天気が晴れた日にお散歩すると気持ちいいです。

宮野です。

 

昨日は宅建の試験でした!一年間勉強していた成果を

だして無事、試験終了しました。自分の時間をさいて

勉強を教えてくれた熱海店の下山さんをはじめとする

講師の方々には本当に感謝しています。

ありがとうございました!

 

後は合格発表を待つだけです。結果を聞くまではドキドキ

します!

 

今回は天気がいい日に散歩すると気持ちいい富士散策公園を紹介いたします。

公園内は遊歩道があり散歩できます。

また、駐車場からは今の時期だと紅葉と雪景色した富士山が望めます。

少し公園内を歩いてみます!

冬季間は閉園時間が早いです。

公園内には3種類のゾーンで分けられます。

こもれびゾーン、お花見ゾーン、見晴らしゾーン

お花見ゾーンは春には桜が咲くので富士山をバックに桜が楽しめます!

こもれびゾーンは今の時期だと木々が紅葉していて秋を感じれます。

公園内でドングリを発見したので、思わず写真を撮ってしまいました。

ドングリを見たのは数年ぶりです!

子供頃よく山に行って集めた記憶があります。

なんか懐かしい感じです。

公園の中腹には休憩できるようにテーブルとイスがあり、一休みできます。

公園の一番奥には芝生の広場があり、晴れた日にシートを敷いて

昼寝したらとても気持ち良さそうです。

こんな所に芝生の広場があるのは知らなかったです!

また、公園の近くには富士吉田の道の駅もありますので、

帰りがてらに寄ってみてはいかがでしょうか?

山梨県立富士山世界遺産センターで、新たなインスタ映え

南雲(直)です。

肌寒さの中、雨がしとしとと降り続けた一日でした。
日の入りも随分と早くなってきたので、17時くらには
あたりは一気に暗くなります。

という訳で、雨が続いている為、
早くも自転車にまたがっていない日が増えてしまっています。
晴れていれば、夜でも少しは動かさければと思います。

さて、明日からですが近隣の
【山梨県立富士山世界遺産センター】内にある
【溶岩カフェ LAVA CAFE(ラヴァカフェ)】さんで
と~ってもインスタ映えする
商品が販売開始するそうです。

その名も、【高さ37.76㎝タワーパンケーキ】です。
※写真は溶岩カフェさんのHPより拝借いたしました。

この商品を提供する【LAVA CAFE】さん、
いまではすっかりお馴染みとなっている、
【青い富士山カレー(こちらもかなりインスタ映えする)】
を提供しているカフェさんです。

どんなものか実物を見に行きたいですが、
食べられるかどうか・・・
皆さんも機会があれば、是非チャレンジしてみては?

朝霧高原 まかいの牧場🐑

青木です。今日は晴れ間が広がり、陽ざしがポカポカと感じる日でした。
朝は寒かったですよ~
我が家ではオイルヒーターをつける日がチラホラ増えてきました。

先日、久しぶりに姪っ子達と一緒に遊びに行ってきました。

朝霧高原にありますまかいの牧場

お出かけ日和~!で程よく晴れました♪

園内ではヤギのお散歩に遭遇したり
馬・ワラビー・羊などにも触れあえます。

ヤギさんはなんだか神々しいです。
いくつもの鳥居をくぐり~

器用におやつが入った入れ物を引っ張り上げモグモグ。

富士山も綺麗に見えましたよ~!
牧場に羊と草原と富士山🗻

なんて長閑で癒されるんでしょう~

園内は動物のいる牧場だけではなく、
ハンモックの森があり自由にのんびりできたり
グランピングスペースもありましたよ。

ちょっと~!
素敵でしたよ~!

帰り際に、牧場と言えば牛乳とソフトクリームでしょう!
と、みんなで注文!

ソフトクリームがドリンクの上でダルんってなってますけど…
味はさすが牧場のソフトクリームですよ!
濃厚で美味しかったです。

下に入っている牛乳のドリンク(なんだったか忘れました…)も
牛乳が苦手な私でも飲みやすいサッパリとした飲み口で
園内をさんざん歩き、姪っ子達と遊んだ後の乾いた喉を
潤してくれました。グビグビと飲んじゃいましたよ。

山梨県側から静岡県側、逆方向のそれぞれ富士山を見ながらのドライブコースの
途中でも気軽に立ち寄れる牧場です。

■まかいの牧場

実は入場券は、販売当日から一か月間有効なんです。
リピーターになれちゃいますね!

