御宿町【メキシコ記念塔】からの絶景!

こんにちは、草野です!

早速ですが御宿町にあります【メキシコ記念塔】に
行ってきました!
190223-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1609年にスペイン領フィリピン総監ドン・ロドリゴを乗せた船が
航海中に中国台風に遭遇し漂流後、岩和田海岸に座礁した時に
岩和田の村人たちが遭難者たちを助けたことにより
後々のメキシコ及びスペインの修好の契機となり、
このことを記念して昭和3年に記念碑がたてられたそうです。
190223-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗組員373人中56人は亡くなられたそうで
残る317人は海女さんたちが素肌で暖めたり
食べ物を与えたりしたそうです。

こちらが象徴の像です。
190223-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感慨深いものがあります。

平日にも関わらず何人もの方がいらっしゃっていました。
お爺ちゃんに声を掛けられ「これはメキシコの教科書にものっているんっだよ」
と教えてもらい、他愛もない会話を交わしました♪

お爺ちゃんともお別れして帰ろうとしたとき
なにやら気になる小道を見つけました。
190223-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう所、めっちゃ駆け上がりたくなるタイプなので
一人、スーツで猛ダッシュ!!!笑
190223-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼーゼー言いながら辿り着くとそこには絶景が待っていました!
御宿ビーチが一望できます!!!


190223-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞こえる音は波のザーザーという音だけで
かなり癒されました(*^^*)

しばらく時を忘れボーっと。
こういう所でヨガなんて最高ですね~(≧▽≦)

歴史も知れて癒されるメキシコ記念塔
是非行ってみてはいかがでしょうか♪

いすみ市岬町にある「伝兵衛」にいってきました!

こんにちは清水です!

最近は風が温かく過ごしやすい日が多く感じられます♪
春が待ち遠しいです♪
花粉症の方はこれからが大変ですね…ご自愛ください。

さて、
ヒラメ釣りの模様をお伝えいたしましたが、先日ついに3日間寝かしておいたヒラメを
お刺身として美味しく頂きました!
釣った初日に捌いて試しに一口食べた時とは段違いに美味しかったです!!

190222-4

 

 

 

 

 

 

 

「これが寝かせて食べ頃になった、本当のヒラメの味か…」
なんて甘みがあるんだ…房総にきて本当に毎日充実している…

娘たちも妻も喜んで食べて、あっという間に完食です。
次はもっと大きい食べ応えのあるサイズ釣れたら嬉しいです♪

さて話が変わりますが
先日、いすみ市岬町エリアの国道128号線沿いにあるラーメン屋
伝兵衛」に行ってきました!

ここのおすすめは
「伝兵衛たまり醤油ラーメン(辛め)」900円
たまに辛いの食べたくなる時は必ずここに来ちゃいます♪
目一杯サーフィンやって、お腹ペコペコの時によく来ちゃいます♪

190222-2

 

 

 

 

 

 

 

食べ進めると汗が止まらなくなりますが、それが良いんです♪
辛いの好きな人はペロっとスープまで食べられちゃいますよ!
お好みで辛さを調節してくれるので、その日の気分によって注文出来ます。

今回は炒飯も注文!
柔らかいチャーシューの塩分がうまく飯と絡み合って最高です!

190222-1

 

 

 

 

 

 

 

いつもどちらにするか悩んでます。笑
食い意地が止まりません。

店内奥にはお座敷もあるので子供連れでもゆっくり出来そうですよ♪

190222-3

 

 

 

 

 

 

 

近くにお越しになられた際は是非お立ち寄りください!
店長さんも優しくて良いお店ですよ♪

長生郡白子町にある「レストラン岡本」さんで葉玉ねぎとんかつをいただきました♪

こんにちは藤江です!
本日は案内で長生郡白子町まで行ってきたのですが、
現在「しらこ温泉桜祭り」が開催していますよ^^
190221-1
190221-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年ほど前に静岡県の河津町から原木を分けてもらい、
植樹したのが始まりだそうです!
190221-3

