一宮町~いすみ市 新しい自転車でサイクリング!

こんにちは、稲留です!

動物たちも恋する春、ノラ猫ジンジャーもガールフレンドを連れてきました!

ラブラブです💗

ところで、オーストラリアに住んでいた頃、毎日自転車で通勤していて、とても良い運動になっていました。
運動不足の今日この頃、気候も良くなってきて、また自転車に乗りたくなりました!
そこで、新しい自転車を購入、先日やっと届きました!

通勤で駅まで乗るにも、休みの日にサイクリングに行くにもちょうどよいクロスバイクです!

早速、休みの日にちょっとしたサイクリングに行ってきました。初乗りです!

まずは、近所の一ノ宮海岸へ、夫は波チェックも兼ねて…。

私は、はだしになって、ビーチの砂で足浴です! 一ノ宮海岸の砂は黒いので、とても暖かいのです。心地よい海風を受けて、はだしでビーチを歩くと気持ちが洗われます!

ランチタイム、お腹が空いてきたので、いすみ市にあるベーカリー「ラ・パン」さんに行きました。

種類が豊富で、どのパンも美味しいです!!
休みの日に、クロワッサンを買いによく行きます。ここのクロワッサン、とっても美味しいのです!

今回は、ピリッとしたチョリソーが入った長ーいソーセージパンと、甘ーく煮たリンゴ半分が丸ごと入ったデニッシュを買いました。

外にはウッドデッキもあり、そこで食べることもできます。
店の前のお花も綺麗な、かわいい街のパン屋さん、ママさんもとても気さくで素敵な方です。
皆さんも、是非行ってみてください!

「ラ・パン」
千葉県いすみ市岬町椎木380-7
0470-87-4109

さて、美味しいパンでお腹がいっぱいになったので、また自転車で再出発。

今年初、すでに鯉のぼりが空に泳いでいるのを見つけました!5月の節句ももうすぐですね。

そして、いすみ市の海岸方面に向かいます。

海辺、まっすぐの大原自転車道を30分ぐらい、気持ちよく走ります。

ちょっと止まって、海岸沿いの林の中を覗いてみると…
ちょろちょろと小川が流れているのが見えます。
近づいてみると、なんとクレソンが自生していました!

少し摘んできたので、こんどクレソン鍋を作ろうと思っています!
(ところで、自生のクレソンは寄生虫がいるので、生食はしない方が良いとの事です。)

久しぶりのサイクリング、気持ちの良く楽しくリフレッシュできた一日でした!

君津市 ログハウスの手打ち蕎麦屋、畔蒜(あびる)さん

こんにちは山本です。

お休みに珍しく妻が早く起きたので

先日ブログにも載せた魚見塚一戦場公園のテニスコートで

テニスをするべくラケットを買いに君津に行きました。

以前は有料であった元鴨川有料道路を走っていると

妻が蕎麦が食べたいと言うので

たまに行くお蕎麦屋さん畔蒜(あびる)さんに行ってきました。

お店があるのは君津市ですが鴨川市との市境近くで

鴨川市の僕の家から車で15分で着きます。

ログハウスの外観に店内はジャズが流れる

オシャレなお店です。

手打ち蕎麦で美味しいと評判のお店です。

久しぶりに行ったのでメニューが変わっていて

今回は舞茸丼とお蕎麦のセットにしました。

妻はせいろ蕎麦の大盛り!

普段は小食なのに大盛りを頼むと聞かないので注文しました。

お蕎麦は香りが良く、コシがあって

とても美味しかったです。

何度来ても安定の美味しさです!

妻は予想通り、食べ切れず

自動的に僕のザルには妻の分の蕎麦が乗りました。

大好きな蕎麦湯も

少ししか飲めずにごちそうさまをしていました。。

蕎麦湯が入ったポットもかわいいです。

 

畔蒜(あびる)さんはお昼だけの営業で

週末はお客さんも多く、席数があまりないので待つことしばしばですが

待ってでも食べる価値ありだと思います。

そして目的のテニスラケットはセカンドショップで

ラケット2本とボール2個を買う事できたので

近々テニスをしに行こうと思います。

 

 

本日4月9日はたびたび僕のブログに登場する

我が家の猫の誕生日です。

移住してから保護猫の里親として飼いはじめたので

今日で3歳あっという間です。。

 

勝浦市の「魚屋の食事処おぎの」さんで絶品「まかない丼」を食べてきました~!

田熊です!!

