勝浦市漁師 磯遊びでゲットしたタコを使い「たこ焼きパーティー」をしました♪

こんにちは、高橋です!

梅雨で雨が続いておりましたが、今日は1日気持ちの良いお天気となりました。
明日からは、またしばらく雨が続きそうですね。梅雨開けが待ち遠しい~

さて、6月17日は「父の日」でしたね。日頃の感謝の気持ちを伝える大事な日!
私は父の大好きな勝浦市の地酒吉野酒造の「腰古井」の大吟醸をプレゼントしました(*^^*)

腰古井のお酒は地元でも人気があり、私は自分では日本酒は飲まないので、プレゼント用に良く購入させて頂いています!
皆様も勝浦にお越しの際は是非勝浦の地酒「腰古井」を購入してみてくださいね♪

今日は、先日勝浦市部原の実家前で磯遊びをしてきたのでその様子もお伝えしたいと思います!

小学2年生になる妹のお友達が遊びに来ていたので、高橋家総出+妹のお友達、皆で楽しんできました♪目標は「タコをとって、夕飯でたこ焼きパーティーをすること!」
目標達成に向け、皆で頑張ります!!!

 

まずは「ポンポンゲ」をゲット♪
「ポンポンゲ」は地域に寄って呼び名はかわりますが、田熊店長は「ポンポン」と言います!以前からブログで紹介していますが、正式には「ボウシュウボラ」と言います♪
ポンポンゲは身が白いものとオレンジ色のものがあるのですが、オレンジ色の方が美味しいです!
茹でて食べるか、味噌漬にして食べることが多いのですが、茹でてヌメリをとってからニンニク・バター・塩コショウで炒めて食べるのも美味しくておススメです♪

その後念願のタコもゲット!!!
ですが、あまりの喜びに写真を撮り忘れ…
祖父もゲットし、2匹のタコでたこ焼きパーティーをすることに♪

 

 

美味しく出来上がりました(*^^*)!

自分達でとってきたものっていつもより美味しく感じますよね♪
妹のお友達達もとっても喜んでくれました♪

また行って来たいと思います(*^^)v

海では漁業権によって獲ってはいけないものがその地域によって違います。
今回私が行った磯ではポンポンゲは獲ってもいいのですが、獲ってはいけないものもあるのでご注意ください!

詳しくはこちらをご覧ください。

夷隅支部消防操法大会に出場してきました~!!

田熊です!

昨日は、金子のブログにもありますように夷隅支部消防操法大会のポンプ車の部に出場してきました~!

操法大会に出場するために、日夜訓練を行い準備をしてまいりました。

訓練は大変厳しく辛いものでしたが、この辛さを耐え抜いたことは今後の自分の人生において素晴らしい財産となって残って行くものと思います。

そして何より、訓練に行くために協力してくれた房総店のスタッフや出場団員を影で支えてくれた同じ分団の仲間や、温かい言葉をかけてくれながら一生懸命手伝ってくださった他分団の方々・・・感謝の気持ちで今は一杯です。もちろん他にも協力してくださった方々はいらっしゃいますがここで全て書き出すわけにもいきませんので、割愛させて頂きます。

移住をしてくると言うことは、逆に言えば地元から離れるということになります。

私は移住者なので同級生もいなければ先輩・後輩もいません。しかし、今回操法大会を経験し共に頑張ってきた仲間はかけがえのない存在となりました。

消防団については色々な考え方や、良く思わない方がいることも確かだと思います。しかし、実際に私が入団して感じたことは、本気で自分たちの住んでいる町を守ろうと考えている方たちの集団だということです。

災害などが発生した場合や危険性がある場合には分団庫に詰め、協力要請があれば出動して行きます。もちろん火災が発生した場合は何時でも現場に向かいます。

自営業者の方が多いのかと思っておりましたが、私が所属する分団の殆どがサラリーマンです。
みんな自分の仕事に折り合いをつけ、地域のために活動しております。

今朝、大きな地震が関西地方でありました。死傷者も出ているという報道がされておりますが、犠牲になった方のご冥福と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

勝浦市部原にある大勝軒NEXTさんの絶品勝浦タンタンつけ麺!

こんにちは藤江です!

