鴨川市で久しぶりに念願の外ランチ♪

こんにちは!金子です。
昨日の田熊店長のブログにもありましたが、先日の定休日はビックリするくらいのいいお天気でした!
ちょうどこの日は鴨川にいた私には、やりたかったことがあります!

b200619-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず向かった先は、大好きなパン屋クリケットさん!
今はイートインスペースはなくなっていましたが、ここの女性店員さんが、本当にいつ行っても元気で、こちらまで元気をいただいちゃいました(*^-^*)

そして次に向かったのは…

b200619-5

 

 

 

 

 

 

 

いつもの駐車場です!!

自粛中は封鎖されていましたが、車にもソーシャルディスタンスを保ちながらオープンしていました!

そして、念願のいつもの公園です!!

b200619-7

 

 

 

 

 

 

 

天気がいい日の、この東屋の眺め…
どことなくバリ島をイメージしちゃいますね…(行ったことないですが)

b200619-10

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここで買ってきた焼き立てパンを味わうのが至福の時なのです(*^-^*)

この日は人気商品ベーコンチーズ、母は季節限定アスパラベーコンを選びました!
どちらも生地が香ばしくて、ベーコンの塩気とマッチしておいしいですよ♪
豆好きの父親にはエンドウ豆と栗のクリームパンをお土産に!

b200619-4

 

 

 

 

 

 

 

白くて細長い、桃のジャムのパンをデザートに半分こしましたが、これが爽やかな甘酸っぱさと、もっちもちの食感がとてもおいしくて、デザートにピッタリでしたよ♪

この眺め、海の香りを感じながら焼き立てパンとコーヒーを味わう幸せ…
久しぶりにこれができる喜びを嚙みしめ、いつもに増して美味しかったです(*^-^*)

本日から県をまたぐ移動が解禁になり、やっと、「皆さんも遊びに来てください」と書ける日が来たことを、とてもうれしく思います。

b200619-6

 

 

 

 

 

 

 

駐車場には、3密を避けるための「新たなサーフィンのルール」の張り紙がありました。
新しい生活様式の中、観光も以前の盛り上がりを取り戻してくれたらいいなと願っております。

皆さん、ぜひ魅力たっぷりの房総に遊びに来てくださいね(*^-^*)

房総の今お得で美味しい旬の魚!!

田熊です!!

昨日は当社の定休日でした。運がいい事に梅雨とは思えない程天気が良くカラッとした日でした!!

b200618-2

 

 

 

 

 

 

 

これは御宿台の自宅の庭から撮影しました。

さて、今の時期カツオが美味しいですね~!!脂が乗った戻りカツオも美味しいですが、今の時期のあっさりとしたカツオも美味しいです!!
こちらには、日本でも有数のカツオの水揚げ量を誇る勝浦漁港があります。やはりサクで買うと安くても700円以上はするのですが、これならお得な値段で手に入ります!!

b200618-1

 

 

 

 

 

 

 

おおたやさんで買ったカツオのブツです!!はっきり言って私はこれで十分です。切る手間も省けるし、なにより安い!!

他にもこの時期旬を迎える魚があります。それはマイワシです!!カツオとは対象的に梅雨時期になると脂が乗って大変美味です!!

今の時期、房総の地元の各スーパーでもお刺身用のマイワシが手に入ります。

昨日は、勝浦のスーパーハヤシさんで見つけちゃいました!!

b200618-3

 

 

 

 

 

 

 

購入してから自宅に帰り着くまでに、ずれてしまった・・・。

かる~く酢で締めてありますが、十分に脂ののりも堪能でき、とても美味しく頂きました!!

税抜300円以内で味わえる幸せ!!最高ですね。

勝浦市 漁師の休日は釣り三昧♪

こんにちは、高橋です!

毎年悩み続けてきた「除湿器」を先日遂に!購入しました!!!
洗濯物の悩みはもちろん、雨の日のお部屋の湿気取りにも!快適過ぎて最高です!!!
もっと早く買っておけばよかったな…(笑)

さて、今日の出来事ですが、漁師の父からこちらの写真が送られてきました。
b200616-2

 

 

 

 

 

 

 

これは御宿沖!!!
毎日見ている御宿のマンションが数件見えます!
「今御宿沖にいるよ~岸から見えるから見においで~」とお父さん。私は仕事中です(泣)

友人達と船釣りを楽しんでいたようで、一投目でこちらのお魚が釣れたそうです!
b200616-3

 

 

 

 

 

 

 

「マゴチ」です!
マゴチは春~夏が旬のお魚。まさに旬真っ最中です!夏の活魚は高級魚に分類されるそうです!
一投目から幸先がいいですね!

