一宮町にあるイタリアン「Sogno」さんでランチしました♪

こんにちは清水です!

桜が咲くこの時期は、環境が変わる人も多いと思います。

4歳と5歳の娘たちも保育園の進級があり、またひとつお姉さんに近づきました。
先日行われた保育園の卒園式で歌う合唱の練習をしている姿にジーンと来ました…

子供の成長とゴーヤの成長は早いって言いますね…笑

さて、先日は前々から気になっているイタリアンのお店があったので
妻と一緒にランチに行ってきました♪

一宮エリアの国道128号線沿いにある「Sogno」ソーニョ
イタリア語で「夢」という意味があります。

190330_6

 

 

 

 

 

 

 

 

早めのランチで店内は私たちのみ♪
これは撮影のチャンスと思い、店長に許可を得て可愛い店内をパシャリさせていただきました!

190330_5

 

 

 

 

 

 

 

 

海を感じさせる落ち着いたインテリアでとてもお洒落♪

この日は日差しが気持ちよかったので、窓際のソファー席に案内していただきました。

190330_4

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチは3種類のパスタから選べるセットメニューで
前菜のサラダとソフトドリンクが付いて1080円とイタリアンとしてはお手頃ですね♪

 

やはりここは、種類の違うものを注文してシェアでしょ~う♪
しかも麺がスパゲティとファルファッレで選べます!

 

そして今回注文したのがこちら

前菜サラダ
このパプリカが最高に旨い!

190330_3

 

 

 

 

 

 

 

 

ツナと春キャベツのニンニクオイルスパゲティ

190330_1

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーセージとホウレンソ草のトマトソース

190330_2

 

 

 

 

 

 

 

 

色鮮やかで食欲そそられますね♪
前から食べたがっていたイタリアンに妻のご機嫌も良く穏やかなひとときを過ごせました。

 

私はファルファッレの麺を食べたのは初めてでしたが、
モチっとした食感とひとつひとつの麺のサイズ感が新感覚でとても美味しく感じました!
美味しいものを食べると会話も弾みますね!

 

移住してから、夫婦でゆっくりランチしたのも何だか初めてだったかもしれません。
4月の新学期に向けての決起集会ということで
贅沢な時間を過ごさせてもらいました♪

 

皆さまも是非お立ち寄りください!
駐車スペースも広いですよ!

夢の国で出会った勝浦の地酒と、御宿台の桜情報!

こんにちは!金子です。

私事なのですが先日、私の弟が結婚式を挙げましたので行って参りました。
場所は、新婦のかねてからの夢であったディズニーアンバサダーホテルでの挙式でした。

久しぶりの東京ディズニーリゾートで、夢の国気分を味わっていたのですが、ここで思いもよらない出会いがあったので、ご紹介したいと思います!

190329-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクメニューを見ると、なんとそこには勝浦の地酒「腰古井」の文字が!!

腰古井は勝浦市にある「吉野酒造」さんが製造しているお酒で、山から引いたきれいな水と、丁寧に精米したお米を使用しているのが特徴です。
地元にもたくさんのファンがいます!そして田熊店長も大好きなお酒です(^^♪
その腰古井の文字をアンバサダーホテルで見つけ、嬉しくなってしまったので、もちろん新婦のご親族皆様にもオススメしてきました( *´艸`)
すっきりして飲みやすいと、大好評でしたよ♪

1903291

 

 

 

 

 

 

 

 

 

披露宴では夢の国のキャラクターたちも勢ぞろいし、お料理も可愛く楽しい時間を過ごせました(*^-^*)
知らない間に立派になった弟と、可愛い新婦さんの人柄のよく表れた、終始和やかで素敵なお式、披露宴でした✨

さて、各地で桜の開花状況が話題になっていますので、私も久しぶりに御宿台の中央広場までお散歩して様子を見に行ってきました♪

190329

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今は池のほとりに植わっている、ピンクの濃い種類(名前は不明ですが)が見ごろでした!
お天気も良く、一面ピンクでとても綺麗でしたよ♪

