続!!一宮町でノープラン旅♪

こんにちは!金子です。
さて、先日のブログで、一宮町でノープラン旅をした模様をお伝えしましたが、書ききれなかった続編にお付き合いください(*^-^*)

前回一宮町でランチをした後、お天気がいいので一宮町の海沿いを白子方面にドライブしておりました。
すると、右方向に馬が走っている光景が目に飛び込んできました!
一宮乗馬センターさんといって、全国でも珍しく海辺近くにある乗馬センターです。

190120-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いお馬さんがたくさんいます!
みんなコートを着ていてお似合いです(*^-^*)

建物の看板にあった「引馬体験」の文字が目に入り、迷わず馬に乗ることにしました!

190120-1

 

 

 

 

 

 

 

 


乗ってみて改めて分かりましたが、馬ってこんなに背が高いんですね(@@)
馬を引いてくれたお姉さんから色々お話を聞くことが出来ました。
この馬はボーちゃんと言って、16歳、人間でいうと60歳くらいだそうです。
十分大きいのですが、サラブレッドと別種で小柄なんだそうです。
今は冬毛だそうで、ふわふわしていて可愛かったです(*^-^*)
向こうのコースでは、上級者の方たちがカッコよくサラブレッドを乗りこなしているのを眺めながら、のんびりゆったりした引馬体験はとっても楽しかったです♪

190120-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


乗馬が終わったら、ボーちゃんにありがとうのおやつをあげることが出来ました♪
高橋さんの娘ちゃん、おっかなびっくりでしたが無事おやつを口に届けることが出来ました(^^;

ところで、駐車場で謎の光景を見たのですが…

190120-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米ぬかの山なんですけど、何に使うのか気になってお姉さんに聞いてみたところ、厩舎に敷き詰めるものなんだそうですよ。
スズメが喜んでついばんでいて和みました。

以前一宮の海岸で乗馬している方を見かけたことがあるのですが、ここの乗馬センターの方たちだったんですね!
海辺を乗馬するなんて、気持ちがいいでしょうね♪
こちらのセンターには、東京から乗馬に来ているという方もいるんだそうですよ。

皆さんもぜひ、行ってみてくださいね(*^-^*)

偶然こんなに楽しい体験が出来て、たまにはノープラン旅もいいなと思った休日でした。

御宿町 古民家生活終了しました。

田熊です!!
190119

 

 

 

 

 

 

 

先日の事ですが、私の古民家生活が終了しました。

現在は現代の家に住んでおります。サッシがペアガラスだったりします。

もの凄い快適です。古民家生活の時は隙間風を「自動換気システム」なんていってポジティブに考えていましたが、やっぱり隙間風はいらないですね。

お風呂も、古民家の時は換気扇が付いてなく窓を開けるだけのとってもエコな換気システムでしたが、今度は換気扇だけでなく乾燥機や暖房まで付いてます。

トイレも和式の水洗から、洗浄便座付きの洋式トイレになりスタンディングで用を足す事も無くなりました。

とにかく色々な物が電気で制御されていて、何をどう使って良いか正直戸惑いの連続です。

一番驚いたのは、現代の家の暖かさですね!古民家生活の時は朝起きて居間に行くと天気予報の最低気温がそのまま居間の温度だったのですが、今は朝起きてリビングに行くと前日の暖房の余韻が残っており寒くありません!!

古民家生活の時は家の揺れ方で風向きが分かったのですが、今は風が吹いても家が揺れないので風向きが分かりません。
なのでスマホで風向きをチェックして次の日の波を予想しています。

今は快適な家に引っ越しましたが、正直少しさみしい気持ちもあります。どんな家でも3年も住むと愛着と言いますか、思い入れみたいなものが湧いてくるものですね。

悪口をいっぱい書いちゃいましたが、住まわせてもらった古民家に「ありがとうございました。」という気持ちでいっぱいです。

山武市の道の駅オライ蓮沼に行ってきました!

こんにちは草野です。

早速ですが先日道の駅オライ蓮沼に行ってきました♪蓮沼は九十九里の丁度真ん中あたりにあたるそうで弊社が取り扱っている物件では白子から近いです。
休日だったので道の駅は賑わいを見せていました!
190118-4

190118-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九十九里の名産の『イワシのごま漬け』ですがうおたみ商店さんのごま漬けがオライ蓮沼には置いてあって色々なお店のごま漬けを食べましたが飛びぬけて美味しいです!

お近くにいくことがありましたら是非食べてみて下さい♪
190118-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外には船があるので記念撮影なんていかがですか(^^)/漁師気分が味わえます!笑
いつ行ってもお子さん達が喜んで遊んでいますよ。

帰りに片貝の【まるに食堂】さんにお邪魔してきました!
190118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

店内に入るや否や威勢のいいおばちゃんたちと
店内に敷き詰められているサインの量!!!

