リニューアルオープンした勝浦市の大勝軒NEXTさんに行って来ました~!

田熊です!!

今週の水曜日(当社の定休日)あたりから、寒くなりましたね~!!水曜日私は、波もないし寒いし魚も釣れそうにないので、丸1日寝てました。日頃体を動かし過ぎているせいかビックリするほど寝れて大分スッキリしました。

そんな寒い中でも、友人は磯で釣りをしていたらしく、釣れたヒラスズキをくれました!釣りに行かなくても、高級魚がタダで食べられて嬉しいですが、自分でも釣りたい・・・

190412-2

 

 

 

 

 

 

 

今朝は波が上がり風も弱かったので朝イチでサーフィンをしましたが、気温は未だ低く久しぶりに体が冷えました・・・。

昼ごはんは何か温まるものを!!という事で、最近移転してリニューアルオープンした勝浦の「大勝軒NEXT」さんに行って来ました~!!

190412-3

 

 

 

 

 

 

 

お客様が沢山入っていたので写真は撮れませんでしたが、ラーメンを食べながら部原海岸を眺められます!!この眺望は素晴らしいです!

そして、冷えた体が欲していたラーメンがやってきました!!

190412-1

 

 

 

 

 

 

 

この勝浦タンタンメンもリニューアルした様ですが、麺が少し太くなったかな?くらいで私にはよく分かりませんでしたが、麺の印象は以前より良かったですし全体的にも美味しかったです!!

つけ麺類は結構変わったという話をよく聞くので今度はつけ麺を食べてみようと思います!!

南房総市千倉町にある「つきんぼう」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
昨日の悪天候から一転、今日は青空が広がり
清々しい一日でした♪
190411

 

 

 

 

 

 

 

さて突然ですが皆さん今日は〝何の日”だかご存知ですか?

喜んだ時や嬉しい時に思わず出てしまうあのポーズの日です!
(۶•̀ᴗ•́)۶  ( -̀ω・́)و ̑̑  ╭( ・ㅂ・)و
( •́ㅂ•̀)و (๑•̀ㅂ•́)و✧ (´◔౪◔)۶ヨッシャ!
顔文字もこんなに種類が豊富!笑

今日は「ガッツポーズの日」らしいです!

さて、では今日がなぜガッツポーズの日なのかというと、
1974年の4月11日、プロボクサーのガッツ石松さんが
ボクシング世界ライト級王座を奪取した時に、両手を挙げて
勝利の喜びを表した姿を記者が「ガッツポーズ」と表現し
広く知られるようになったそうです!
このことから4月11日は「ガッツポーズ」と呼ばれるように
なったそうですよ^^

他にも諸説あるようですが、詳しくは下記リンク先をご確認ください!
ガッツポーズ Wikipedia

さて最近私がガッツポーズをしたのはヒラメが釣れた時です!
美味しい魚が釣れた時の喜びは格別です♪
房総半島は美味しい魚が食べられるのが魅力ですので、
今日は南房総市千倉にあるお店をご紹介させていただきます^^
190411-1

 

 

 

 

 

 

 

南房総市千倉町にある「旬の魚 つきんぼう」さんです!
昨年11月にオープンしたばかりで店内はとても綺麗です♪
190411-2

 

 

 

 

 

 

 

この日はあいにくのお天気でしたが、お店の前はすぐ海で
潮風を感じながら美味しい海鮮を食べられるお店です^^
190411-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回私は大好きな魚の為に奮発し「日替わり海鮮丼 並(1,200円)」を注文しました♪
190411-3190411-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水産会社が運営をしているということでネタも豊富です!
ボリュームもありお腹は大満足でした♪

日に日に暖かくなり新緑も美しくなってきますので、
房総半島に観光と美味しい魚介を食べに是非お越しくださいね♪

いすみ市の桜咲く居酒屋「藤乃」さんへいってきました!

こんにちは清水です!

本日は朝から雨が降り、昨日までの温かさはどこへ行ってしまったのか…
でも午後からは天気回復して雲間から陽射しが出ていました!