190329-3

 

 

 

 

 

 

 

ソメイヨシノは、まだまだこれから楽しめそうな様子でした!
菜の花もまだ咲いているので、ピンクと黄色で春真っ盛りといった感じでしたよ♪

開花時期が違った桜を長く楽しめる御宿台の中央広場へ、皆さんもお花見に行かれてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

道の駅 潮風王国へ行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

東京は桜が満開!とテレビで放映されているのを見て、私もお花見がしたくなり、近辺で桜スポットの「茂原公園」へ行ってきました♪

190328-1

 

 

 

 

 

 

 

まだ満開にはなっていなかったのですが、あと一息という様子でした!

池があるのですが、こんな可愛い様子が…

190328-2

 

 

 

 

 

 

 

亀が甲羅干しをしています!しかも良く見ると足をピーン!と伸ばしています♪
ポカポカ陽気で気持ちが良さそうです(´艸`*)

茂原公園では「桜祭り」が開催されており、露店もたくさん出ていてとっても楽しかったです!遊具も多いので子供達も楽しめて最高です♪

さて、今日は先日白浜方面へ行った際に、「潮風王国」に立ち寄ってきました♪
大きな船が目印の道の駅。平日でしたが観光バスも数台、駐車場も車でいっぱいでした!

何回も行っている場所ですが、今回立ち寄ったお目当てはこちら!

190328-3

 

 

 

 

 

 

 

「くじらコロッケ」が食べたかったからです~♪

190328-4

 

 

 

 

 

 

 

揚げたてでホクホクのコロッケ、食べてみるとしっかりとくじらがいます!!!
くじらは好みが分かれてしまう食べ物ですが、コロッケにすると臭みも少なく食べやすいです♪とっても美味しかったですよ(*^^*)!

南房総にお越しの際は、休憩がてら是非立ち寄ってみてくださいね♪

勝浦市の旧鳴海荘跡地や勝浦灯台からの素晴らしい景色

こんにちは藤江です!
本日はすっきりとした青空が広がり清々しい天気でしたね^^
春になりツーリングやサイクリングなどで房総に訪れる方も
増えてきました!
そこで今日は素晴らしい海の景色が見える場所をご紹介します♪

勝浦市の 旧鳴海荘の跡地です!
190325-8

 

 

 

 

 

 

 

勝浦湾が一望でき抜群の景色が味わえます^^

こちらには与謝野晶子さんの歌碑もあり、
ここから見る景色は詩の冒頭にある「おお美しい勝浦」まさにそのものです。
190325-6190325-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詩碑の周りには何もありませんが、ランニングやお散歩を楽しむ方も多いところです!

またこの場所から500m程の距離にある「勝浦灯台」もお勧めです^^
190325-1190325-3190325-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦灯台は白亜の八角形灯台で、
1917年(大正6年)の3月1日に点灯を開始し、
今年で102周年と大変歴史のある灯台となります!

犬吠埼沖から野島埼沖を通航する船舶にとって重要な指標とされているそうで、
勝浦から九十九里町沖合及び南房総市まで光を照らし、
房総沖の安全を見守り続けてくれている灯台となります!
そして灯台へ続く道の入り口には素晴らしい景色が♪
190325-5

 

 

 

 

 

 

 

海を眺めているだけで癒されます(^^;)
暖かくなり益々魅力的になる房総に皆様も是非お越しくださいね♪

御宿町の美味しい魚屋「丸十水産」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

今朝は冷え込むという予報でしたが、出社する頃にはポカポカしており日中は車を運転していると
暑いくらいでした。

先日このブログで紹介させて頂いた、バスブーツの事が意外にも好評でした!なかには既にやられている方もいたり、「やってみるよ!!」と言ってくださる方もいて嬉しかったです。

さて、昨日のことですが帰りがけにお刺身が食べたくなり、「丸十水産」さんに寄りました!

