岩村田 麺匠 【文蔵】

こんにちは 田村です(^∇^)アハハハハ!

4月に入り、暖かい日が続いていましたが、一昨日は15㎝程の降雪がありました。

ノーマルタイヤに履き替えてあり、車の運転が怖かったです。

来週は暖かくなるようですよ。

寒暖差が激しいようですので体調管理に気をつけていきたいと思います。

さて先日、佐久市岩村田にある麺匠【文蔵】に行ってきました。

 

ラーメン(海苔トッピング)を注文。

スープはとんこつ醤油でかなりしっかりとしたスープです。

こだわりが感じられます。

もちもちの太麺がたまらないです。

また行きたいと思います。

★麺匠 文蔵 本店★

所在地:長野県佐久市岩村田1107-3

TEL:0267-67-8688

営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00頃

定休日:無休

駐車場:12台(店舗前 4台、第2駐車場 8台)

佐久バルーンフェスティバル2019

昨日は季節外れの大雪で軽井沢では15cmも積雪しました。今日は風が強くて体感温度がかなり寒くて厳しい気候が続いていますが、4月も中旬に入りましたので、そろそろ暖かくなって欲しいと願っています。

さて、もう少しで最大10連休のゴールデンウィークに突入しますが、毎年恒例の佐久バルーンフェスティバルをご紹介します!

今年で27回目を迎える佐久バルーンフェスティバルですが、今年は特別企画として北斗の拳バルーンがお披露目されます!


JR佐久平駅の改札前に設置されているパネルです。

間に立って写真を撮れるようになっていますが、微妙に北斗の拳世代ではありませんので、スルーしました。

改札の中にはお披露目までの日数がカウントダウンされています。

お披露目は5月3日(金)午前7時30分~との事ですので、本日からあと22日ですね!

佐久市で何故、北斗の拳なのかと言いますと、原作者の武論尊さんが佐久市出身であり、2017年には佐久市に4億円を寄付されたそうで、「武論尊100時間漫画塾」というのも開講されています。

 

佐久バルーンフェスティバルは私も3年連続で行かせて頂いていますが、私が行った3年間は夕方にバルーンが飛んだことがありません。いつも風が強くて夕方は飛ばずに朝6時15分~は飛ぶことが多いです。折角なので、朝早く行かれるのをオススメします!

私は今年も恐らく行かせて頂くと思います!それも懲りずに夕方にですけどね(笑)

朝早いのはどうにも苦手でして…。また今年は毎年恒例のバイクショーがないようなので、それが残念ですね。

5月3日~5日の午前中までですので、連休後半は是非、佐久市へお出掛け下さい!

赤から 佐久平店

今朝起きるとうっすらと雪が積もって庭が白くなっていました。

ちらちらと雪も舞っていて冬に逆戻りといった感じ。

そんな本日の出勤時の気温0度、、、

コートをしまうのはもう少し先になりそうです(;^ω^)

 

 

先日、月1回の友人たちとの飲み会で

だいぶ暖かくなってきたし(←その時期は暖かかったんです)

そろそろ鍋も食べ納めだね、と

佐久市の 赤から佐久平店 へ行ってきました♪

 

全席半個室なので気兼ねなくゆっくり飲めます。

 

まずはおつまみで乾杯♪

手羽先3種盛り

パリパリ、ジューシーでビールがすすみます(^^)

 

チーズ卵焼き

 

お鍋目当てですが、ちょっと焼き肉も♪

 

お目当ての赤から鍋

辛さは11段階から選べます。

辛いのが苦手な子もいたので、一番人気の3番をチョイス。

名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドしたスープで、うまみがあっておいしい♪

辛い物好きな人にはちょっと物足りなかったので

次はがっつり10番を試してみたいと思います( *´艸`)

 

 

赤から 佐久平店
住所:長野県佐久市岩村田161-13
TEL:0267-88-7729
営業時間:17時~24時
営業日:不定休

お客様からの頂きもの とらやの羊羹

 

こんにちは!

先日、売却のご依頼を頂いているオーナー様がご来店され
お土産を頂きました♪
お気遣い頂きありがとうございます♪

頂き手に取ったときにずっしりと重みがあり、
なんだろ~と開けてみると
こちら【とらや】の羊羹セットでした!


定番の小倉や抹茶から
紅茶やはちみつといったあまり見かけない味もあり
見た目から楽しい感じです!

とらやさんは老舗の和菓子屋さんということで
そのお店の色々な味を楽しめるセットはうれしいですね!

私は最初に抹茶味を頂いてみましたが
上品な甘さですが食べ応えもあり、
緑茶によく合い、美味しかったです!

サイズ的にも食べやすく、
仕事の休憩で頂くおやつに丁度良かったです♪

ごちそうさまでした♪

長野原町 地粉そば処【みのり】さん

ここ数日は暖かい日も増えてきて過ごしやすくて良いですが、まだまだ寒く感じるので、早く暖かくなって欲しいと思っています。軽井沢近隣のエリアでは桜はまだまだですが、長野県内でも標高の低いエリアでは桜が咲き始めたようですね。来週末頃には見頃を迎えるのではないでしょうか?

 

さて、先日北軽井沢の長野原町にあります地粉そば処【みのり】さんへ2度目の来訪をして参りました!昨年11月の1度目の記事はこちらのブログをご覧頂けますと嬉しいです。

2度目ですが、やはり佇まいが良い感じですね!

今回、頂いたのは海老天ざるそばです!

天ぷらはもちろん揚げたてで、衣が落ちるくらいにサクサクです!

そばはしっかりと氷水で締められているようで冷たくてコシがしっかりとしています!

