御宿町 古民家生活今年の冬をもって終了します~

田熊です!!

181120

 

 

 

 

 

 

 

先日の朝、いつもどおり出勤前のサーフィンを終えて家のお風呂でシャワーを浴びていたら、スネの辺りがモゾモゾするな?と思ったら、フナムシがくっついていて気絶しそうになりました。

入ってきたであろう排水口にシャワーの圧力で流す(帰す)作業は想像を絶する気持ちの悪さでした。
もちろん生きたまま帰しましたよ。どんなに気持ち悪くても生きてますから・・・。

そろそろ、虫さん達も冬眠に入り今年も長かった虫さん達との戦いが終わろうとしています。
今年も色々な虫さん達との戦いがありました。

夜中目が覚めてしまい、スマホの画面を見ていたら視界の隅の方に素速く動く細長い物体を確認しました。そこでスマホの画面をその物体に向けるとソレは10センチほどのムカデ(こちらではハガチと言います)でした!ムカデも驚いたらしく、体を半分浮かせUターンをしてもと来たルートを帰って行きました。。。気持ち悪すぎですし刺されると大変なので、ムカデが出てきた家の隙間に泡ハイターをかけまくり、二度と来ないでくださいとお願いをしました。

ただ今年は例年に比べゴキブリ(以下G)の出没が少なかったです!夏が暑すぎたせいか、Gの天敵であるクモさんを見つけても騒がず、ソッとしておいたことが良かったのかは分かりませんが、Gをあまり見ずに済んだのは良かったです。

長かった私の古民家生活も今年の冬をもって終了致します(賃貸契約が満了)。

古民家で生活した3年間は本当に不動産業に従事するものとして非常に勉強になりました。

今度は、普通の家に住みたいと思います。

房総沖で釣れたヒラスズキをいただきました!!

こんにちは!金子です。

昨日の藤江さんのボラに続いてまたまた釣りのお話です(*^-^*)
先日、いつもお世話になっている業者の方から、大きなヒラスズキを2匹もおすそ分けしていただきました(^^♪

181119-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なサイズです(@@)

こちらは髙橋さんが、「はいバンザーイ♪」とかお魚と戯れながら、鱗をはがしてくれている様子です。
さすが漁師の娘さんです!

181119-4

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は田熊店長にバトンタッチ!!
お腹を器用にさばいて、上手に2枚おろしにしてくれました♪

181119-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食でムニエルにしていただきました♪

181119-3

 

 

 

 

 

 

 

見てくださいこの厚み!
お腹に近い部分は特に脂がのっていてかりっとして、とっても美味しかったです( *´艸`)

房総はこのところ魚がよく釣れているようですよ!
私は新鮮なお魚をいただくことが増えて幸せです✨

皆さんも釣りをしに房総にお出かけしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

勝浦で寒ボラを大型釣ってきました!

「“鰡”ぼら」

ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。
ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、
海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
日本では高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、
それに伴って「ボラの身は臭い」と嫌われるようにもなったが、
それ以前は沿岸でまとまって漁獲される
味のよい食用魚として広く親しまれ、
高級魚として扱った地域も少なくなかった。
そのため各地に様々な方言呼称がある。

また、ブリやクロダイ、スズキなどと同様に、
大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚にもなっている。
関東 – オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
~ボラ – Wikipediaより参照~

そして「寒ぼら」

寒い季節に釣れたボラは、脂が乗っていて、
更に身が引き締まっていて美味しい。
外洋のボラは臭みがなく、真鯛に匹敵するほど美味。

そんな寒ぼらを釣りに行ってきた藤江です。
181118

 

 

 

 

 

 

 

ぼらは臭くて食べられたものでは無いと思う方が多いと思いますが、
勝浦市のこの綺麗な海岸にいるぼらは臭みもなくとても美味しく、
また強い引きも楽しめる為釣るのに最高の魚だと私は思っています!