房総の春って最高ですね~!!この写真は鴨川市の里山の風景です。

本当に癒やされる景色です。

ここ最近、御宿勝浦方面はファンウェーブが続き

思いっきりサーフィンを楽しむことが出来たのですが

少々海水温が下がり体が冷え気味なので、

勝浦タンタンメンでも食べて体を温めよう!と思ったのですが、

前回の私のブログでタンタンメンを紹介していたので、

以前から気になっていた勝浦駅のすぐそばにある

「魚屋の食事処おぎの」さんに行ってきました~!!

なぜ、なかなか行けなかったかと言うと、

入ろうとしても駐車場が一杯で入れずにおりました。

それでも今日は運良く、一台分空いており入店させて頂きました。

いざ、入店すると美味しそうなメニューが並んでおります。

私は迷うことなく「まかない丼」にしました!

「一口食べたら止まらない!」というキャッチフレーズにやられました・・・。

そして、運ばれてきた「まかない丼」がこちら!!

ご飯の上にマグロのブツを漬けにした物が盛られていて、

ゴマ・しそ・のりが散りばめられております!

そして、一口食べたらマグロ・しそ・ゴマ・のりの風味が口いっぱいに広がり、

とてつもなく美味いです!!

「これは本当に止まらないやつだ!!」と頭の中で叫びながら、

あっという間に完食してしまいました!ちなみにお米も美味しかったです!

もう一杯食べたい・・・。そう思いましたが、当然やめときました。

「魚屋の食事処おぎの」さんオススメです!!


所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名268
電話: 0470-73-0372

 

さて、最近家の愛犬スマイリーですが、

私が寝ようとすると布団に来てこのポーズをします。

そして、無視していると・・・

こうなります。

そして、電気を消すとスマイリーも寝ます。

一緒に寝ると、夜中なんども寝る位置を変えるので気になって寝られない・・・。

可愛いので良しとします!!

 

御宿町 母のお誕生日祝いに「たなか寿司」さんでお寿司をテイクアウトしました~♪

こんにちは、高橋です!
昨日から娘ちゃんの保育園がスタートとし、年長さんに進級しました♪
初日は新しいクラスにドキドキしていたようですが、「新しいクラス楽しかったよ~♪」と昨日はたくさんお話をしてくれました♪母ちゃんも一安心です♪
保育園生活もラスト1年!楽しく過ごしてほしいと思います♪

さて、先日4月4日は私の母の誕生日だったので、家族でお誕生日パーティーを行いました~!
毎年お誕生日ケーキは勝浦市にある「キリカワ」さんで購入していましたが、今年は妹と娘が協力して手作りしてくれました♪

b20210406-6

 

 

 

 

 

 

 

特大フルーツケーキです!
とっても上手にできました♪
母もすごく嬉しそうです!
b20210406-5

 

 

 

 

 

 

 

そして特別な日なので御宿町にある「たなか寿司」さんでお寿司をテイクアウトしてきました!

b20210406-8b20210406-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高に美味しいです♪
田中寿司さんでは、地魚寿司ランチや手軽に食べられるうめっぺ丼と言う800円で食べられる、美味しいバラチラシ丼もあります!
御宿にお越しの際は是非行ってみて下さい♪

お寿司に対抗してか、漁師の父は母の為に漁でとれた「鯛・石鯛・金目鯛」で刺し盛りを作っていました!
b20210406-4b20210406-3b20210406-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚ずくしとなってしまいましたが、母もとても喜んでくれて幸せな誕生日になったと言ってくれました♪

館山の森 春山の精気を深呼吸してハイキング!

こんにちは! 稲留です!

今日は雨です。春も本番で暖かくなってきましたが、菜種梅雨でしょうか、雨の日も結構あります。
春の雨が降るたびに、あたりの景色の緑が明るく、生き生きとしてきます。

この間、セカンドハンドショップでバックギャモンを見つけました! 裏の面はチェスになっています。

私の夫と対決しましたが、負けてばっかりです… ちょっと悔しいのですが、お休みの日、ゆっくりとした時間に楽しめます!

先日のお休みの日は、暖かく穏やかな一日だったので、ふらっと房総半島の山の中をドライブに出かけました。
館山の山の中をドライブしていたら、横道に面白そうな赤い橋を見つけました!

車を止めて、ちょっと探検してみることにしました!
橋は、小さな車が通れるくらいの細い道です。

赤い橋を渡り終えて、トンネルをくぐります。

橋の上からは、ダムのような水面が広がっているのが見えます。とても気持ち良い景色です。

そのあと、細い道を歩いて行くと、脇道にガタガタ道が伸びています。
もちろんガタガタ道に入り、進んでいきます。林道のようです。

あたりはうっそうとした山の中です! ひんやりとした山の中、緑の新鮮な香りを深呼吸します!