本日は日曜日ですが、御宿町では多くの方がサーフィンを
楽しまれていました(^^;)
御宿町も海の家も立ち始め、いよいよ夏が来るんだなーと
ウキウキした気分になります♪

さて先日の仕事帰りに夕飯で勝浦市部原にある
大勝軒NEXT」さんへ行ってきました!

私がはまりにはまっているのがこちら!

〝勝浦タンタンつけめん(880円)″です!
大勝軒NEXTさんでは、中盛、大盛と量が
追加料金なしで変更することができ、私はいつも中盛を注文します^^

濃厚でピリッと辛いタンタンスープと、甘味のつよい
とろっとしたたまねぎがマッチし絶品です♪

勝浦タンタンメンを食べられるお店は沢山ありますが、
こちらのお店は22時と比較的遅めの時間まで営業しているので
助かっております^^

他にも魚介のつけめん等美味しいメニューが沢山ありますので、
皆さんも勝浦へ行った際は立ち寄ってみてくださいね♪

御宿町・月の砂漠記念館で「メキシコの祭り 絵本原画展」を見てきました♪

こんにちは!金子です。
今日の午後、田熊店長はなにやらいそいそと着替え始めました…

b180616-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店長は地域の消防団に所属しており、日頃から訓練に励んでおります!
消防の操法大会が明日に迫っており、今日の午後から最後の練習に出かけていきました。
明日は日頃の練習の成果を存分に発揮していただきたいと思います(*^-^*)

さて、先日は月の砂漠記念館で現在開催中の「メキシコの祭り 絵本原画展」を見てきました♪
この展示は、ご夫婦で絵本を製作されている今井俊さんと直江みちるさんの、メキシコのお祭りを題材にした絵本の原画展です。

b180616-2

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に入るとまずメキシコの「死者の日」のカラフルな祭壇が目に飛び込んできます!
私は雑貨屋さんのチチカカが大好きなのでカラフルなガイコツ達には馴染みがあります。
メキシコのお盆はカラフルで陽気で楽しくなりますね♪

今井さんご夫婦はメキシコに渡り古代遺跡や壁画、村などを旅して歩いた経緯があり、どの絵本も現地のお祭りの様子がその場にいるように伝わってきます。
絵本は版画なのですが、線が太くてどっしりしており、色使いもカラフルで日本人離れした印象を受けました!

帰国後は鴨川市で7年過ごし、その後鋸南町にアトリエを構えたとの事で、同じ房総にこんな絵描きさんがいるとは知りませんでした!

b180616-4

 

 

 

 

 

 

 


祭壇にはカラフルな燭台やお供え物が。
ご先祖様の写真と一緒にペットたちの写真が並んでいて、なんだかほっこりしますね。

b180616-1

 

 

 

 

 

 

 


記念館入り口に3点ある看板は…よく見ると手描きです!
記念館の方に聞いてみると、やはり今井さんの書き下ろしだということです(@@;)
訪れた際はぜひ注目してみてください(*^-^*)

b180616-5

 

 

 

 

 

 

 

 


アレブリヘというオアハカ州で作られている木彫りの民芸品が、会場を楽しく彩っていました。

現在リメンバーミーという映画が上映中ですが、この作品中にもこのアレブリヘが出てくるシーンがあるようですよ♪
映画を観てからの人も、これから観る人も楽しめる展示ではないでしょうか?

展示は7月3日まで開催されています!
詳しくはこちらをご覧ください。

勝浦市漁師 漁師の父と船釣りに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

天気の悪い日が続いていますね。カラッと晴れた日が恋しいです(笑)
梅雨真っ最中ですが、勝浦市守谷海岸では着々と「海の家」の建設が始まっています♪

梅雨が明ければ夏!あと少しですね(*’▽’)!

さて、先日4年振りに漁師の父と、父の船で釣りに行ってきました~!

夏のイセエビ漁に向けて、船のオイル交換、メンテナンスを行ったので、試運転も兼ねて行って来ました♪

父が魚探で魚の反応を探し、船が止まって父の「いいよ~」の合図で釣り開始!
1回目は落とした瞬間に掛かりました!!!久しぶりの感覚にテンションが上がります(´艸`*)小さいサバとイワシが釣れました♪


子供の頃も、良く船で釣りに連れて行ってもらいましたが、その頃は釣れるのはアジばかりでした。針を落とせばすぐ掛かり、待つ時間なんてなかったくらいだったのですが…海も大分変ってしまったようですね(T_T)アジは全然取れなくなってしまったそうです。

サバとウルメイワシを何匹か釣り、御宿の方へグルっとクルージングし、久しぶりの海&船を堪能しました!

