いすみ市・大原漁港の秀丸さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

先週まで御宿・勝浦方面は、波が良すぎて釣りに行こうとさえ思いませんでしたが、今週は全く波がなくなってしまって海も凪ぎているので、釣りに行くことにしました!!

今回お世話になった釣船は、いすみ市・大原漁港の秀丸さんです!!
b181101-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか一人で行くこともないのですが、月末の平日に誘われても普通は困るだろう・・・。と思い一人で行ってきました!!

釣り物は、最近ハマりにハマっている「真鯛」です!!釣り方は大原漁港発祥の「一つテンヤ」です!

実はこの釣船の若船長とは、サーフィン繋がりのお友達で仲良くさせて頂いており釣船の予約もサーフィンをしながら、海の上でした。

午前船に乗ったのですが午前船の場合、乗って直ぐが一番のゴールデンタイムであることが多いので気が抜けません。前回、富士丸さんに乗らせて頂いたときの反省点などを思い出しながら、若船長の釣り開始の合図をドキドキしながら待ちます。


いよいよ合図があり、釣りを開始します。するとアタリを感じられないのに餌のエビが食べられて帰ってくる・・・。これは、まずい・・・。

固定式のテンヤから同じ号数の誘導式のテンヤに変えて、投入すると今度はアタリが分かります!!
竿先に「ガッガ!!」とあたりがあったので思いっきり合わせを入れると、型の良いショウサイフグでした。前回富士丸さんに乗らせて頂いた時に女将さんが、「ショウサイフグが釣れている時は真鯛が駄目なことが多いのよね」と仰っていた事を思い出しました。

ネガティブな感情に支配されそうになりましたが、テンヤの号数を軽くしていったり色を変えたりとしていると、型は小さいですが、真鯛をゲットすることができました!

結局、5枚の真鯛を釣ることができました!!

b181101-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7枚いますが、若船長が釣った真鯛も入ってます。ビニール袋は、若船長が船の上で捌いてくれたショウサイフグが入ってます。
この日の真鯛以外の釣果は、小さいカサゴ1匹(リリース)血鯛1匹(リリース)ショウサイフグ3匹と結構楽しめました!!大きい鯛は釣れなかったですが、秋の数釣りを十分楽しめました!!

茂原市に釣具の大型専門店キャスティングがオープン!!

田熊です!

最近、あまり良い釣果報告を聞きませんでしたが御宿漁港で昨日まで20センチ位のアジが釣れていたそうです。今日もその情報を聞きつけた何人かの釣り人がいましたが、今日はだめだったようですね。
でも、日替わりですが以前より良い釣果を聞くことが多くなって来ましたので、今後に期待したいところです!
また、現在は外房より内房の方が魚が釣れているみたいですので、釣行を予定している方は内房に行かれる方が良いかもですね!

さてさて、釣り好きの多いこのエリアですが、なんと茂原市に釣具大型専門店キャスティングができるそうです!!先週の定休日には私も1時間半掛けて市原市の「キャスティング16号店」まで行ってきた私にとってはなんとも嬉しい情報です!今までは、「この日はキャスティングに行こう!!」と計画を立てないと行けない距離でしたが、今度は気軽に行ける距離にできるので嬉しいです!!

その市原のキャスティングまでの道中で「あをい」さんというお蕎麦屋さんで昼食を取りました。

b181026

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店は大多喜町の297号線沿いにあります。

外観の雰囲気もいい感じです。

窓際の席に座っていたのですが入店時には曇っていて気にならなかったのですが、急に晴れてきて日差しがキツイな~と思っていたら店員さんが、すだれを降ろしてくれてキツイ日差しが心地よい日差しに変わりました。ありがたい心遣いですね。

この日は少し暑かったので冷やしたぬき蕎麦を頂きました!!
私は、冷やしたぬき蕎麦思いっきりかき混ぜて食べるのが好きです。

b181026-2

 

 

 

 

 

 

 

細麺で、コシがあり大変美味しく頂きました!!市原鶴舞インターから国道297号線を下ってくるとお店がありますので、寄ってみてくださいね!!

御宿漁港にイルカがいました~!!

田熊です!!

