千ヶ滝別荘地西区のオススメ土地情報!

10月に入り、涼しい日が増えていましたが、ここ数日は台風の影響もあり暖かい日が多いですね。

今日は最高気温22℃(午後1時23分)、最低気温13.6℃(午前5時53分)でした。

 

さて、先日お取り扱いになりました千ヶ滝別荘地西区のオススメ土地をご紹介させて頂きます!

資料はこちらのリンクからご確認下さいませ。

千ヶ滝西区の外周道路沿いの緩傾斜地です。

角地となりますので、南側と西側の道路に面しています。

 

地型はこんな感じですね。

さらに南西角に「あやめヶ原」のバス停があります。

町内循環バスは本数が少ないですが、上限200円で軽井沢病院や中軽井沢駅まで行くことが出来ます。

軽井沢駅までは直通ではないですが、軽井沢病院や中軽井沢駅で東・南廻り線に乗り継ぎする事が出来ますので、時間を合わせて利用すると便利ですね。乗り継ぎした場合でも上限200円で行く事が出来ますよ。

軽井沢の別荘の場合は、お車で来られる事が多いかと思いますが、何かの時にバスも利用出来るのは大きな利点となりますね。ご案内は随時承っておりますので、お気軽にお申し付け下さいね~!

麺屋 えびす =佐久市=

今日は1日曇りの予報でしたが青空も見えていいお天気でした。

ただ風が強く、私の席から見える紅葉がゆっさゆっさ揺れていました。

 

さて。

先日、佐久市の国道141号沿いにある 麺屋えびすに行ってきました♪

とんこつ系ラーメンがおいしいと評判な人気店です。

以前は違うところで営業していて転前の店舗にはいったことがありましたが

こちらの店舗は初訪です。

 

店内は、テーブル席もありますがカウンター席がメインのつくりとなっています。

ちょうど昼時でかなり混んでいましたが、運よくカウンター席に座れました。

 

細麺のとんこつラーメンとさんざん迷いましたが、、、

豚骨醤油ラーメン+のりトッピング♪

分厚いチャーシューとキャベツがのっていてボリュームたっぷり。

まったりとした濃厚スープと太麺で食べ応えもあります。

 

 

みそ豚骨ラーメン

こちらも豚ベースのしっかりとしたスープに太麺の組み合わせ。

トッピングのピリ辛のそぼろがいいアクセントになっています。

どちらもおいしかったですが

今度はとんこつラーメンも試してみたいと思います♪

 

 

麺屋 えびす(めんや えびす)
住所:長野県佐久市岩村田1456-1
電話番号:0267-78-5241
定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)
営業時間 : 11:30~14:30 17:30~21:30(LO)

軽井沢 暖炉料理 ピレネー

こんにちは!

10月に入り軽井沢や草津も涼しい日が多くなりましたね。
日中は暖かくても朝晩は寒いこともあるので
こちら方面にお越しの際は羽織るものも用意した方がいいかもです!

さて先日の定休日に、
軽井沢の六本辻のロータリーにありますピレネーというお店に行ってきました!

こちらのお店は暖炉で調理をするお肉が有名な
軽井沢らしいお店です!

今回は鶏肉を注文しました!1人前が1匹の半分とのことです。

暖炉で焼けるまでは時間がかかりますが
前菜がビュッフェスタイルなので暖炉の前に並んでいる料理から
好きなものを食べて待ちます。


これがどれも美味しく、
お皿の料理がなくなるとまた新しい料理が出てくるので
メインがなくてもこれだけでも十分満足感がありました!

だいぶお腹もいっぱいになってきたころにメインの鶏肉がやってきました!!

暖炉で焼いているからなのか
皮はパリパリで中のお肉はすごくジューシーで柔らかく、
味付けもバッチリで本当に美味しかったですね~♪

値段は軽井沢価格なので安くはありませんでしたが
満足感はかなりあるお店でした。

お昼12時頃に行ったのですがかなり込み合っている様子で
入場は13時30分からでした。
もし行かれる際は予約がオススメです!

