福井です。
聖地へ行ってきました。

そうです、ふもとっぱらです。
急遽、日・月曜で行くことができました。
受付はドライブスルー方式。

売店ではお茶や自社の田んぼでとれたコシヒカリが売っていました。

ゴミ袋や薪用の袋も自販機で買います。

薪は1袋500円です。
針葉樹・広葉樹があり、自由に入れられます。
1袋で十分な量でした。
あ。「でかい顔」


(ゆるキャンより)
・草原中央トイレ


デパートのトイレみたいでとにかくキレイでした。
なんだか納得いく感じのサイトができました。

古道具屋さんで買ったバスケットをデビューさせました。

フルーツポンチを作りました。

普段は「テントの墓場」と言われるくらい風が強いようですが、
(ポールが折れちゃうそうです)
この日は風は穏やかで、富士山も姿を見せてくれました。

夜中もずっと富士山のシルエットが見えていて、
テントの明かりと相まって、素敵な雰囲気でした。
ただ湿度がものすごく高く、
翌朝起きたら湿度計がエラーになっていました。
ぐだぐだしても時間はありあまり、
することもないので散歩をします。
テント内はじとっとしますが、
外にでれば風が涼しかったです。
・池

この池に映る逆さ富士はよくSNSでも見かけますね。
近くにはフードコートがあります。

この日は団体さんがいて、メニューはソフトクリームだけでしたが、
普段はラーメンなども食べられるそうです。
*****
チェックインは8:30~
チェックアウトは14時と、他のキャンプ場に比べて長く楽しめることと、
きれいなトイレや水場(中央トイレ以外にも簡易トイレや水場が点在しています)、
そしてこの開放感!富士山!
人気があるのもよく分かります!
大人気キャンプ場故に、マナーの悪さを耳にしますが、
私たちが行った日は皆さんルールを守っていて
とても穏やかに過ごすことができました。
ソロ/デュオキャンパーと、グルキャン/ファミキャンとで
なぜか自然に棲み分けができていたのも大きかったと思います。
土日など混み合う時期はちょっと怖いので
平日にまた行きたいです。