館山市の銘菓 房洋堂さんの「花菜っ娘」を買いました♪

こんにちは藤江です。

昨日7日は二十四節気の「大雪(たいせつ」とのことで、
暦の上では寒さが強まり、平地にも雪が降り始めるところと
されているようですが、温暖な房総では
アロエが花を咲かせていましたよ。
181208-4

 

 

 

 

 

 

 

南米やアフリカが原産のアロエは
「寒いところでは花が咲かない」と言われていますが、
冬でも温暖で霜が降りにくい房総では、
12月~3月頃にアロエの花を見かけることができます!
1月からは菜の花も咲き始めますよ^^
これからの時期も温暖で見どころの多い
房総へ是非お越しください♪

さて先日館山市に行った際に
房洋堂 館山駅前店」さんに立ち寄りました♪
181208-1

 

 

 

 

 

 

 

房洋堂さんの商品は、千葉県内の農産物を使用した
商品を多く取り揃えていて、千葉県産の落花生や
南房総市産のびわなど数多くの農産物を使用しており
千葉のお土産にお勧めです^^
181208-2181208-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中でも私が好きなのが「花菜っ娘」です♪
181208-5
181208-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県の県花「菜の花」をイメージするパッケージデザインになっていて、
商品の中身は、牛乳を練りこんだ黄身餡のほんのり
甘いホイル焼き菓子になっています!
牛乳と抜群の相性で、一つ食べだすと止まらなくなります♪

お勧めの銘菓なので、皆様も見かけたら
是非食べてみてくださいね^^

店長おススメの睦沢町にある「お食事処おだか」さんに行って来ました♪

こんにちは!高橋です。
娘が体調を崩し、数日保育園をお休みした為、今朝は行きたくないと号泣されました。
インフル、ノロウイルス…恐怖の季節になりました(泣)
なんとかかからずに乗り越えて欲しいと願っています。

さて、今日は睦沢町にある「お食事処おだか」さんをご紹介したいと思います!
店長のブログを見られている方はご存知だと思いますが、私も店長のブログを見て「絶対行ってみたい!!!」と思い、念願叶ってようやく行くことが出来ました♪

娘の七五三の撮影が茂原市だったのですが、撮影が終わったのがそろそろ夕飯の時間という頃。父や母、妹も一緒だったので、父が久しぶりに皆でご飯でも行こう!と連れて行ってくれました(´艸`*)

外も暗い時間でしたので外観の写真はありませんが、中に入ると広い店内に驚きました!

私が食べるものは、店長がブログに書いた半年前から決まっています。そうです「鉄火重下さい!!!」

181207-2

 

 

 

 

 

 

 

店長が言っていた通り、豪華でとっても美味しかったです!!!
こんなに豪華で1100円で良いのでしょうか?と思うほど美味しかったです!

私と母、父は鉄火重を食べましたが、妹はイクラが大好物。イクラ丼をお願いしました!

181207-3

 

 

 

 

 

 

 

こんなにイクラたっぷりで1000円です!
イクラは少し甘めに漬けられていて、こちらもとっても美味しかったですよ♪

そして娘はお肉大好きっ子なのでミニ焼き肉丼(900円)をお願いしました!

181207-4

 

 

 

 

 

 

 

味は少し濃い目でしたが、やっぱり美味しい!
娘ちゃん焼き肉丼を嬉しそうに食べていましたが、途中で妹のイクラ丼に目がロックオン(笑)途中からは妹と娘がチェンジして食べていました(笑)

普段鉄火重はランチタイムで品切れになってしまうことが多いそうで、鉄火重お目当ての方は行く前に電話で予約してから行った方が良いそうです!

是非行ってみてくださいね♪

お食事処おだか
千葉県長生郡睦沢町上之郷306-2
TEL 0475-43-0441

南房総市の岩井にある和光食堂さんに行ってきました!!

田熊です!!

昨日までの暖かさが嘘のように今日は冷え込みましたね!

今週末は更に冷えるみたいなのでくれぐれもお体ご自愛ください!!

昨日の定休日は前日が不動産会社が集まる忘年会に出席していた為、早く起きられず朝イチの良い時間にサーフィンをすることが出来ず残念でした。
それでも、良くないながらもワイワイ楽しくやれたので良かったです!

また、最近茂原市にオープンした「釣具のキャスティング」さんに行けたのも良かったです!!

