

 

 

海水温も高く例年この時期は、御宿・勝浦エリアでもサーフィンをする時にブーツが必須なのですが、今日現在も裸足でサーフィン出来てます!(個人差あり)

さて、年末には毎年恒例お正月に食べるお刺身を釣りに行って参りました!!例年この釣りはヒラメを狙いに義弟と行くことが多いのですが、一つテンヤ真鯛の良い釣果を聞いていた事もあり昨年末はマダイ狙いで、「富士丸」さんに乗ってきました~!
今回の正月休みは大体天気が良かったのですが、なんと釣りに行った日だけ雨・・・。しかも時折土砂降り・・・。
でも良いんです。水が澄んでいるこの時期、私感ですが晴れているより釣れる気がします。

それでも乗船前は雨が降っておらず、こんな景色を見ることが出来ました!!

b200110-2b200110-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが日本一の遊漁船数を誇る大原漁港です!釣り人数が違います!!

休み期間中ということもあり、船は満船でした!私が乗るときは空いている日が多いのであまり気にしませんでしたが、他の方と糸が絡まないかドキドキでした。
私達は左舷に乗ったのですが、最初左舷は静かなスタート。対象的に右舷では団体さんが乗っており早速何か釣れたらしく賑やかでした。

この日はとにかく波が高く釣りづらい日でした。相変わらず右舷はワイワイ楽しそうでしたが、私は我慢の時間が続きました。

そして、釣り開始から2時間後いきなりその時はやってきました。

カツンッ!という金属的な当たりを感じたので即座に合わせを入れたら、一つテンヤでは感じたことのない引きに、もの凄い勢いでリールのドラグが鳴り響きました。波が高く体勢が安定しません。しかし体を引いていると船底に糸が当たり高切れしてしまいます。
必死に竿のしなりで魚をいなし、魚が止まったらリールを巻いてを繰り返します。ガンガン首を振る独特な引きに真鯛だ!という確信がありました。

そして、上がってきた真鯛がこちら↓

b200110-4

 

 

 

 

 

 

 

夢にまで見た大鯛とはいきませんでしたが、2.5キロの中鯛でした。一つテンヤを初めて一番大きな真鯛でした!!タイラバで5キロの大鯛を釣ったことがありますが、一つテンヤでの2.5キロはそれを上回るスリルと達成感がありました!!
他にも、1キロ位のマハタも釣れ妻の実家で義父が捌いてくださり美味しいお刺身となりました!!

b200110-1

 

 

 

 

 

 

 

真鯛とマハタの他に義弟が他の日に釣ったスルメイカとショウサイフグが入っています。真鯛の皮目を炙った刺し身は絶品でした!!

今年も一つテンヤで大鯛狙って頑張ります!!

勝浦市漁師 「メジマグロ」「ヒラマサ」「イナダ」の手巻き寿司~♪

こんにちは、高橋です!!

私事ですが、昨日22日に誕生日を迎えました!誕生日ですがいつも通りの日常~と思っていると…父からお誕生日のお祝いをしよう!と連絡が来ました♪ケーキまで用意してくれてお祝いをしてくれる家族に感謝です!

b191223-4

 

 

 

 

 

 

 

私は22日、姉が25日に誕生日なので、昔から一緒にお祝いをしていました♪姉は結婚して離れて生活しているので今年は一緒にお祝いが出来なかったのですが、父が姉の名前も入れるよう手配してくれたようで、いつまで経っても優しい父です♪

お誕生日ということで、手巻き寿司にしてくれました~!

b191223-3
b191223-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父が漁でとってきた「メジマグロ」と「ヒラマサ」、そして「イナダ」はなめろうにしてくれました!なめろうも手巻き寿司で巻き巻きしちゃいます♪

手巻き寿司は子供達も自分で巻き巻きして楽しめるので良いですよね(*^^*)!とっても幸せな誕生日を過ごせました♪

さて、今年のブログも私は今日で最後となりました。
今年もたくさんのお客様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年も元気いっぱいに!そして房総の魅力をたくさんお伝えできるよう頑張ります!来年もどうぞよろしくお願い致します。

勝浦市 ~漁師の休日~

こんにちは、高橋です!
今日は日中気温が上がり、お天気も良かったので暖かく過ごし易い1日でした♪こんなに暖かいと年末感がありません(笑)

そんなお天気の今日、漁師の父はなんと船がお休み~
埼玉に住んでいる叔父が遊びに来ていたので、兄弟で仲良く釣りを楽しんでいたようです。

b191220

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市部原の漁港からの景色です♪お天気が良い日の海はとっても綺麗ですよね!

b191220-4b191220-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでのんびりと釣りを楽しんだようです♪
2枚目の写真の右端に鳥さんが入り込んでいるのがわかりますでしょうか?