もちろんボラだけではなくヒラメも狙っていきますよ!
5時ぐらいの辺りが薄暗い時から釣りを開始しましたが、
ヒラメは釣ることができませんでした(>_<)

しかし!!
見てください大型のボラがバシャンバシャン
海面を飛び跳ねています!
20181118_192743

 

 

 

 

 

今日はイケる。そう確信し必死に竿を振ります!
すると友人に当たりの反応が!!
20181118_193536

 

 

 

 

 

 

 

 

 

181118-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグで無事大型のぼらが釣り上がりました♪

20181118_193639
181118-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私もなんとか釣ることが出来ましたー良かった( ;∀;)
久しぶりの強い引きを味わうことができ大満足です!

釣ったぼらは美味しくいただくためにすぐにした処理を。
181118-2

181118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回友人がボラを持ち帰りましたが、刺身に竜田揚げや皮の串焼き、
またボラのへそと呼ばれる「幽門」という鶏の砂肝のような
歯応えのある美味しい部位などボラの全てを味わい
凄く美味しかったそうです!!

これから寒ぼらの時期が続くので、
また釣りに出かけたいと思います^^

大多喜町にある「黒原不動滝」へ行って来ました!

181117

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、高橋です。
今日も良く晴れた1日でした。こんな日が続くと気分が良いですね。
明日は今月3歳になる娘の七五三詣りに天津小湊にある「誕生寺」に行って来ます♪3歳まで元気に育ってくれたことに感謝し、これからも元気に育ってくれるようお願いしてきます!

さて、話は変わりますが、先日のブログで大多喜町の道の駅「たけゆらの里おおたき」をご紹介させていただきましたが、今日はその続きになります。
うり坊まんとソフトクリームでお腹が満たされ、近隣の行ったことのない道を気の向くままにドライブしてみました!
里山の長閑な風景の田舎道を走っているとこんなものが!

181115-5

 

 

 

 

 

 

 

「黒原不動の滝」
滝!?こんなところに滝!?と驚き、早速行ってみることに…

しばらく走ると橋が見えてきました!

そこからはこんな風景が♪
181115-7

 

 

 

 

 

 

 

遊歩道に降り、近くまで行ってみました!

181117-1

 

 

 

 

 

 

 

幅の広い滝で素晴らしい景色でした!実物は写真よりも素晴らしいです!!!

こんな綺麗なスポットが近くにあったなんて驚きました。
調べてみると3月末から5月中頃までは鯉のぼりを揚げて「不動滝五月会」が行われるそうです。
これからの時期は紅葉が見頃になりますが、来年は滝の上に泳ぐ鯉のぼりも見に行ってみたいと思います!

皆様も是非立ち寄ってみて下さいね。

白子町の川岸さんで美味しいお蕎麦を頂きました~!!

田熊です!!

今朝もいい天気で朝日がとってもキレイでした!!

181116-1

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝もサーフィンをしてきました~!!海水温は温かいのですが、外気が寒いのでもうセミドライを着ています。
大体の方は3mmのフルスーツですが、私はこのくらいの時期に体を冷やすとこの後もっと寒くなった時期に腰痛になることが多いので、今くらいの時期からセミドライを着ています。

今朝の波は形は良いのですが力がなく面白くなかったのですが、部原のサーフィンをしているところのすぐ沖でイナダかな?と思われるナブラが立っており、サーフィンをするより釣りをした方が良さそうでした。

こんな素敵な環境で働け最高に幸せです!!という事で当社は一緒に働いてくれる仲間を募集中です!!
もし、ご興味のある方がいらっしゃったらご覧になってみてくださいね!

さて、今日は白子町に行ってまいりました。

白子町と言えば私の大好きなお蕎麦屋さん「川岸」さんがあります!!

181116-3

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り際、ランチタイムだったので、寄らせて頂きました!

いつも通り美味しい大ざる蕎麦!!

181116-2

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦のコシも香りも申し分ございません!!
おまけにかなりお上品で、落ち着いた店内でお洒落なのに、ボリュームもしっかりある!!

また、メニューも豊富でお寿司や海鮮丼などもあり、ご旅行で来られた際にも重宝するお店だと思います!

おすすめです!!

大多喜町 道の駅「たけゆらの里おおたき」に行ってきました!