181206-1

 

 

 

 

 

 

 

品揃えはソルト関係のものは相当良いと思いました。市原16号店に負けていないと思います!
釣り場は近いのに釣り道具屋さんが遠い・・・というジレンマからようやく開放されそうです!
あんまり、ダラダラ見ていると余計なものまで買いそうだったので、必要なものだけ購入してサッサと帰ってきました。

さて、今日は鴨川方面にご案内で行きその後内房の岩井にに行くというスケジュールでした。
房総の里山を抜けて行くので景色が良くてとても気持ちが良いのですが、道中コンビニや飲食店などが殆どありません。あるルートもあるのですが、遠回りになります。
しかし、私はここのルートを通る時に頼りにしているお店があります。それは以前も紹介しましたが「和光食堂」さんです。

181206-3

 

 

 

 

 

 

 

 

和光食堂さんはフェイスブックをやられており、私はずっとチェックさせて頂いていて、「とんかつ・ラーメン」と看板にはありますが、房総らしく魚料理にもかなり力をいれている様子だったので実はこのルートでのご案内が入ることを楽しみにしていました。

しかし、今日は魚料理やラーメンをやられている息子さんが留守にしているという事で残念ながら魚料理にはありつけませんでした。
ならば!という事で今回はロースカツ定食1100円をお願いしました。

181206-2

 

 

 

 

 

 

 

 

高級な柔らかなトンカツではありませんが、とても美味しいトンカツでした!特に脂の甘さがたまりません!

「美味しいものは脂と糖でできている」ってCMで言ってましたが本当ですね~!

今度は魚料理を食べに行きたいと思います!!

勝浦市にある鵜原理想郷に行ってきました♪

こんにちは!金子です。
今日は12月分とは思えない暖かさでしたね(@@;)

さて、先日のお休みに、勝浦市にある鵜原理想郷というハイキングコースをお散歩してきましたのでご紹介します♪

181204-2

 

 

 

 

 

 

 

 


181204-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルをくぐって、ハイキングスタートです!
この辺りには、手掘りのトンネルが多いです。
私は一人で歩くのは、ちょっと、怖いかも・・・??

ヤマユリの会の方がユリを育てているんですね。
見ごろが楽しみです✨

181204-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 


181204-5

181204-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは理想郷内にある「毛戸浦」という入江の様子です。
荒々しい地層の様子が見ごたえがありますね!

昔の漁師さんがイワシを蓄えておくために作った、手掘りの生簀も見られます。
とても透き通ってきれいな水の中をよく見ると、ヤドカリなどの小さな生き物がちゃんと生活していました。

丘を登った上にある、手弱女平という展望台からの景色は本当に素晴らしいですよ!
ちなみに、手弱女平と言えばこんな新聞記事があるのでご紹介します!
縄文土器が見つかったんです(@@;)
しかも発見者の方はヤマユリの会の方です!
注意深く観察していると、面白いものが見つかることもあるんですね!

縄文繋がりで思い出しましたが、千葉県(と言っても市川市ですが)には初めてフグを食べた?と言われるファミリーの遺跡もあるので、興味のある方はちらっと見てみてください。

やっぱり澄んだ空気の中お散歩するのはとても気持ちがいいですね♪
また訪れて、皆さんに素敵な景色をご紹介したいと思います!
皆さんぜひ行ってみてくださいね(*^-^*)

鴨川市太海の新海荘さんで地磯に渡船し釣りをしてきました!

こんにちは藤江です!

先日ですが友人と鴨川市太海の「新海荘」さんで
地磯に渡船し釣りをしてきました♪
181203-1

 

 

 

 

 

 

 

昨日の田熊店長のブログでもありますが、素晴らしい海の景色に出会えるのも
釣りの醍醐味です
181203-2

 

 

 

 

 

 

 

今回は〝タナ″というポイントです!

出船は6時で、磯に着くと綺麗な朝日が^^
この日はルアーで青物を狙います!!

しかし、、、なかなか反応が無く厳しい状況・・・

そこでルアー釣りからぶっこみ釣りへ変更し、
根魚を狙います!!

ぶっこみ釣りは、オモリとハリだけのシンプルな仕掛けを投げて待つだけの
とても簡単な釣りで、エサはサバの切り身を使いました!

コンコン、コンコン、と何者かがエサをつついています!
するとググっと竿先に重みが!
181203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナハゼが釣れました!
アナハゼは「ハゼ」という名がついていますが、
実際はカジカに近いカサゴ目の魚だそうです^^
てんぷらにすると美味しい魚です!

さあやっと魚を拝めたので次はサイズアップを狙います!!
しかし小さい魚が多いのかエサは取られますが釣れません(._.)

エサも残りわずかとなり諦めていたところ、
今までとは違う重みが竿に!!