進んでいくと、隧道がありました。二の滝第二号隧道と書いてあります。

隧道を抜けてさらに進むと、森の中の視界がちょっと開けました。
さっき通ってきた赤い橋が遠くに見えます!

春の山の中、どこからか、清流の流れる音と共に、甘い花の香りが漂ってきます。

林道の脇にいろいろな花々を発見しました!

黄色が鮮やかな山吹の花、本当の山吹色です!

紫色の花が可憐な山スミレ!

そして、こんな面白い花も見つけました。何という花なのでしょうか?

可愛らしいゼンマイも至るとことに生えています。

そして、緑の若葉の陰に白い殻のカタツムリをみつけました!とっても綺麗です!

春山を2時間ほどハイキングして、素敵な自然を満喫しました! 山の精気をもらって、私も元気になりました!

そして、帰りは海岸線をドライブしました。穏やかな夕暮れ、船の浮かぶ館山湾の水平線、沈んでいく夕日が雲間に見えて、とてもきれいでした。

楽しい一日でした!

鴨川市 旬のタケノコ

こんにちは山本です。

暖かい日が続き家の庭も雑草がグングン伸びてきて、

草刈りをしなければいけなくなってきました。

庭というより崖。

畑にするわけにもいかず

毎年4月から11月までは草刈りに追われています。。

今年はいっそヒマワリ畑にしてみようかと企んでいるところです。

初めてチャレンジするので上手くいくか分かりませんが、

種を植えたらレポートしたいと思います。

 

 

今回は妻が知り合いの農家さんから

タケノコを頂いたので

妻にタケノコご飯を作ってもらいました。

米ぬかも一緒に頂いたので今回はお米の研ぎ汁ではなく

米ぬかでタケノコを茹でアク抜きをしてから

細かく切って味付けをしてタケノコご飯を

炊いてくれました。

 

うちの猫はタケノコではなく三つ葉に興味津々でずっと見張っています。

関西風の薄味の味付けでタケノコはシャキシャキ

とても美味しかったです!

山菜が今は旬でわらびやタラの芽なども

売りはじめているので春の食材を楽しみたいと思います。

勝浦市 宇野食堂さんに行ってきました~!

田熊です!

日中、大きく潮が引くようになり本格的な春がきたなぁ~と実感しております。

大きく潮が引くと、今まで出来なかったサーフポイントでサーフィンが出来るようになったり、磯を渡って釣りをしたりと楽しみが増えますね!!

さて、先日のことですが297号線を北上していると、「宇野食堂」という看板を見つけたので行ってみました!!

b20210403-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで撮ったので、下手な写真で申し訳ございません・・・。

いろいろとメニューがありましたが、タンタンメンがあったので注文してみました。

b20210403-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメンと比べアッサリした見た目ですが、なんだかとっても優しい味で私は好みの味でした。

そういえば数年前まで、御宿町には「のり平」というお店があって「玉ねぎタンタンメン」というメニューがあり、呑んだ後の〆には最高に美味しいラーメンがありました。
最高に美味しかったのですが、ニンニクが効きすぎていて翌日は色々な意味で大変だったな~とサービスで出して頂いたコーヒーを飲みながら、懐かしい気持ちになりました。

b20210403-1

 

 

 

 

 

 

 

所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名485-248
電話: 0470-73-2670

一宮町 「一宮観光いちご組合」さんのいちご狩りに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
4月に入り、新年度を迎えましたね♪
娘ちゃんは5日から保育園が始まるので、春休みも残り2日です!新しいクラスを楽しみにしているようで、「誰と同じかな♪先生誰かな♪」とワクワクしています♪「年長さんになるんだから!」と言われ母ちゃんは新しい上履きと光る靴を買わされ(笑)準備万端です!!!

先日の定休日は、日頃お世話になっているI様に「いちご狩り」に連れて行っていただきました♪
I様は小学2年生と1歳なるお子様がいらっしゃり、娘も私もいつもとってもお世話になっております!
いちご狩りの場所は一宮町東浪見にある「一宮観光いちご組合」さんです♪

娘ちゃんは初めての「いちご狩り」♪私も10年ぶりくらいです!
到着すると辺りはいちごの甘い香りでいっぱいで、ビニールハウスがたくさん並んでいます!
b210402-2b210402-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウスの中はとっても広くて、たくさんの品種のいちごが栽培されています!
コロナウイルス感染対策の為、摘み取ったいちごはその場で食べずに、トレイに入れて、近くに設置されているテーブルで食べます。そして移動中はマスク着用、手袋着用となっています!

