長南町にある「GOOD WOOD CAFE(グッドウッドカフェ)」のフランクフルトドッグ♪

こんにちは、中島です!
今日の房総エリアは雨が降ったり、晴れ間がのぞいたり、風が吹いたり、不安定な天気でした。台風は明後日には熱帯低気圧に変わる見込みですがこれ以上被害の出ないことを祈るばかりです。

さて、先日のことですが、普段通らない道を走っていたら可愛らしいお店を見つけたので寄ってきました♪
長南町の県道147号沿いにある「GOOD WOOD CAFE」さんです!

グッドウッド

田園風景に馴染んだログハウス調のお店でとても可愛らしい外観です♪

外観

店内は天井が高く、木を基調としていて落ち着く雰囲気で、大きな窓からは綺麗に手入れされたお庭が眺められました。(他のお客様もいらっしゃったので写真を撮っていませんが、気持ちがいいほど綺麗なお庭です!)
涼しくなったらテラス席でコーヒーを飲むのも心地よさそうです♪

メニューはパン系の軽食や、パスタ・ピザ、カレーなどがありました!

メニュー

メニュー2

珈琲だけのつもりで寄りましたが、
長柄町にある人気のハム屋さん『アンデルセン』のソーセージを使用しているという”フランクフルトドッグ”が美味しそうでしたのでセットで注文(✽︎´ཫ`✽︎)

フランクフルトドッグ

早速食べてみると、、ソーセージがプリップリ!
ジューシーだけど諄くなく塩加減も絶妙です✨
パンも手作りでふわふわ、サラダはシャキシャキで新鮮で、とても美味しくいただきました🤤

アンデルセン』さんのソーセージは千葉県産の豚肉を使用し、保存料・着色料などは使用していないそうです!

オーナーご夫婦も、カフェの空間も、とっても穏やかな雰囲気です。
コーヒーもハンドドリップでとても美味しいです♪
テラス席はわんちゃんもOKです︎︎よ~👍

長南町を通ったら是非寄っていただきたいお店です♪

GOOD WOOD CAFE
〒297-0105 千葉県長生郡長南町棚毛93-2
https://maps.app.goo.gl/fQCD5uDhmeH1gUVUA

御宿町 うみそらDAY!が開催されます

こんにちは山本です。

お休みは久しぶりに鴨川市にあるラーメン屋さん「馬琴」さん

行ってきました。

月に1・2回、多いときは月に4回も訪れるほど

お気に入りのラーメン屋さんです。

7月に入ってから、夜の営業をしていなかったことと

定休日が水曜日であるため、

約2か月ぶりに食べに行くことができました。

久しぶりに訪れると、新メニューの「冷やしタンタン麺」もありました。

オーダーしたのはいつも通りの房州みその炙りチャーシュー麺です。

奥さんも同じく、房州みそラーメンを頼みました。

久しぶりに食べられてとても満足しました♪

 

 

 

御宿海岸の目の前にある月の沙漠記念館にて

マルシェと音楽イベントうみそらDAY(WiRELESS VACATiON 2024)

が開催されます。

綺麗な砂浜を眺めながら、素敵な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

台風が気になるところですが

どの地域も被害がひどくならず、無事に開催されることを願っています。

~日時~
8月31日(土)11時~18時
9月1日(日)11時~17時
~会場~
御宿町・月の砂漠記念館前広場
~入場料~
無料
(駐車場あり)
須賀多目的広場駐車場 御宿町須賀443-2

 

御宿台移住生活といすみ市の「エルエイチwanフィールド」さん。

田熊です!!

お盆を過ぎた頃から、少しずつ秋の気配を感じる日が増えてきました。

今朝も御宿台を愛犬スマイリーと散歩していると、こんな素敵な空を見られました。

5fd32c12-6726-4142-a91d-d9e2a431fc98

日差しはまだ強いのに、風はさわやかで、祭りの日が近づいているなぁ~と感じるような気候でした。ちなみに、御宿町のお祭りは9月27・28日です!

そして、毎日HPに今日の様子を伝える写真を載せているのですが、そのために部原海岸に撮影に行ったら、こんな写真を撮ることができました!!

9238ec4b-efaf-4c50-a689-c0b2722faf1a

モクモクと大きな入道雲が広がっていて、とてもきれいでした!!

さて、話は変わりますが、先週の定休日も比較的涼しかったので、愛犬スマイリーをドッグランに連れていくことにしました。今回は、いすみ市に最近できた「エルエイチwanフィールド」さんに行ってきました!この施設は、ドッグランというよりアジリティフィールドで、さまざまなアジリティが設置されており、アジリティの練習をしたいワンちゃんには最高の場所だと思います!