帰ってきた後は、頂き物のカツオと一緒に釣った魚も父が捌いてくれました!

サバは小さかったので開きにしてフライにしましたが、とっても美味しかったです(*^^*)!

夕飯はカツオのお刺身に、サバのフライ、ウルメイワシのお刺身と魚づくしのご飯となりました♪

また行って来たいと思います!

御宿町は海だけではなくテニスにパークゴルフも楽しめます!

こんにちは藤江です!

先週ですが、テレビ神奈川の猫ひたプラスというお昼の番組に
5分程出演させていただき、物件をご紹介させてもらいました!!

3月に続き今年は2回目、通算3回も出させていただいておりますが、
例外なく今回も緊張で噛みました、、、が以前よりはましになったと
自分に言い聞かせ撮影を終えました。。。苦笑
テレビに出させていただく機会など滅多にありませんので
とても良い経験をさせていただきました^^

今回紹介させていただいたのは御宿西武グリーンタウン
当社が所有している土地でした!

南房総に最大級のリゾート地で、街中へのアクセスも分譲地の中では良く
定住者の方も多い別荘地です!

テニスコートやパークゴルフもあり、大自然の中でスポーツを楽しめます(^^;)

コースは18Hあり、所要時間は90分、約2000歩あり自然の中で
まったりと楽しめるそうです^^
パークゴルフは田熊店長も何度かプレイしたことがあり、
とても楽しいとのことなので私も近々遊んでみようと思います(^o^)
田熊店長のブログ

海のレジャーとテニスとゴルフ。
御宿の大自然の中で趣味を楽しみながらの生活を
是非皆様検討されてみてはいかがでしょうか^^

 

新店情報!いすみ市に二郎インスパイア系のラーメン屋さんが誕生しました!

田熊です!

梅雨入りしてジメジメした日が続いてますね…

そんな梅雨空の中、私の憂鬱な心をスッキリさせてくれるニュースがありました!

それは、とうとういすみ市に東京を中心に店舗展開している「ラーメン二郎」をインスパイアしたお店が出来た!というニュースです!

私はラーメン二郎が大好きです!初めて食べた時は、そこまで美味しいと思わなかったものの、次第にハマり今では立派なジロリアンです…
ラーメン二郎の魅力は、ガッツリ盛られたラーメンに野菜がたっぷりのっているビジュアルに加え、アブラたっぷりのスープと、炭水化物を大量に摂取する事によるストレス発散でしょうか。
普段は色々気をつけた食生活をしているだけに、余計に身体が欲するのかも知れません。

さて、お店の外観はこちらです!

b180611-4

b180611-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


店名はその名も「豚の穴」!看板の色もラーメン二郎を思い出させる色合いです!

メニューはこちら

b180611-6

 

 

 

 

 

 

 

 


流石は二郎系のラーメン屋さんコスパは抜群ですね!

そして私がオーダーしたラーメンがこちら!
b180611-3

 

 

 

 

 

 

 

 


子ブタ850円!大盛りにしなくても茹で前で麺が250gと普通のラーメン屋さんの大盛りくらい?はあります!しかもこのチャーシューの量!!素敵です!

麺は極太で固めの茹で加減!私好みです!

いや~美味しかったです!

決して全ての方にオススメする訳ではありませんが、ご興味のある方はぜひ一度行ってみてくださいね!

館山にある「アロハガーデンたてやま」遊びに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
台風が近づいていますね。今夜から雨が強くなり、明日は1日強い雨の1日になりそうです。外出の際はお気を付けください。

さて、先日父が遊びに連れて行ってくれました♪
場所は館山市にある「アロハガーデンたてやま」!
こちらの施設は2014年に「南房パラダイス(通称ナンパラ)」をリニューアルして作られた施設です。日本にいながらにしてハワイ気分が味わえますよ~♪

早速お決まりの入り口で記念撮影♪
b180610-1

 

 

 

 

 

 

 

私の娘は自由なので写真を撮るよ~!と言っても自分の気になる場所へダッシュ!(笑)

園内に入ると楽しそうなハワイアンミュージックが聞こえてきます♪

園内の施設は植物園は動物エリアとあり、こちらは南房パラダイスの頃とあまり変りはないように感じました!