お値段は手軽ではないのですが、なんといってもボリュームが凄いんです!!

私はイワシの天ぷら定食を頼みました!お値段は1260円!
190118-2

 

 

 

 

 

 

 

イワシだけの天ぷらかと思ったら、なすび、かぼちゃ、さつまいも付き!
さらに茶わん蒸しに小鉢、漬物付き!イワシなんて5匹も!!!
アツアツ揚げたての天ぷらは最高に美味しかったです。

こちらはアジフライ定食!お値段同じく1260円!
190118-1

 

 

 

 

 

 

 

さすがの男性でも食べきれないほどのボリュームで
お腹がはち切れそうになりました。

女性でしたら定食をシェアするくらいが丁度かと。
まあ私はほぼほぼ完食しちゃいますけどね~♪笑

片貝に寄った際に是非寄ってみてはいかがでしょうか♪

いすみ市の有名天体観測スポット雀島へ行ってきました♪

こんにちわ清水です!
現在、わたくし人生初の単身赴任中でございます。

というのも、家族は引っ越しの準備などの関係で
後から移住なのです。

いつもは娘たちのにぎやかな空間で過ごしていたので、束の間のひととき…

お湯張り完了を知らせるチャイム音に
「おやおや、もうお風呂が沸けましたか♪お早いですな~」

私、気付いたらテンション高めに独り言連発です!笑
話してないと落ち着かないんですかね~。

う~ん平和だ…なんて思ったのは最初だけ。
今ではとっくに寂しくなっています。早くみんな来てください。泣

さて、自炊も楽しんでやるか!
そう思い向かったのは最寄りのスーパー”REO”(レオ)
190117-1

 

 

 

 

 

 

 

ここのおすすめは
月曜開催”99円均市セール”その名の通り安しっ!
今回は何を作るか考えているうちにお腹が空きすぎて下見程度で終了でしたが、家族揃って落ち着いたら活動開始です!

そして自宅近くの海岸には
夫婦岩があるスポットが♪
190117-2
190117-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【雀島】とも呼ばれる場所で、地域の方からは親子岩や夫婦岩で親しまれています。
ここは夜も星空がヤブァイです!※写真でお伝え出来ずに申し訳ありません…

月灯りが海面に映るキラキラ感と海の壮大さ感がジャストマッチ!

手を広げ自然エネルギーをビンビンに受信します。笑

「気持ち~。ちょ~気持ちい。」
渾身の北島康介をやって満足して帰宅します。

人生初の、それも房総での単身赴任で身についたこと、それは

目をつぶって10秒で寝落ち出来る。笑
朝も昼も夜も楽しんだらこうなりました!

鴨川市にあるお土産施設「道の港 まるたけ」さんに行ってきました♪

こんにちは藤江です!
先日ですが釣り好きの友人から連絡があり、
急遽仕事前に勝浦市の海岸にヒラメを狙い釣りに行ってきました!

到着したのは朝の6時で辺りはまだ真っ暗。
薄明りとなる朝まずめの時間が勝負です!

今回はルアーを使ってヒラメを狙います!
190115-1

 

 

 

 

 

 

 

昨年11月はこの海岸で大型のボラを釣りましたが、
大量に海を跳ねていたボラは回遊魚の為どこか別の場所へ
移動していました!
ボラを釣った時のブログ

さてこの日は波もなく静かな海ですが、果たしてヒラメは
潜んでいるのでしょうか、、、
特殊な訓練を受けさせた私のiphoneで海の中を確認してみました。

190115-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190115-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても澄んでおり綺麗ですが、、、澄みすぎていて釣りには状況が良くありません。。。
残念ながらこの日は3人ともボウズで終了となりました( ;∀;)

私は帰って支度をして仕事をしましたが、いつもは寝ている時間を
有効活用でき、1日充実した時間を過ごすことが出来ました!
リゾート地に暮らせて良かったーと実感します^^
釣った魚をブログで紹介できるよう引き続き朝釣りを頑張ろうと思います!!

さてこの日のお昼は釣れなかった悔しさを晴らすために
道の駅 まるたけ」さんで
さんが丼を食べてきました!
190115-5

 

 

 

 

 

 

 

因みにまるたけさんはプロが選ぶお土産施設100選に選ばれ
その中で7位にランクインしており6年連続で10位以内に
入っているお土産屋さんです!
190115-9190115-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総の郷土料理 さんが丼” なんと600円!!

鯵ではなくワラサのなめろうを使用したさんが焼きが
2個乗っており、ご飯との間には海苔とかつお節が散らしてあります。
しかもお味噌汁付きです!
焼き立てのさんが焼きは味噌の香ばしい風味が御飯に合い
とても美味しかったです!

買い物、食事と満足できるお土産屋さんなので、
房総に遊びにお越しになった際は立ち寄ってみてくださいね!