晴れると気分も上がりますね♪

さて、先日はいすみ市在住の友人家族と自宅近くの居酒屋に飲みに行ってきました!

国道128号線沿いのこちらの看板が目印

190408-4

 

 

 

 

 

 

 

 

居酒屋 藤乃

この赤ちょうちんが何とも言えない味のある雰囲気が出ていて最高!
私こういうお店大好きなんです♪

190408-5

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は小上がり座敷席があり、お店の中で桜の木が満開に咲いています!
花見気分で食事できますよ♪

私たちで子供が4人も居たので座敷席だとゆったり座れてうれしいです!

店員さん達がとても良い方で、子供たちと遊んでくれたりして和やかムードで安心です。

お客さんには顔なじみの方々も居て、店内の雰囲気もとってもいいですよ♪

 

そして私のおすすめメニューはこちら
「ジャガイモを細切りした生地を使ったピザ」

190408-3

 

 

 

 

 

 

 

 

「餃子」
写真撮る前につまんじゃうくらい美味しい♪

190408-2

 

 

 

 

 

 

 

 

「とろろを挟んで揚げたナスとピーマンとささみ」
食感とほくほくの揚げたてが最高に美味しい♪

190408-1

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以外にもまだまだありますけど、是非実際に行ってみて頂きたいです♪

 

みんなでお腹いっぱい食べて、がぶがぶ飲んでもお会計一人3000円!!
なんという良心的な値段なんでしょう。

 

しかも、事前にお店に連絡を入れると自宅からお店まで車で送迎もして頂けるとの事です。
(送迎エリアはお店にお問い合わせください。)
至れり尽くせりですね…!

 

自宅近くに居酒屋があると幸せですね~

皆さもも是非一度お立ち寄りください♪
おつまみもご飯も美味しいお店ですよ!

鴨川市にある日蓮宗大本山【清澄寺】に行ってきました!

こんにちは、草野です!
190407-9

 

 

 

 

 

 

 

桜もすっかり満開になり、春がきましたね~♪
いたるところでヨモギが元気よく生えてますね!

身近に手に入るつくしをとってお料理したり
桜の塩漬けを使ってお菓子を作ったりして
私流に春を楽しんでいます(*^_^*)

この間作ったちぎりパンは桜の塩漬けを細かく刻んで
生地に練りこみ、あんこを入れて焼きました!
190407-2

 

 

 

 

 

 

 

甘じょっぱさがたまりません~~~

こちらは桜餅と、乾燥ヨモギ入りのミニ苺大福です!
190407-1

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て初めて、生地で巻かれた桜餅(長命寺)を知りました。
私は断然、もち米の道明寺が好きです!!!

桜の葉の塩漬けは去年の春に自分で仕込んだものです♪

タケノコ狩りや山菜取りなど春はウキウキします(≧▽≦)
春の食材は独特な苦みや渋みが多く癖の強い食材が好きな私は虜です。笑

特にウドが大好物。
な~んて言っていたらよく「食の好みお婆ちゃんやん!」と
言われますが、失礼な!美味しいですよね~(*^▽^*)

春に苦い食材が多いのは冬にため込んだ毒素を出すためなので
積極的に食べましょう~♪旬が一番ですよね♪

さて、先日南房総までドライブにいった際に
鴨川市にあります日蓮宗の大本山『清澄寺』に行ってきました!
190407-3

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が出家し、立教開宗を宣言したことで有名なお寺です!

門をくぐるなり、大きな杉の木が!!!
木の下に立っている主人がかなり小さく見えます。
190407-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幹周りの太さは約14,2メートル、樹高は約48メートルらしく
樹齢は詳しくは不明ですが優に1000年は超えるらしいです。
1000年以上もの間、この地に生き続けていると考えると
ほんとすごいですよね…
190407-5

 

 

 

 

 

 

 

散策していると日蓮聖人の銅像が!!!
190407-7

190407-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が向いている方向の景色がまた写真では伝えられない
綺麗さで、しばらく主人とボーっとしました。
190407-8

 

 

 

 

 

 

 

大本山自体かなり山奥にあり、昔の人はどうやって建てたのだろうとか
どうやって生活していたのだろうとか、そんなことまで考えました。

標高が高く空気が澄んでいて物音ひとつなくて非日常的な時間を
味わうことができ、かなりのパワーを頂きました!!!