今日も暖かかったですね!というか暑かったですね~・・・。でも東京に仕事で行ってきたのですが、飲食店の店頭に「冬メニュー」と書いてあったのを見つけ、もう直ぐ冬が来るんだな~と少し寂しくなりました。

さて、一昨日位までの話しですが御宿漁港にイルカがいました!!

b181011-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真が見づらい・・・。

このイルカは台風で海が時化た際にビーチに打ち上げられてしまい、近くにいた方たちに救助され御宿漁港に一時的に避難をしていたらしいです。

毎日鴨川シーワールドの方もイルカの体調のチェックなどをしに来ていたそうです。

今朝サーフィンをしに海に行ったら、小魚の群れが沢山いたのでそれを追いかけてきた途中で群れからはぐれてしまったのかもしれませんね。

小魚の群れが沢山いて時折跳ねているので、イワシがなにかに追われているのか!?と思いルアーを
投げて見ましたが、なんの反応もなくよ~く見ていると小さいボラの群れだったので、直ぐに諦めてサーフィンをすることにしたのですが、波は小さく潮位も高く決して良くはありませんでしたが、いつものポイントはいつもの顔ぶれで、ワイワイやれたので良かったです。

仕事前に小魚の群れがいたらルアーを投げてみたりサーフィンをしてみたり・・・本当に幸せです!!

大原漁港から富士丸さんに乗って真鯛を狙ってきました~!!

田熊です!!

今週の定休日は仲間三人で勝浦の釣り船に乗る予定だったのですが、台風の余波の影響で船が出せないと急遽中止になり、祭りの疲れもあったので午前中サーフィンでもしてゆっくり過ごそうかなぁ~
なんて考えていたら、大原からなら船が出られそうだ!!と連絡が入り、慌てて釣りの準備をして大原から午前船に乗ってきました~!!

大原沖はご覧の通りのベタ凪で、風も少し吹いていて釣りをするにも良さそうなコンディションです!

凪の日の朝焼けはキレイですね~荒れてると景色を楽しむ余裕はありませんから・・・。

前回、前々回と全く釣果に恵まれていない為、期待もしていなかったのですが、この日は違いました!!


あたりが多く楽しめたのですが大物と思われるあたりは、ことごとくフックアウト・・・。
後で、船の女将さんにお聞きしたら合わせが甘いとのこと・・・。
なるほど・・・修行が足りませんでした!!

ただ、同サイズ程度の真鯛が4枚釣れたので良かったです!他に外道でイナダ2匹とウマズラハギが2匹釣れましたが、イナダ一匹とウマズラハギはリリースしました。(食べきれませんので)

大原の釣り船では全く釣果を出せずにおりましたが、今回ようやく釣果を出すことができ釣り船のブログにも載せて頂く事が出来ました~!!

写真は富士丸さんのブログから頂きました!
話を聞いていると私が今まで乗った日が悪すぎただけで、この日も特別いい日というわけでもなかったようです。いい日はどうなってしまうのでしょうか!!また、狙って乗ってみようと思います。

さて、この日は流石に疲れが出て謎の全身蕁麻疹に襲われて痒くてたまらなかったので、家に帰って直ぐに寝たところ、翌日にはすっかり良くなり疲れもとれていたので出勤前にサーフィンをしていたところ、移住サーファーの大先輩Kさんが写真を撮ってくださいました!!

この日の御宿はとても波が良く、久しぶりにいい波でサーフィンできたと嬉しく思っていたところに写真まで撮って頂けて、とても幸せでした!!

都会の商業施設が近い便利さも良いですが、遊び場が近いのはモット良いかもしれませんよ~!!

勝浦市で釣りとサーフィン!これからの時期は期待大です!

田熊です!

先週の定休日は久しぶりに、勝浦市は川津港より釣り船に乗ってきました~!

北東の風が強い予報は出ていましたが、思いの外海は悪かったです。

なんでも、北東からの風と潮流がぶつかりあって海が荒れたそうです。本当に海は色々と奥が深いです。

普段あまり船酔いはしないのですが、前半は気持ちが悪くコンビニで買った朝食も口にする気になれませんでした。

私を含め4人お客さんが乗っていたのですが、みな口数が少なくいつになく静かだったのは全員船酔いしていたからでした。。。

釣果は私がウマヅラハギ2枚と1キロはありそうなイラでした。。。釣果も振るわず残念な結果となりましたが、色々と自分なりに工夫をしたり試してみたかった事を試せたので良かったのですが、やっぱり真鯛が釣りたいです!!

IMG_0098

 

 

 

 

 

 

 

 

秋になり、釣りだけではなく御宿・勝浦周辺ではサーフィンにも良くなります!

釣りに行った翌朝、勝浦市の部原海岸はいい波が割れておりました!!