181203-3

 

 

 

 

 

 

 

カサゴが釣れました♪
狙いの青物は釣れませんでしたが、
何とか根魚を釣ることができ良かったです!

エサも尽きお昼になり今日の釣りは終了。
帰りの船を待っていると、、、
181203-5

 

 

 

 

 

 

 

ウミガメがぷかぷか泳いでました^^
この時は縁起が良いな~と思っていましたが、
店長に話すと「ウミガメが泳いでるってことは
潮が流れてないから俺はいつもウミガメを見るとがっかりするぞ!笑」と。

幸運のウミガメではなかったか、、、笑

次回行った際はウミガメに出会わず
潮の流れが良い日にあたりたいです!笑

勝浦市 SUPで釣りデビュー!!

田熊です!

もう12月なんですね・・・。AMラジオのニッポン放送をいつも聞いているのですが、この時期になると流れてくるラジオ・チャリティー・ミュージックソンのトランペットの曲を聞くと毎年、「今年も終わりだなぁ~」となんとも言えない気分になります。

さて、先週の定休日は勝浦市の勝浦湾でスタンドアップパドルボード(以下SUP)に乗って釣りに行ってきました!!

私はSUPを持っていないので、勝浦市にあるサーフショップ「マリブポイント」さんでレンタルをしました。(レンタル料などはHPをご確認ください)

結果は釣れなかったのですが、海上散歩はとても気持ちが良かったです!

なにより景色が素晴らしいです!!いつも見慣れている海の上ですが、乗るものによって景色って変わるんですね~!!

友人が釣りをしているところを撮影したのですが、海面がオイリーな感じでとってもキレイでした!

181202-4

 

 

 

 

 

 

 

勝浦の崖の景色も素晴らしいですね!

181202-3

 

 

 

 

 

 

 

 

鵜原の海中展望塔も遠くに見えました!!

181202

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで立って漕いでも良いのですが、膝をついて漕いだり正座して漕いただりすれば難易度はかなり下がります。

181202-5

 

 

 

 

 

 

 

 

上手く行けばこんな魚がボコボコ釣れちゃうらしいですよ~!!

181202-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣りをしなくても、SUPで海上散歩するだけでも最高に気持ち良いですので是非チャレンジして見てくださいね~!!

私は、次こそ魚が釣れるようにがんばります!!

勝浦市漁師 館山市洲崎で石鯛を釣ってきました!


こんにちは、高橋です!
今日から12月。月日の流れは早い…
今年こそは大掃除を早めにやっつけようと思います。

先日3歳になった娘ちゃん。豪華お誕生日月間が七五三の撮影にて無事終了しました!

181201-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支度をしている間は「まま~まま~」と甘ったれ発揮。これで撮影ができるのかと心配でしたが、スタッフの方達の必死のあやしにより、終始ご機嫌&ニコニコで撮影終了♪ドレス撮影はプリンセス気分でノリノリ(´艸`*)
可愛いさ炸裂の1日でした♪

さて、先日父と父の友人達が石鯛釣りに行ってきたのでその様子をお伝えしたいと思います!
釣り場は館山市洲崎!

181201-4

 

 

 

 

 

 

 

父は石鯛釣りが大好きで昔は石鯛釣りのクラブチームにまで所属した程です!
この日の釣果はかなりの大漁だったようで、送られてきた写真に驚きました~

181201-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10匹います!!!

石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいですよ♪
実は皮も美味しくいただくことが出来るのですが、湯引きして細く切り、酢味噌をつけて食べるとセンマイのようにコリコリしていておススメです♪

寒い季節になりましたので、そろそろお鍋が美味しい季節ですね。
私は「アンコウ鍋」が大好きなので父におねだり中です。
アンコウさん!どうか網に掛かってください!と願うばかりです(笑)

鴨川市にあるコーヒーハウス 英國亭さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
今日恐ろしい事に気づいてしまったのですが…
明日から、もう12月なのですね。。

もしかして、あっという間にクリスマスが来て、あっという間に黒豆のCMとかが流れてきてしまうのですね(@@;)
毎年黒豆と初詣のCMが流れ始めると、「まだ今年終われない!」と焦ってしまうのは私だけでしょうか(^^;

さて、先日初めて行ってみた喫茶店がありますので、ご紹介します♪
コーヒーハウス 英國亭 さんと言って、安房鴨川駅向かいにあるイオンに入っているお店です。
以前は、1Fにも喫茶店がありましたが最近なくなってしまったので、イオン鴨川店でお食事ができる唯一のお店になりました。