続けて、こちらの写真が…
b200616-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカい!!!!!!
今日は最高の釣り日和だったようですね。こんなビックサイズのヒラメちゃんが続けて釣れたそうです!ヒラメは専らお刺身派の高橋。熟成させたお刺身は最高です!

b200616

 

 

 

 

 

 

 

楽しい漁師の休日が過ごせたようですね♪
きっと私が家に帰ったら上機嫌な父に今日の釣り話をされ、長々と捕まることでしょう(笑)

勝浦市部原海岸・今年の初磯は房総店メンバーと♪

こんにちは!金子です。
先日の遠藤さんのブログでもその模様をご紹介しましたが、先日の定休日、房総店メンバーで勝浦市部原海岸で磯遊びをしてきました♪

今年はコロナの影響でいつもの磯の駐車場が封鎖になってしまい、例年なら昼間潮が引くようになったらすぐ、寒さも残る4月の磯に繰り出していたのですが、今年はやっとの、待ちに待った磯はじめになりました!

b200614-6

 

 

 

 

 

 

 

夢中になって潮の引いた磯の全体像を撮り忘れてしまい、海岸の様子ですが、この日は最高のお天気で海が本当に青くてきれいでした✨

いつもはジーンズに長靴で、静かに楽しむ磯遊びが多いのですが、濡れてもいい格好で、サンダルでバシャバシャ水を進む磯遊びも、開放的で楽しいですね(^^♪
気が付くと誰かが水にバシャンと突っ込んでびしょぬれになっていたり、
やっぱり始まる水のかけ合いとか、この日はザ・海の楽しみ方を堪能しました(*^-^*)

ワイワイ賑やかに、海岸でみんなで食べ物を囲んだのも、いい思い出です(^^♪
目ざとくトンビが狙っていましたが、田熊さんの愛犬スマイリーが一緒だったので、降りてきませんでした!
心強い相棒のようでした!!

この日見つけた生き物たちはこちら。

b200614-4

 

 

 

 

 

 

 

まずはイトマキヒトデ!
今年も出会えました♪

b200614-3

 

 

 

 

 

 

 

ガナジョと呼ばれる、大きなヤドカリがカメラ目線でころころ歩いていました。
かわいい…

b200614-1

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりありました、海ゾウメン!!
アメフラシの卵です!
このネーミングを考えた人、凄いと思います。

b200614-2

 

 

 

 

 

 

 

いつもの磯以外の場所に行ったことがほとんどなかったのですが、こんなにアマモが茂っているところがあるなんて。
小さな生き物のより所になっていて、海のゆりかごという素敵な呼び方があります。
場所によって減ってきているので、地味ですが感動しておりました。

b200614-5

 

 

 

 

 

 

 

そして私が一番エキサイトする、小さきものたちです。
いました!かわいいのが…✨
オレンジとか黄色のウミウシやウミシダ、1cm程の小さいヒトデも!

高橋さん曰く、私は海水に浸かってないといけない、パイレーツオブカリビアンのデイヴィ・ジョーンズに例えられるのですが(^^;
久しぶりに海水に思う存分浸かって、とても元気になった定休日でした(*^-^*)

勝浦市漁師 長年の夢の「竹竿」をゲットしました~♪

こんにちは、高橋です!
梅雨の湿気苦手です…
ですが梅雨にしっかり雨が降らないとダメですからね!梅雨開けの夏を楽しみに頑張って耐えましょう!!!

さて、先日漁師の父からこんな写真が送られてきました!
b200613-4

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市部原から御宿方面に向かって撮った写真です!
こんな綺麗な景色を見ながら生活できるのは幸せだな~と改めて実感しました!

海が身近にあっても毎日通り過ぎるだけでしたが、ふと見渡してみるのも良いですね♪

話は変わりますが、先日漁師の父が友人から長年の夢だった「竹竿」をいただきました!
b200613-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの竿2本を作っていただきました!
竹竿は全て手作りなのですが、話を聞いたところ、ビックリするぐらい手間がかかっているようです…
まずは秋に竹を山からとってくるところから始まります!秋の竹は割れにくく、釣り竿にピッタリだそう。そこから、陰干しで竹を枯らし、たくさんの竹の中から良い部分を組み合わせ、その後竹の曲がりを直す為に火で熱をかけて真っすぐに直すそうです。

そして組み合わせて出来上がった竿は漆でコーティングされています。樹脂を使う場合もあるそうですが、竹竿は使用してるうちに癖がつき、その癖を直す為にまた火で熱を加えて直すそうなのですが、樹脂コーティングをしてしまうと直すことができないそうです!

