梅雨の時季にピッタリなツアー

高村です。

今朝の山中湖は小雨が降っていましたが、
昼間には日差しが見えました。
今現在は少し曇っていて、
また雨が降りだしそうです。

今朝自宅のヒメシャラに花が咲いているのを見つけました!

分かりますか??

端っこに咲いてました!

2年程咲かず、ようやく咲きました。

数個しか咲いていませんが、
実?種?があるのでこれからまた咲きそうです!

******************

山中湖観光協会のHPを見ていると、
梅雨の時季でも楽しめるいくつかのツアーを発見しました。

物作りが好きな方、富士山が好きな方は嬉しいツアーです。

富士山コップ作り体験』です。


画像:山中湖観光ガイドより

めっちゃ可愛いですよね。

最近では、富士山が加工されて素敵なグラスなど売られてますが、
これは自分だけの世界で1つだけの富士山コップが作れるので、嬉しいですね。

お次は・・
ワンちゃんネームプレート作り』です。


画像:山中湖観光ガイドより

これは私も作りたいです!
ワンちゃんだけでなくネコちゃんでもいいですね!
自分だけのシルバーアクセサリーでも可愛いです。

ぜひぜひ、梅雨の時季にピッタリなプランなので体験してみてください。

両方とも予約制なのでご注意を!
詳しくは・・・山中湖観光ガイドまで

聖火リレーの交通情報と新規物件紹介(お部屋から富士山を望みます)

南雲(直)です。

昨日の定休日に車を洗車したのですが、2時間後に雨・・・・
雨予報だったかな?と悲しくなりましたが、こればかりは仕方がないですね・・

さて、明後日・明々後日といよいよここ富士五湖エリアでも聖火リレーが
行われる予定となっています。

山中湖村はありませんが、各地の内容はこちらです。

6月27日(日)

【忍野村 16時30分頃~17時20分頃】

【富士河口湖町 17時30分頃~18時45分頃】

【富士吉田市 19時20分頃~20時55分頃】

こちらへお越しの際は、交通情報にご注意ください。

そして、新規物件紹介です。

【 山中湖レイクサイド 58.5㎡ 280万円 】

間取図

お部屋からの眺望

山中湖も見えてますね!

お問合せ・ご内覧予約お待ちしております。

富士山の眺望を最優先条件の方、一見の価値ありです。

南雲(直)です。

今日は、お天気はいまいちでしたが風が気持ちの良い一日でした。
最近は、食レポが続いていたので、久しぶりに物件紹介をいたします。

【のんびれっじ河口湖】
・築47年ですが、マンション全体はまだまだキレイです。
・エレベーターはなく階段ですがちょっとした運動に持って来いです。
・地元ローカルのケーブルテレビが入ってます。
・南向きで日当たりが良いです。
・富士山がしっかり見られます。

【A棟 4階 280万円 1LDK 45.6㎡(13.79坪)】←詳細資料はこちらをクリック
【概算見積もり】←こちらをクリック

そしてこの物件は、特にリフォーム等行われておりませんが、過去に
購入いただいた方のほとんどの方がご自身で大きなリフォームを
行って利用されています。

この物件・マンションの最大ともいえるものはやはり【富士山の眺望】です。

お部屋からの眺望を最優先希望に挙げられ方は例え古いからと敬遠されず
一見の価値ありです。

お問合せ、ご内覧予約のご連絡お待ちしております。

初・聖地へ

福井です。
聖地へ行ってきました。

そうです、ふもとっぱらです。
急遽、日・月曜で行くことができました。

受付はドライブスルー方式。

売店ではお茶や自社の田んぼでとれたコシヒカリが売っていました。

ゴミ袋や薪用の袋も自販機で買います。

薪は1袋500円です。
針葉樹・広葉樹があり、自由に入れられます。
1袋で十分な量でした。

あ。「でかい顔」


(ゆるキャンより)

・草原中央トイレ

デパートのトイレみたいでとにかくキレイでした。

なんだか納得いく感じのサイトができました。

古道具屋さんで買ったバスケットをデビューさせました。

フルーツポンチを作りました。

普段は「テントの墓場」と言われるくらい風が強いようですが、
(ポールが折れちゃうそうです)
この日は風は穏やかで、富士山も姿を見せてくれました。

夜中もずっと富士山のシルエットが見えていて、
テントの明かりと相まって、素敵な雰囲気でした。

ただ湿度がものすごく高く、
翌朝起きたら湿度計がエラーになっていました。

ぐだぐだしても時間はありあまり、
することもないので散歩をします。

テント内はじとっとしますが、
外にでれば風が涼しかったです。

・池

この池に映る逆さ富士はよくSNSでも見かけますね。

近くにはフードコートがあります。

この日は団体さんがいて、メニューはソフトクリームだけでしたが、
普段はラーメンなども食べられるそうです。

*****
チェックインは8:30~
チェックアウトは14時と、他のキャンプ場に比べて長く楽しめることと、
きれいなトイレや水場(中央トイレ以外にも簡易トイレや水場が点在しています)、
そしてこの開放感!富士山!

人気があるのもよく分かります!