「よし!食べ比べだー!」と皆でいちごを取りまくります!!!
真っ赤で大きないちごをこんなにたくさん食べれるなんて。。。幸せです♪
b210402-1

b210402-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I様のお子さんのHちゃんも娘ちゃんもモリモリ食べて、「もうお腹いっぱい!!!」と言っても「あともう1個食べようかな~」と止まらない様子でした(笑)
b210402-5

 

 

 

 

 

 

 

「一宮観光いちご組合」さんではいちごが腰くらいの位置で栽培さているので、摘み取りやすいですし、とっても衛生的ですね♪

~4月6日までの料金~
大人 1,800円 子供 1,500円

~4月7日から5月6日までの料金~
大人 1,400円 子供 1,100円

~5月7日以降~
大人 1,000円 子供 500円
(時間は30分制限となっていて、小学生は大人料金、3歳未満は無料です)

いちご狩りの後は皆でマックに行って、I様のお家にお邪魔して遊ばせていただきました~♪I様ありがとうございました♪

皆様も是非行ってみて下さいね!

〒299-4303
千葉県長生郡一宮町東浪見8515-2
一宮観光いちご組合
TEL&FAX 0475-40-0015

館山湾一望、船形山の崖に建立された壮大な大福寺”崖観音”へ行ってきました!

こんにちは! 稲留です!

今日で4月に入りました。卯月ということで、春の香りでいっぱいの森の中を散歩していたら卯の花?が咲いていました。白い可憐な花がレースのようでとてもきれいです!

お休みの日は、春の朝日が気持ちよく、ウッドデッキでクロワッサンとコーヒーを頂きました!

ノラ猫ジンジャーも、朝日を浴びて気持ち良さそうにしています!

天気がとっても良いので、朝食の後、ちょっと遠くまでドライブに行くことにしました。
前から気になっていた館山にあるお寺、崖観音で知られている大福寺です。
この観音様は717(養老1)年に行基が東国行脚の折、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、岩肌の自然石に十一観世音菩薩を彫刻し開山と伝えられています。
船形山の絶壁に建てられた観音堂は、遠くからでも壮大に見えます!

入り口にある本堂の前では、大きなシュロの木と延命地蔵尊様が迎えてくれます。

満開の桜が綺麗な庭を通って、観音堂を目指して山を登っていきます。

観音堂の入り口が見えてきました。崖の壁面の模様に赤い観音堂の入り口が映えて綺麗です。


やっと観音堂まで到着しました! 眼下には館山と広大な館山湾と太平洋が広がっています! 清々しく気持ち良い景色です! 思いっきり、春と海の空気を深呼吸しました!

この日は黄砂で空が霞んでいましたが、クリアーな日には伊豆諸島が見えるそうです。

観音堂の中は煌びやかで、奉納天井絵は南房総の植物を中心に描かれており、素晴らしく、見とれてしまいます!


参拝後は、一気に階段で下山しました!

とても楽しく、充実した一日でした!

南房総市千倉町七浦地区の防波堤アート

こんにちは山本です。

房総は今、桜が満開です。

春になり、我が家も春の食材が

食卓に並びます。

妻が知り合いからもらった春キャベツは

色鮮やかでシャキシャキです。

ワカメは先日高橋さんがブログにアップしていた

ワカメを高橋さんから頂いたものです。

 

 

今回は白浜にご案内に向かう途中

見かけた防波堤の壁画がすごくて

気になるので帰り道に寄ってみました。

ちょうど壁画を描いている方がいて

オーストラリアのアボリジニアートかな?

と思いお話しを伺ったらアボリジニアート

ではなくインドのビル族の壁画をモチーフにした絵でした。

この防波堤アートについてもいろいろ教えてくださり

南房総市が選出した20名のアーティストと地元の小学生が

千倉町七浦地区の550mの距離の防波堤に

壁画を書いているそうです。

作業中にも関わらず親切に教えてくれました。

 

他にも地元千倉出身のハリウッドスター

早川雪洲の肖像画もあり

絵というより写真のようでした!

 

他にも素敵な壁画がたくさんあります。

千倉に来た際は壁画や海を

見ながらお散歩するのもいいと思います。