毎朝の朝勤のほか、宿坊(研修会館)や写経、精進料理の体験ができるそうなので
ご興味がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

大原駅前にあるSTREET cafeさんに行ってきました!

こんにちは!金子です。
今日はポカポカ陽気で風も穏やかで、気持ちのいいお天気でしたね♪

さて、先日は大原駅前にあるSTREET cafeさんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います!

190406-1

 

 

 

 

 

 

 

 

大原駅の改札を出て本当に目の前の立地なので、電車をご利用の方にとても便利です!

190406-2

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は明るくて落ち着ける雰囲気です。
こちらのカフェは、フリーWi-Fiや自由に使えるコンセントも設置されており「長居推奨」になっております!
お友達ともゆっくりおしゃべりを楽しむのもよし、ノートPCを広げてお仕事や宿題などもすることも出来ますね♪

こちらは抹茶ラテとココアです。どちらも¥360でした。
ケーキセット¥630も気になりましたが、残念、この日は売り切れでした(^^;
レジ横ではドーナッツも売っていましたよ。

190406-3

 

 

 

 

 

 

 

 

パスタが食べたい気分だったので、カルボナーラを注文しました。
パスタはボンゴレやきのこのクリームパスタ他、8種類もあります!
他にも、ドライカレーやシーフードピラフなどフードメニューも色々ありました。
フードには、全品サラダ付き、+¥200でお好きなドリンクもつけられます。

190406-4

 

 

 

 

 

 

 

 

店内に入ってすぐはたくさんのお客様がくつろいでいて、常連さんと思われる方もいらっしゃいました。
大原駅をよく利用する方の憩いの場になっているんですね。
いすみ市周辺の観光情報や、ガイドブックなども置いてあったので、お茶をしながらどこに行こうか考える場所にもいいですね♪

皆さんも、大原駅をご利用の際は訪れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

勝浦市部原 砂浜に座礁したイルカを助ける為に頑張りました!

こんにちは、高橋です!

最近は寒い日が続いていましたが、今日はようやく気温が上がりました!でも風が強い!!!明日は気温も上がり、風も穏やかになりそうです。

4月ということで娘ちゃんが年少クラスに進級しました♪
娘が通っている園では年少クラスから園児服・帽子着用になるのですが、娘ちゃんは憧れのお姉さんクラス&お姉さんの格好に進級初日から大興奮でした~♪
年少クラスの1年、娘ちゃんがどんな成長をするにか楽しみです♪

さて、話は変わりますが、先日母からこんな連絡がきました…
「イルカが家の前の砂浜に打ち上っちゃってるよ!!!」と…
そして続けて、「今パパが海に返そうと頑張ってるよ!!!」

私も急いで実家へ向かうと父がイルカを何度も海に戻していました。

190405-3

 

 

 

 

 

 

 

近所の方達も駆けつけてくれて、協力して海に返します。

190405-4

 

 

 

 

 

 

 

ですが波も荒く、イルカの体力も落ちてしまっていたようで、何度海に戻して尾びれを押しても、少し泳いでまた波に押し戻されて岸に上がってしまいます。

3時間程頑張っておりましたが、泳いだイルカが波に押されテトラポットの中に入ってしまいました…なんとか出そうと父も頑張っていたのですが波が荒く、助け出すことが出来ませんでした。

漁業組合の方が勝浦市にある「海の博物館」に連絡をいれてくれて、波が治まってからテトラポットから引き揚げに来てくれました!

研究用に引き取ってくれて、博物館へ鯨の専門家の方が来てくださり、DNA検査などをしてどこから来たのかなど調べてくれるそうです!