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ蕾が多いですが、咲き始めた桜もあるので
これからどんどん綺麗になっていきますね^^
期間中は18時00分から21時までライトアップもされるそうですよ!
早咲きの桜を見て一足早い春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか^^

さて違う日ではありますが白子町にある「レストラン岡本」さんで
昼食をいただきました!
お店は九十九里有料道路白子インターチェンジから1㎞、
サンライズポイント白子のすぐ側あります♪

席に座ると店員さんがメニューを持ってきてくれましたが、
190221-4

 

 

 

 

 

 

 

とても大きい壁のようなメニュー表です!
料理もですがメニューもボリューム満点!笑

今回はランチメニューの
「白子産葉玉ねぎ使用 葉玉かつ定食1300円(税別)」を注文しました^^
190221-5

 

 

 

 

 

 

 

白子町で玉ねぎが有名ですが、この時期は玉ねぎの玉が小さいうちに
柔らかな葉ごと早取りしたものが「葉玉ねぎ」と言われ、
早春にしか食べられない季節野菜です!

葉玉かつを待っている間には店内中央に設置された
「サラダ&漬物バー」を堪能できます!
190221-7190221-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花のおひたしもありこちらでも春を感じられます♪

さてこちらが葉玉かつ定食です♪
190221-8190221-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉厚のとんかつに、葉玉ねぎのスライスがたっぷり乗っています!
ご飯は白米としそご飯が選べ、ご飯はお代わり自由!

揚げたてサクサクのとんかつと塩ダレの葉玉ネギと相性は抜群で、
普段のとんかつとは違う味わいでとても美味♪
甘みのあるシャキシャキの葉玉ねぎはやみつきになりますね♪

因みにドリンクもセットで付いていますよ♪

是非皆様!白子町に訪れた際は「レストラン岡本」さんに行ってみてはいかがでしょうか^^

房総で水揚げされたマンボウ!

田熊です!!

最近ずいぶん春めいてきましたね!今朝朝イチサーフィンをするために家を出たとき少しですが春の匂いがしました!!

今朝は日の出もキレイだったので写真を撮影しました!!バッチリ太陽が出ている日の出もキレイですが今朝のように雲の隙間から光が差している日の出も私は好きです。

190219

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の事ですが、Facebookをチェックしていると、いつもお世話になっているスーパーおおた屋さんが、こんな写真をアップしてました。

190219-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウ・・・。しばらく食べてない。ということで買ってきました!!

190219-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

値段が大きさで違うので迷っていると、店員さんが「お兄さんマンボウ食べたことある!?ないなら小さいやつにしておきな!!少し癖があるからね!!」と言って下さったので小さめなものを購入しました。以前食べたことがあり、その時は癖のようなものは感じなかったのですが・・・。あまりにも久しぶりで自分の記憶が信用できませんでした。

ついでに、鴨川産のイカと勝浦産のカツオも購入!

190219-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオはもちろん美味しかったです!

久しぶりのマンボウも不思議な食感ですが美味しかったです!
さっくりとしたイカみたいな感じ???表現が難しい・・・
肝をわさび醤油で溶き↓こんな感じで食べました。

190219-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総に遊びに来たらスーパーの鮮魚コーナーを是非覗いてみてくださいね!
面白い商品に出会えるかもしれませんよ!!

御宿町でおんじゅくまちかどつるし雛が始まりました♪


こんにちは!金子です。

190218

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の房総はよく晴れて南風が暖かい一日となりました!
段々と春めいてきて、河津桜や梅などの色で街が華やいできています♪
あぁ、散歩に行きたい( *´艸`)

さて、昨日の高橋さんのブログでは勝浦ビッグひな祭りについて少しご紹介しておりましたが、御宿では2月16日から、おんじゅくまちかどつるし雛が始まっていますよ!