IMG_0102

 

 

 

 

 

 

 

私も海に入ったのですが、久しぶりに足が筋肉痛になるくらい乗れ最高でした!!

やっぱり平日の朝一は最高です!!

こんな方もいらっしゃいました!!

IMG_0109

 

 

 

 

 

 

 

写真だと分かりづらいのですが、大きな造花のカーネーションを持って全身ピンクのタイツをウエットスーツの上から着て海に入っておりました。

話を聞くと、どうやら海外から来たユーチューバーのようです。

撮影風景を見る限りどんな面白い動画になるのかは分からなかったですが、どんな動画になるかみてみたいです!

cafe&kitchen DOLPHIN(ドルフィン)さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!

今日は涼しい風が吹き過ごしやすい一日でした。
さて先日ですが、おかずをゲットするために釣りに行き、
無事にアジを手に入れることができました(^^;)
b180907-3

 

 

 

 

 

 

 

今回はサビキ釣りで、他にも小鯖が沢山釣れました♪
b180907-4

 

 

 

 

 

 

 

ですのでこの日はアジフライと、小鯖の味噌煮、南蛮漬けを作りました(^^)
小骨など多く、他人様には食べさせられるようなものではありませんが
自分ではとても美味しくいただきました!
やはり房総の魚は美味しいです(^^;)
秋になり釣りをするのに良い季節なので、
これからも沢山おかずを調達してきまし(笑)

さて昨日ですが、上総興津駅の近くにある
cafe&kitchen DOLPHIN(ドルフィン)」さんに行ってきました!
b180907-1

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーや美味しいデザートも沢山あり、
カフェとしても魅力的なのですが、
こちらは〝勝浦タンタン麺”の正規取扱店でもあります♪

さて今回私が食べたのはこちらです!
b180907-2

 

 

 

 

 

 

 

「勝浦タンタンぶっかけ丼 850円」
勝浦タンタン麺のひき肉と玉ねぎ、そしてネギとチャーシューが
ご飯の上に乗っているボリューム満点のメニューです!!
辛さは調整可能とのことですが、通常の辛さの場合
ピリ辛ぐらいでどなたでも食べやすい辛さだと思います^^

満腹になった後は興津海水浴場で海岸散歩など
してもいいと思います^^

皆様もぜひ近くにお越しになった際は行ってみてくださいね^^

リニューアルオープンした、いすみ市の「船頭の台所」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

今週の定休日は、大原漁港から釣り船に乗って友人達と4人で真鯛を狙いに行ってきましたが・・・。

まさかの撃沈・・・。前の日と昨日はそこそこ良かったみたいですが、私達が乗船した日だけダメだったみたいでした。悔しいけれど仲間でワイワイ行く釣りは釣れなくても楽しいものですね!
しかし、集合時間が船宿に3時半と朝だか夜だか分からない時間に間に合うように、行くのは結構大変でした。

そんなわけで、釣れてないので釣り関係の写真はありません。釣れなかった情報を出されても釣り船も困ってしまうと思いますので船名も出しませんが、船頭の腕は良く有名な釣り船です。

帰りは、反省会も含めて大原漁港の直ぐ側にある私の大好きな「船頭の台所」さんにて皆でランチをしました!

b180803-5

 

 

 

 

 

 

 

リニューアルしてから行ってなかったのですが、見違えるほど綺麗になっていました。
一階は駐車スペースになっており二階が店舗になっており階段で私達は上がりましたが、なんとエレベーターがありました!足腰の悪い方やお年寄りにも優しいお店です。また、小上がりの席は掘りごたつ式になっているので、席についてからも足腰に優しいですね!

友人たちにもお願いして、ブログ用に料理の写真を撮影させて頂きました!

さわらの塩焼き定食!!

b180803-3

 

 

 

 

 

 

 

脂が乗っていて美味しかったそうです!!

イカなめろう定食!!

b180803-2

 

 

 

 

 

 

 

これは私も食べたことがあるのですが、あっさりとした中にマッタリとしたイカの旨味が薬味と共に口に広がりご飯に合い美味しいです!!