こんにちは、高橋です。
秋晴れが気持ち良い!日中は日差しが暖かく過ごし易いですね。

さて、私はソフトクリームが大好きなのですが、勝浦市にある「夢テラス みよまつ」さん、館山の「木村ピーナッツ」さん、そして大多喜にある道の駅「たけゆらの里おおたき」さんのソフトクリームが大好きです!

先日無性に食べたくなり、ドライブがてら行って参りました。
「たけゆらの里おおたき」ではこの牛さん↓が目印です。これは私が子供の頃から変りません。
181115-2

 

 

 

 

 

 

 

中に入り、食券を購入するのですが、その時可愛らしい肉まんとあんまんが目に入りました…
181115-1

 

 

 

 

 

 

 

もちろん買いますよね。しかも両方(笑)
ピンクがあんまん、茶色が肉まん(お肉は猪肉だそうです)
ちょっと皮が剥がれて不格好ですが、可愛いです。
味はお肉に臭みは無く、とっても美味しかったです♪

「たけゆらの里おおたき」さんでは地元産の猪肉を使用した商品を販売されており、他にもこんなものが…
181115-6181115-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回はチャレンジしてみたいと思います!

そして肝心のソフトクリームです!!!
181115-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのソフトクリームは大きいです!コーンの中までたっぷり!

やっぱり美味しかったです♪

地元産のお野菜や、パン、総菜、グッズ、そして猪肉!なども販売されておりますので、休憩がてら立ち寄ってみて下さいね♪その際は美味しいソフトクリームも是非食べてみて下さい。

ラーメンではない勝浦タンタンメン!?

こんにちは!金子です。
昨日のブログで、藤江さんが美味しそうな勝タンをご紹介していましたが、実は私もタイミングよく、ラーメンではない勝タンを堪能しましたのでご紹介したいと思います(^^♪

ラーメンではないとはこれ如何に…?
こちらをご覧ください!

181112-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメン風カレー(500円)です!!

スーパーおおたやさんの一角に、赤くて辛そうなコーナーが出来ており、そこから発見しました!

181112-6

 

 

 

 

 

 

 

カッピーバージョンのパッケージもありましたが、個人的好みでチーバくんの方を買ってしまいました(^^;

181112-5

 

 

 

 

 

 

 

 

181112-2

 

 

 

 

 

 

 


箱を開けてみると、レトルトパウチの他に、辛みスパイスが付いています!
辛さ調節可能なんですね!

181112-3

 

 

 

 

 

 

 

カレーは勝タンらしく、ひき肉とみじん切りのタマネギがたっぷり入っています♪
実はそんなに辛い物が得意な方ではない私は、まずは辛みスパイスなしで頂いてみました。
これでも、一口目から結構ピリッとします!
勝タンらしさもあり、カレーとしてもとても美味しいです( *´艸`)

181112-4

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとスパイスをかけて冒険してみました…!
このスパイス、結構効きました(@@;)
でも、本物の勝タンの辛さ★5つとか食べられる人にとっては、これくらいペロリなのかもしれませんが(^^;

皆さんも、お土産屋さんなどで見つけたら、味わってみてくださいね♪

勝浦タンタンメンについて詳しくはこちらをご覧ください。
勝タンカレーはネットでも販売されています。

勝浦市鵜原にある「えびね」さんで勝浦タンタンメンをいただきました!

クリスマスが今年もやってくる♪
楽しかった出来事を消し去るように。

間違えました。消し去るのは悲しい出来事でした。

このCMが流れる時期になると少し憂鬱になる藤江です。
11月11日の今日は中国では独身の日らしいですよ。
日本はポッキーの日でよかった。
帰ったら一人でポッキーを堪能したいと思います。

さて本日の昼食ですが、勝浦市鵜原の
国道128号線沿いにある「えびね」さんに行ってきました♪
181111-3
181111-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市といえば勝浦担々麺!というぐらい有名なB級グルメで、
市内に沢山お店があります^^

辛いもの好きな方には激辛の勝つタン“レッドゾーン”や
汁なし勝タン“ドライ”と激辛メニューもあります!
他の方が注文していたチャーハンもとても美味しそうでした^^

さて私が注文したのは「チャーシュータンタン(900円)」です!
181111-2

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューはスープの熱でとろけて絶品♪
玉ねぎは一般的な勝浦タンタンメンがみじん切りなのに対し、
こちらはスライス、辛さは結構強めでしたが、
その分食後は体がぽかぽかに温まりました♪
やはり寒い時期に勝浦タンタンメンは最高ですね^^

市内に沢山お店がありますので、皆様も色々なお店の勝浦タンタンメンを食べて、
お気に入りのお店を探してみてはいかがでしょう^^

外房!魚が釣れてます!!