190324_3

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお刺身は大変美味しく、マンションオーナーの方々にもファンの多いお店です。

 

 

お刺身が数種類置いてありましたが、私は↓が気になり購入しました!!

190324_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじのなめろう600円です!自分でなめろうを作ろうと思ったら600円では出来ないのでお得な気分で購入しました!

 

家に帰り器に移すと、更に美味しそうに見えます!!

190324_2

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実際食べての感想ですが、めちゃくちゃ美味しかったです!アジの食感も残っていて、薬味も強すぎず最高でした!!

 

普段なめろうを食べるとき酢醤油で食べることが多いのですが、わさび醤油の方が美味しかったです!

 

今度はお刺身の盛り合わせを頼んでみようと思います!!

長生村【スパ&リゾート太陽の里】の温泉で癒しの時間♪

こんにちは、草野です!
190323-1

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のお休みは天気が悪くおでかけ出来なかったので
長生郡長生村にあります
スパ&リゾート九十九里 太陽の里】に行ってきました!
190323-2

 

 

 

 

 

 

 

『ながいき』と書いて『ちょうせい』と読みます(^^)
いい村名です♪

当社の今日現在の取り扱い物件のなかですと
フラワーパレス白子・ダイアパレス白子第1、第2
オーシャンビュー白里ダイアモンド・サンライズポイント白子
が近くになります(*^▽^*)

 

 

 

 

 

190323-3

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽の里は大きな大浴場にいくつもの内湯があり
ジェットバスや、遠赤外線サウナ、塩サウナ、露天風呂が楽しめます。
190323-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九十九里のお土産コーナーもあります!
野菜、お菓子、キーホルダーなどたくさんありますよ♪
190323-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料金は大人1,500円、子供650円(ハイシーズンは大人1700円)

今時期はさくらフェア(4月上旬まで)が開催されており
露天風呂敷地内に桜の木があり風情を感じられました(^^♪

また、さまざまな岩盤浴もあり、岩盤ヨガが楽しめます。
(スケジュールは月によって変更ありますのでお確かめ下さい)

岩盤ヨガは通常より汗が大量に出てかなり気持ち良くて
スッキリしますよ~(≧▽≦)
少人数なのでインストラクターの方に正しいポーズなど
しっかり教えてもらえます♪

骨盤ヨガやリンパヨガ、ストレッチヨガ、リラックスヨガなど
様々なヨガの種類がありますので、お好みのヨガをお選びください♪

他にもアカスリやエステ、マッサージもありますし
なんと!屋外のお風呂は貸し切りもできちゃうのです!!!

大広間では歌謡ショーやビンゴゲーム、劇団公演など
ご家族で楽しむことができます(*^▽^*)

また宿泊施設も併設しているので、温泉入って
お酒たくさん飲んで、そのまま泊まることもできます!

一日中いれちゃいますよね(≧▽≦)

太陽の里の回し者みたいになりました。笑
かなり安らげるので、是非行ってみてください!
私はお風呂が大好きなのでよく行きます(^^)/

では、本日はここらへんで失礼します(*^▽^*)

鴨川市の素敵な石窯パン工房「そろそろ」さんに行ってきました!

こんにちは清水です!

先日、東京都内に用事があり繁華街をスタスタ歩いていますと
偶然にもこちらのお店を通りがかりました。

190322_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すしざんまい 匠 銀座6丁目店

ここでも千葉県で捕れた魚を扱っているのかと気になり、早速調べてみると…

やはりありました!
御宿産の特大サザエ!その他にも一本釣りアジ・金目鯛など♪
季節により様々な千葉県産の魚がいつでも味わえるみたいですね!

千葉県房総半島の海の恵みに、改めて感謝したくなる出来事でした!