ただ、家のスマイリーはアジリティには全く興味がなく、私が音の出るボールを投げ、それを追いかけるという遊びを繰り返して楽しんでいました。

e28bf952-38c5-4499-b576-fcf82a1cf50f

また、この施設は一組限定の事前予約制で、他のワンちゃんとあまり交流したくないワンちゃんにはぴったりだと思いました。

ただ、ワンプロ(犬同士での遊び)が大好きなスマイリーには少し物足りなかったかもしれません。

エルエイチwanフィールド
住所:〒298-0131 千葉県いすみ市荻原4269-1

大網白里市のパン屋さん“ルッツェルンM・HAYASHI”さんへ行ってきました!

ちしきです。

大網白里市の「ルッツェルンM・HAYASHI」さんをご紹介します!
DSC_4474~2-1

お昼にパンが食べたくなり、急遽行ってきました!
午後も用事があったので「食べる分だけ」にするつもりでしたが、我慢するのは難しくて…。
でも、何とか自分の中での最小限に抑えました、一度ではもちろん食べきれない量ですが💧

黄金のメロンパン、フレンチトースト、パニーニ、ガーリックフランスを購入。
DSC_4483~2 編集済み 1-1

12時頃にお店に行くと、奇跡的に少しだけお客様が途切れたタイミングがあり、お店の方にお願いして写真を撮らせていただきました。

フレンチトーストは2種類、写真の中央はハニーフレンチです。
DSC_4477-1

ハード系のパンも豊富です♪
DSC_4478-1

色鮮やかなパンも❤
DSC_4476-1

その後、続々とお客様が来店されたので、お買い物を済ませてお店を後にしました。

広い店内にはたくさんのパンが並んでおり、もちろん全部美味しそうでした🎵
パンの種類が豊富で、どのくらい通えば全部制覇できるのか…ご近所の方が羨ましいです!

特に、見かけたら必ず買ってしまうガーリックフランス
DSC_4488~2-1

こちらは家でトースターで温めて、表面はカリッと!
切り込みが入っているのが分かりますか?
ガーリックバターがしみこんでジューシーで、幸せなひとときでした✨

今度はパン好きな友達と一緒に行きたいと思います!

ルッツェルンM・HAYASHI

千葉県大網白里市駒込205-1
営業時間:7:00~18:30
定休日:火曜日

千倉町にある「そば処あいづ」さんに行ってきました。

こんにちは。高橋です。

本日は仕事で千倉町にある「ミラマール千倉」というマンションに行ってきました。
マンションバルコニーから解放感溢れる海の眺めは最高でした。
20240824_023940877_iOS

~ミラマール千倉より~

今日はさっぱりしたものが食べたい!という気分だったので、お蕎麦屋さんを探していたところ、千倉町にある「そば処あいづ」さんというお店を見つけたので、行ってきました。

「ミラマール千倉」から「そば処あいず」さんまではおよそ車で10分くらいです。
しばらく車を走らせると田んぼのある道や民家を抜け、案内の看板どおり山道を進んで行くと到着します。

こちらがお店の外観です!
20240824_041106976_iOS

こちらはお店の前から見た景色です。
20240824_041128877_iOS

写真の右側にお店があり、左奥の道から手前に車で登ってきました。
山の上にあるお店ということもあり、ワクワク感がありました!

店内に入り、メニューはどれにしようか考えましたが、
Googleの口コミの情報や店員さんからも1番人気とオススメされた「天もりそば」を注文することにしました。

「天もりそば」がこちらです。
20240824_035230192_iOS

舞茸、ナス、甘辛唐辛子、海老がサクサクの衣で揚げられており、とても美味しかったです。
お蕎麦はもっちりとした食感で歯ごたえがあり、また食べにいきたいなと思いました。
大盛りに注文はしませんでしたがボリュームがあり、十分に満足出来ました✨
最後は、写真の右側にある「キャラメルカスタード」でしめました。

初めて来ましたが「天もりそば」はまた食べたいと思える、そんな1品でした。
是非、一度行ってみてはいかがでしょうか。

そば処あいづ
住所:千葉県南房総市千倉町川戸1054-8

夏満喫!勝浦で磯遊び&シュノーケル♪

こんにちは、中島です!
先週はお盆休みをいただき、次男君と勝浦の海で”磯遊び&シュノーケル”をしてきました(”ω”)ノ

この日の海はいつもと比べると若干濁り気味でしたが、それでもやっぱり勝浦の海は綺麗です✨

勝浦の海

毎年恒例となっている勝浦磯遊び🦀
次男君は一年ぶりの海です!