イベント開催中は商店街のあちこちがつるし雛で飾り付けられ、街がとっても華やぐので大好きな時期です♪

先日、御宿駅に用事で行ったところ、待合室にもつるし雛が(^^♪

190218-2

 

 

 

 

 


190218-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗くなってから伺ったので、温かみのある照明と相俟って、雰囲気がとても良かったです。
つるし雛があると、ついつい足を止めて見入っちゃいますね。

こちらから、つるし雛を展示している会場MAPをダウンロードすることが出来ます。
勝浦ビッグひな祭り会場との間でシャトルバスも運行されていますので、併せてお楽しみください♪

皆さんもぜひ、春の街かどをのんびりお散歩に来てくださいね(*^-^*)

イベントについて詳しい情報は、御宿観光協会さんのサイトをご覧ください。

勝浦市漁師 最近の漁の様子をお伝えします♪

こんにちは、高橋です!

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花♪
さて、今週末の22日(金)から勝浦市で「かつうらビッグひな祭り」が開催されます!女の子の健やかな成長を祈る節句の大事な行事ですね♪

ひな祭りということで、娘ちゃんが保育園でお雛飾りを作りました(*^^*)

190217-1

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと顔になっています!親ばか全開で「上手にできたね~♪」褒め倒しました(笑)

さて、さて、話は変わりますが、実家の漁の近況をお伝えします!

190217-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザエ網漁を行っています。

サザエは春が旬と言われていますが、1年を通して、そんなに変わりはないかな…と感じます。 太平洋の荒波の海でとれたサザエなので棘は長いです。極端な話ですが沖縄の地域でとれるサザエは棘がなく、初めて見た時は、棘のない丸いサザエに「これは本当にサザエなの?絶対違う貝だ!」と少し衝撃を受けました!笑

190217-2

 

 

 

 

 

 

 

防寒の為、性別すら分からない?ような恰好ですが、写真は母です。
船の上で、めちゃくちゃに絡まったサザエをくるくると網を回して起用に外していきます。

そしてこんな大物まで網にかかりました~

190217-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯛です!しかも大きい~!!!
年間を通して手に入りやすいお魚ですが、旬は秋から春ということで、旬真っただ中!
今回は水揚げしたそうなので、私のお口に入ることはありませんでしたが(笑)
こんなものを見てしまえば、食べたい!の一言です。

鯛は、お刺身・焼き・煮なんでも美味しくいただくことのできる魚です♪
皆様もこの旬な時期に是非召し上がってください。

人生初!岩和田漁港からヒラメ釣りに行ってきました!

こんにちは、草野です!

昨日、清水さんも書かれているブログ内容と重複しますが
先日房総店メンバーで釣り船に乗って
ヒラメ釣りに行って参りました!

朝の五時集合!四時に起きないと!という焦る思いから
夜中は「やば!寝すぎたかも!」と焦って何度も目を覚ましました。
慣れない時間はそわそわワクワクします(;^_^A

190216-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に寝坊することなく目覚め、岩和田漁港からいざ出航の時!!
日が昇る前の暗さの中にたくさんの漁業船。カッコイイ~!!

190216-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのる釣り船にワクワク感が増しみてくださいこの笑顔!
なんか恥ずかしい~~~笑

人生初の釣りで竿の扱い方もエサの付け方も全く分からなく
終始、田熊さんに頼りっぱなしでした(;^_^A

出航するなりびっくりしたのが
生きた新鮮なイワシの色!!!
カーキ色とグレーが混ざったような色です。

田熊さんにハリにイワシをつけてもらったのですが
そのイワシだけ色が青っぽくなってきていて
疑問に思い聞いてみると【火傷】しているらしいです!!
人間の手の温度が高熱なんだと驚きました・・・!