 

 

さて、話は変わり別日のことですが
内房から鴨川方面へ向かう山道を、腹ペコ状態で走っていると気になる看板が…

190322_4

 

 

 

 

 

 

 

 

石窯パン工房 そろそろ

一度はそのまま通り過ぎたのですが、気になる!腹ペコUターン!

「石窯があるの?観てみたい!」
パン好きの私はテンション上がります♪

車を停め、お店に向かって歩いていくと、
ジブリに出てくる様な自然風景が広がっていました♪

お庭には、石窯で使うと思われる薪がたくさん積み重なっていて、これがまた絵になっています!

190322_3

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入り、ご主人に撮影の許可を得て自慢の石窯を見せて頂きました!

190322_2

 

 

 

 

 

 

 

 

そして早速おすすめパンを購入♪
塩パン150円
ジャーマンポテト240円

190322_1

 

 

 

 

 

 

 

 

パン生地がしっとりしていて、食感はコシがあり焼き上がりの香ばしさがとても良いです!
特に塩パンは、しょっぱいはずの塩味が、噛めば噛むほど甘くなっていくのが
とっても美味しかったです!

 

こんな素敵な場所でこんな美味しいパンを作っているご主人の生活スタイルに
憧れや、尊敬の感情が湧きました。また機会があったら立ち寄りたいお店です♪

190322_6

 

 

 

 

 

 

 

 

山に海に自然に囲まれた房総半島に感謝して
これからも魅力をたくさん発見していきたいなと思っています!

勝浦市・海の博物館に「水辺の外来生物」展を見に行ってきました!

こんにちは!金子です。

先日、勝浦市にある海の博物館で現在開催中の「水辺の外来生物」展を見に行ってきましたのでご紹介したいと思います!

ちょうど「池の水ぜんぶ抜く」などで、世間の関心も高まっているテーマなのではないでしょうか!?
そんな事もあり「外来生物」という言葉を聞く機会は増えているように感じますが、
では改めて「外来生物とは?」「何が問題なの?」っていうと、意外と知られていないことも多いと思います。
この展示では、そんな疑問や、今房総で起こっていることが詳しく分かる内容になっています(*^-^*)

まず会場に入ると、カムルチー(雷魚とも呼ばれます)がお出迎えしてくれます。

190321-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190321-1

 

 

 

 

 

 

 

 

13:50からは、体験交流員さんによるエサやりタイムがあり、解説を聞きながら生き物がエサを食べる様子を観察することが出来ますよ♪
(エサやりタイム誤14:50→正13:50に修正しました)
カムルチーのお食事風景はかなり獰猛です。

会場には全部で25種もの生態展示があるので、観察し甲斐がありますね!

190321-3

 

 

 

 

 

 

 

 


千葉県には元々ザリガニは住んでいなかったので、実は県内で見られるザリガニはほぼ100%アメリカザリガニ(外来種)だって知っていましたか(@_@)!?
在来種を食べてしまうため問題になっています。

190321-7

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは北米から日本に持ち込まれたホンビノスガイです。
外来生物としては珍しく重要な水産資源となっており、 なんと「千葉ブランド水産物」にも指定されています(@@)
富津のラーメンにも使われているようですよ。
悪い環境でも死なないそうで、掘っても掘ってもホンビノスといった場所もあるそうです(@@;)

190321-4

 

 

 

 

 

 

 

 

スクミリンゴガイ、別名ジャンボタニシが産卵している様子が動画で紹介されています。
原産地はアルゼンチンで、食用として日本に持ち込まれました。
ピンクの卵のインパクトは一度見たら忘れられません!

190321-2

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらはご存知(!?)キョンです。まだ子供で可愛いです。
外房ではやはり関心の高い方が多いようで、どこで見たとか、会話がよく聞かれるようですよ。

190321-6

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度、印旛沼周辺で捕獲されたカミツキガメの数は、なんと2000頭以上・・・!!
絶句です。

こんな可愛いキョンも、カミツキガメも、
私たちを困らせようと思って自らやって来たわけではありません。

とても考えさせられる展示でした。
興味のあるお子様はもちろん、関心がなかった方にも新しい発見があるのではないでしょうか 。
今回は特に気になった一部をご紹介しましたが、ここに書ききれないくらいのボリューム感のある展示でしたよ!