ピレネー
TEL:0267-41-3339
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1181-8
営業時間:12:00~14:30(L.O) 17:00~21:30(L.O) / 22:00(Close)
定休日:木曜日

長野原町 地粉そば処 みのり

こんにちは 田村です。

10月になりました。

ここ最近は晴れ間も見えておりますが朝晩は冷え込むことも多くなってきましたので気をつけたいと思います。

さて先日、北軽井沢にある【そば処 みのり】さんに行ってきましたので紹介します。

以前に大谷店長も紹介していたお店と同じお店です。

平日のお昼前の時間帯の来訪でしたので空いていましたが、土日のお昼の時間帯はかなり賑わっています。

おそばもボリュームがありおいしいですが、天ぷらが絶品でした。
サクッとした食感がたまりません。

また行きたいと思います。

★地粉そば処 みのり★
住所: 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990−2874

電話番号:0279-84-3725

定休日:木曜日

営業時間: 11:00~14:00 17:00~21:00

ハナイグチ発見のお知らせ 2019

こんにちわ。信州に移住して早いもので4年目です。
毎年思いますが夏から秋、冬への季節の移り変わりが
ものすごく早いので体と気持ちがなかなかついていけません。

風邪をひかないように、気を使って防寒しています。

さて、先日は「タマゴタケ発見のお知らせ」をしましたが
今度は「ハナイグチ発見のお知らせ」です!

ちょっと時期が早いかなぁと思いましたが
出ていることを期待して朝から地面をじろじろみながら
お散歩していましたがなかなか見つからず。

半分諦め半分期待しながらの帰り道にやっと発見しました!!

ハナイグチです!
つるんとコロンとした頭が2つ!!

他のところでも1つ見つけて、計3つゲットしました。
ちょっとちっちゃめですが出たばかりの方がおいしそうです。
これから出てくる時期なのでお休みの日に
またハナイグチを探して散策しようと思います!

ちなみにこの日の歩いた歩数は6000歩。
朝の散歩にしてはハードでした。
これぞ、きのこへの執念です。

ひまわり草津店 建築中です⑤

9月の最終日曜日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

朝晩は涼しくなってきましたが、本日の日中は24.4℃まで気温が上がりましたね。

さて、少し前にお伝えしましたひまわり草津店の建築状況ですが、屋根も出来ましたので、ご報告しますね!

中から見るとこんな感じです。

まだ屋根材が設置されていませんので、隙間がある状態ですね。

木の温もりがある良い店舗になりそうですね~!

まだ作業途中なので、散らかっていますが、順調に進んでますね。

当初の予定より完成が遅れていますので、現状では11月中旬~下旬頃のオープンとなりそうですね。

なるべく早くオープン出来るように準備を進めておりますので、ご期待下さい!

10/5・6  第12回 北軽井沢の杜クラフトフェア開催♪

少しづず木々も色づき始めてきました。

10月中旬頃~11月初旬ぐらいまで紅葉を楽しむことができるのですが

今年はどんな感じかな~と今から楽しみです。

 

 

さて。

来週末10/5(土)・6(日) 北軽井沢 浅間ハイランドパークにて

開催予定の 第12回 北軽井沢の杜クラフトフェアをご紹介します♪

陶磁器や布、ガラス、金属、皮などを使った雑貨や家具、アートの他

フードや高原野菜の直売など、約70店が出店します。

 

販売だけでなくワークショップもできるお店もあるようです。

こういったフェアはいろいろなお店があるので見ているだけでも楽しめますし

直接作家さんとお話ができるいい機会なので私も大好きです。

 

軽井沢へお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(^^)

 

 

北軽井沢の杜クラフトフェア
開催日:10/5(土)・6(日)
開催時間:10時~16時30分(2日目は16時まで) 雨天決行
会場:浅間ハイランドパーク
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原字大カイシコ1053
TEL:0279-84-3333

ひまわり草津店 建築中です④

こんにちは!

あっという間に9月も下旬になりましたね。
軽井沢の日中の気温は平均20℃前後で、
朝晩は少し寒いですが日中は過ごしやすい日が多いですよ~!