非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

オリンピックコースにも挑戦?してみたいです。

南雲(直)です。

台風25号の動きがとっても気になります。
山中湖も午前中は時折、青い空が顔を出して、天候もよかったのですが、
夕方を過ぎて風が強くなり、雨が今にも降りそうな感じです。

さて、先日よりお伝えしており別にお知らせもする必要もなく、興味が
ある方もいない方が多いと思われる、私の趣味の話題で恐縮です・・・

自転車来ました!

足が短いのでサドルはかなり低くなっており、あまり格好よくありません。。

定休日に早速、富士吉田市内を走りましたが、スピードは出るは、
スピードのお蔭でハンドルはブレるは最初はとても恐ろしかったですが、
徐々に慣れてくるととても気持ち良く、走行できました。

富士吉田から河口湖へ抜ける新倉トンネルを往復した際には、富士吉田側へ
緩やかに下っている事が分かりました!車だとほとんど分かりません!

そのままで富士見バイパスまで突き進み、国道139号線を登り、
【北口本宮富士浅間神社】を周り帰路につきました。

走行距離としては約15kmでした。

天候があまり良くないのでそれ以降はまだ乗ってませんが、状況によっては
お店まで自転車を乗ってきてみたいと思います!

少しづつ距離と時間を伸ばして行き、安全運転で自転車のオリンピックコースの
一部も挑戦してみようと思います。

山中湖村役場にはこんな横断幕が設置されています。

私の中の山中湖でのベストショットはここ!!

宮野です。

 

台風が通りすぎてここ二日間晴天です。

やはり晴れると気持ちいいです!

 

前回のブログで紹介したウェルカムカードについては、

温泉の割引以外にもお得な特典が色々ありますので

詳しい情報を聞きたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

今回のブログは昨日の南雲店長の富士山ネタと少し被ってしまいますが、

私のお勧めするビューポイント!

山中湖パノラマ台から富士山を紹介します!

ご存知の方もいると思いますが、山中湖エリアに初めてお越しになられた方に

是非とも一度行ってもらいたい場所です。

なんといってもここからの景色は山中湖と富士山を一望できる所が魅力的です。

晴れた日は富士山の右手側に南アルプスの望めます。

 

夏場は気温の上昇に伴い曇ってしまう事が多いですが、今から季節は気温も

下がって行くので、富士山が見える確率が上がります!

今の時期だとススキをバックに富士山が楽しめます!

富士山とススキ

また、パノラマの近くにマンションが多数あるので

お散歩がてらにパノラマ台まで行くのもいいかなと思います。

パノラマ台の近くのオススメマンション

シェスタ山中湖コリーナ・物件一覧

ライオンズヴィラ山中湖・物件一覧

どちらのマンションも共用部が豊富なマンションで大人数でも

楽しめます!

興味がある方は是非とも一度お問い合わせください。

よろしくお願いいたします!

台風一過は、写真撮りのチャンス!

昨日の台風は各地でも、混乱と被害を出して関東地方は抜けていきました。
当エリアは、未明からが一番激しくなり、雨・風がものすごかったですが、
幸いにも大きな被害は出ていないようです。

因みに河口湖・富士吉田市は最大瞬間風速40メートルも観測されたようです・・。

と、言う事で恒例ではありませんが、台風一過の翌日はやはり天候が良い!
久しぶりに富士山もしっかりとその全景を見せてくれました。


※冠雪は当然のことながら溶けてしまっているようです・・

このような天気が良い日はもちろん、写真の撮り直し日和です!
当エリアに点在する、別荘やリゾートマンションの大きな特徴は
何と言っても、お部屋からの景色(富士山や山中湖・河口湖)が
良いか?は大きな差となってきます。

折角良い景色のお部屋をお取り扱いさせていただいたにも関わらず、
景色の写真が撮れていないと良いお部屋だという事が、あまり伝えられません・・

なので、このような日は頑張って写真の撮り直しに奔走するのです!