動物エリアにはこんな可愛い子が♥
b180610-3

 

 

 

 

 

 

 

「カピバラ」さん(´艸`*)
このとぼけた感じが堪らなく可愛いですよね♪
父も気に入ったようで笹を食べさせてあげて喜んでいました(笑)

他にもラマやミニチュアホース、モルモットやコツメカワウソがいましたよ♪
私が小学生だった頃、コツメカワウソの赤ちゃんが生まれ、一時期ブームになり、私も見に連れて来てもらった思い出があります♪

南房パラダイスの頃とは大きく変わったのが、「アロハガーデンたてやま」の見どころの1つでもある「ハワイアンショー」です!
私は娘が大人しく見ていられないので、見ることは出来なかったのですが、実際に見た両親と妹は、とても楽しめたようです♪
ハワイアンショーショーは雨の日でも楽しめるように、屋外ステージのほか屋内のステージもあるそうですよ♪

園内のカフェではハワイアンフードを楽しむことが出来、写真を撮り忘れてしまいましたが、とっても美味しかったですよ(*^^*)!

皆様も館山へお越しの際は、是非遊びに行ってみてください♪

御宿中央海岸でライフセービング大会が開催されました!

こんにちは!金子です。
とうとう関東も梅雨入りが発表されましたが、今日はとっても良く晴れて、暑い一日になりました!

先日のブログでも少しご紹介しましたが、今日は御宿中央海岸で全日本ユース選手権大会が開催されました!

b180609-1

b180609-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


海岸には色とりどりのテントが並び、熱い実況の声が響いていてとてもにぎやかでした!
全国各地の高校生たちが集まり、熱いレースを繰り広げていました!!

b180609-2

 

 

 

 

 

 

 


御宿町は平成27年12月、日本ライフセービング協会と相互協力協定(パートナーシップ協定)を締結しました。

調べてみると、全日本ライフセービング学生選手権大会を御宿海岸へ誘致してから20年を迎え、日本ライフセービング協会 公式大会開催は30回を超えているんだそうです。
御宿町のライフセービングには、こんなに長い歴史があったんですね。

御宿町では地元小学校・中学校と共に地域に根差したライフセービング大会を成功させたり、2014年からは日本ライフセービング協会の協力のもと、地域の特色ある教育カリキュラム「命の海洋教育」を町内の小中学校で実施したりと、大会だけでなく、子供の頃から海の安全の守り方を学ぶことが出来る活動を行っています。

b180609-3

 

 

 

 

 

 

 


「御宿町から世界へ!」
海の安全、人命救助の歴史の深い御宿から、ライフセイバーの皆さんに世界へ羽ばたいていって欲しいですね(*^-^*)

鴨川市天津 極みのひもの 魚水さんにいってきました!

こんにちは藤江です!

先日私は鴨川市に行ってきたのですが、
素晴らしい景色と出会いましたよ^^

それは南房総国定公園の「鴨川松島」です!

鴨川松島、千葉県鴨川市の太平洋にある7つの島の総称です!
日本三景の松島をイメージさせる景観から外房を
代表する観光地の1つであり、新日本百景にも選ばれている。
さてこの日の昼食ですが、
さて今日のお昼ですが、鴨川市天津にある「極みのひもの 魚水
さんにいってきました♪
店内では製造されたひものが直売されていますが、
食事もすることができ、メニューも豊富です♪

私は何度もお邪魔させていただいているお店で、
値段もリーズナブル♪何より美味しいです♪

 

今回「生まぐろのづけ丼(税別700円+大盛100円)を注文しました^^
それにプラスでハマグリの汁物も105円:heart:

まぐろの切り身は漬けダレの甘みと塩加減が
ちょうどよく味付けされており、ご飯が進むみます!
はまぐりの汁物も美味しかったです!

種類が多く、値段もお手頃なお店ですので、
皆さんも是非行ってみてくださいね!!