そうこういっているうちに清水さんにヒラメがヒット!!
めちゃめちゃテンション上がりました!!!
190215-2

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私は情けないことに【ねがかり】も何度もしてしまいました。
自分の感覚の鈍さに落胆していると

「重たっ…もしかしたらまたか…最悪~!」(心の声)

またもやねがかりをしてしまったかと思ったら船長さんが

「まいて!もっとまいて!!!もっとはやく!!」

さっきまでの雰囲気じゃない!と思い
頑張って釣りあげてみると!なんと!ヒラメじゃないですかー!!!(驚)

190215-1

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまでBIGひらめをゲット出来ました!
量ってみると1、72キロ!
生意気なことにこの日一番大きいヒラメを釣りあげることができました。
これが俗にビギナーズヒットですね(*^_^*)

190216-5

 

 

 

190215-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田熊さんも藤江さんも釣りあげられていました!さすがですね!
みーんな釣れましたよ~うれしい~ヾ(≧▽≦)ノ

あいにくの天気でめちゃくちゃ寒かったですが
めちゃくちゃ楽しかったです!

船酔いを心配していましたが
田熊さんチョイスで波が穏やかな場所を選んで頂いたので
誰も船酔いすることがなく、本当に良かったです!

帰ってきてから早速、捌きました!
まな板に乗りきらないヒラメ。
190216-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫が必死で台所にのぼってヒラメを狙ってくるのを
抑えて、私も必死で捌きました!笑

ヒラメはお刺身で食べるには2、3日ねかした方が美味しいらしく
(しめ方にもよるそうです)まだ冷蔵庫でねかし中です♪

今晩にでもしゃぶしゃぶ鍋やお刺身で頂こうと思っています!
楽しみすぎる~~~!
釣りの楽しさが分かった非常に貴重な一日になりました♪

房総サイコー(≧▽≦)

岩和田漁港からヒラメ釣り船に乗ってきました!

こんにちは清水です!
突然ですが、皆さまは釣り船に乗られたことありますか?
私はこの度、人生で初めて釣り船に乗る機会がありました♪

早朝5時…あたり当然真っ暗ですが
御宿岩和田漁港に房総店スタッフが続々と集合です♪

私たちが乗せて頂いた船は見事に大きくかっこいい船で、吊るされている電球で照らされている船の姿がこれぞ漁船といったインパクトがあり正直感動しました♪

190215-5

 

 

 

 

 

 

 

 

乗員は田熊さん♪藤江さん♪草野さん♪そして私♪
いよいよ出航です!!

話によると、基本的にヒラメは沿岸の砂泥地に隠れ潜んでいるみたいです。
なので、なるべく海底の近くに餌となるイワシを泳がせポジションをキープするようです。

「とにかくやってみるか…」

ぐっ!ぐっ!何だ?
これは海底にオモリが引っ掛かっただけ…

あれ?なんか掛かったっぽい…
とりあえず巻いてみるか…

びびびび~んっ!
竿に明らかに魚が付いてる感覚が!!
「なにかいるっ!!」

190215-2

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~ん♪ヒラメ~釣れました\(^o^)/
写真の笑顔が当時の興奮を物語っていると思います!笑
釣れてよかった~♪
(この後、針が何度も海底に引っ掛かり糸を切るなど、釣りの難しさを目の当りにし、最後まで私の竿にヒラメが掛かることはありませんでした…)

あたりも明るくなってきた頃
草野さんの竿に反応が…

190215-3

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっとどいてよ~!タモ~!」
船長の見事な誘導と
草野さんのおびき寄せテクニックで、でっかいヒラメ釣れたど~!

190215-1

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから房総店スタッフの勢いが絶頂へ
次々と田熊さんヒラメGET♪
190215-8

 

 

 

 

 

 

 

藤江さんヒラメGET♪

190215-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒラメが釣れると船上が一気に盛り上がるのが最高に楽しかったです♪

朝6時頃に出航して早5時間…
港に戻るころには水槽にたくさんのヒラメが♪

190215-6

 

 

 

 

 

 

 

 

活きの良い状態が長く続くように田熊さんがヒラメを血抜きして締めてくれました。
色々詳しい田熊さんには勉強になる事ばかりです!