そして、私と友人の一人が頼んだのが、イカのなめろう天ぷら定食!!これは出てくるまで、きっとイカのなめろうと天ぷらが出てくるんだよ!!と大盛り上がりでしたが、結果はイカのなめろうを大葉で包み天ぷらにしたものでした。しかし、またこれが美味い!!

b180803-1

 

 

 

 

 

 

 

イカのなめろう天ぷら定食を一緒に食べた友人は以前私からマンションを買ってくださった方で毎週末朝一サーフィンを一緒にするようになり、友人のようにお付き合いをさせて頂いている方です。初めての釣りで初めての釣り船しかも、外房の海で船酔いしなかったのは本当に凄いと思いました。
本当は真鯛を釣ってほしかったですが、仕方ないですね・・・。これに懲りずにまたお願いします!

勝浦市漁師 子供達の夏の思い出♪

b180731

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です。
↑の写真は今朝、店長が勝浦市部原海岸で撮影したものなのですが、綺麗な青空!とても綺麗な風景です。当分はお天気の良い日が続きそうですね。

我が家では夏の時期になると、親戚が来る頻度が多くなり(笑)週末は誰かしらお客様が来るのが当たり前のようになっております。
先日は東京から親戚が家族で遊びに来てくれて、海で遊んだり、船で釣りに行ったり~とたっぷり遊んだので、その様子をお伝えしたいと思います。

まずは勝浦市部原の実家前の海でお決まりの海水浴♪

b180731-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中が妹なのですが、夏休みが始まったばかりなのですが、既に真っ黒に日焼けをしております(笑)本人的には「女の子だから日焼けしちゃいけない!」と言いラッシュガードを着用しているようですが、黒い…(笑)

海で思いっきり遊び、お昼ご飯は家の外でプールに入りながら、流しそうめん!楽しすぎて写真を撮り忘れました。お外で食べるだけで、いつもとは違い楽しいですが、流しそうめんは子供には大人気でした(´艸`*)

お昼を食べた後は、漁師の家本領発揮!父の船で釣りに行ってきました♪

b180731-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祖父も一緒に行き、子供達に釣りの方法を教えていました♪

b180731-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妹は何回も釣りに行っているのでやはり上手です!

親戚の子供達も繰り返しやるうちにコツを掴んだのか、とっても上手になりました♪

b180731-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣った魚は、家に帰ってから祖父に手開きの方法を教えてもらい、自分達で処理をし、調理まで皆で一緒に行い、素晴らしい食育です♪

勝浦の海と食をたっぷり堪能し、良い夏の思い出になったかな?

明日から8月ということで、残り1ヵ月!夏を思いっきり楽しみたいですね♪

三宅島 三本岳に大物を釣りに行ってきました!

こんにちは藤江です!
先日の
田熊店長のブログにもありましたが、
三宅島 三本丘への釣りに誘ってもらい今年も行ってきました♪
今回は計4名です!

私は2回目の挑戦ですが、昨年は残念ながら大物を釣ることができませんでしたので、
今年こそは絶対に釣るぞ!!と希望を胸に出船しました!

因みに今回の釣行のざっくりの
タイムスケジュールは下記になります↓
竹芝桟橋発 22:30
三宅島着    5:00
三本丘へ出船 6:00
釣りタイム    6:30~12:00
三宅島発    13:35
竹芝桟橋着  20:45

このように弾丸ツアーで行ってきましたが、
船内は寝られるのでそこまできつくはありません(^^;)

それでは釣果ですが・・・
b180722-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が一番初めに釣り上げたのでこの「ダツ」でした!!
見ての通りとても細長く、鋭い口をしています!!
このダツは光に反応し飛んでくる習性があり、
ダツが身体に刺さり大惨事になることもあるそうです(+_+)
何はともあれボウズは回避できました!笑

去年とは違い魚の気配が多いので
なんだか釣れそうな予感がします♪

そして釣りが凄く上手いOさんはキハダマグロを釣り上げました!
b180722-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかマグロが釣れる光景を見ることが出来感動です(T.T)

そして田熊店長は約5キロのカンパチ!
b180722-10
b180722-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田熊店長は疲れ切ってる顔をしているので
モザイク処理してねと指示があったので
この写真で!笑

とにかくでかい!!そして丸々太っていて美味そう!!
因みに私が去年釣ったカンパチ(ショゴ)は↓ですが、
b170713-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサイズでも引きは結構あったので、
このカンパチの引きは半端ないレベルでしょう。
田熊店長、Oさんおめでとうございます!!

私もダツを釣った後にミノーでめちゃくちゃ重い引きがあったのですが、
今まで経験したことのない引きでテンパってしまい
どうすることも出来ずに切られてしましました・・・
悔しい・・・凄く悔しいです!!