181130-1

 

 

 

 

 

 

 

イオン鴨川店の最上階はボウリング場とゲームセンターになっていてすごい音がしますが、お店の中はジャズが流れる、落ち着いた大人の空間になっていました。
この日はクリスマスソングのジャズアレンジが流れていて、もうそんな季節か・・・と暫し感慨に耽りました。
店内では予約席の表示が出来ていたり、常連さんらしき人の出入りがあったり、地元の方の利用が多そうな様子でした。

181130-3

 

 

 

 

 

 

 

181130-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内はお人形やアンティーク調のインテリアが多く、独特の雰囲気が味わえます。
全体的にピンクがかっているのは、窓にフィルムが貼ってあるからで、カメラの故障ではありませんよ(^^;

181130-2

 

 

 

 

 

 

 

すぐ前が安房鴨川駅なので、電車の発着を眺めることが出来ます。
少し遠くを見ると、海も見えますよ♪

メニューはケーキセットやパンケーキ、サンドイッチやカレー、ハンバーグなどの喫茶店らしいお食事もありあました。

この日私はお腹が空いていたので、珍しくハンバーグカレーセット(¥860)を注文!

181130-4

 

 

 

 

 

 

 

お肉がまろやかでスパイシーなカレーと合っています(*^-^*)
サラダとライスがセットになっていてお得です。

181130-5

 

 

 

 

 

 

 

こちらはビーフシチューセット(¥1080)です。
具がごろごろ入っています。
酸味が効いていて、美味しかったです♪

181130-6

 

 

 

 

 

 

 

食後にはデミタスコーヒーがセットになっています。
食後のコーヒーって、ほっとして嬉しいですよね。

皆さんも、ショッピングの休憩に、お友達とのお待ち合わせに、訪れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

勝浦市鵜原にある「こだま」さんの美味しいお肉料理

こんにちは藤江です!!
今日は何の日かもちろんご存知ですよね?

そう1129は良い肉の日です!

そこで今日は美味しいお肉が食べられるお店を
ご紹介させていただきます!!

お店は勝浦市鵜原にある「こだま」さんです!
181129-1

 

 

 

 

 

 

 

こだまさんといえば〝勝浦タンタン麺″が有名ですが、
精肉店ですので美味しいお肉が食べられます♪
181129-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は友人とボラを釣りに行って体を
沢山動かしたのでお腹ペコペコです!

友人は勝浦タンタン麺とチャーハンを。
181129-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタン麺醤は醤油系のスープで、
ラー油の辛味と具材のタマネギの甘みが相性抜群です!

私はポークソテーライスを注文しました!
181129-2

 

 

 

 

 

 

 

柔らかくて肉厚、そしてジューシー♪
甘辛のタレがご飯と抜群の相性で
あっという間に完食してしまいました^^

房総は美味しいお店が多くて
体のお肉がやばいです!笑

皆様もこだまさんで美味しい料理を召し上がってみては
いかがでしょうか^^

勝浦市「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されます♪

こんにちは、高橋です。
早いもので11月もそろそろ終わりですね。
12月と言えば!!!藤江さんの苦手なクリスマスシーズンです!!!
私はあの有名なCM「クリスマスが今年もやってくる♪悲しかった出来事を消し去るように」大好きです(笑)

さて、クリスマスシーズン突入という事で、勝浦市で行われるイベントをご紹介したいと思います。
「ファミリーコンサートinクリスマス2018」が12月16日(日)に開催されることになりました~♪

181126-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術文化センターキュステのホールで行われるコンサートなのですが、昨年行った際は会場が満席!席が満席なので立ち見に方達もいらっしゃいました!とっても人気の高いイベントです!

181126-2

 

 

 

 

 

 

 

↑昨年のオープニングの様子
勝浦アンサンブル同好会さんによる演奏です。真ん中に見えるアコーディオンを演奏している方は、私の友人の叔母様なのですが、音楽を通して日本各地で活動をされており、全日本アコーディオンコンテスト総合準優勝もされているそうです!

181126-3

 

 

 

 

 

 

 

そして強く印象に残っているのはこちら↑
「楽しく歌い隊」による「かつうらさいこーだっぺ」と言う歌なのですが、勝浦の方言を歌にしていて、会場で笑い声が響く楽しい歌でした♪

181126-4

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらはエンディング↑
ファミリーコンサートに出演した全ての人、スタッフの方達全員で合唱です!

開演から終演までステージに釘付けになってしまうようなコンサートでしたので、今年も見に行きたいと思っています♪

皆様も是非行ってみて下さいね♪