さてさて、先日よりお伝えさせて頂いております
ひまわり草津店】ですが建築が進んできました!!

先日のブログに掲載した写真と比べますと
だいぶ建物感が出てきました。
壁があると完成後のイメージもしやすいですね。

こちらの写真は先日の連休中に撮影したものなので
現在はもう少し進んでいると思います!

建物が完成後、宅建の登録等の手続きを行いますので
まだ正式には決まっておりませんが
11月中のオープンを目指しております!!

引き続き、建築の状況等はブログを通して発信させて頂ければと思います。

オープンした際はどうぞお気軽に足を運んでください♪

お客様からのいただきもの

こんにちは 田村です!

9月も下旬となり、軽井沢ではめっきり涼しくなりました。

朝晩は時折肌寒く感じることもあります。

さて先日、ご来店されたお客様からおみやげを頂きました!

U様ありがとうございます!

パッケージもとてもおしゃれです~♪

頂いたのはガトーフェスタハラダのラスクです!

ガトーフェスタハラダのラスクは何度か食べたことがありますが

今回頂いた「ワインに合うラスク」は初めて食べましたが驚くほどおいしく

おやつにもお酒にもぴったりですよ!

仕事の休憩中にいただきました!

ごちそうさまでした!

軽井沢ライジングフィールドでファミリーキャンプ♪

本日は3連休最終日
あいにくの雨ですが午後からもしかしたら晴れ間がみられるかもしれません。

*******

少し前のことになりますが軽井沢駅から車で15分の
好立地にある【軽井沢ライジングフィールド】で
総勢7名のファミリーキャンプをしてきました。

まだ緑が少ない時期のことです。

キャンプと言ってもまだ小さい子供も一緒だったので
今回はコテージのような場所を借りてみました。

その名も【タタンカプレミアム・コールマンサイト】


ソロキャンプでは大きさ的に絶対利用しない常設の建物です。
コット×3 寝袋× テーブル×1 ランタン×1 チェア×2

基本的に食材と炭と調理器具や食器さえ持っていけば
キャンプが出来ちゃう。そんなおまかせサイトです♪
さらに居心地をUPするために寝袋の下に敷くマットを増量
人数が多いのでランタンとチェアも増量
でも、そのくらいでした。あとはクーラーボックスくらい?

到着した時には生憎の雨でしたが、タタンカプレミアムは
デッキも広いので地面に降りなくてもバーベキューが楽しめます♪

バーベキューコンロもセットでついているので
買ってきた炭をおこせば即スタートできるのはいいですね!

私は一人用のコンロしか持っていないので助かります。
でも自前の焚き火台を持ってきて焼き芋作ったりして遊びました。

段々と陽が落ちて、暗くなるころにはあちらこちらで
色んなランタンが灯ります。
業務用か!?イカ釣り漁船か!?っていうくらいまぶしいサイトも
ありましたが、正直(悪口ではありません)キャンプってもうちょっと
趣ってものが・・・と思ってしまったり。

1日目は食べる、飲む、騒ぐ、そして寝る!とアッという間に
時間が過ぎ自然を楽しむこともなく終わったのですが
翌日、朝早く目覚めたのでこっそり一人でキャンプ場を散策してきました。

キャンプサイトから少し離れたところから沢へ向かう山道があり
階段を下っていくとせせらぎが現れます。
道中野鳥の鳴き声がものすごかったです。
姿は見えないけどとびきりいるな!って感じでした。

15分ほど散策してから戻ると子供たちも起きだしていて
朝ごはんの準備です。

昨晩のバーベキューで強制的に残した焼きそばを炒めて食べたり
インスタントのコーンスープを飲んだり、食べなかったり(笑)

お片付けの時間もあるので朝は簡単に。

お隣のサイトでは優雅にパンケーキを焼いて
お外のテーブルでナイフ&フォークでお食事していたのでびっくりしました。

まだまだ子供たち用に楽しんでもらえるネタの準備が足りないなぁと反省。
またの機会があることを祈って、勉強しておきます♪