悲しい結果になってしまいましたが、父も近所の皆さんもイルカを助ける為に頑張りました!

いすみ市にある「ABCいすみゴルフコース」に行ってきました!

こんにちは藤江です!
先日の話ですが、とうとう新年号が発表されましたね!
私は昭和63年生まれで、平成の発表の時は
もちろん記憶が無かったので、今回の発表を記憶に残せたことは
良かったです! 令和は良い時代だった。と将来思い返せるよう
頑張っていこうと思います!

さて先々日の定休日に「ABCいすみゴルフコース」で
1.5ラウンドゴルフを頑張ってきました!

今回も1.5ラウンド 27ホール回るため7時過ぎにはプレーを開始です!
この日は天気もなく風もほぼ無風!日差しも暖かく最高の1日でした(^^;)♪
190404-3190404-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事がある日は爆睡している時間ですが、
朝早起きして大自然の中で体を動かすのは最高です(^^;)

そしてこちらのゴルフ場はワンちゃんとコースを回れたりもします♪
190404-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもダメダメな自分ですが、この日はまぐれショットを連発し
自己最高の18Hでスコア103を出すことができ
最高の一日でした♪

今回食事も大浴場の入浴もついてなんと6000円程!!
平日の値段ですがここまで遊べて大満足の1日を過ごせました^^

いずれは100を切れるように、これからも練習頑張ります!!

190404-2

房総の地磯でショアジギング!

田熊です!!!

190402

 

 

 

 

 

 

 

先週まで全くと言って良いほど波がなかったのですが、昨日から波が出始め昨日今日と朝イチサーフィンを楽しむ事が出来ました!

先週の定休日はあまりに波がなかったので久しぶりに地磯にヒラマサ狙いでショアジギングに行ってきたのですが、私は一度あたりがあったもののフッキングさせることが出来ず結果ボーズでしたが、友人は3キロくらいのヒラマサを掛け足元まで寄せてきたところでフックアウトしてしまいました。しかし、この友人は後日地磯から10キロ超のヒラマサを上げました!

また、サーフィンをしている時にも情報が沢山入ってきて、真鯛の7キロオーバーがあそこで釣れた!とか、イナダが入れ食いでその時イワシが岩壁に刺さってた!?など良くわからない情報から、とてもテンションの上がる情報まで盛り沢山でした。

6月一杯くらいまでベストシーズンが続きますので、私も頑張って地磯に通ってメモリアルフィッシュを捕りたいです!!

さて、先日の事ですが義理の弟がヒラメ釣りの船に乗り釣れた!!という情報と共にヒラメをお裾分けしてくれました!!

190402-1

 

 

 

 

 

 

 

身内に釣り人がいると、幸せです!

190402-2

 

 

 

 

 

 

 

エンガワもこんなに食べられます!!

190402-3

 

 

 

 

 

 

 

大変美味しく頂きました!!

いすみ市の野池でブラックバス釣りに行ってきました!

こんにちは清水です!

本日遂に新元号が発表されましたね。

お昼時の発表で、ランチしながらテレビ中継をご覧になった方も多かったのか、一時ネット回線が混雑して繋がらない事態になりました!
それだけ日本中が関心を寄せているのですね。

また、本日4月1日は入社式が行われたところも多いのではないでしょうか。
新社会人の皆さま入社おめでとうございます。

これを期に、日本全体の雰囲気が良くなっていくことを願います。

さて話は変わりますが、
先日、友人とブラックバスを釣りにいすみ市の野池へ行ってきました!

房総中南部でため池は「堰」と呼ばれ、いすみ市だけで222カ所があるというのだから驚きです!

元々は台地を縫うように蛇行する夷隅川の支川を堰き止め、農業用水の確保のために何段もの溜め池をこの地に作ってきた名残りだそうです。

今回訪れた堰はこちらです

190401-1

 

 

 

 

 

 

 

 

う~ん♪いかにもブラックバスが居そうな雰囲気出てます♪

天気も良く、風も弱い正午!
ブラックバスもお昼の時間でお腹空いてるんじゃないですか~?