190215-4

 

 

 

 

 

 

 

 

心配していた船酔いもほとんどせず、無事に帰宅。
家族へ釣ったヒラメをお披露目すると

「うわっ!なにこれ~!でっか!」
娘たちびっくり。妻はにっこり!笑

よっしゃ!ちょっと捌いてみるか!
そう思い立ち上がると、このタイミングで来ました船酔い!
そこからずっと船の上にいる感覚が止まらず動揺…

結果、気付いたら夕方まで就寝していました!笑
起きた頃、ヒラメすでに捌かれていました…

次回はヒラメを調理した模様をお伝え致します♪

九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました!

こんにちは藤江です。

本日は東京の有楽町にある当社の事務所にいってきました!
JR外房線御宿駅からは特急電車に乗り約1時間20分、
高速バスでは約2時間と意外とアクセスが良いですよ^^
これから暖かくなれば海で遊ぶのが気持ちいい季節となりますので、
皆様も週末は房総へ遊びに来てくださいね^^

さて先日、九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました♪
190214-1

 

 

 

 

 

 

 

場所は九十九里有料道路の片貝インターチェンジのすぐ側になります^^

「直売コーナー」「食体験コーナー」「いわし資料館」とあり、
地元の魚介類や農産物などの特産品の販売や、地元食材を使ったお食事、
また資料館ではいわしの文化が学べます!!
190214-6190214-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私のお気に入りがこの・・・
190214-3

 

 

 

 

 

 

 

約3000匹のいわしが泳ぎ回る水槽:**:
注意深く観察していると、小さい口を思いっ切り
開けた状態で泳いでいます!!
190214-4

 

 

 

 

 

 

 

イワシを泳がせ釣りにして大物釣りたいな、、、と
いつも思います!笑

そしてこちらも見どころです!
190214-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国で唯一の青い丸型ポストです!!
青い立方体の速達専用ポストは全国に数カ所使用されているそうですが、
この丸型は日本でここだけみたいですよ^^

九十九里の青い空や海をイメージし青色となっているそうです!

そして今週末の2/16(土)、17(日は「本物の鉄道車両を150分の1のスケールで
再現した巨大な鉄道模型(Nゲージ)ジオラマが期間限定見られるそうです!!
時間は両日とも10:00~15:00だそうで、内容はNゲージ(150分の1の鉄道模型)
ジオラマと模型走行展示、Nゲージ体験運転(手回し発電機で模型電車を動かす体験コーナー)、
そして16(土)のみお子様用駅長制服で記念写真撮影があるそうです♪

是非お子様と一緒に「海の駅 九十九里」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^

南房総市にある海鮮料理「さかな」さんへ行ってきました!

こんにちは清水です!
寒波と同時に波のウネリも来ていたこの3連休♪
勝浦市にある部原海岸にはたくさんのアグレッシブなサーファーが訪れていました!

写真は日曜の朝…快晴でウネリもばっちり入ってきていました♪

190211-5

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日は南房総市にある
海鮮料理屋「さかな」さんに行って参りました!

190211-8

 

 

 

 

 

 

 

お店は和田漁港の目の前にあり、海鮮を頂くにはまさに雰囲気良し!
この日に水揚げされた“うるめいわし”がおすすめとの事で迷わず注文をお願いしました!

190211-6

 

 

 

 

 

 

 

 

左がアジで、右がうるめいわし

190211-7

 

 

 

 

 

 

 

 

新鮮さが写真から溢れていますね♪
身は程よい弾力があり、脂も乗っていてとても美味しかったです!
お味噌汁には珍しく生海苔が入っていて、海苔の味が違った触感で味わえました。
お店の女将さん自慢の一品のようです♪

和田浦で海鮮料理をお探しでしたら是非お立ち寄りください♪
お店のお座敷の雰囲気もとても居心地よく
美味しい魚が堪能できますよ♪