竹竿は魚のあたりの感覚や、しなりが普通の竿と違うらしく、最高に楽しい!と父は言っておりました。

そしてその竹竿で早速釣りに行ってきたようです!

b200613-3b200613-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹竿の調子が良くヒラメがたくさん釣れたそうです!
次回はもう1本の竹竿で釣りに行くようで、今からウキウキと楽しみにしている父でした。

南房総市の道の駅「ローズマリー公園」に行ってきました~!

田熊です!!

ようやく海水温が高くなってきており、今朝は曇っていましたがシーガルで快適にサーフィンをすることができました~!

愛犬スマイリーは私のお気に入りの枕で、くつろいでいます。

b200612-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、前回の「道の駅ローズマリー公園」にビワを買いに行くお話が途中でしたので続きを書かせて頂きます。

真珠の庭さんでお腹いっぱいランチを頂き、気持ちのいい天気のもと本来の目的地である、ローズマリー公園に到着しました!!

ここはビワの他にも地物の野菜や果物も沢山売られており、珍しいものも手に入ります。

先ずはこちら↓

b200612-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩白柚(ばんべいゆ)です!これは大型の柑橘類でザボンの仲間らしいです。(ザボンがよく分からない・・・)とってもいい香りがします!!購入してから気がついたのですが今私が飲んでいる薬と相性が悪いらしく、私は食べておりません。

続いてはこちら↓

b200612-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイスプラントです!!塩味の葉っぱです!!ツナ缶と合わせて食べたのですが、相性が良く美味しく食べられました!!

他にも、トウモロコシも購入しました。こちらは未だ時期が早いかな~といった感じでしたが十分季節を感じられました。

b200612-3

 

 

 

 

 

 

 

びわソフトクリームを購入して美味しく頂きながら帰路につきました。

b200612-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びわソフト美味しいですよ~!

勝浦市のカフェ ソラーレさんでテイクアウト♪

こんにちは!金子です。
緊急事態宣言が解除され、勝浦市営駐車場が解放されたので、久々に商店街までお出かけしてきました♪

b200608-5

 

 

 

 

 

 

 

商店街はまだ時短営業のお店や、当面ネット販売のみに切り替えたお店など、対応は様々ですが、
かき氷をほおばる人やお魚屋さんで海鮮丼を食べる人など見られ、新しい生活様式の中で皆さんそれぞれに楽しんでいるようでした(*^-^*)

さて、商店街の中で前から気になっていたお店があります。
カフェ ソラーレさんです。

b200608-6

 

 

 

 

 

 

 

現在は席を減らして営業されています。
店内にはかわいい雑貨なども販売されていましたよ。

b200608-3

 

 

 

 

 

 

 

そして今はテイクアウトも行っています!

b200608-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわオムライスの文字に惹かれ、こちらにしました♪

b200608-1

b200608-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うれしいお味噌汁付き。
バターライスの香りに、ふわふわ玉子って幸せ感じますよね(*^-^*)

皆さんもお近くにお越しの際は行ってみてくださいね♪

※テイクアウトをご希望の方は前日までにご連絡ください
Cafe Solare (カフェ ソラーレ)0470-73-1432

鴨川市の洋食屋「真珠の庭」さんで頂く絶品長崎チャンポン!!

田熊です!!

毎年の事なのですが、私の亡くなった祖母が生前ビワが好きだったのでビワが旬を迎えるこの時期実家にビワを送っております。

例年はもう少し早い時期に送っていたのですが、コロナの影響もあり今の時期となりました。

南房総の道の駅「ローズマリー公園」で毎年買ったものを送っていたので今年もローズマリー公園に向かいました。

途中、鴨川市でお昼の時間を迎えたので前から気にはなっていたものの、なかなか寄れずにいた「真珠の庭」さんにお邪魔して来ました~!!

b200607-1

 

 

 

 

 

 

 

このお店にはTBSのお天気カメラが設置されていますので皆様も、もしかしたらここから撮影された鴨川市の様子をテレビでご覧になったことがあるかもしれませんね!

b200607-2

 

 

 

 

 

 

 

お天気カメラが設置されているくらいですから、もちろん店内からの眺望も抜群です!!

b200607-5

 

 

 

 

 

 

 

店内はなんとなく懐かしい感じで昔ながらの洋食屋さんといった感じです。

また、洋食屋さんだと思うのですが、店外に「長崎チャンポン」の旗が立っていおります。
長崎チャンポン大好きな私。実は洋食より長崎チャンポンが気になってました。

それでも、洋食屋さんに来て長崎チャンポンだけ食べるのも微妙な感じなので、
ジャンボハンバーグ※1200円と長崎チャンポン※750円を注文して妻とシェアして食べましたが、どちらも美味い!!!

b200607-3

 

 

 

 

 

 

 

ハンバーグはしっかりとした肉質でジューシーでデミグラスソースも美味しい!

b200607-6

 

 

 

 

 

 

 

こちらも出汁が効いていて野菜もたっぷり入っており、とても美味しく頂きました~!!