一宮町でノープラン旅をしてきました♪

こんにちは!金子です。
今日が今年初ブログです。皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

今日は私が年末年始をどのように過ごしたか、少しご紹介します!
去年の暮れに、田熊店長より「アカハタ食べる?」との連絡が。
ぜひ頂きます♪ということで伺うと、なんとクーラーボックス一杯の魚たち!!
しかもこんなにたくさんお裾分けしていただいちゃいました(@@)

190114-8

 

 

 

 

 

 

 

アカハタだけでなく、高級魚のマハタやカサゴもいます!
先日、田熊店長がお正月に座布団ヒラメを釣り上げたとブログにありましたが、実は年末からこんなに大漁だったのです!
お陰様で大変豪華なお正月になりました♪

さて、年始に高橋さんと南房総にあるお洒落カフェに行こうか♪と計画していたのですが、前日に高橋さんが鴨川方面を通ったところ、有名な清澄寺や誕生時のあたりがかなり渋滞していたと聞いたため、急遽一宮町方面へノープラン旅へ出ることにしました!

まずは、私が今年まだ初詣に行っていなかったので、波乗り神社として有名な「玉前神社」へ向かいました!
ところが…
190114-6

 

 

 

 

 

 

 

入り口の大鳥居からこの行列です(@@;)

190114-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりの混雑で他の場所を回れなくなりそうだったので、初詣はまたの機会になりました(^^;)

その後ランチのお店を探したのですが、高橋さんがこの辺りに気になるお店があると言っていた場所へ。

190114-5

 

 

 

 

 

 

 

寿屋本家さんといって、明治時代の中期に建てられた蔵と居住スペースを利用したお店になっているんですよ。

190114-2

 

 

 

 

 

 

 

お店の中は、昔の掛け時計や古い箪笥があって、タイムトリップしたような雰囲気を味わえます。
靴を脱いで上がるスタイルも、お家みたいで落ち着けますよ。
お子様連れに嬉しいお座敷もあり、一緒に行った高橋さんの娘ちゃんは終始ご機嫌でした♪

190114-3

 

 

 

 

 

 

 

メニューは、このようにお弁当スタイルでした!
こちらはハンバーグ弁当(¥1,000)です。
煮物などがセットになっていて見た目もきれいです♪

190114-4

 

 

 

 

 

 

 

高橋さんは豚ロース生姜焼き(¥800)を注文。
お弁当にはスープが付きます。
プラス¥100で、コーヒー等のドリンクもつけることができます。

他にも、おしるこ、つぼ焼きいもといった和風の甘いものもあり、ほっこりできそうです(*^-^*)

落ち着いた古民家で、ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
皆さんも行ってみてくださいね♪

さて、ノープラン旅はこの後も続き、私が馬に乗ったりするのですが(笑)長くなってしまいそうなので、後編へ続きます!!

勝浦市漁師 お正月行事の「お宮参り」

こんにちは、高橋です!

本年も宜しくお願い致します。

明日は成人の日ということで各地で成人式が開催されていますね。今日は私の地元勝浦市で成人式が開催されています。新成人の皆様おめでとうございます♪

さて、私は今日が新年初ブログですので、休暇期間中のことをお話しさせていただきます。

初日の出は毎年恒例の勝浦市部原の実家前で見ました!

190113-1

 

 

 

 

 

 

 

私は中学生の頃から地元の親友達と1年の始まりは一緒に迎えよう!と約束をしており、一緒に新年を迎えるのは11年目になりました!月日の流れは早いですね。

1月2日我が家の船は初出船!漁師のお正月の行事である、船でのお宮参りです!

1番最初の船が出てから高橋家の船も出港です!1番最初に港を出る船は「なまきり」と言い、清い海に1番最初に出る「なまきり」の船はその年、事故や怪我などの災いがあると言われ、漁師は好みません。なので今は毎年順番で決められています。

船が出港してからは、勝浦市部原にある瀧口神社の前まで行き、そこで船で反時計回りに3回周り、お参りをします。3回周った船上では、海水をバケツで汲んでまき、御神酒、米、塩をまき、その年の豊漁を祈願しながら船を清めます。

このお宮参りに御神酒は、前日に鴨川市にある「清澄寺」に行き、祈祷をしてただいていただく御神酒を毎年使います!

190113-2

 

190113-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年父と祖父が事故、怪我が無く、健康で漁も大漁であることを祈ります!

御宿漁港で座布団ヒラメ釣れちゃいました・・・!

田熊です!

本年もよろしくお願い致します!

房総店は新年早々新入社員の方が二人入社して賑やかな仕事始めとなりました!