なんと餌待ちをしているようです(笑)
父が釣れた魚を1匹上げたらこの場を離れなくなってしまったみたいです(笑)

b191220-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろをしっかりキープしています!
「アオサギ」でしょうか?すっかり餌付けされてしまったようですね…

釣果はイマイチだったようで、最近ブログに度々登場する「メジナ」(↓写真)

b191220-3

 

 

 

 

 

 

 

その他はフグばかりだったそうです(汗)

娘からしてみれば美味しい~魚をたくさ~ん釣ってきて欲しいところですが、釣り好きの父と叔父にはのんびりとした1日でリフレッシュになったようなので結果オーライですね♪

外房釣果情報!!勝浦市部原!波が良いです!

田熊です!!

ずいぶん寒くなって来ましたね!!

朝起きるのは辛いですが、波も良いし魚も釣れているので自然と目が覚めます!!

ローカルアングラーH君より釣果写真頂きました!!

b191205-4

 

 

 

 

 

 

 

この日は彼方此方の堤防からいれぐいだったとか!!!
(私は風が強いからいいや~と寝てました・・・)
そして翌日!!

b191205-3

 

 

 

 

 

 

 

この日こそは釣りをするぞ!!!!と意気込んで、海に行ったら波が良かったのでサーフィンをしちゃいました。。。
↓こんな波だったので・・・。最高でした。

b191205-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然釣りをしていない!!という事で、大原漁港から富士丸さんに乗船するもボーズ・・・。

b191205-1

 

 

 

 

 

 

 

沖からの上がり際に見た夕日は素晴らしくキレイでした~

海の透明度が増してきて、一つテンヤで釣りをするには厳しくなってきたので今後はヒラメを狙って釣り船に乗ろうと思います。

勝浦市漁師 メジナ釣りに行ってきました!

こんにちは!高橋です。

12月に入り今年も残り1ヶ月…毎年思いますがあっという間…(泣)
早めに家の大掃除に取り掛かりたいと思います!!!

さて、先日漁師の父と叔父がメジナ釣りに行って来ました!
b191203-2b191203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々分かり辛いですが遠くに「富士山」が見えます♪
天気も良かったので富士山を眺めながら兄弟で釣りを楽しんだようです♪
叔父は釣りが大好きで、毎週のように埼玉から帰省し、1日中釣りを楽しんでいるのですが、魚が1匹も釣れなくてもリフレッシュできたのか満足そうな顔をして帰って行きます(笑)

釣果は「メジナ」と「イシガキダイ」とその後ろにいる赤いお魚は名前を聞いたのですが忘れてしまいました…
b191203-1b191203-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬は秋から春で産卵前の春が1番脂がのっているそうです♪
我が家ではお刺身、塩焼き、煮つけにすることが多いです♪とっても美味しいですよ!

寒い時期になるとお鍋が食べたくなりますが、我が家は漁師なのでやはり「お魚」のお鍋率が高いです。私は「アンコウ」のお鍋が大好物なので、最近は父に絶賛おねだり中です(笑)

外房釣果情報と、御宿町の石松さんに行ってきました~!!

田熊です!!

御宿・勝浦界隈はかなりイワシが寄っており、岸からもヒラメやヒラスズキ、イナダも好調に釣れているようです!私も今朝釣りに行こうと思ったのですが、寒さと眠気に負け行きませんでした。
明日こそ行こう!と思って天気予報を確認したら、朝から南風が強く吹き豪雨予報・・・。次のチャンスを狙いたいと思います。
ちなみに寄っているイワシはこんな感じです。

b191201-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様いつも写真ありがとうございます!!

さて、久しぶりにどうしても↓これが食べたくて行ってきました!!!

b191201-1

 

 

 

 

 

 

 

 

御宿町にある「石松」さんのミックス丼定食です!!久しぶりに食べましたがやっぱり美味しかったです!!
ただ・・・以前は1300円だったのですが、1600円に値上がりしておりました・・・。前が安すぎたので仕方ないですね。

最近海が荒れて漁師さんが漁に出られない日が続き魚は不足しているようです。

b191201-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸では好調に釣れているのに、沖では時化で魚が不足・・・。同じ海なのに面白いですね!

さて、今週の定休日は凪そうなので大原港から富士丸さんに乗って今年最後?の真鯛を狙ってこようと思います!