ただ時間はまだまだある!諦めずに頑張るぞーと
メタルジグに一心不乱に投げていると・・・
「ドンッ」と竿に重みが!!!

キタキターっ今度は逃がすものか!!
と巻いていますが、何かちょっと違う・・・?
そして釣れたのはなんと・・・
b180722-6

 

 

 

 

 

 

 

( ;∀;)

イシガキフグでした。
しかも釣れたというより偶然引っ掛かりました。
「なんだ。。。君じゃないんだよー釣りたいのは」と思っていたら
b180722-7

 

 

 

 

 

 

 

とても怒られました。
b180722-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただフグはフグでもこれまたでかい!!
まさにフグ爆弾!
まあ大物が釣れたことには間違いないので良しとしよう。笑

b180722-9b180722-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもアカハタにブダイに様々な魚が釣れて
とても楽しい釣行となりました!!

大物をばらしてしまった事が悔やまれますが、
また来年絶対リベンジしようと思います^^

恒例行事!三宅島の三本岳に渡船してカンパチを狙いに行ってきました~!

田熊です!

毎年恒例となっております三宅島は三本岳への釣行ですが今年で4回目となりました。

房総半島で色々な釣りをして楽しませてもらっていますが、たまには遠征をするのも良いものですね!

行程は例年どおりとなりますので割愛しますが、火曜の夜に出て水曜の夜には自宅に帰れるので仕事を休まずたっぷり遊んで来られるのが嬉しいです!

毎年眺めている三本岳の景色ですが、やはり迫力があり自然って凄いな~!と感動します!

b180719-1

b180719-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



三本岳のマカド根と言われる岩礁で釣りをしたのですが、こういう所で準備をしたり休憩したりしています。

b180719-3

 

 

 

 

 

 

 

この日は、風がソヨソヨ吹いていたので比較的快適に釣りができました~!

最初、ミノーというルアーを投げたのですが、ミノーめがけて1mはあろうかというダツが沢山追いかけて来てガツガツあたってくるのですが、私の竿には掛かりませんでした。
時折カンパチと思われる魚体も見えましたが、なかなか掛けることができません・・・。

そうこうしていると、別の場所でやっていた友人が魚を釣り上げました!!なんとキハダマグロの幼魚です!幼魚とと行っても5キロはあります!詳しくは藤江くんがこのブログでお伝えすると思います!

私も水面を攻めるルアーを投げている時に、青い魚体が姿を現したのですが釣ることができませんでした。

そこで、昨年来た時にメタルジグでショゴ(カンパチの幼魚)が釣れたことを思い出し、メタルジグで海底から、中層位を狙う作戦に変更しました!
しかし、この日使用したメタルジグが80g~100gと重たい・・・フルキャストしてボトムをとってジャカジャカ巻いてはボトムをとっての繰り返し・・・。しんどい。。。
でも諦めずに投げ続けました!!!

すると、竿の先に微かな重さを感じたので、ガツンと合わせを入れて竿を立てると今度は一気に魚が走り出しました。
しかもかなりの大暴れ・・・。負けじと竿を立てますが、ドラグを締めているので魚の力で私の体が海に引きずり込まれそうになります!!
以前勝浦の磯で7~8キロのヒラマサを同じタックルで釣ったことがありますが、その引きはヒラマサ以上です。。。

これはデカイ。。。嬉しいけど、重い・・・。やっとの思いで水面近くまで、引き上げてきたのですが今度は足元の岩場にお魚さんは突っ込んで行きます・・・。
リーダーがゴリゴリ岩にコスれる感覚が手元に伝わってきます・・・。切れそう・・・。
強引に岩から引き離そうとしたら今度は海底に向かってお魚さんは突っ込んで行きます。。。
この時私はかなり、やられ気味・・・。足場は1m四方位しかない岩の上で当然足場も悪いです。
こうなったら切れても仕方ないと思い更に強引に引き上げ、海面に魚を浮かせる事ができました!!
すると友人が「カンパチだ!!」と叫びました!

念願のカンパチが掛かって嬉しいですが、まだ油断は出来ません。魚を取り込むまでは・・・。

最後の力を振り絞り、磯にずり上げました!すると友人が魚を掴んでくれて一安心。。。

これが釣れた魚です!

b180719-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約5キロのカンパチでした!!もっとデカイカンパチもいるみたいですけど、私はこれ以上デカイカンパチには勝てそうもないので、これで十分です。

とても楽しい釣行でした!!