大人気キャンプ場故に、マナーの悪さを耳にしますが、
私たちが行った日は皆さんルールを守っていて
とても穏やかに過ごすことができました。

ソロ/デュオキャンパーと、グルキャン/ファミキャンとで
なぜか自然に棲み分けができていたのも大きかったと思います。

土日など混み合う時期はちょっと怖いので
平日にまた行きたいです。

富士山ハザードマップの改定情報

南雲(直)です。

早いもので6月に突入しました。
カラッと気持ちの良い日が少なくなる季節ですね。
天気で気分が変わりやすい(笑)私としては、気を付けなくてはいけない季節でもあります・・。

さて、突然ですが当店舗は山中湖村の防災無線を入れています。
音量は最小にしているにも関わらず、村からのアナウンスが入ると
結構な音が発生して、若干接客中だと困ることもしばしばあります。

そんな防災無線ですが、昨日は随分長い時間のアナウンスがありました。

内容的には、『富士山のハザードマップの更新』についてでした。

一時期全国的な報道もされて話題になりましたが、その後の展開・進展に
ついてあまりされてませんでしたので、気になっていたところでした。

この富士山麓地域の不動産売買・賃貸を生業としている当店としては
切り離せない情報です。

と言う事で、調べ直したのがこちらです。

【富士山ハザードマップの改定について】

ってあれ?3月になっている・・当時調べた時はリリースされてなかったと
思ったのに・・調べ方が悪かったようですね。失礼いたしました。

怖いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ富士山麓エリアは富士山の
恩恵を得られて成り立っているところも多大になります。

富士山に感謝をして、自然と共存してこその地域ですので怖がる事ばかりではなく
その性質を勉強して理解して行動をすれば良いのだと思っています。

当エリアへ移住やセカンドライフを検討されている方にとって少しでも有益な情報に
なればと思いまして、紹介いたしました。

参考になれば幸いです。


※当山中湖店開店(2007年3月)当時に撮影されたパノラマ台からの富士山と山中湖

明日から5月5日まで休業いたします。

南雲(直)です。

ゴールデンウィークも始まりましたが本日は唯一の平日・・・
でも、風が気持ちよく天気も良く出勤時の山中湖の湖面のきらめきが
とても気持ちが良かった一日でした。

ただ、観光の方が少ない印象でした。明日から本格的に始まりますので
市内も含め極端な渋滞が発生しなければ良いのですが・・・

なお、当社も明日から5月5日まで休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご容赦くださいませ。

【ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ】

そんな中ではありますが、今の時期でここ富士五湖エリアで
やっぱり一番のスポットと言えば【富士芝桜まつり】です。

HPがもの凄い見やすくなっていますが、過去に当社で社員が撮ってきていた
写真を掲載します。

結構終わり頃の写真もあります・・・

まだまだ認知されていなかった頃なので当時は人も少なかったです。
近年は渋滞が恐ろしく近寄りもできませんでした。

今年は久しぶりにチャレンジしてみようと思います。

良い写真が撮影できましたらまたこちらでご紹介いたします。

みくりやキッチン

福井です。

先日御殿場市役所へ行ってきました。
職員の方々が積極的に声をかけて下さり、
親切に対応して下さいました。
(ありがとうございます)

ちょうどお昼時だったので
市役所内の食堂へ。

みくりやキッチン

新庁舎の4階にあります。
デッキもありました。

いろいろメニューがあって迷います。

日替わり定食(500円)を頂きました。

この日は牛カルビ丼でした。

早い!安い!美味しい!