「お昼ご飯の時間ですよ~♪」

ブツブツ言いながら、ちょんちょん動かしてみるものの無反応…

でも何だか今日は釣れそうな予感が漂っていて、ブラックバスが居そうな木陰の下や日向の温かいところなど、細かく狙っていくと…突然!

隣からバシャん!じゃばじゃばっ!(水の音…結構な激しさ)

一瞬の出来事でした!

喰ったのは私たちが立っている3m先、ほぼ目の前ですね。
いきなり喰いついて、速攻吊り上げられていました!笑

それがこちらです

190401-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふっくらした立派なブラックバス!49cm!
友人とハイタッチして盛り上がりました~♪

190401-3

 

 

 

 

 

 

 

 

魚が釣れる瞬間、その場に居合わせて一緒になって喜べるのは仲間と一緒に釣りをする醍醐味ですね♪
その日はこの一匹で満足して切り上げてきました!

いすみの堰が222カ所もあるので全制覇はハードル高いですが、気分や状況に合わせて場所を選べるのも房総ならではの楽しみ方です♪

自然遊びが尽きない、とても素晴らしい場所だなと改めて実感しました。

私の大好きないすみ市岬町【KONATE】さん♪

こんにちは、草野です!

3月も今日で最終日。
あっという間に過ぎました。

明日はいよいよ新元号も発表ですね!
みなさんは何か予想していますか?
世間は盛り上がりをみせていますね!

平成生まれなので、平成が終わるのはちょっぴり
さみしい気持ちもあります(´・_・`)

各国では人工知能をもたせた兵器の
開発等行われているとニュースで拝見しました。
賛否両論あるかとは思いますが、ターミネーターが
実現してしまうのではないかと恐怖を感じます。

世界はもちろんですが、日本は次の元号の時代は
災害もなくどうか平和であってほしいと思います。

さて、話は変わりますが私の大好きなパン屋さんを
紹介したいと思います。

いすみ市岬町にあります【KONATE】さんです。
外観からして、小さな町のパン屋さん感!!!
190331-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと遅めの10時オープンなのですが
オープン待ちのお客さんが数名いました。
もちろん私もオープン待ち♪

店名の由来もパンの「粉」と捏ねる「手」で
「コナテ」らしいです。おもいが伝わる~(*^_^*)

 

 

190331-3

190331-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューは
おかずパンから菓子パン、ハードパン
食パン、フランスパンなど幅広くあります!

 

 

 

190331-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが店頭におかれているメニューなのですが
私はここのパン屋さんが好きすぎてほぼ制覇しました!
(すみません、気づかないうちに猫が
遊びまくってぐちゃぐちゃになっちゃいました)
190331-5

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は
四種の豆の平焼きパン(210円)チョコマカダミア(380円)
ゴロゴロ野菜とビーフカレー(230円)ほうれん草とカマンベール(220円)
クランベリークリームチーズ(380円)を購入しました!

全てが美味しい!美味しすぎる!!!!

好みはあると思いますがコナテのパンは濃厚でバターが
きいていて、あっさりよりコッテリなパンが多いです♪

私が四種の豆の平焼きパンが大好きです!
ふわふわよりもハード系が好きなのですが
噛めば噛むほど甘く、塩気もきいているので
あまじょっぱさがたまりません!

カレーパンもゴロゴロ野菜と、カレー
さらにチーズ、食感のアクセントにポテトチップ!
めちゃくちゃ美味しい…

チョコマカダミアもマカダミアナッツとオレンジピールと
チョコチップが惜しみなく入っていています!

ほうれん草とカマンベールパンも、ベーコンも入って
いますので、おつまみパンという感じでたまらないです!

クランベリークリームチーズも想像を超える美味しさです。

「私、コナテのパンが一番好きです!」と店主に
直接告白したほどコナテのパンが好きです(*^▽^*)

話を聞くと15年ほど修行されたそうです。

本当にオススメなので、是非寄ってみて下さい♪