房総半島は美味しいお店や食材が多いのですが、長崎チャンポンを食べられるお店があまり無いんです。。。以前内房にあったようですが既に営業を辞めているとか・・・。(茂原にリンガーハットさんがありますが遠い・・・)

行きつけのお店になりそうです!!

b200607-4

 

 

 

 

 

 

 

真珠の庭
〒296-0041 千葉県鴨川市東町1149
電話: 04-7093-2531
※営業日は事前にご確認ください。

房総ご当地ラーメン「アリランラーメン」と「勝浦タンタンメン」


こんにちは!高橋です!

先日、勝浦市部原にある「ヤックスドラッグ」に寄ったところこんな素敵な商品を発見しました!
b200606-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

房総ご当地ラーメンの1つ「アリランラーメン」のカップラーメン!!!!!こちらは購入するしか選択肢はありません!!!

b200606-1

 

 

 

 

 

 

 

パッケージの通りアリランラーメンは醤油ベースのスープに玉ねぎ、ニンニク、ニラがたっぷり入っておりピリッと辛く、ガッツリ系ラーメン!スタミナをチャージするにはピッタリです♪

早速いただきましょう!

b200606-4

 

 

 

 

 

 

 

お店で食べるアリランラーメンは麺が中太でもちもちしていますが、カップ麺は細麺でした!
麺は違いましたが、スープの味は同じでとっても美味しかったです!手軽にアリランラーメンを食べることが出来るようになるなんて嬉し過ぎます!食べ過ぎて太らない様に注意します(笑)

そして、ご当地ラーメンと言えばこちらも忘れてはいけませんね。
「勝浦タンタンメン」

b200606-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメン発祥の店「江ざわ」さんの商品が発売されました!
玉ねぎ、ひき肉があれば簡単に勝浦タンタンメンを作ることができる商品です。勝浦タンタンメンで好みが分かれる玉ねぎの大きさやお肉の量、辛さ、全て自分好みにアレンジして食べることができるので嬉しい商品ですね♪

b200606-2

 

 

 

 

 

 

 

私はラー油追加の辛目が好きです♪

私は勝浦市にある「ベイシア」で購入しました!お土産にもおすすめなので、勝浦にお越しの際は是非購入してみてください♪

御宿町・ゆあぱーくさんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
先日、房総店にこんなお客様が来てくれましたよ♪

b200604-1

b200604-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラミーカミキリです(^^♪
もともと日本にいなかった外来種ですが、入ってきたのが明治初期頃、もうすっかりおなじみの顔で、お散歩中カラムシの葉を見ると大体出会えます。
かなりのお洒落さんなので、虫は嫌いだけどラミーカミキリは好き、という女性も多いとか(*^-^*)

これから暑くなってくると、また色々なお客様(この方とか)に出会えそうで楽しみです♪

さて、今日は御宿町にあるゆあぱーくさんに行ったら、ちょっと面白いものを見つけましたのでご紹介したいと思います。

b200604-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、お店の前には「地元産キャベツ入荷しました!」の文字が。

b200604-3

 

 

 

 

 

 

 

ありましたよ~地元産キャベツ!!
その奥にはきれいな葉っぱ付きのニンジンが(^^♪
なかなかスーパーで出会えないですよね。

b200604-4

 

 

 

 

 

 

 

今は梅を漬ける季節ですね~。
青い梅がたくさん並んで、きれいです。

さて、この日見つけた面白いものとは何かといいますと…

b200604-6

 

 

 

 

 

 

 

オカワカメ」というお野菜?を見つけました~!!
私は初めて見たのですが、ツルムラサキの仲間なんですね。
なので刻むとやっぱりネバネバするらしいです。
お店の方に食べ方を聞いてみたところ、快く教えてくださいました(*^-^*)
さっと茹でる他、味噌汁や炒め物など、色々なレシピがあるようですね~!
どんな味か、とっても楽しみです(^^♪

こんな風に、スーパーでなかなか出会えないお野菜があるのも、地元野菜を取り扱うゆあぱーくさんならではですね♪

皆さんも行ってみてくださいね(*^-^*)