勝浦

水温は高めで、南エリアから来る死滅回遊魚たちも増えていました♪この時期から秋にかけて海の中が一番カラフルで賑やかな時期になります。

せっかくなので見られた生き物を少しご紹介します😊

チョウチョウウオ

夏に賑わう華やかな黄色のチョウチョウウオ。後ろにはメジナが群れています。

そして蛍光の青に黄色い尾びれのソラスズメダイもいました。ひときわ綺麗で磯遊びで人気の魚です。

ソラスズメ
(画像「磯の魚たち」より)

他にも黄色と黒のシマシマの「カゴカキダイ」や白と黒の「オヤビッチャ」など浅瀬にはかわいらしい幼魚がたくさんいるので飽きません♪時折小イワシの群れが浅瀬にも入ってきて、太陽の光を反射してキラキラと光り、とても綺麗でした✨

それから磯も磯でおもしろいです♪
カニやヤドカリ! ヤドカリは多すぎですね( ´艸`)
岩に張り付いているダンゴムシみたいなものは「ヒザラガイ」です。

磯遊び
カニ

こんな魚もいます(・ω・)ノ ウツボ。

ウツボ

そして私のイチオシは、ブサかわいい「カエルウオ」です!逃げ足がすごく早いのでなかなか写真が撮れないのですが、、
どうですか?このお顔?かわいすぎませんか!?
勝浦では磯遊びでも見れて、割とたくさんいる魚なので、機会があったら是非探してみてください♪

カエルウオ
(画像「磯の魚たち」より)

最後に「ハリセンボン」も登場!
ちょっと砂が舞っちゃって見づらい写真になってしまいましたが、わかるでしょうか?

ハリセンボン

写真は膨らんでいない状態ですが、皆さんもよくご存知の敵から身を守る時に海水を飲んで膨らむ子です。

harisenbon2

ハリセンボンという名前ですが、トゲは350本ほどです( ´艸`)

 

夢中になって生き物を探していたらあっという間に時間がたってしまいました!
紹介しきれないほどたくさんの魚を見ることができて次男君も大満足だったようです♪ちなみに今日の一番インパクトのあった魚は「ボラ」だそうです。

P8130115

ちょうど今、かつうら海中公園海中展望塔のすぐ近くにある「海の博物館」では
夏休みスペシャル 勝浦・磯の生きものミニ水族館” が開催されています!!

海に入らなくても勝浦の生き物80種が水槽の中で見ることができますよ~🐟✨
9月1日まで開催していますので、是非足を運んでみてください♪

水族館

海の博物館
千葉県勝浦市吉尾123
https://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/

南房総市千倉町 房州華乃蔵さんでランチ


こんにちは山本です。

お盆休みはどこも混んでいたので、海に行くだけでしたが、

昨日のお休みは久しぶりにランチに出かけました。

以前ブログにも書いた

館山にあるラーメン屋さんで美味しくて何度か行っていますが

「華の蔵」館山店さんに暖簾分けをした「房州華乃蔵」さんに行ってきました。

千倉には白浜方面のマンションやサーフィンでもよく行きますが

このお店の場所がずっとわかりませんでしたが、

今回はGoogleMAPで調べてお店をみつけました!

お店は国道から1本入ったところにあるため、少しわかりにくいですが

カーナビなどで調べて行くのをお勧めします!

房州華乃蔵さんは古民家を利用したお店で全席お座敷になっています。

人気のお店なので待つのを覚悟して行きましたが

たまたま、テーブルが1つ空いたタイミングで伺ったので

待たずに入ることがでました!

メニューは館山店の「華の蔵」さんに似ていますが

味は違うということで迷いましたが

僕はランチセットのCセット、奥さんは醬油にラーメンにしました。

ラーメンを待っている間も、次々とお客さんが来て

人気のラーメン屋さんであることがわかりました。

醬油ラーメンは細麺でコクがあって懐かしくもあり、深みのある味で

とても美味しかったです。

Cセットのチャーシュー丼もホロホロの柔らかいチャーシューと

濃い目のタレが美味しかったです。

人気のラーメン屋さんなので

並ぶ可能性がありますが、お近くに来る際はぜひ立ち寄ってみてください。

房総華乃蔵
千葉県南房総市千倉町白子2713-2
定休日 月曜日
営業時間 午前11時~午後2時(土日祝は午後2時30分)

房総と台風、そして山梨の涼を求めたお盆休み

田熊です!!