展示は5月6日まで開催中です!
ぜひ皆さんも見に行ってみてくださいね(*^-^*)

勝浦市で水揚げされた「初カツオ」をいただきました♪

190319

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは高橋です!
お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
お天気が良くて暖かいと無性に外に出たくなります(笑)

3月も終わりに近づいておりますが、娘ちゃんは4月から年少さんに進級します!
最近はお姉さん組への意気込みが熱く、「お姉さんになるから1人で出来るよ!」が口癖で母は若干寂しい…(泣)

さて、春といえば!各地域で「春まつり」が開催されます。勝浦市でも毎年行われていますが、年々規模が小さくなっており、昨年はこんな様子でした↓

190319-2

 

 

 

 

 

 

 

露店が数店出ているのみでした…ですが春祭りでの私の目的は「いちご飴」のみ!!!いちご飴の露店があればなにも問題ありません!!!
今年も大量にゲットしてきたいと思います♪

話は変わりますが、先日漁師の父が船で引き縄漁に行ってきました!!!
「サンパク」が大漁だったようでこんな写真が送られてきました~

190319-1

 

 

 

 

 

 

 

船の上にお魚がゴロゴロ…
美味しく食べることができるよう血抜き作業をしているところだそうです!

家で食べる用にも持って帰ってきてくれて、私にも仕事の帰りに取りに来るよう連絡がきました♪
仕事が終わって実家に寄ると美味しい「サンパク」に、なんと!私の大好物「カツオ」のお刺身まで用意しておいてくれました!私はお刺身では「カツオ」が1番大好きなのです♪

サンパクは写真を撮り忘れてしまいましたが、カツオは鉄火丼にして食べました~

190319-3

 

 

 

 

 

 

 

雑ですみません(笑)
なんでこんなに美味しいのでしょうか!ごはんのおかずにも!お酒のつまみにも最高です!!!

旬の「初カツオ」是非食べてみて下さいね♪

太平洋を一望♪いすみ市の太東埼燈台に行ってきました!

こんにちは藤江です!
190318

 

 

 

 

 

 

 

本日はすっきりとした青空が広がりとてもいい天気でした♪
こちらは田熊店長が内房の鋸南から撮影したそうですが、
くっきりと富士山が見えたそうです(^^;)♪
なかなかここまで綺麗な富士山を見られるのは珍しいと思います!!

外房は海から昇る日の出が、内房は海に沈む夕日と
富士山が眺められ写真映えすること間違いなしです^^

さて本日は白子町まで行ってきましたが、その途中いすみ市にある
太東埼燈台に立ち寄りました:**:

今回は車で行きましたが、JR外房線太東駅から半日のハイキングコースも
設定されており、海に緑に自然を楽しむことが出来ます^^
ハイキングマップはこちら~
ただ燈台までは結構な上り坂があるので、徒歩で行く場合は
事前に運動しておかないと筋肉痛になると思います!

因みに南房総国定公園にも含まれているエリアです^^
190318-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらが太東埼燈台です!
190318-2

 

 

 

 

 

 

 

燈台の光は40km先あたりまで照らし、船舶の航路において重要な役割を
担っているそうです!

190318-3190318-4190318-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太平洋を一望でき素晴らしい景色が楽しめます^^
何も考えず波音を聞いているだけで気分が安らぎます♪
、、、っと仕事に戻らないと(^^汗
ついつい長居をしたくなる場所ですよ♪

毎週土日と祭日には売店も営業しており、地元の野菜や
軽食など色々と売られていますよ!!

暖かくなり益々海の魅力が上がってきました♪
皆様も房総半島で素敵な景色を探しに来てくださいね♪