さて、私の正月休みは今年も御宿・勝浦から特に出ることもなくダラダラと過ごしておりました。
昨年から続いている禁煙太りに加え正月太りでお腹周りが大変切ないです。

ダラダラしているだけではダメだ!!という事でお散歩にも行きました。去年に引き続き勝浦市の鵜原にある「理想郷」周辺を散歩した時に寄った勝場漁港がとてもキレイでしたので写真を撮ってきました!

190112-6
190112-5
190112-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が高く海底まで良く見えました!!

また別の日、午前中サーフィンをして、昼寝をしていたら友人が私の自宅から徒歩で行ける漁港でファミリーフィッシングをしているという連絡があったので、私もポカポカ陽気だったので缶ビールを持って様子を見に行きました。

190112-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人と「のんびりして気持ちいいね~」なんて話ながら、私も友人が釣ったコノシロを自分で持ってきた泳がせ釣りの道具に着けて大した期待もせずに、釣りをしていました。

すると、放置していた竿先がグングンあたっています!!

「あら!本当に来ちゃった!」

という事で合わせを入れ、巻き上げてくると途中から急激に魚が走り出し竿が絞り込まれます!そしてようやく顔をみせてくれたのは「ヒラメ」でした。

しかし、こんな時に限って誰も玉網を持ってません・・・。

仕方ないので、抜き上げました。

190112-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しスリムですが75センチ位の立派な座布団ヒラメでした!!

3日ほど寝かせてお刺身で頂きました!!絶品です!

190112-3

 

 

 

 

 

 

 

左側の方に写っているのが縁側です!!!プリプリで最高でした!

年明け早々良いサイズの魚を釣り上げられ、今年は釣運良いかもしれません!!

はじめまして!草野です!

初めまして。1月からひまわり房総店に入社致しました草野佳奈と申します。
いきなりですが軽く自己紹介をさせて頂きたいと思います。

今年で26歳になります。自然、海、猫、お料理、お菓子作り、読書が好きです。
今までで一番自分でも納得したニックネームは「煮卵」です。どこがどう煮卵かというのは是非会いに来て確認して下さい!笑

出身は滋賀県のド田舎者です!彦根城や安土城があって、【彦にゃん】というご当地キャラがいて
特産品は鮒寿司、赤こんにゃく、近江牛などなどです!

千葉県では「関西人」と言われますが関西圏では「ゲジゲジ」と馬鹿にされます。笑
何故ゲジゲジかというと滋賀県の「滋」がゲジゲジみたいに見えるからです。
県名いじられてもどうしようもできないのが現実です。笑

前職はアパレル業や飲食業で右も左もわからない異業種の不動産業に参入したわけでまだまだ未熟者です。
当たり前ですね。笑

初出勤日はかなり天気が良く自宅が一宮町ですので当社まで南に下って出社する為サングラスをかけないといけない程日差しが眩しく私の大好きなジャック・ジョンソンを聞きながらワクワクする気持ちを高ぶらせ出勤致しました。

ギューギューの満員電車に乗らずに車でゆったり出社するのはまるでどこか旅行に行くようなドライブ気分でそれだけで幸せな気分になれます。

私のオススメするジャック・ジョンソンみなさんも是非是非!聞いてみて下さい♪
房総でのスローライフにぴったりの音楽ですよ!

今日で働き始めて4日になりますが毎日学ぶ事が多く楽しく働かせて頂いています。

千葉県在住歴2年でまだまだ分からないこともありますがお客様のお役にたてるよう精一杯務めさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。

房総大好き清水です!

はじめまして。
今月から入社致しました清水です。

私は20歳の頃にサーフィンと出会いどハマりして
それから毎週の様に千葉へ通っていました。

「サーフィン最高!」

毎週必ず一回は叫んで居ました。笑

その後、結婚して子供が生まれると
自分だけサーフィンばっかりしていられなくなるのは必然でした。

朝一だけひとりで千葉へ行って
お昼には帰宅して
何事も無かったかの様に家でお皿を洗っていました。笑

サーフィンをやり続けるには
家族が過ごしやすい環境を整える必要がある
そう思い、 房総で別荘を探す日々が始まりました。

とは言え、東京で住む家賃も払いながら別荘を所有することは
容易ではありません。
お手頃な価格で、一軒家で、子供が騒いでも迷惑かからない様な場所…
なかなか見つかりません。

私は前職では内装工事の職人をしていましたので
ある程度建物は古くてもDIYすればいいから割安物件が欲しい…
出来ればリフォーム入れて250万円以内!

そして
ついに時は来ました。
自分に合った最高の物件に出会いました。

その価格なんと全てコミコミ220万円!

すぐ内見予約して現地見て
その2週間後には契約していました!笑

今では4歳と5歳になった娘も海が大好きで妻は”なめろう”が大好きになりました!笑
私たち家族にたくさんの素敵なことをもたらしてくれる
すごくいい人生だと思っています。

房総の良いところもっと知りたい!
そんな気持ちでいっぱいの今日このごろです。
190110