ようやくお盆休みが終わり、海もだいぶ落ち着いてきました。

c00c1047-d05d-4058-b620-ad617d80b187

台風7号は房総半島の東側を通過したおかげで、北寄りの風だったこともあり、大きな被害は免れました。豪雨と強風はありましたが、ひと安心です。
令和元年に房総半島を直撃した台風15号は、西側を東京湾沿いに進み、甚大な被害をもたらしました。当時、翌日に東京で決済があり、御宿町から車で向かったのですが、行きに6時間、帰りに5時間もかかったのを覚えています。信号も街灯も消えた真っ暗な道を走った帰り道は、本当に不気味でした。

房総半島に移住してから22年ほど経ちますが、15号の他に甚大な被害をもたらした台風は、同年の台風19号くらい。それまでは「ビッグウェーブが来る!」なんてワクワクする程度で、被害は少ないエリアでした。

これからどんな災害が来るかわかりませんが、緊急時の備蓄と有事の際のシミュレーションだけは、しっかり準備しておこうと思います。

さて、そんな台風が迫っていたお盆の間、私は海の混雑を避けて山梨県に行ってきました。
山中湖や清里高原を回りましたが、本当に涼しくて最高でした!ワインも美味しいし、肉や野菜も絶品!房総半島に住みつつ、山中湖あたりにセカンドハウスを持ったら、きっと最高だろうな~なんて、妄想が膨らんだお盆休みでした。

房総田舎暮らし!田舎の風景と我が家のブルーベリ♬

ちしきです。

お盆休み、日中よりは涼しいかと、夕方にちょっとお出かけしました\(^o^)/

飛行機雲を見つけました。
DSC_4496-1

2分後。空の変化は見ていて飽きません!
DSC_4498-1

また別の日は、早朝からお出かけし、キレイな朝日が見れました🌞
DSC_4469-1

言葉で表現するのは難しいですが、写真よりももっとキレイなんです✨

朝、夜、晴れ、曇り、季節、時間によっても変わる空は見ていて楽しいです🎵

さて、我が家のブルーベリー🫐です。
私の気分で写真を撮っていたため、日付の間隔がばらばらです💧
最初は7月4日 初めてじっくり見ました。最初は白なんですねっ!!
DSC_4296~2-1

7月16日 少しだけ赤や紫に色づきました。
DSC_4338~2-1

7月25日 半分くらいはもう美味しそうな色に♪
DSC_4403~2-1

8月13日 この時には母がちょこちょこ収穫して食べていたそうです。
DSC_4471~2-1

で、ザル(小)2個分の収穫です。動物たちに食べられる前に無事収穫できてホッとしました(^_^)/
DSC_4500-1

母曰く、今までこんなに収穫できたことはなかったそうです。

涼しくなってきたら、今度は草刈が待っています💦

御宿町にある海を散策してきました~

こんにちは。高橋です。

お盆休みは宅建試験の勉強のために図書館に行っていたのですが、その中で息抜きをしようと、ゆっくりできる場所を探して御宿町にある海を散策することにしました。

まずは小浦海岸に向かいました。
入口からは森のような道が続き、途中に暗いトンネルがありますが、それを抜けてしばらくすると小浦海岸へ到着します。
トンネル内は電灯が無く暗かったため、携帯電話のライトで足元を照らしながら慎重に進みました。
到着するまでにそれなりに距離があったため、まるで探検しているような不思議な気分を味わいました♪
cac390f2-46cc-4d20-92ba-c192e1947ec5

5ab9f991-7fcf-4e2e-9b1a-a6f81900535a

絶景スポットとして知られているようで、次々と人が訪れました!
静かでゆったりとした雰囲気の不思議な感覚を覚えて感動しました✨✨
f2006cc9-ce94-431c-a624-178ce9f19791

b3ed8c73-3473-4cde-847d-bbefd7e9f035

abe0c68b-a2ab-48ef-9957-9b661587d94f

続いて、「二又海岸」に向かいました。
小浦海岸から歩いて10分程度の場所にあります。
「千葉工業大学惑星探査研究センター御宿ロケット実験場」の看板が左手に見えてくるので、その手前の草が生い茂る右側の道へ進みます。
しばらく歩くと、、、
9b36e950-b6e9-4719-a20a-21bb66375b48

到着です。
断崖絶壁の景色を楽しめる素晴らしい場所です!
4f5db611-3687-42a2-846b-b12d15415770

ロープを使って慎重に崖を降りることができ、
下から見上げるとその高さに驚きました。
28b9eb93-d339-4852-ac5f-e3c35ebe4328

降りた場所からの眺めも素晴らしかったです。
fb753bdd-442d-449f-88ce-b234809ea0b2

周囲に柵がないので、行く際にはご注意ください。

気になる方は、下記ホームページをご覧ください。
小浦海岸
住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田