お蕎麦のボリュームもあり、かなり満足度が高いお昼ごはんとなりました!

北軽井沢エリアではオススメのお蕎麦屋さんです!

花粉症のお問い合わせ

只今世間では花粉シーズン真っただ中だと思いますが…
申し訳ありません。私は花粉症ではないので気配がわかりません。

最近、ご契約やご案内などで来店されるお客様の話題にも、花粉症のお話がよくのぼるのですが
「軽井沢にくると花粉症が楽になる」
という方と
「軽井沢に来ても花粉はあるのね」
という方と、どちらのご意見もあるようです。

しかし、僭越ながらお話しをすると・・・

コンクリートやアスファルトが立ち並ぶ都心部より、土や河川の流れのある軽井沢のほうが花粉症の影響は少ないようです。
地面や水面に落ちた花粉が風の影響で人工物に比べ、巻き上がらないという意見が有力のようですね。

さらに、関東甲信越の避粉地(花粉がほとんど飛散しない場所)
として群馬県の草津温泉がトップ3にあがります。


スギやヒノキが生息できない1200mの高地なので花粉の影響が少ないそうです。

ちなみに北軽井沢も標高1100m~1300mなので平地に比べるとかなり花粉の影響はなさそうですね。

ただし、最近ではスギやヒノキ以外の花粉症がどんどん増えているそうなので、もしかしたらそういう方にはあまり変わりばえがしないのかもしれないですし、個人差がとってもあると思うので実際に来て体感してみてはいかがでしょうか。

もしかしたらびっくりするくらい花粉症の症状が出ないかもしれないですよね!

森の小リスキッズステーションin軽井沢

こんにちは 田村です( ・∇・)

4月に入り、天候も穏やかな日が続いておりすっかり春になりました。

また、全国各地では桜が咲き始め、お花見にでも行きたいと思います。

でも私は花粉症なので、雰囲気だけでいいです。

軽井沢ではもう少し開花までは時間がかかりそうです。

さて、軽井沢駅構内にある【森の小リスキッズステーションin軽井沢
が3月21日からオープンしました。

 

数種類あるミニトレインや、滑り台などお子様が楽しめる施設があり、
軽井沢駅構内では複数のお土産屋さんもあるので、訪れた際には立ち寄って
みてはいかがでしょうか。

★森の小リスキッズステーションin軽井沢★
営業時間:9時45分~16時30分(最終入場16時)
定休日:水曜日・年末年始
※季節により変更となる場合があるようです。

4/6(土)~小諸城址懐古園桜まつり 開催♪

朝から雲1つない気持ちのいい青空が広がっています。

今日は11℃まで気温が上がる予報ですが

風が強いので体感温度はもっと低く感じます。

最近は寒の戻りで寒い日が続いてますが

早くコートなしで大丈夫位暖かくなってほしいです。

 

 

さて、小諸市にある小諸城址懐古園では

今週末4/6(土)~ 小諸城址懐古園桜まつり がはじまります♪

桜の名所百選に選ばれている園内には

ソメイヨシノをはじめ枝垂桜や八重桜など約500本桜が咲き誇り、

夜は22時までライトアップもされていて昼間とはまた違った桜を楽しめます♪

4/24(水)・25(木)は約50店の屋台が出店される他、

期間中は各種イベントが開催されます!

 

例年4月中旬頃~が見頃のようですが、今年はどうなるでしょうか?

ちなみに去年は暖かくて品種によっては今頃すでに満開でした、、、

去年は見そびれたので今年こそは開花情報をチェックして

お花見に行きたいと思います♪

 

小諸懐古園
TEL:0267-22-0296

ひまわり草津店 出店のお知らせ

昨日は新元号が発表され、日本中がその話題で持ちきりになりましたね。
新元号「令和」も5月までには馴染んでくるのではないでしょうか?

さて、昨日は新元号発表の話題があまりにも大きくて新年度開始である事を忘れがちですが、不動産会社としては新年度=評価書類の取り直しという作業がありますので、各役所へ行って商談中物件の評価書類を取得して参りました。

また無事に草津店出店地の契約が済みましたので、情報を解禁したいと思います。

いよいよ今年の秋頃にひまわり草津店を出店することとなりました。

現在は新築するためのキット注文の段階です。

と言いますのもHONKA社のログハウスで新築する予定なのですが、フィンランドから直輸入なので、船便で日本に届くのは4ヶ月程度掛かるためです。

フィンランドの気候も寒さが厳しいでしょうから、草津でも十分通用するのではないかなと今からとても楽しみです。

草津町内に出店する事で今まで以上に草津の不動産を取り扱えるようになるかと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。草津はこれからの時期が一番動きが活発になってきますので、ご購入の方もご売却の方もお早めにご相談頂けると幸いです。

草津店が出来るまでは今まで通り軽井沢店が対応させて頂きますので、ご安心下さい。

 

めん屋佐介のエビチリ

こんにちは!

今日から4月!新年度ですね!
話題の新元号も先ほど発表されまして【令和】になるんですね!
私は平成しか知りませんのでまだ馴染みはありませんが、
そのうち慣れることでしょう!

さて先日、佐久市長土呂にあります
【めん屋 佐介】さんへ行ってきました♪

こちらは先日もラーメンを食べに行ってきましたが
その際に中華系メニューも豊富なことを知りましたので
今回はラーメン以外のものを注文してみました♪

中華系のメニューは一通りあるので悩みましたが
今回はエビチリとごはんセットを注文しました!

エビ一つ一つが大きくて
プリプリしていて食べ応えがありました!

味も美味しく満足でした!

また行こうと思います!!

めん屋 佐介
長野県佐久市長土呂1763-11
0267-67-8070
水曜定休