富士山を見ながらゆったり頂きました。

考えてみると富士山が見えるレストランって
少ない気がするので貴重かもしれません。

御殿場市は浜松市、熱海市、伊豆市と観光交流協定を締結しているそうで
各地域のパンフレットも置いてありました。

「今こそ!しずおか!」

みくりやキッチンは12時以降は職員の方でかなり混みあいますので、
ご利用する際はそれより前の時間がおすすめです。

新東名の一部と須走道路・御殿場バイパス開通

南雲(直)です。

本日は2、3日前に雨が続き少し肌寒いですが、良い天気です。

富士山の雪もかなり融雪が進みましたがその雨でまた雪が元通りになりました。

さてさて、ご存知の方も多いと思いますが、新東名自動車道の新御殿場IC~御殿場JCTが
先日の4月10日に開通し、同時に須走道路・御殿場バイパスも同時開通
しました。

かなり前から工事が行われており、一部ではありますがやっと・・と言った感じです。

先日、通りましたが新しい道路はなんか良いですね。
バイパスなので周辺のコンビニ、飲食店やお土産屋さんには立ち寄れないですが
信号もない為、体感的には5分くらいは時間が短縮できたのではないかと感じました。

また、この先どうなるかはまだ未体験なので何とも言えませんが、以前まで発生して
いた国道138号線の大変な渋滞もかなり改善されるのではないかと期待しています。

因みに、以前間違えた情報を伝えてしまったかもしれませんが、新御殿場ICから
御殿場JCTを利用する場合、新東名の名古屋方面へは行けますが東京方面へは
まだ開通していないので行けませんのでご注意ください。
また、東名自動車下りからも御殿場JCTから新御殿場ICもまだ行けません。

順調に行けばあと2年で伊勢原と小山の新東名も完成予定の様子なので、
更に渋滞が緩和され、都心部と山梨(富士五湖エリア)が更に近くなることを
期待してます。

富士山麓エリアは、多方面へのアクセスも良いと思います。

南雲(直)です。

朝は雨が降っていましたが次第に止み時折日も射した一日となりました。

写真を取り損ねましたが虹も出てました。

虹が発生する前の山中湖と桜と押し寄せる霧

霧がすすむスピードが速く、すっかり霧に飲まれるかと思いましたが
そこまでにはなりませんでした。

さてさて、先日の定休日は春休み中の娘とのゆっくり過ごせる最終日でしたので
またまた、ドライブです。

向かった先は、こちら。【かねふく めんたいパーク伊豆】

辛いのがまだ苦手なので、明太子ではなくたらこスパゲッティで腹ごしらえ。

道を挟んだ先にある、【伊豆ゲートウェイ函南】の敷地にて

更に先にある【伊豆わさびミュージアム】

一か所で三度観光した気分になれて、楽しかったです。

正直、こう言ってはなんですがかなり空いていたので、助かりました。。。

富士吉田市から途中の新東名・伊豆縦貫道路を使って約1時間20分くらいでした。
御殿場バイパスがまだ完成していなかったの通れませんでしたが、先日開通したので
もしかすると更に時間短縮で伊豆方面にも行きやすくなったかもしれませんね。

本当に当エリアは、拠点として多方面へも行きやすい地域だと思います。

話題が増えそうなゴルフ場も多いですし、避暑地としても、キャンプも
富士山も・・・、本当に良いところです。

強引に当エリアに結び付けてみました・・・

新倉山浅間公園からの眺望

本日のねこ

曽根田です。

忍野村に防犯カメラが設置されています。

村民の安全を守るために7カ所も設置運用しているそうです。、

安心感もありますが、自然の中では少し違和感もあります、、

さて、先日義妹が遊びに来ましたので、どこかで観光をしようと思い新倉山浅間公園に行ってきました。ようやく移住してきて1年が経ちましたが、住み始めると観光名所には行かないものですね、、新倉山浅間公園は昨年行こうとしましたが、その時はコロナが流行りだしたタイミングだったため閉鎖されていました。

天気も良く、ウキウキで現地に到着しましたが、、、

うかつでした、、、

登っても登ってもずっと階段が続いています、、

運動不足の私にはとても辛いです笑

坂からも登れますが、その分距離が長くなるので今回は階段にしました。

階段を登りきると、絶景ポイントがありました。頑張った甲斐があります。

リセス河口湖やシェスタ山中湖コリーナ、レイクサイド山中湖の上層階からの景色に匹敵します笑

銅像もありました。

もう一つ上まで登ったところからも迫力満点の富士山が望めました。

もう少しすると桜も咲きそうです。

一つ咲き始めたのを見つけました。

先日高村さんからもございましたが

桜が咲くころは展望デッキで入場規制があるようです。

残念ながら朝の抽選期間はすでに終了していました。

また、新型コロナウイルスの感染状況により中止もありえるそうです。事前にご確認してお越しくださいませ。