田熊です!!

最近外房でも良い釣果報告を聞く機会が増えてきました!!
今朝もビーチでヒラメが釣れているのを目撃してます!!

地元ローカルアングラーからも、きれいな日の出の写真と共にスズキの写真が送られてきました~!

181110-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 


181110-6

 

 

 

 

 

 

 

先日、白浜に行ったときにも漁港に鳥山が出来ているので覗いてみたら、イワシが大量にいました!

今年は昨年に比べイワシの寄りが良い!?かもしれませんね!

イワシが寄っているということはイワシを捕食する魚たちが沢山いるという事ですので、テンションが上ります!!

さて、私も今週また釣船に乗って釣りに行ってきました~!!

勝浦市の興津港から真鯛を狙って出たのですが、この日は良かったです!!(私以外)

でも私も外道はいっぱい釣れました。

血鯛4枚(オールリリース)

181110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ハタ4枚(お持ち帰り3枚小さいのを金子家に1枚大きいのを自宅で)

181110-3

 

 

 

 

 

 

 

 

小さすぎる真鯛1枚(大きくなったらまたお願いしますと言うことでリリース)

181110-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さすぎる真鯛ですが、釣り人としては一つだけ嬉しいことがありました!それは針の掛かり方が理想的でした!!上顎に親ばりが、アシストフックが口の下に掛かっております!!この話はマニアックすぎるのでこの辺にしておきます。

そして今回は私生まれて始めて「煮付け」を作ってみました!!

181110-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金子家の煮付けに比べると見た目が汚いですが、味は絶品でした!!

最近料理に非常に興味があるのでドンドンチャレンジして行きたいと思います!!

御宿の湯の入浴剤で自宅で温泉気分♪

こんにちは!金子です。
先日、再び田熊店長が房総沖で釣り上げたお魚をおすそ分けしていただきました♪
今回頂いたのはこちらのアカハタです(*^-^*)

181109-4

 

 

 

 

 

 

 

 


煮つけにしていただいたら、皮がトロトロして、身の味が濃くてとっても美味しかったです( *´艸`)
店長いつもありがとうございます!

さて、日に日に寒さが増す今日この頃、お風呂が恋しい季節になってきました。
御宿には真っ黒くてとろみがある泉質の温泉があり、センチュリー御宿クアライフ御宿といった温泉大浴場付きのマンションもあります。

先日、スーパーおおたやさんに買い物に行ったところ、こんなものを見つけました!

181109

 

 

 

 

 

 

 

 

「御宿の湯」の入浴剤です(@@)!!
御宿町商工会青年部と、あの㈱バスクリンさんの共同開発だそうです!
1袋130円、5袋セットは600円です。

181109-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは気になる!!という事で1袋お買い上げ♪
早速入浴してみました(^^♪

181109-3

 

 

 

 

 

 

 

 

お湯に溶いてみると、きれいなオレンジ色です。
御宿の黒湯と、御宿「月の沙漠」の綺麗な夕日をイメージした色だそうです。
(本品は温泉の湯を再現したものではありません)

爽やかな海辺の香りと書いてありましたが、柑橘系の良い香りで気分がリフレッシュしました✨

御宿特産の海藻「かじめ」をイメージした「ワカメエキス」が入っているので、とろとろして御宿の湯気分が味わえましたよ♪

こちらの商品は、おおたやさん以外でも販売されています。
購入できるお店は、こちらをご覧ください。
ふるさと納税の返礼品にもなっています。

皆さんも、御宿のお土産にいかがでしょうか?
そしてぜひ、本物の御宿の湯にも入ってみてくださいね♪