宮野が!

ほとんど宮野が頑張ってくれました・・、私も1部屋行きましたよ・・
こちらの物件です。
【新規物件 のんびれっじ河口湖】
近々写真が公開されますのでお待ちください。

青木や福井がやってくれます!

と、皆に支えられて仕事をさせてもらっている南雲でした。

台風25号の進路も気になりますが、紅葉も始まりつつあります。
行楽、余暇、リゾート、非日常体験、いろいろある当エリアへ是非お越しください。

富士山、冠雪!昨年よりも27日早く!

南雲(直)です。

今朝の第一報は、富士山の今シーズン初冠雪が確認されたという事でした。

確かに昨日の夜は雨も降っていましたが非常に肌寒く、今朝は12℃を表示
していました。本当につい先日までの猛暑などはどこへやら・・です。

写真は2017年11月中旬の富士山です。

富士山はやっぱりこうでなくちゃ!という方も多いですが、最近の私は、
夏山の富士山も雄大で冠雪して富士山に劣らずよいなぁ~と感じています。

更に、今日は富士登山鉄道についても報道されていましたが、この件は
また・・改めてしたいと思いまして、昨日迷いに迷っていたクロスバイクを
注文してきました!

山梨には甲府方面に3店舗もある大手さんの【サイクルベースあさひ】さんで
先週から悩んでましたが、ついに決断しました!

私が決めた、自転車は【コチラ】です。あいにく昨日は在庫が
なかった為、取り寄せですが今から楽しみでたまりません!

それにしても、この【サイクルベースあさひ】さんの接客はとても勉強になりました。
結構細かい事も色々聞いたりしましたが、当然の事ながら嫌な顔もせず、そして決して
押し売りはしない。気に入ったもの、納得のできるものを買ってほしいというような
接客が伝わってきて、とても気持ちの良い買い物をしたと感じました。

慣れてしまうと、目に見えない、気づかない事も増えてきてしまうので、しっかりと
お客様の要望や希望を引き出せる、提案できるよう日々努力を怠ってはいけないと、
感じ、どこに行ってもいくつになっても勉強だなぁ~思わせてくれた、買い物でした。

まだまだ、3連休があります!

南雲(直)です。

3連休も最終日の本日は午前中は晴れていましたが、徐々に雲行き
が怪しくなり、現時点ではすっかり暗くなってしまっています。

昨日までは車も人も多かったですが、今日は比較的落ち着いた
富士山麓エリアとなりました。

平野エリアの写真です。こんなに平地が広がっているのか?
と驚かれる方もいらっしゃいます。湖なので潮の満ち引きは
ありませんが、雨が沢山降ったり、少なかったりすると当た
り前ですが、目にする景色も変わってきます。

一通り大きなイベントなどは一段落したと思いますが、これからは
富士山がキレイに見えたり、紅葉が始まったりとまた賑やかになって
くると思われます。

来週末も3連休となり、再々来週末も3連休です。1週空けますが、
これほど3連休が続くのは、カレンダー通りのお休みの方々が
羨ましい限りです・・。

こうも連休があれば、当社のリゾート支店を全店も回ってみる・・
なんてこともできてしまうかも・・・

機会がございましたら是非!

いづれにしても各行楽地にお出かけになられると思いますが、
道中はお気をつけくださいませ。

走る広告塔!

宮野です。

 

すっかり秋の気温になってきました。

そろそろ半袖では寒いです。

 

今回は富士河口湖町の役場に行った際に気になる

お知らせがありました!

地方版図柄入りナンバープレート

~つけて走って広げよう、地域の魅了!~

富士山ナンバーもついに申請すれば、富士山の柄が入ったナンバープレートが

取得できるようになりました!

種類はモノクロタイプと色付きの物があります。

色付きのナンバープレートは交付料金を1000円以上寄付すると取得できます!

 

もう事前申込開始しており、交付開始日は2018年10月1日からになります。

10月1日からは富士山の柄が入ったナンバープレートを見かけるようになります。

 

新車でも、使用している車でも取り付け可能なので、私も富士山の柄が入った

ナンバープレートにしよう検討中です!